X



必勝●● 50歳以上の転職 ●● part137
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 18:09:00.84ID:dzsTkuZT0
実際問題年齢は最初にわかってるからな
年齢でおとされるなら書類のときにやられる場合おおいよな
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 19:44:56.25ID:hbbQ7H2o0
>>642
現場の人間がいいと思っても、書類を引き継いだマネージャーが50歳以上はいらんとNGを出すんだよ。

一回日程まで決まってたのに、他決したからって面談打ち切られた事ある。
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 22:06:20.87ID:GPgX0E2Z0
昨夕発送した選考書類が、明日企業に着くわ。
さて、どういう判断になりますやら・・・。
5月も中旬だけに、そろそろ決めたいところなんだけど。
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 23:18:50.34ID:DWHCApEc0
>>643
友達の会社がそれだわ。現場はあの人必要だから社員にしろよって言うんだけど、
上があくまで数字で判断して屁理屈こねて駄目って言い続けるパターン
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 00:15:01.73ID:dRn43wXR0
7月までに就職決まらんかったら、死のうかな。
嫁さんにこれ以上、負担をかけたくない。
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 03:30:48.49ID:Xgy3MlrL0
>>652
たのむからそういうのはやめてくれ。
転職者ではないけど、将来先々のこと考えるとおれも何も見えない。
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 04:59:47.56ID:VGBYpup00
就職したはいいが最初に提示されたボーナスが満額出ないらしい
労基署に訴えた方がいいのか
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 05:48:30.53ID:GsANmmyY0
お前らリタイアまでに老後の二千万のカネは貯まりそう?
て言うかすでにクリア済み?
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 05:57:56.84ID:18AR++tT0
>>655
賞与は給与と違うから勘違いしたらあかんよ。業績給だから会社の業績が悪かったら0もあるから文句言えんよ?
そんな事ぐらいで労基言ったら笑われるで?ごめん俺は笑ってしまった。
だって労基にかけ込んでる案件は、過剰なサービス残業・賃金未払い・過度なハラスメント、等、切迫詰まった相談ばかりで、「私、賞与が約束と違います」なんか言ったら申し訳ないけどクスクスもんですわw
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 07:59:05.22ID:iTMGtmF00
新NISAでインデックス投信買えば20年後には倍になるとか得意げに語ってる人が多いけど
物価上昇率が3%だったら物価も倍だからプラマイゼロなんだよな
貯金しかしてないと終わるってのは間違いじゃないだろうけど
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 08:13:26.24ID:/KudBx9K0
>>660
SP500の戦後の推移はインフレ考慮前で年7%、インフレ考慮して年4%の上昇。
長期運用が過去の推移どおりに行くならインフレに勝てる。
ま、あくまで過去からの推計だけどね。
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 09:59:41.83ID:zzICxwKA0
>>660
ここ10年の相場が続けば倍以上だが、未来は不明。定期に放り込んどいて良かったのは、1990年までだが、今はそれじゃない
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 10:27:12.42ID:iTMGtmF00
>>663
それは円建てで見た場合でしょうね
例えばSP500の推移をみるならドル建てでみないと判断できませんよ
どちらにせよ絶対はないが資本主義の根本的な仕組みは「物価上昇をさせることで今の借金を目減りさせて更に借金をする」です。
日本が長期間停滞したのもデフレによってそれができずに企業業績も伸ばせなかった。
その根本的な部分ができなければ世界全体が混乱します
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 14:23:21.06ID:zzICxwKA0
>>655
電話して聞いてみる位は良いんでない?
>>657
労働者側の定義では一時金で、賞与とか業績云々という位置付けでは、決して無いよ。
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 17:32:45.40ID:CK+4/OuD0
>>657

賞与くれると思ってたのに…
自分の思い通りじゃないから労基って…

思ってる仕事できんから退職代行使って辞めます!キリッって言ってる今どきのヤツと大して変わらん、クスクス。

今まで何してたの?チンコしかいぢってなかったんか?
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 17:49:13.14ID:UuLg33TK0
どうせお前ら行くところなくてドラッグストアとかホームセンターをうろうろしてたんだろ
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 18:46:10.40ID:JJwJYdpP0
>>655
自分が採用やってるからってのもあるから会社側をかばうわけじゃないが、
賞与っていうのは会社の業績によっても左右されるから
絶対に支払われるものじゃないんだよね。
年俸制とかならわかるけど。
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 20:10:35.67ID:PdolJ1/c0
前の会社業績悪くて2年に1度しかボーナス
出なくなったな自分が辞めた半年後には
潰れちゃった
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 21:07:21.01ID:4IPfvlKu0
業績もあるけど賞与でも年に2回何月に支給とかのところは給与規定に支給要件がちゃんと決まってて
算定期間と支給日に在籍してることが条件ってところは多いよ
例えば定期賞与の算定期間が12月〜5月で6月の支給日に在籍してることが条件だったりすると
4月に入社すると4〜5月の在籍期間(2/6ヶ月分)が満額から按分して6月に支給されたりする

まあそういうところは入社前にちゃんと初年は満額になりえない場合があるって説明あるとは思うけど
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 21:11:23.39ID:iTMGtmF00
最初のボーナスはタイミング良く入社しない限り在籍期間がかけるから満額でないなんて常識だと思ってたわ
むしろ一回目で満額だすところは一社もなかった。
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 02:35:46.93ID:1hsoU29o0
ボーナスは過去6ヶ月の仕事(業績)に対する報酬
って知らない奴多すぎて草

入社から6ヶ月未満なら満額出ないの当たり前やんw
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 02:45:34.09ID:1hsoU29o0
給与は1ヶ月の仕事に対する報酬だろ
入社から1ヶ月経ってなければ満額出ないだろ
当たり前やん
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 08:19:19.24ID:CYicq4Dy0
今日の朝ドラで伊藤沙莉が27でお見合い写真持ってって断られ続けて決まったと思ったらやっぱり面談前にキャンセルされ
俺らみたいだったな
もっとも彼女は弁護士なんだが
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 09:01:51.59ID:jo6fgVcv0
むしろ、ドラッグストアをウロウロするだけではなく
この年齢になると働き先として検討しなければならない段階に入っているよな
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 09:50:34.89ID:/s/+gnoM0
自分が行っているからそう書けるんだよな
俺なら、家電量販店とPCショップって書くと思う
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 12:26:52.96ID:55VTfHuX0
図書館 たまに行きます。夏は混んでいる。

