X



農工大農学部と東北大農学部ならどっち行ったほうがいい? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 19:08:23.54ID:N7/0GdY6
工学部なら東北なんだろうけど
0063名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/28(金) 15:10:04.06ID:0lAifA3d
>>62
まあこれを見ると大学の中身としては農工大のほうがいいんだろうな。まあどっちもいいとこだからどっちでもいいと思うけど
0064名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 04:49:22.76ID:WxNL4c5h
分野別の科研費の獲得件数を比べるのも一つの手法ですが
研究機関として比較した場合、東北大>東京農工大のようです

 農学分野全体:東北大学(138)>東京農工大学(81)
 農芸化学:東北大学(50)>東京農工大学(12)
 動物生命科学:東北大学(21)≧東京農工大学(17)
 生産環境農学:東北大学(21)>東京農工大学(14)
 その他の分野の獲得件数もありますので, どうぞ↓ 
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/theme/19b346fdf9.html

具体的に専攻したいのが決まっていれば、「研究者検索」で
所属に***大学、研究分野はプルダウンで選択すればプロフィールがでます
ただし、入学したら大学にいるかは保証できかねます
http://researchmap.jp/search/
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 05:05:27.96ID:WxNL4c5h
文部科学省が認定した国立大学の序列です
東京農工大は北大と九大と同格

(1)指定国立大学
 東京大学、京都大学、東北大学 ★

(2)指定国立大学指定候補
  大阪大学、名古屋大学、東京工業大学、一橋大学

(3)指定国立大学検討外の世界水準型国立大学またはSGU-A型
  北海道大学、九州大学、筑波大学、広島大学、東京医科歯科大学、千葉大学
  岡山大学、金沢大学、神戸大学、東京農工大学★

(4)上記(3)を除く特定分野型国立大学またはSGU-B型
  熊本大学、東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、お茶の水女子大学
 奈良女子大学、鹿屋体育大学、東京海洋大学、
電気通信大学、京都工芸繊維大学、九州工業大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、筑波技術大学

(5)その他の国立大学(地域貢献型かつ非SGU)
  省略
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 12:35:10.01ID:b1XcmuWP
>>57そういう意味じゃない
0067名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 12:38:59.78ID:CwFDNaBe
>>57
理系って書いてんだろ
こいつ馬鹿だなw
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 14:15:59.00ID:VJvujt96
農学部理系じゃなかったんか…
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 14:32:32.43ID:2W5HWVk+
>>64
これも参考の一つになるけど科研費の獲得ってたしか旧帝大超有利じゃなかった?その獲得能力じゃ研究資金を比較できても研究能力を比較しづらいと思うし論文の非引拠数とかを比較した方が意味ある気がするんだけど
0070名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 14:38:34.93ID:2W5HWVk+
>>66
俺も誤解したんだけど農学部をもつ旧帝大のどれかに行けば間違いないってこと?わかるけど、旧帝大以外の大学でもそれに匹敵するような大学はあるよ。まさに東京農工大とかいい例でしょ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 15:26:55.66ID:RJXHxdVP
俺も大学受験のとき農工大と東北大農で迷ってて、結局東北大にいった。

ちょっと視点がずれてるかもしれないけど、総合大学の東北大の方が色々な分野の友達ができるっていう利点がある。

総合大学かそうでないかの違いは意外と大きい気がする。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 15:27:14.74ID:scmeiOc9
農工大はただの駅弁にすぎない

http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】

( )内はサブジェクトカテゴリ内での被引用論準数世界順位、●:国立、▲:公立、○:私立

61位:●東京農工大学[1分野]
木質材料科学(139)

3位:●東北大学[80分野]
酪農及び畜産科学(124)
農業工学(136)
園芸学(160)
生殖生物学(185)
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 15:27:53.83ID:scmeiOc9
東北大学は数が多すぎるから一部だけ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 15:35:42.80ID:UDy1Mgb0
まあ、研究したいならロンダすればいいし
学部はどっちでもいいんじゃないの
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 15:40:55.43ID:WxNL4c5h
>>64
確かに論文の被引用数の比較は可能、例えばトムソン・ロイターが調査した
被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)があるけど

東北大:植物科学(112位), 酪農及び畜産科学(124位)、農業工学(136位)、園芸学(160位)、生殖生物学(185位)
 ただし、農学研究科、生命科学研究科 、医工学研究科、医学系研究科のどこが出したものかは不明
東京農工大:木質材料科学(139位)

