X



社内SEどうよ?90

0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 13:53:49.03ID:mYaNnehq0
資本金1億円レベルの中小で社内se受かって仕事して1ヶ月程度なんだけどどうかな
ちなみに前職は病院内seで糞ブラック過ぎて辞めた
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 14:44:02.63ID:CpMkan8q0
どうかなっていわれてもなあ
不満でもあるのか
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 15:06:20.87ID:ZSdwSNk50
資本金で判断→わからない
大企業中小企業で判断→わからない
どうかな?→どうって何が?
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 18:11:55.68ID:wSM8IFxX0
俺も業績下降で辞めたい。
次は社内SEでもメーカー系だな。
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 19:15:57.79ID:CpMkan8q0
>>300
自慢なんじゃね?とも思ったけどな
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/28(火) 02:30:32.46ID:zjOjjbBg0
>>304
メーカーの方が不安定で怖くないか?
将来性もあまりないし
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/28(火) 16:10:41.19ID:yNYF+nVS0
大手メーカーだと海外出向が当たり前だしなぁ
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/28(火) 16:18:53.43ID:5qTK+NVo0
トヨタ、ホンダ、スズキ、日産
みんな製造業

ITブームですら上場大手製造業に行けなかった人の恨みは大きいんじゃ無いかな
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/28(火) 19:53:51.62ID:zMi1O8+b0
>>312
自動車部品メーカー久々に受けようかと思ってたら軒並み大手に吸収されててビビってる…
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 15:13:41.17ID:ACoQPAu40
田舎に転勤とかさせられたら詰む
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 03:02:15.85ID:SeKAv9eY0
今話題の東京都とズブズブ関係にある三井不動産の社内SEとか良いよなぁ
総合職にはなれないけど格差社会に慣れてるSE民なら専門職でも我慢できるだろう
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 09:43:32.45ID:Zl2EhiWQ0
みんなエージェントどこ使ってたりする?
自分は総合型(Doda)と専門チームあるところ計3カ所に話聞いてみた
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 10:34:17.30ID:hkD02lHL0
スポットで1日だけ行ったことがあるけど
絶対にやりたくないなぁって思ったのが病院の社内SE。医者が高圧的すぎる
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 10:42:19.32ID:Zl2EhiWQ0
医者にも良い人はいるけど、ヒエラルキーがハッキリしてるから候補からは優先的に除外する業界だわな>院内SE
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 11:49:44.14ID:aTTNSPnt0
中高の職員時代にシステム担当だったが、タブレットとパソコン、パスワードの面倒ばかりでSEとは言えなかった
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 11:54:21.76ID:Z/b6c3Ee0
まあ社内SEだって年がら年中システム導入してるわけじゃないしな
人数少ないと何から何までやるでしょ
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 12:28:48.46ID:R7XdGnJ30
資産管理系だけはあんまやりたくないな
面倒なだけでこれが端末アップデートとか関わるとなんかもう俺がやらなくてよくないかと思い始める
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 12:29:12.22ID:6gBL4B+80
総務部だから雑用の方が多いかもしれん
保険の見直しとか何とかなるけど、工場の電気とか分からねーよ
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 13:07:38.95ID:Zl2EhiWQ0
中小の少数精鋭何でも屋と、大手中堅の分業制と、どっちも長短あるわな
自分は中小何でも屋に慣れすぎて、
紹介求人みてる時に、分業制(システム担当 インフラ担当)だと物足りなさを感じそうで悩んでる(なお諸待遇やブラック率)

>>326
30〜40代のITエンジニアの争奪戦っぷりがヤバくて、社内SE経験者とかは大手が根こそぎもっていくらしいな
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 21:19:01.69ID:N50l9mIU0
>>331
広く浅くのなんでも屋じゃ分業制に知識で追いつけないんじゃないの
向こうからも物足りないって思われそう
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/31(金) 00:16:11.85ID:65QQopPj0
逆に社内SEって開発降りた人が来るんじゃないの?
ウチに面接来るのはそんなんばっか
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/31(金) 02:07:08.53ID:6GtdcdnV0
社内SEのハズレ業務
・ヘルプデスク
・ユーザデバイス(PC、iPhone等)管理
・資産管理、契約ライセンス管理
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/31(金) 08:16:53.67ID:mDsCNQ0C0
最近はDX推進多くない?
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/31(金) 08:28:46.09ID:/XFnrqEI0
>>335
ITSM、ISMSあたりはサブ業務としてやると楽しい
主務はDX、BX、データマネジメントに関わるシステム導入運用管理とかしながら