5時頃にみんなそそくさと帰っていくのが面白い。
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 17:26:57.06ID:jo6fgVcv0
近所の図書館は隣接する中学校の生徒たちのたまり場になっていて
夕方にいくと女子の生理臭が充満していて気持ち悪くなる
そんな中で1日中仕事をしている先生方が不祥事を働く気持ちも分からなくもない
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 19:14:30.74ID:jo6fgVcv0
工場の閉鎖とかも悲惨だよね
数千、数万単位で職を奪われることになる
50歳すぎてライン作業しかせずに何の資格もない人なんかは潰しが効かんし
工場って支店採用になってるから支店を閉鎖して基本的に全員解雇だし
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 20:02:26.94ID:iEBJ446f0
東芝はまあたんまり希望退職で退職金出るだろうしなあ。再就職で希望する年収でるかはわからんけど。
この調子で何千人減らし続けてまだ人いるのはすごい
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 21:13:48.00ID:zz19r8RB0
毎日定時
土日休みで家から15分
手取りで31万の楽々会社で鼻歌気分で働いてる俺
転職したのは去年52の時
若い頃は散々な思いもしたけどやっぱり技術職で経験あると助かるわ
会社選びはあるけどね
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 21:27:50.05ID:iEBJ446f0
面接受けたら20代にみえる女性と1対1だった。
経歴すごいですねー、とか、経験豊富で、、とかいろいろキャバクラみたいにおだてられたが、結局お祈りがきたわ。
面接官は同世代とは言わないが40代以上にしてほしい。
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 22:49:07.86ID:jo6fgVcv0
自分の子供くらいの年齢の娘に気を使われたうえで
情け容赦無く失格の烙印を押されたかと思うと胸熱だね
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 22:59:39.94ID:q9InghRg0
>>697
どういう会社ですか?
同じぐらいの年齢で技術職で転職活動しています。
電気保安協会だけはすぐに入れるのですがw
工場の生産技術・設備保全は全部落とされてます。
オートキャド、溶接、電気工事一種二種、電験3種、他資格あるのでいろいろできます。
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 23:24:03.89ID:VWWTSSJs0
いいな、資格持ってて。うらやま。
かつて営業マンでトップセールス、ITエンジニアとしてSEなんて感じで、昔取った杵柄はあるけど、資格はなーんにもないわ。
器用貧乏活かして修理系ユーチューバーとか政治系ユーチューバーにでもなろうかな。
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/17(金) 02:05:30.28ID:jqaCz5ru0
社労士、行政書士、二級知的財産管理技能士(管理業務)、ビジ法2級、秘書技能検定1級、日本語検定1級、大型一種、大特免許、ITパスポート、漢検準一級、英検準1級、中国語検定2級、フォーク・玉掛け・床上クレーン講習修了
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/17(金) 02:46:13.13ID:pqRTEVl50
>>700
>>697は零細の工作機械メーカーのエンジニアかな
図面描けるなら即採用だと思う
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/17(金) 02:56:34.23ID:dEVgPyza0
知り合いは若い面接官に、面接中の会話でまたま出た「孤高」って言葉の意味を聞かれたそうだ
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/17(金) 05:26:33.06ID:MeWxYXgB0
>>700
元工場の技術職で、似たような資格を持っていて、去年一年間転職活動した。
工場は全て書類落ちしたよ。若い人じゃないと無理かも?と思った。
他の業種では、誰もが知っている企業グループは、ビルメン以外はほぼ全滅、書類落ち。データーセンターもほぼ全滅。
ビルメンは人使い荒そうで、夜勤やシフト勤務避けられず寿命が縮むので撤退。
電気主任技術者を活かすのが年収面で有利と思っていたが、電気主任技術者欲しいところは年収安ければ安いほどいいという雰囲気だから途中で撤退。
こんな感じでした。

業種によって評価が結構違ったから、色々な業種に応募するのをおすすめします。
なお私は工事監督の経験が評価され、中堅建設コンサルタントへ転職しました。
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/17(金) 08:51:22.87ID:OyPnvA5e0
周りの人のビルメンはストレスでみんな成人病になっちゃったなぁ
若い人が定着しないので資格持ちは病気でもう無理って言っても手放してくれないw

本人は現場がいいって言っても、これくらいの歳になると
管理する側に回ってくださいって事務職になることも多いし
今はより良い人をより安くって感じで昔ほど貰えなくなったとも言ってた
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/17(金) 20:12:35.70ID:zBOsMnFf0
>>710
給料、土日や夜間の仕事好き嫌い、緊急対応好き嫌い、毎日違う現場好き嫌い
などなど色々あるんじゃないの?

私も電気主任技術者持っているが、今の収入より多少増えても電気保安協会はパス
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 08:46:27.57ID:rhwWTC5y0
>>713
おめでとうございます、どのような職種で採用されたのでしょうか?
過去の職歴を活かせる職場ですか?
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 10:20:19.65ID:v4Emsn8E0
>>717
チックトックで、
新卒で入った地銀がキツくて辞めて、医療事務に転職したけど放置されたのですぐ辞めて、いま工場勤務してる人がいたなぁ
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 10:20:23.83ID:rhwWTC5y0
>>716
女性?おっさんで採用されたならなんかこちらの方が不安になってしまいますがw
医療系は資格が必要かと思ってたんですがそうでもなさそうですね。
自分が通ってる病院は事務員さんが忙しそうにしてるので大変そうな仕事だと思いますが頑張ってください。
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 11:03:44.04ID:bKq3zFn90
○医療機関の事務
✕医療事務

私は総務だから資格は要らない
経験値が物を言う部署
素早い対応ができないと勤まらない
工事や修理もあるし毎日が時間との戦いだよ
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 12:00:10.10ID:rhwWTC5y0
なるほど、年収300万だったとしても65~70歳まで働けそうだから良いですね
大手企業の再雇用みたいに大きな減額もなさそうだから60歳が定年だとすれば精々5年くらいの我慢でしょうし
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 12:26:40.94ID:bKq3zFn90
残業は月10~20時間
勤務はシフトで土日も有り
平常心で気配りができないと速攻でメンタルやられるから辞める人も多い
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 12:49:57.43ID:gOZQpaJn0
48歳までは引く手あまただったのに、うつで倒れて50歳になって、良くなってきたので就活始めたら、
どこからも見向きもされなくなった。

仕方なく障害者枠で探してるけど、畑違いの雑務ばかりで、できるかどうかもわからない。

毎日が不安でまたうつになりそう。
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 17:25:58.34ID:3nkc6bnU0
障害者雇用ってだいたいは最低賃金だし
そもそも身体や知的なら需要あるけど精神はなかなかない
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 17:52:40.18ID:gOZQpaJn0
>>726
うちの義理の兄が精神2級なんだが、障害者年金で月13万出てるらしい。
いまそれの手続きしてるとこなんだけど、仮に通っても、働かないことに対する背徳感がね。。
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 20:07:32.07ID:WfXj5Ia+0
超少子化、超高齢化社会、年金は75歳まで払え、死ぬまで働けという時代に
企業はいつまで「高齢者お断り」を続けられるんでしょうね
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 22:19:47.91ID:mybpqOGb0
>>700
超精密機械部品会社
図面から熱や、表面処理知識に機械加工経験無いと無理な検査
自分で加工してた頃に比べたら検査は楽々
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 22:26:09.56ID:mybpqOGb0
>>700
731は>>697の俺です
一応工作機械技術は30年ある
知識と技術で今は楽々な検査仕事してるだけ
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 01:24:25.58ID:oPZyxUxG0
60歳になって、そこそこ苦戦気味。
バイトになるかもしれんね。
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 08:23:28.55ID:xnsMgwj00
49で鬱退職1年半ブランクありだけど
流石に厳しいわたいしたスキルも無いからな
書類選考落ちばっかよ受かるのは介護ぐらい
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 12:52:17.06ID:JilDA6ZB0
書類落ちすると思って転職サイトで手裏剣エントリーしたら面接被りまくって失敗
全部面接落ちする可能性もあるから、どこか切るとしても不安
内定→内諾期限って1ヵ月くらいあるものですか?
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 13:36:41.57ID:Ay7JAsKc0
>>740
普通は一週間。
その前に中高年が採用される事自体が難しいんだから、複数採用なんてお花畑思考を何とかした方がいいと思います。
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 14:04:30.93ID:rOTODsFF0
在職中だったら2~3ヶ月後の入社とか普通にあるんだから
仮に無職期間中だからといって1ヶ月後が駄目ってことはないだろ
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 14:41:45.00ID:swcRplFg0
今欲しいのに、何が悲しくて中高年のいつこれるかわからんやつまたなきゃないの?そのうち若いやつで決まってしまうわ
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 15:36:52.02ID:MZqkJWak0
>>743
お花畑思考あるあるw

