>>30
上問をやるのは最難関大で数学を武器にしたい人だと思うんだが、
そういう人の中でも特に得意なタイプとそうじゃないタイプがいると思うんだ。

前者のタイプは正直何やっても伸びるから、難しい問題と答えさえあれば勉強できる。

だから、後者のタイプにとって有用かどうかが問題なんだけど、そういう人にとっては「自然な発想」とかよりも、多少遠回りで複雑になっても理詰めで説明してくれる方がいいんじゃないかなって。

例えば背景にある高級な理論とか、類題との比較とか、アプローチの一般化とか、そういうところに触れてくれるといいのになって