俺はノンプログラマーだからまさにコレ
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/31(金) 09:56:00.85ID:DagV13op0
社内SE(広義)の入口の王道パターンだからどうしても多くなるよな>SIやSESからの転職

最近は自社内製の動きもあるから入り込みやすい気はするけど、情シス業務かって言われるとちょっとちがうやつ
>>336
わかるわ
業務フローとかDXがらみとか、他部署の聖域に足踏み込むときに役立つよなw
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/31(金) 10:47:26.68ID:DagV13op0
>>340
それがメイン担当だと、モシャモシャには良いけど、長期的にはリスク大きいよな
あくまでサブ業務としてか他部署との下地作りの為の業務だな
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/31(金) 12:31:50.12ID:Q1+i0+Mh0
DXいいたいだけで要はシステム化
他部署の特におばさんが仕事離さない業務に手を突っ込んだら火だるまになるから関わりたくない
ヘルプデスクで定年までのらりくらいやるための仕事なのに
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/01(土) 00:43:12.44ID:20G0XW9T0
ほんとそれ>DXいいたいだけで要はシステム化
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/01(土) 01:49:54.43ID:hnN3mN820
システム化して利益出たらDXじゃん
最近はノーコードローコードで気軽にやれるし
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/01(土) 07:24:33.81ID:kZM5W0730
だよな
各社「史上最高収益」とか言ってるが実態は値上げラッシュによる額面増だからな

ドイツに抜かれたGDPってやつも名目GDPであって
そりゃ食パンが750円だから生産額が上がって当たり前
実質GDPはマイナスだとさ
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/01(土) 09:00:51.51ID:y1o2U9MR0
最近設計書とか要件定義書とか顧客向け資料ばっかりで全然PGできてないんだけど、ローコードの社内SEに転職ってありだろうか
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/01(土) 12:15:22.14ID:Fxor6LzW0
>>347
誤魔化して入るのは簡単だろうな
バレた時に許容してくれる職場なら大丈夫だろう
万が一、自分より上手の若い人が複数人いたら終了だろうね
所詮転職なんてギャンブルだし成長は求められるんだから一緒だろ
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/01(土) 21:11:22.88ID:fEoL9IFk0
「DXなんて自信ないです って方結構いらっしゃいますが、アナログ業務のシステム化もDXです。あなたDXやってます。」
ってのは多そう(横文字にして高尚感だすITあるある)
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/01(土) 21:29:46.62ID:4EOqNt9U0
クラウドの定義だって今や自社でサーバ持たない全般になってるしDXだって単なる業務のシステム化全般になるだろ
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/02(日) 01:04:50.12ID:/FCxGr3z0
システムの専門家がよくわからないけどいい感じに色々な問題をシステムで解決してくれる
それが日本のDXだ!
え?そんな事言われてもよくわからないよ
それをいい感じに解決するために君たちがいるんでしょ?
何かしてほしいって甘えすぎじゃない?
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/02(日) 09:10:37.75ID:IsxaxeTC0
ボク(業務の改革すらまともに出来ねぇのにDXを付けた部署を作ったら勝手に素晴らしい何かが発案されて改革がされていくと思うなよこのタコ助)
ボク「流石です社長!!」
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/02(日) 09:42:04.03ID:RUqh2jas0
>>344
お前、河野太郎好きそうだなwwww
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/02(日) 09:45:43.23ID:RUqh2jas0
>>352
だから、グリコとかユニチャームのようにやらかす企業が後を絶たないわけで
まあ、甘えだとは思うけど、払うべきもんは払ってくれているからなあ
こんなに払うくらいなら自分たちでやれよw 半分ですむぞwwwなんて思うことが多い
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/02(日) 10:51:34.36ID:/FCxGr3z0
>>355
外部に委託と内製の差が、丸投げの相手が外部か内部かってだけな所がなんと多いことか……
本当の意味で自分たちでできる意識があれば、そもそも依頼の仕方も間違わないしね……
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/02(日) 19:02:57.63ID:UAJn/jkw0
まあ経営側の「クラウドやれ、RPAやろう!、DXだ!、アジャイルだ!、次はノーコード・ローコードだ」みたいな思い付きに振り回され失敗した時のスケープゴートに雇われた皆様ご苦労様です
クビにはされないから我慢してやって下さい
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/02(日) 19:10:05.34ID:IsxaxeTC0
>>358
クビにはならんが辞める奴は出てくるかもな。
ソースは俺や。
アジャイルに巻き込まれて疲れたから前職は辞めてもうたわ。
今は社内SEや。
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/02(日) 21:48:46.09ID:tepWwbqu0
アジャイルというかスクラムがきつい
マイクロマネジメントだし
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 06:59:12.58ID:wje7jfbm0
ネットで「VBAができるだけで神だぜ(ドヤッ」って書いてるの見るけどそんな職場ある?
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 12:30:26.41ID:IFMdDuyA0
メンテ大変なんでVBA止めてくれって言ってるわ
下手に知ってる人が布教するけど最後こっちに回ってきて頭抱えてる
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 12:37:46.63ID:sJmGwlRM0
改善提案で作りっぱなしのVBAが蔓延してる弊社みたいだな。
このVBAがとまると生産止まるんです!何とかしてください!!みたいな。
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 13:11:10.11ID:lElLN/Zp0
社内SEに転職する場合、求められるのはプログラミング等の下流工程と、設計書や要件定義等の上流工程のどっち?ケースバイケースかな
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 15:02:04.11ID:HQ7ItDkC0
>>366
[勘違いしてイキったプログラマー] と [口達者な社内SE]