>>746
過去の入院での話だ。

見知らぬ他人をオマエ呼ばわりとかしてたら
そんな礼儀すら知らん
ゴミを採用する会社なんてねーよwww
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 16:57:28.84ID:xmwUgnvG0
>>570
誰に言ってるの?
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 17:04:10.68ID:xmwUgnvG0
>>30
元々文盲相手の代書屋やからねえ
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 17:07:00.58ID:rOTODsFF0
行政書士を必要とする能力の人たちって
行政書士を使う発想と能力すらなさそうなのが厄介だよね
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 17:43:52.40ID:HERHo5X00
みなさんありがとうございます
内定承諾書の提出後に辞退しても、入社の2週間前までに申し出をしていれば、法的には問題ない、とのことなので、焦って手裏剣せず進めます
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 17:56:12.97ID:s+NcOgYk0
高齢独身創価おっさん
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 18:01:24.00ID:BDDtAA3C0
>>740
一次はオンライン面接じゃないの?
私は在職中の転職活動だったので、色々な場所でオンライン面接受けました
車の中、会社の空き部屋、JR東日本の駅にある電話ボックスみたいなステーションブース、もちろん自宅
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 05:52:26.57ID:+vpoFj3H0
先日上長から「あいつは後から入ってきたのに高い給料もらってる」と言ってる奴がいると言われた。
上長はそいつに「大卒初任給なみの安い賃金で働いてもらってる」と説明したそうだ。
お前俺がいくらもらってるか知ってんのかよ!と思ったが陥れるための根拠の無い嘘って事はわかってる。
仕事しない高給取りほど出てくる定番の言葉なんだが職場のモラルの低さに驚いている。
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 13:43:17.54ID:cUsjM31i0
>>754
この年代は年齢の数は受けないと受からないと言われる
50代前半なのかな
そんなに引くてあまたの人なら内定が被ることもあるのかもしれないね
こっちは後半だからか書類落ちばかりで全くお呼びがかからない
幸運を祈ります
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 18:26:52.23ID:w5w71X1V0
若手の方が人気なんだろうけど昨今の学力低下減少を顧みれば、おじさんにも分があるのかな
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 18:45:25.18ID:rdah5mok0
一時期、円周率が3の時あったが、あの世代の大卒ってなぁ俺等世代の高卒の方が学力あるかもな。
専門分野は学士さまのがアレやろけど。
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 20:11:24.87ID:2E9ZLlVH0
学力<若さなんだよ。
たとえ20代が世の中の10%になろうが、企業は50代を無視し続けるだろうよ。
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 20:35:53.80ID:fn02r1+v0
直属の上司が40代で経歴からして自分よりも能力が低いということもあるだろうね
こういう場合は間違いなく嫌がられるよ
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 23:43:04.65ID:2E9ZLlVH0
50代で雇ってもらうのも難しいのに、プライドのカタマリみたいな人が多いね。このスレ。
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 01:04:52.91ID:46xkA07Z0
>プライドのカタマリみたいな人が多いね。

ええ?どこが??みんな落ち込んでてそんな雰囲気ないじゃん
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 05:21:02.41ID:e+yNw8pc0
俺は普通にプライム上場の企業におるけどな、
ちょっとコメントしたら残念なレスしよるヤツばかりやし、

まぁ、頑張れよ

まずは自分のメンタル何とかしろな、な。
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 07:03:51.89ID:XBCNr2RV0
あ、すいません
念の為に補足しておきますけど「ご苦労」って馬鹿にしてるつもりです(^_^;)
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 07:57:54.85ID:T/QLVW950
業界によって同じ50代でも雲泥の差はある
自分は再生可能エネルギー分野だけど、コンサルからは50代前半は平均年齢層と言われ、同分野なら書類選考だけは5割位通ってる
ただ、過去の実績やスキルから少しでもズレてたら通らない
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 08:10:02.55ID:1BAq/9SV0
どんな一流企業の社員でも立派な経験・スキル持っていようとも、50代で転職しようとするとブラック企業の名ばかり管理職か、2.30代が逃げ出すキツい仕事か、不安定な非正規雇用職くらいしかないよ。やってみればわかることです。
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 08:59:35.61ID:Rlj7gknD0
>>772
これまでの経験や資格のマッチする程度が、高いところと、低いところで、全然評価が違いますね
私は電気系の資格をたくさん持っていますが、再エネ系やビルメン、データセンターでは普通の評価でしたが、全く予想していない業種で評価が高く、条件も良かったのでそちらに転職しました
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 09:46:12.69ID:zeYoRn0e0
>>774
ついでに行っとくが、この時間に働く人は色々おるんやで。

新聞屋とゴミ屋しか思いつかない知識も残念やね。
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 11:37:44.10ID:Yd+Rvt300
50にもなって揉めなくていいから。全く 心は子供なんだから…。
言われたら言い返すのはもっと 子供。
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 13:50:43.11ID:DBpOTHCq0
「50代までミドル」になっているかと思うと
「55歳からシニア」になっていたりもする。
中高年も55歳までなのか、59歳までなのかはっきりせず。
ほんと統一基準も無く、あいまいな表現の反乱でややこしい。

普通に希望年齢を求人者に書かせれば良いのに、ほんとアホ。
採りたくない年齢を採用する訳ないって言うの。
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 13:52:11.72ID:DBpOTHCq0
訂正
反乱・・・×
氾濫・・・〇
スマン。
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 14:06:57.64ID:DBpOTHCq0
「シニア活躍中」と表記したのは
社内にシニアの方が働いていると言う意味であり
「シニアの方も雇用します」と言う意味ではないんですよ・・・。

だってさw
0787! 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/22(水) 14:21:33.96ID:s47gejEk0
シニア活躍中て、短時間のパートみたいのが多い
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 14:22:05.69ID:OajC0lQo0
午前中に面接うけてきて好感触だったけど質問したら保証人2人いるとか言われた
親戚付き合い親兄弟と疎遠で天涯孤独状態だから無理だわ、面接受ける前に確認すりゃよかった

ビルメンいいよなぁ
でも保証人が必要な会社ばかりだから、不要なところがある希望をもって資格取る気にはなれん
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 16:58:01.78ID:grqKpLBX0
>>777
いや牛乳配達だったか、配らされてるだけの明治、森永、雪印をプライム上場と語る
大風呂敷爺さんか、まぁ仕事に誇りを持つことはいいことだ、頑張れよ、カス。
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 18:02:29.90ID:DBpOTHCq0
以前、ビン・カン・ペットの仕分け作業のバイトに面接に行ったら
うちは「機密資料の溶解処理」もやっているので、保証人が要るって
言われ、辞退して帰って来たことがあったな。