引用:http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 15:48:20.04ID:tVZUl4FD
研究の点だけ見れば宮廷に敵うわけがない
就職だとそんな変わらないかもだけど
相手が悪い
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 15:59:17.04ID:WxNL4c5h
>>72
同じものを検索したね、時間を無駄にした

僕も青葉山にある学部と大学院に通っていたが、勉強するのには最適な場所だと思う
講義と実験で仙台の中心地に行く時間も休日しかなかった

東京農工大の農学部にも行ったことがあるし、環境は良いと思う
欠点は「大根踊り」の東京農業大学と間違われること
就職も良いし、自分の好みや自宅がどこにあることで決めるのが一番だね

参考:You Tubeから
 ドローンで見る東北大学青葉山新キャンパス
 https://www.youtube.com/watch?v=V6AcSbdJgJg

 東京農工大学 府中キャンパス ドローン空撮動画
 https://www.youtube.com/watch?v=PqEIxvCnL9c
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 16:02:48.76ID:KSioLD1a
農学部になると選べる大学めっちゃ減るよな
東工大、阪大、早慶、理科大、みたいな有力大がなくなるし
0079名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 16:12:42.76ID:VJvujt96
東北生でも農工生でもないけど気になったから調べたよー
トムソン・ロイターあんま当てにならなそうだから2017年度のQSランキング農学版をみたわ
academic reputation 農工大79.5>東北60.2
citations per paper 東北80.5>農工72.7
employer reputation 東北74.7>農工52.2
h-index citations 東北63.6>農工54.9
総合評価は同位
論文引用率は東北が上、学問的な名声というか評価は農工が上らしい
https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2017/agriculture-forestry
0080名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 16:18:15.48ID:VJvujt96
どっちも十分すぎる大学だ羨ましい…
0081名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 20:41:06.66ID:WxNL4c5h
>>79
これは、>>62 でコメントされているけど
0082名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 20:49:48.37ID:ew2Cy/1M
>>79
Quacquarelli Symonds世界大学ランキング(QS)の名声評価なんて一番信用ならん指標だぞ


1.QSはARWUのランキングの欠点を改善し、ランキング計算の50%がインタビューによる名声の聞き取り調査となっている。
そのためARWUで(理系や医学部の規模が小さい、教育に集中しているなどの理由で)ランク外や低いランキングポジションの名門大学も拾い上げる事が出来る。

2.一方で手を挙げた人は聞き取り調査に参加出来るため、大学ランキングを恣意的に操作する事が容易に可能。
実際アイルランドのユニバーシティ・カレッジ・コーク(UCC)という大学の学長が教員全員に1人につき3人の知人にお願いしてQSの聞き取り調査に参加させてUCCを名門だと答えさせる事を依頼していた事が発覚。

3.聞き取り調査に参加した大学の研究者が自分とは全く無関係な分野の大学の教育力や学習成果の名声まで評価する事は非現実的で、そのような方法をとっているQSの名声調査の信頼性には疑問符がつく。

4.QSは最近になって有料で大学の教育や研究内容を5段階評価で評価するシステムを導入しており、実際にアイルランドのリムリック大学は世界大学ランキングではARWUで500位圏外、
QSで400位圏外ながら、9850ドルの入会費と6850ドルの年間会員費を払う事でインフラ、雇用、教育、国際化において5つ星評価をつける事ができるようになった。
ランキングの計算に直接の影響は無いものの、これにより間接的に名声をお金で買う事ができる。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 20:50:38.39ID:ew2Cy/1M
ロイターが当てにならなくて
これが当てになると感じる神経がわからん
0084名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/29(土) 21:42:25.34ID:WxNL4c5h
多摩地区国立5大学単位互換制度があるけど、どうせなら合併したらどうかな
総合大学でスケールメリットもあり、世界大学ランキングも上がる可能性はある
タコ足大学だけど、巡回バスを走らせると学生の交流も盛んになる
 一橋大(国立):法、経済、商、社会学部
 東京外大(府中):言語文化、国際社会学部
 東京農工大(府中・小金井):農、獣医、工学部
 電通大(調布):情報理工学部
 東京学芸大(小金井):教育、教養学部
0085名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/30(日) 18:50:07.52ID:tq/oN5lk
>>81
すまん。見てなかったわ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/31(月) 22:56:19.71ID:WMXAvIIT
@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況