自動化を社長が命じた場合に、どちらが3ヶ月後に見た目評価されてると思う?
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 15:53:33.95ID:AvWSqAKW0
>>361
神と祭り上げられた挙げ句、調子にのってメンテ不可能なダメコードを量産して追放された実例は前職を含めていくらでもある
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 16:01:28.01ID:6VInUGuU0
うちは中小だからシャドウITが大量にある
困ったことはないけど全社コスト考えると無駄が多いなって感じ
でも縛り付けると部門側の開発が進まないからなぁ
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 18:15:11.91ID:4ajalPN00
VBAは将来後々「あんなもん作らなきゃ良かった」って絶対なるんだよ
仕事していたら業務変更に伴って改修改修を間違いなく積み上げまくるんだから
それが重なれば将来メンテナンス不可のバケモンが出来るのなんて容易に想像付く
まあ>>369が言ったように管理職がブチギレる理由もこういうとこだろ
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 18:40:50.97ID:wje7jfbm0
VBAは安定してるってこと無い?
俺はPythonのNumpyメジャーアップデートを聞いて
プログラムいっぱい作った会社はどうするのか気になったけど
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 18:57:37.97ID:M1FOSwGP0
>>373
でもWebよりはマシだろうな
最初の改修で 多大な予算と時間を取られる事になる

VBAだとその間に100回位改修出来るし
短い間にまた自動化機能が追加されるんだから、結局は使うユーザーが一番助かるんじゃないか?
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 19:26:54.81ID:rqSjqBtk0
VBA使うくらいならc#でxlsx出力するプログラム書く。構文とエディタが💩過ぎ
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 20:55:26.33ID:HQ7ItDkC0
それこそ >>373 の言う
それが重なれば将来メンテナンス不可のバケモン(+改修に時間が掛かる)が出来るのなんて容易に想像付くよね
VBAなんざ数行の改修なら最悪VBAオバサンでも出来るんだから
10年単位で見たら一番確実かも知れんよ?
意外にDXに一番近道だったりして
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 21:22:20.31ID:sJmGwlRM0
>>377
その理屈で現場のオバチャンが好き勝手VBA弄りまくるんだよな。
意味不明な変数やら、似たような関数ウジャウジャいてマトモにトレースしてたら脳みそおかしくなる。
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/03(月) 23:46:29.16ID:MvqDMt2d0
さてはお前勘違いしてイキったプログラマーだな?
独善的な行為で地獄を作り去っていくやつだな?
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/04(火) 01:44:36.99ID:1huALdh10
その10分が20分30分40分の規模にどんどんなって行くんだよな
気づいた時には誰も手をつけられないバケモンが完成して終わり
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/04(火) 02:15:58.39ID:bx7Zd+R70
VBAおじさんって下手に技術力はあるから改修が面倒
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/04(火) 06:14:21.10ID:8n7QnRHQ0
>>379
うちでは、SEもどきが
同じようなコードの関数をなんどもかいてるわ、、、

引数で渡せばひとつですむんでは?っていう感じのやつ
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/06/04(火) 06:35:26.27ID:zzHKZ5Xc0
プログラムができるひとに
当たりがつよい気がするけど、
あれは嫉妬とかなんかね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況