バイトだけに、それならそうと一言記載しておいて欲しかったよ。
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 18:06:58.87ID:DBpOTHCq0
>>788
俺は良いとは思わなかったな。ビルメン。
・保証人の件
・忙しい現場もある
・保安業務の兼務
・電話、苦情対応
・糞抜き、ごみ庫管理
監視、記録、巡回ばかりでつまらなかった。
年収も低く、泊まり勤務。
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 18:07:52.48ID:DBpOTHCq0
ビルメンに行くなら、制御盤の組立配線工に行くわ。
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 21:05:26.25ID:DkfYs3mP0
ウェブ面接のあと、会社に行って見学と軽い面接がありました。
次くらいが本番の面接ですかね?
だいたい何回くらい面接ってありますか?
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 22:51:59.48ID:DkfYs3mP0
>>798
なるほど、初めての転職活動なので分からないことが多いです
次が本番面接ですかね
採用してもらえるように気合い入れます
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 22:57:20.50ID:/I+/8fe90
>>800
ケースバイケースなので、、、自分は一回で内定もらったこともあるし、三回目のあと最終面接の案内きたこともある。って何回就職活動してんだか
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 00:11:30.04ID:bVMyhRGp0
>>775
おめでとうございます
電気系資格をたくさんは凄いです
多分私よりも状況は良さそうです

思い返すと30代の転職時も経験ドンピシャでないと採用難しかったからなぁ
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 00:21:13.11ID:bVMyhRGp0
>>804
転職活動開始早々、同じこと思った
65歳どころか70歳まで働けという割に、ほとんどの企業は60歳定年の感覚から変わってないことをあらためて思い知った
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 00:53:09.00ID:BmaC5/bS0
>>807
そりゃ世の中45歳定年や、解雇規制の緩和を推し進めようとしてる連中が増えてるわけで。

早い人は60歳から痴呆が始まるケースもあるし、企業は長期雇用なんてしたがらないよ。

うちの父親も大手百貨店の本社勤務でけっこう上の方にいたけど、50歳以降は店舗に異動させられて給与1/3カットになってたけど、貢献度が高かったからこその温情人事だったらしい。
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 08:02:24.19ID:vdQF/Zb20
50過ぎてまだパパ自慢してるんでちゅか?自分に何もない人間って生きるのに大変でちゅね
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 08:49:37.44ID:XipBRTnW0
中堅企業350万と中小企業450万だとこの歳になると迷うね
若ければ昇給や将来の安定をみて中堅にするんだけど今からだとそのメリットが薄くなる
100万差で10年働いたとすると仮に中小が潰れても月収15万の仕事が見つかれば中堅でも再雇用で収入が減るし生涯賃金は変わらんよね
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 18:28:57.69ID:osUPOwQd0
>>812
55歳過ぎなら大手も役職定年で350万は有り得るし、業界中堅って意味ならホワイトな気がする
中小で450万は残業込みかも知れない
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 22:30:44.78ID:HjBXX6P/0
ざっくり50〜60代のシニアも社内にいる、採用可能性もある程度の意味でしょ
若手活躍中はもう関係ないけどw
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 22:33:16.83ID:XipBRTnW0
30代40代50代60代活躍中
しかし、それは社員の年齢層であって採用するのは30代までです。
みたいなのが多い
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 00:31:11.59ID:cVAUvc0o0
年金貰ったり退職金暮らしの知人たちが直ぐ次のパートが決まる
自分と同時期に辞めた主婦も旦那が年金貰ってて直ぐにパート決まってた
要するに会社側はフルタイム雇用で社保や福利厚生を付けたくない
まだまだ働き盛り気分の50代雇うより同世代のパートを雇う方がお気楽なのかもしれない
0823! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/24(金) 00:32:21.70ID:UWmXlkbn0
夏のレジャープールのバイトどうかね?
大学生くらいがメインみたいだから浮くかね?
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 00:56:49.54ID:QFgzDSde0
女性活躍中→採用担当の気持ち「表向きは性別関係なく募集するけど、勘違いして男は応募してくるなよ」

60代活躍中→???
0825! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/24(金) 01:56:04.64ID:UWmXlkbn0
60代活躍は、小遣い稼ぎ程度の短時間パートが多い
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 07:19:19.86ID:KZyb1H4H0
人事が「何で入ってくれないんだろ?」とぼやいていた。
40代50代になると電話応対一つで相手の出方が読み取れるからね
そこをわかってないらしい
私も今の場所に繋ぎで勤めているけど長く勤めたいとは思わない
50代半ば過ぎてせっせと就活してる
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 07:48:06.94ID:lyJl+pFw0
>>765
じじいはうるさいし威張るから
遠慮します。
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 11:19:25.73ID:EgEvpNwc0
>>821
そうなんですよ。
会社に在籍している年齢層なんて、いちいち表記などしなくても
そんな事は誰だってわかるし、知っている事なのにな。
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 11:22:19.16ID:EgEvpNwc0
65歳まで在籍出来るのに、転職活動やっている時点で
「ダメな奴」の印象を持っているんですよ。
後の事も考えずに、「何て辞めるんかなー」ってもんだろ。
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 12:21:42.69ID:lyJl+pFw0
>>823
やめとけ。居心地かなり悪いよ。
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 12:46:17.76ID:uZHA8UtC0
自分がいた会社が求人を出した時は、募集条件が悪かったから、とりあえずどこでも良いからと仕事を探している若手が入ってからすぐ辞められるより、
60代が欲しかったから60代活躍中って掲載してたな
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 13:18:19.61ID:XCUflxHm0
◯◯代活躍中はそのまま欲しい年代を書いてるでしょ
それが60代だとしたら年金までのつなぎとして最低限の生活費くらいの年収しかないって感じだと思う
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 19:33:52.02ID:EgEvpNwc0
郵便料金値上げになるから、履歴書の返却率が大きく下がるな。
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 21:01:13.21ID:fSUDpfTU0
タクシー運転手になる予定です。警備員、清掃業、介護、運転手
もうこの中から選ぶしかないって感じなんで
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 21:24:52.60ID:XCUflxHm0
>>837
YouTubeで「タクシー 自動運転」で検索するとアメリカと中国で既に試験導入がされている無人タクシーの動画がでてくる
まだ特定の範囲内だけでの導入だけどそれをみると早ければ5年後には本格導入がされてタクシー運転手の仕事は厳しくなると思うよ
少なくともライドシェアサービスも徐々に解禁されていくと思うし。
どちらにせよ無人タクシーの導入が早いか仕事のリタイヤが早いかのチキンレースになると思う
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 21:32:49.26ID:6V27DwKu0
>30代40代50代60代活躍中

こういうのあんまり見かけない気がするけど、わざわざ書いてるとこあるのか
たいてい若手活躍中、シニア活躍中、とかって感じ
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 22:56:54.86ID:EgEvpNwc0
>>837
良いですよ。頑張ってください。
70歳までは問題なくやれるように思いますし。
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 11:23:35.50ID:kxNjkQPS0
AIの進化が自動運転タクシーを実現させたとしても、
これはタクシー業界だけの話じゃないよ。
AIが自動運転できるくらい賢くなったら、その技術は他の業界にも使える。

AIができる仕事はどの業界でも影響を受けるだろうね。

むしろ、タクシー業界みたいに組織的に抵抗するところは、
技術導入を遅らせることができるかもしれない。
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 13:23:02.00ID:sL0lu1nV0
実際に50代で転職活動したことない奴は何にもわかっちゃいない。今勤めてる会社での地位や収入、知識や経験は何も斟酌されないか、活きるとしてもより条件的・環境的に大幅に劣る企業だけだよ
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 14:32:04.85ID:LqdHI5Lb0
>>833
早期退職優遇制度か、裏山だな。
退職金、どれくらい割増になるもんなの?

うちの100年企業も、入れてくれねーかな。
世間の大企業は、5%賃上げとか言ってる中、2%しか上げられない、一応プライム企業なんだが。
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 17:28:14.49ID:rVOVKc6C0
>>846
それはお前が自分の価値をうまく売れないからだろ。50代でも年収アップ、環境改善しているやつはいくらでもいる。
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 19:37:40.34ID:KLjrXJm90
もうそんなに激しく働きたくない
楽で給料高めの定年65歳の会社探してるから転職出来ないっていう
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 06:09:16.68ID:2Mj51HP50
>>846
元職(正社員)
体力的に少々キツイ仕事
60歳超えると年収250万円ダウン
定年は65歳

転職先(契約社員)
体力的にキツくない仕事
年収100万円ダウンだが、60歳以降も年収ダウン無し
元気で仕事ができれば何歳でも働ける

こんな転職しました。
私は58歳だから、60歳までは収入200万円ダウンだが、61歳の一年で挽回。それ以降の収入は転職先が上回ります。
キツイ仕事で寿命が縮むこともありません。

大きな体調不良があったら、契約更新無しで困るけどね。
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 07:03:23.22ID:HQ+TYzMq0
>>853
今は過渡期だから元の会社再雇用での収入ダウンってのも65まで引き上げられたりすると思いますよ
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 09:02:57.36ID:uGGr07rg0
>>856
ですよね。ハローワークとキャリアコンサルティングの両方で探す予定だけど暫く失業保険の世話になりそうですね。
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 09:09:05.32ID:fWgk25350
会社解散なら会社都合になるから何かと有利。年金も手続きで支払い免除かも。早期就職手当をもらえるぐらい頑張ってください。
>>857
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 09:13:56.11ID:nBZzcntW0
>>855
職業訓練校に行くという手もあるよ
もちろん通ってる間はお金もらえる
50代ならビルメン系とかオススメ
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 09:45:42.45ID:l0xBUY380
60歳、還暦の爺です。
時給1,500円のバイトに応募しようかな・・・?と思案中。
1,500円×8時間×20日=240,000円
手取りで20万円位でしょうか・・・。

ワシの暮らし方なら、それでも月平均5万円は貯金出来ると思う。
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 09:49:58.55ID:KOGmKqGQ0
監査員は企業の内部監査の経験を積んで来た人や、仮にスタート地点にたったとしても数年の補助監査員の経験を積まないとお金稼げない
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 09:59:44.40ID:2Mj51HP50
>>860
ISO14001監査員の資格は持ってます。
(持っているだけのペーパー資格)

あれって個人事業主でできるのか知らないけど、認証機関(JQAなどの会社)に入らないと客が来ないと思う。
だから資格を取ったとしても、経験がない場合、認証機関に採用されるのだろうか?
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 10:16:17.80ID:HQ+TYzMq0
>>862
こういう書き込みをみると改めて感じるのが賞与の少ない会社や再雇用での賞与カットの酷さ
残業時間とかいれて時給換算するとバイトよりも低い設定だったりするよね
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 11:05:56.10ID:sfVcgxFv0
60歳に1500/h払うとこなんかあるの?
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 12:44:13.64ID:x1BgFBuZ0
地元のチェーン店は時給1100円くらいでは
若者は微塵も振り向いてくれないってボヤいてた
田舎だと980円がザラにあるよ
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 13:44:29.21ID:Ot+Qspnm0
書類選考とおる通らない以前にエージェントに門前払いで応募まで辿り着けなくなって悲しい😢
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 14:02:01.04ID:l0xBUY380
>>866
電線のリサイクルの仕事。
1m位に裁断された故電線を、「皮むき機」に通して銅資源にする。
1台に2人ペア。差し込む側と、むけて出て来る側ね。
2日程体験扱いにしてもらい、体力的に大丈夫なら正式にお願いする。

63歳定年、再雇用65歳まで。
ご希望なら面談しますから、「また連絡ください」と言われている。
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 14:06:13.50ID:l0xBUY380
【追記】
「週4日でも良いよ」っても、言われている。
モタモタしていたら、誰かに取られるよね。
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 14:15:15.27ID:HQ+TYzMq0
それは冗談として「2日の体験扱い」って時点で相当なブラックだと思う
殆どが直ぐに辞めるから作業着支給とかの備品が勿体ないとでそうしてるんでしょう
おそらく銅線1mって相当な重さなのと処理する量が大量だったりすると思う
それに加えて2人のペアというのが厄介で相手は経験者だから
鬼の首をとったようにマウントとってきて精神的に攻撃をされるだろうから覚悟が必要
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 14:27:36.12ID:l0xBUY380
>>872
大手電線メーカーの系列会社に入っている会社なので、それはない。

>>873
「2日の体験」
それは私の方からお願いするって意味ですよ。
会社側の採用システムではないよ。
電力ケーブルが重たいのは知っています。私は若い頃電工でしたから。
ただ、年齢には勝てませんから、2日体験が出来ればと思っています。
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 14:28:54.95ID:l0xBUY380
別件で、「受変電設備、発電設備の点検」の仕事も見つけている。
年齢不問、定年なし、普通免許必須で、24~60万円とある。

一種電工、電験三種(共に実務経験あり)も持っているから
40万円あたり貰えるのではないかと思うんだけどなー。

測定器の運搬や、夜からの徹夜があったりして、大変なんだけどね。
40万円貰っても、年収は480万円+賞与+時間外しかならんもんね。
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 15:01:26.14ID:Ti0VvlB+0
53歳です
大型免許取ってきました。
トラックドライバーになろうと思います雇ってくれるかな?
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 16:30:30.37ID:7Blc8bve0
その時給1500円の仕事だって60過ぎたらほとんど無い話しなんだよ。だから50代のうちから何かもう一つ稼げる副業を持っとく必要があるんだな
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 17:19:37.70ID:uGGr07rg0
>>858
ありがとうございます
年金も免除とか有るんですか?
退職の説明会もまだなので何も分かりません
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 17:36:10.03ID:QaQm1REY0
あとは、会社都合だと失業保険がすぐでる。
そんな大金にはならないので早く再就職できるといいね。
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 17:44:42.33ID:BXRflp680
交替は若い頃やったけど、この年齢になるときついよな
一応深夜勤が無くて
早朝6時〜昼、昼出勤から23時の夕勤の二交代で4勤2休、年休130日
年収470万程度(求人は400〜600)
実家からかなり遠い場所(車なら高速使って10時間ぐらい)での勤務なので一人暮らしになるけど、行くべきか悩んでる

実家の近くを選ぶなら年収400万程度の電気保安の会社がウエルカムしてくれてる。
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 19:42:24.11ID:+VWFBHI10
>>884
安易に国民年金免除手続きすると、その分加入月が減るから、その分、後で年金給付額が減って困るぞ。
国民年金は福祉じゃなく、あくまで自分で保険料を納める社会保険だからね。

ま、免除手続きしてもいいが、免除期間の保険料は必ず追納するようにしよう。
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 19:54:33.25ID:HQ+TYzMq0
自分も無職の空白期間に国民保険は未加入だった時期もあるが年金だけは支給額が減るんで免除はうけずに満額はらってきたわ
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 20:05:45.00ID:l0xBUY380
>>887
あなたも電気保安の仕事なのですね。
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 22:40:13.42ID:25XtbNaJ0
面接のとき名刺渡します?
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 23:16:31.41ID:LwBXmTB00
>>890
厚生年金は、自分の払った額が反映されるが
国民年金は、今受給世代への支援であり
自分が受給世代になれば
その時の現役世代からの支援になり
国民年金の納付履歴こそ重要。
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 23:35:53.84ID:zbKGr4kX0
マジで危篤な議論しとるわ。
年金免除で追納なし、でええで。
月々、数十円〜百円、いくかいかんかやわw一年で平均860円。
調べたらわかるわ。
10年で8600円。
長生きしいや〜w
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 23:37:05.13ID:+VWFBHI10
>>895
もし老齢基礎年金満額を受けたいなら、"今の法律では"カラ期間を作らず480か月分納付していることが大事。

あなたの仰るとおり、大金持ちでもないかぎり、未納は何としても避けたいところ。もしやむなく申請免除したら、追納すべし。
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 05:59:52.18ID:Mfxjar900
高校の時に頑張って電気工事士とかアナログ2種とか取ったのに
全く役に立たずに就職でも一度も使うこと無く57歳になってしまったなあ
社内でのFAXとか電話機の設置工事とかは一時期してたけど、、タクシーの運ちゃんやるしかないかな
自動運転は確実に普及していくけども完全なる自動運転ドローンタクシーとかあれば楽だが
結局は介助タクシーとか介護タクシーとか監視役や警護役としては運転手は必要なになる法律だろう
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 06:09:00.14ID:0965fBuK0
70歳で働いてる人の割合が5割の時代
仮にそこまで考えるなら
その年齢でもやれそうなことをやっとくってのはどうよ
0902! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/27(月) 06:18:56.73ID:dIN7OsAI0
>>893
自作の名刺でも持ってんの?
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 06:26:53.52ID:5gD9m+XB0
>>901
ほんとそれ、今の勤務先が70歳まで再雇用があるとしても自分が耐えられる仕事内容かというのも重要だと思う
企業が再雇用を設けているのは少なくとも65歳までは義務化されたからであって、その年令に適した仕事が用意される訳じゃない
それにこれから団塊ジュニア45~55歳がその年令になっていくにつれて今の30%も高齢者が増えることになる
高齢者でも出来る仕事の奪い合いになるでしょうね
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 08:00:59.22ID:y7rIZ3Sf0
>>898
今10年じゃね?
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 12:21:15.85ID:b3bbmGqD0
>>899
なんでけなすんや?調べたら出てくるで。そら、2年も3年も空白期間あったら減額幅、多なるけど。
免除は空白期間やないから、無理して払う必要なしやで。
ただ、せいぜい半年ぐらいしか猶予してくれんけど。
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 16:28:47.52ID:5gD9m+XB0
団塊ジュニアが60歳を超えるころになるとタクシーが救世主になるかもね
ライドシェアが開放されて副業の良い選択肢になると思う
もちろん、現状のタクシー会社は淘汰されて専業のタクシードライバーは壊滅的になるだろうけど。
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 17:31:15.41ID:FApw62+c0
タクシーは規制が多くて新規参入は厳しく制限されてる
ライドシェアも登録業者からだし
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 17:40:44.46ID:zyAA+z0g0
2種免許は会社が取らせてくれるんだろうし、ライドシェアの意味がわからん。

Uber出たての頃ならまだしもだが。
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 18:10:12.23ID:5gD9m+XB0
既存のタクシー会社がライドシェア運営する形でこれから規制緩和されるじゃん
2種免許なんて必要ないし
次のアクションでは参入障壁の排除でしょ
顧客の取り合いになるんだから確実にタクシードライバーは稼げなくなる
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/28(火) 21:15:27.65ID:JU1u/hA00
警備やろうかなぁ
体力が落ちてきたよ
夏が…
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/28(火) 22:32:09.05ID:bb6bUZQS0
>>915
まぁ大体みんな知ってる内容w
ワイは働くとしても長くて5年ほどなんで、社会貢献にもなるし、金もまぁある。
2種免許あったら、その後のバイトも捗りそうだし
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 08:11:54.12ID:QVXHK77e0
>>922
所得控除のメリットが取れるか取れないかで判断した方がいい。
例えば9月とかに退職して、その年の所得がそこそこあるなら翌年3月分まで前納して全額控除を取る。
翌年ずっと無職なら所得がないので所得控除使うメリットがなくなるため翌年4月からは免除した方がいい。
そしてその翌年再就職して所得があるようになったら追納すれば追納分の所得控除も出来る。
再就職しなかった場合は所得控除が使えないので免除のままにして、浮いた分を自分で運用してた方が期待値は大きくなると思う。
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 09:47:03.81ID:eT5d3R4D0
>>924
浮いた分といっても、国民年金保険料は決まっていて年額20万程度だし、運用したところが知れたものだと思う。

保険料納付方法は年額一括(割引あり)、半年分ずつ(少し割引あり)、月ごとに分けて納められるし、転職活動やその他(資格勉強や技能講習、家事など)にやることがあれば、運用で得る利益に比して納めるもんを納めているという安心感の方が勝るかと。
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 09:52:39.32ID:iG/jdgJ60
地方都市だと、タク運ぐらいしか無いもんな。
交通事故を起こさないように気を付けて、頑張ってください。
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 10:02:54.81ID:iG/jdgJ60
>>875
第三種電気主任技術者と、第一種電気工事士持ちで
経験有りって最強ですやん。
それなりの年収稼いで75歳まで安泰で働けるわ。
体力的にしんどくなれば、若手の指導育成の求人もあるよ。
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 10:39:59.36ID:EQ2SDPAJ0
>>924
>>925
難しすぎて私には良く分かりません。
普通に納めてれば良いんですよね?市役所とかで詳しく教えて貰えますか?
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 11:15:15.38ID:Fbmmufph0
理解できなければ、教えて貰っても意味がありません
自分の事なんで勉強しましょう!
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 11:45:36.98ID:r4qnLWmm0
>>924
所得控除のメリットが良く分かりません。退職は6月末で今年は3月まで休職してました。
退職は会社解散による会社都合です。年内には再就職したいと思ってます。
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 11:53:06.62ID:M/wxrQ8j0
>>925
20万納付したところで免除に比べて増える年金は65歳受給開始で年1万位。
運用しなかったとしても85歳まで生きなきゃもとがとれない。
つまり男性だと平均寿命より上なので過半数はもとがとれない。
所得控除で所得税、住民税30%返ってくるなら損益分岐点は平均寿命以下の79歳まで下がる。
運用前提なら損益分岐点はもっと上がるから、所得控除なしなら免除の方が得な可能性がかなり高い。
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 12:02:46.45ID:eT5d3R4D0
>>928
国民年金保険料は、普通に納められれば納めておくに越したことはないです。一括でも、半年払いでも、月ごとでも構いません。あとから手続きも必要なく、一番楽です。
これが結論ですね。


国民年金保険料を納めないと、国民年金に加入しているだけの状態、いわゆる未納期間が増えるだけです(たとえ申請して免除を受けても同じこと)。
もしその間の未納分を後から追納せず放置すれば、その未納期間は加入していただけのカラ期間となり、未納分に応じて老齢基礎年金受給額が減るだけです。
長生きすればするほど、その減った分は多額になります。たとえ1万であっても、65歳を超えると収入が減り、身体もキツくなり病気も出てくるのでデカいです。


20歳を超えた大学生等は学生免除特例で、申請すれば国民年金保険料の納付を免除されますが、放置するとやはりカラ期間になり、将来的に経済的に不利になる可能性がありますので、国民年金機構は追納を勧めています。


分からなければ、役所で聞いてみてください。多分、免除を受けて、あとは未納のまま放置しとけなどとは言わないハズです。
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 12:56:57.13ID:ZjeFlTyi0
>>933
>国民年金保険料を納めないと、国民年金に加入しているだけの状態、いわゆる未納期間が増えるだけです(たとえ申請して免除を受けても同じこと)。

カッコ内は、 間違いだと思うけど。
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 12:59:23.29ID:1G6PEH4V0
うーむ
・厚生年金の方がリターンが大きい
・無職の時は国民年金は免除申請
方針だったけどあれなんか

しきりに無職時も払え払えって言ってる奴は計算したの?
随分前にした時は払うのが馬鹿らしいという結論なんだが・・・
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 13:22:22.38ID:M/wxrQ8j0
>>936
免除してれば加入期間に算入されるし納付したときの半額分の年金も加算されてく。
所得控除の割合と免除のメリット考えないと損するぞ。
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 13:32:28.80ID:M/wxrQ8j0
>>931
社会保険料は払った年の所得税率に応じて税金が戻ってくる。
なので所得の高い年には支払って、所得の低いときは支払わないのが賢い。
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 13:33:26.50ID:kgRFrOj20
>>933
免除したら半額納付扱いになるので
未納とは全然意味が違う。
前者は、納付済み期間に含まれるが
後者は、未納=納付期間にならない。
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 13:35:49.35ID:X72slnSd0
現状、無職、自営問わず、年金を払うのは60歳までで、会社員であれば厚生年金、それ以外は国民年金で支払いに空白期間がないのが原則
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 14:28:16.42ID:kgRFrOj20
>>935
参考意見だが、最近障害年金の対象になり
他の受給要件は満たしてるのに
年金未納だけがひっかかり
申請出来なかった、おれが居る。
65歳まで非課税収入があるのは大きい。

もしものためにでも払えないなら
免除申請は、しておくべし。
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 15:13:17.96ID:dYxDT4cv0
>>940
ああ、そうですね。
私の書き方が悪かったです。


申請免除を受ければ、その間、
国民年金保険料納付なしの免除期間は未納期間とは扱われず、納付なし期間になる。国庫負担は半額。今の国民年金(老齢基礎年金)満額は816,000円だから、480月で割れば月1,700円。それの年額(12月)だから20,400円、国庫負担がその半分だから、最終的に年10,200円と。
(しかし、長生きすればするほど納付なし期間(どれだけの長さかは人による)が効いてくる。心配なのはこれ。)

学生納付特例は納付猶予期間かつ年金算定対象期間(カラ期間ではない)。この間、保険料が免除される訳ではなく、単なる猶予であり、国庫負担はなく、もし追納しなければ、「実質的な未納期間」扱いとなり、その分そのまま将来の年金額に影響する。

以上ですね。
浅い知識で書き込んだので、引くべきは引きます。


しかし、払える国民年金保険料ならばその時に払い、その時が無理で、よしんば申請免除したとしてもあとから追納できるならばしておく方が万全ではないですか?どれだけ生きるか、なんで困窮するかは分からないし。
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 15:32:55.90ID:ZjeFlTyi0
多分まだ 所々 違うと思う。かといって こちらとて正確に知ってるわけではない。
正確に知りたい人はきちんとしたところに、ちゃんと 問い合わせすることをおすすめしたい。
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 15:55:23.10ID:jAFrQbA00
>>943
一連のレスを見て
もっと簡潔に出来ないか?
リアル世界でも、中身の薄い長話してそう。

このスレで、学生なんたらは、スレ違い。
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 16:29:57.08ID:dYxDT4cv0
>>944
ふーん。
ま、こちらも「いわゆる」で意訳したところがあるので、違う箇所があれば教えて欲しいですね。
一応、改めて資料をめくり、聞くべき官公署には聞きましたが、そのまま書くと膨大な文量になるので。


>>945
いやなら読みとばすか、NGにしてください。
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 16:45:59.03ID:r4qnLWmm0
年金事務所に問い合わせました。
免除すると将来貰える年金が減るとの事でした。支払いできるなら全額納付のが良いとの事です。
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 18:56:27.31ID:JpvY9TA00
損益分岐点って80代なんだろ
早めに貰った方が特だよな
バイト代と年金合わせりゃ贅沢しなければ今の生活スタイル維持出来るかな
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 19:49:03.76ID:5Wm838pA0
内定2つもらったけど両方とも工場の作業員なのに2社とも保証人2人も必要だとか言われた
親会社が運送系の会社だからだろうけど勘弁してくれよ
保証人はだせないと内定を断ったら一社はそれなら要らないとか言ってきたんだけど
「お金を扱うわけでもないのに保証人をとるような社風だと後々苦労しそうだから結構です」と断ってやったわ。給料低かったし。
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 19:52:06.82ID:0g9PFR7L0
国民年金保険料を追納すりゃしたで、その分、所得控除がある。
ただ、3年経ってからの追納では加算額が上乗せされるし、2年のうちにしたほうがよい。

受給できる老齢基礎年金を何が何でもしっかり確保したいなら、免除は受けず、保険料はせっせと納めておくに限る。
かつ、受け取れる年金額を増やしたいなら、月400円の付加保険料を納める(2年長生きすりゃ元は取れて得する)か、国民年金基金に加入すりゃいい。

保険料の免除を受けて、浮いた分を投資にとは言い条、誰でも儲かる保証はない。
だいたい、何年国民年金だけに加入して免除を受け続けるのか知らないが、そんな額を投資に回して果たしていくらバックがあるか、私は疑問だね。
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 19:54:04.92ID:0g9PFR7L0
>>945
50代なら、子どもがちょうど大学生という人もいるだろうし、学生納付特例に触れておくのはありだと思うね。
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 20:01:44.42ID:bOqxceX10
>>949
それ正解 と思う。ろくな人間が入らない会社だから 保証人がいるのだと思う。また親が運送屋って個人に弁償させたりするから、保証人が必要なのかも。
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 22:05:51.70ID:5Wm838pA0
>>953
賠償金額の上限金額の記載があれば有効で記載がなければ無効
保証する期限は記載がなければ3年、最長でも5年
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 22:39:35.01ID:QVXHK77e0
>>950
なんとなく安心したいから経済的合理性を無視して免除できるけど国民年金を払うってのは勝手だが、無職で所得税率低いときに国民年金を支払うのは合理的ではない。
自分が感情で動くのは構わないがさも事実かのように書くのはミスリードを招く行為だよ。
0957! 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/29(水) 22:46:02.78ID:RU5HHhAY0
山崎パンてどうなんやろ?
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 23:17:39.84ID:0g9PFR7L0
>>956
ええ?
たとえ失業者であろうと、国民年金は強制加入だと法が規定していて、国民年金保険料の納付義務が課せられているから納めなさいよと言っているだけなんだが。
このスレの住人さんは50代以上だろう。わたしゃ住人(無職or在職で転活中かは知らん)の預貯金はじめ資産がいくらあるか分からないが、納められるもんは普通どおり又は2年以内に追納して、受給できる年金を満額に近づけるようにすればよいと思うまで。
また、付加保険料納付又は国民年金基金加入は、少しでも余計に年金を受給したいなら、まずはじめに出てくる手軽な手段だし。

何も感情では書いていない。あくまでも制度の話をしただけだよ。
義務と権利の制度の話をさておき、申請免除で浮いた分をよそに使えなんて、私が保証できないことをすすめる訳にはいかない。それこそミスリードになる。
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 23:24:04.45ID:0g9PFR7L0
そういえば、何か月か前に林修の番組(老後の年金が話題)に出ていた社労士が、付加保険料や国民年金基金に一切触れず、いきなりNISAやiDeCoの話をしだして、ちとこれはと思ったね。
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 06:38:51.24ID:JsJyX+2A0
>>956
あのさ、年金支払の全額免除を受けて不安なのは良く分かったわw
仲間を増やしたくていつまでも間抜けな主張を繰り返してるから教えてあげるよ

年金の全額免除って単純に「半分払ったことにしてあげるけど支給額もその間は半分な」ってこと。

単純計算をすれば月額約1.7万円の支払いを一年間免除を受けた場合で将来の受給額は年間で1万円くらい減る
つまり、20年以上受給しないと全額免除を受けるほうが得だともいえるがこれはあくまで今の貨幣価値で計算した場合。
何故なら年金の支給額は物価上昇にともなって上がるから。

物価上昇率が2%なら20年後の1万円の価値は6,730円、30年後5,520円
3%なら20年後は55,400円、30年後は4,120円
物価の上昇具合によったら20年どころか10年も経たずに立場が逆転する

ま、70歳を超えて金を稼げなくなってから年間で万単位の収入が減る覚悟だけはしておいた方がいい
支払いが免除されった分の金額はインデックス投資でもしておけよw
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 06:50:03.63ID:ae6FlYS50
>>957
まず、年齢で正社員採用されにくい。ライン勤務は立ち仕事でハード+パワハラ込み。仕事内容の割に給料安い。早朝勤務中心のシフト。
メリットは、パンのおこぼれを頂ける。仕事がハードすぎて体重が10kgほど余裕で落ちる。ダイエットするなら金もらいながら山パンで働くべき。山パン経験者です。ほとんどの肥満児は半年も経つとスリムな体型に生まれ変わってます。
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 07:13:43.81ID:JsJyX+2A0
>>965
「年金は物価に伴って変動する」ってのはお前のオツムにない重要な点だろ
ま、わかったからそうやって己に都合よく脳内変換しとけ、負け犬
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 08:08:00.49ID:LCxSk5cQ0
>>958
免除されてても加入はしてるから義務は果たしてる。
追納するのは義務じゃなく権利なので納めようが納めなかろうが自由。
何度もいうが無職で税率低いなら追納は合理的な選択ではない。

国民年金普通に払うなら付加年金も入った方がいいと思うが、国民年金基金は最悪の金融商品だよ。
昔あったC型なら払う価値あるが今のAB型に入る価値はない。
つか再就職して厚生年金入ったら続けられないし普通は選択肢に入らんだろ。
0971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 08:13:40.54ID:LCxSk5cQ0
>>962
うーん、年金の仕組みあんまり知らんでしょ。
マクロ経済スライドで物価賃金の上昇が直接反映される訳じゃないから。

年金は免除出来るなら免除して浮いた分を自分で運用、ってのが無職のプロの投資板FIREスレの結論だよ。
このスレ民は再就職すること目指してるだろうから無職中は免除、再就職した際の所得が高けりゃそのとき追納って選択もありだけどね。
0972名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 08:18:01.49ID:JsJyX+2A0
>>971
だからインデックス投資でもしとけて書いてんだろ間抜け
お前は脳内運用して脳内勝利してろよ負け犬w
年金払えない乞食が資産運用を語る間抜けっぷりがウケる
0976! 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/30(木) 09:05:32.03ID:8/Pqosu50
>>963
ありがとう。正社員ならと思ってたが、他ならやる価値なさそうね
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 09:55:46.28ID:4KHhpRb+0
宅配便も別人になるね
同期が転職したけど、石ちゃんがさんまになってた…
前職は優良な会社だったけど、新事業で午前退社、午前出社に
あ、俺もう駄目だったって思ったそうな
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 11:12:24.37ID:2pBiUwU40
大手工場の下請け、厳密には大手子会社から親会社が孫請けしてるからひ孫請けの会社なんだけど
内定をもらったものの必要書類の質問で事務員の女性とメールでやり取りをしていたところ
相手からメールが送信されてきたのが20:30を過ぎてたんだけど時間が遅すぎないか?

自分が今まで働いてきた会社の女性事務員は繁忙期でもないかぎり遅くとも1時間くらいの残業で帰ってたんだけど・・・
職安の求人情報には賞与が2.5ヶ月になってたのに実際は10万円くらいらしいしブラックっぽいから止めたほうがいいよね?
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 11:50:53.19ID:4w+HU6x20
二年国民年金全額免除になるんだが、返さないほうがお得なの?返す金はあるんだが
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 12:48:30.60ID:Pjy5uERV0
>>981
返すというか追納ってことだよね?
なら追納する年の所得次第でお得度が変わる。
FIREして申告税率ゼロなら支払わない方が合理的。
再就職して税率高くなるなら追納して節税するのもあり。
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 12:52:22.92ID:VjragpIJ0
>>980
それはそう
0987名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 15:27:42.65ID:+V7B9Fu/0
ケンカをやめて〜♪ふたりをとめて〜♪わたしぃーのたぁめぇーに〜あらそわないーでぇー♪もう、これいじょう〜♪(年金追納、するかしないかを争う奇特な兄弟へ)
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 18:27:59.01ID:0PKiDhFV0
国保は、国民保険
年金は、国民年金
違いもわからないから
転職活動がアレなんだろ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 22時間 34分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況