X



必勝●● 50歳以上の転職 ●● part137
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/13(水) 00:14:28.18ID:C0Fmr1zA0
昭和47年生まれ以降かな?
時が経つの早いね
※ここは主にホワイトカラー中心です

過去スレ
●● 50歳以上の転職 ●● part130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1663397206/
必勝●● 50歳以上の転職 ●● part131
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1665976594/
必勝●● 50歳以上の転職 ●● part132
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1671247832/
必勝●● 50歳以上の転職 ●● part133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1679809771/
必勝●● 50歳以上の転職 ●● part134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1686448184/
必勝●● 50歳以上の転職 ●● part135
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1691730988/
必勝●● 50歳以上の転職 ●● part136
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1698653572/
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/13(水) 10:37:58.64ID:2AOlZK1t0
今、転職活動中で退職金が貰えると言う話なんだが
実際に退職して退職金が振り込まれないとかある?

その場合はどう対処したら良い?
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/13(水) 11:50:28.04ID:2AOlZK1t0
雇用契約書も就業規則も無い。
コネで入った零細企業。
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/13(水) 12:20:12.41ID:2AOlZK1t0
そんなもんか
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/13(水) 12:43:22.58ID:omZTxcTT0
他の社員がどう思うか
社長の人柄はどうか
そんなことで決まっちゃいそうだな
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/13(水) 13:30:36.13ID:5pUwDpps0
FANZAのガンギマリでも見よっと
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/15(金) 10:16:12.94ID:ZGqylkn00
>>6
退職金は労基法上では任意だから無い場合もあるよ
SMBC日興みたいに「ありません」と就業規則に明記してる会社もある(ジョブ型非正規社員向けの就業規則に)
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/16(土) 00:07:52.85ID:59FGyHa90
しにたい
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/16(土) 12:23:31.11ID:8mvCz26T0
試用期間の3ヶ月って、それ以後不満なんか言ったら居心地悪い状態にされて面倒なだけじゃねーの?
そんなこと言ってるからいい歳してテンコロテンコロ仕事かわるんだよ
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/16(土) 12:28:06.09ID:yb2cO2Sq0
遅刻三昧のやつが正しい
今の職場をみかぎってて多分そいつ転職する
帰宅後にやることが多くて仕事の優先度が下になっている
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/18(月) 22:51:03.89ID:6KxpY8Wn0
3ヶ月はちゃんと出勤してその後遅刻三昧なら雇用契約の内容を熟知してるってことだろ。
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/19(火) 22:51:10.81ID:v/dDkyNW0
介護老人施設の宿直パート三年目です。
誰でも安易に雇ってしまう施設長が着任して1年半、ろくなのが入ってこなくなり
簡単なことも理解できない60代老害2人に足を引っ張られストレス。
嫁も身体悪くしてるし、シフト制で昼の仕事したい
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/19(火) 23:16:44.96ID:CKTgrVqG0
がんばれよ
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/20(水) 23:12:41.60ID:x+FITb6J0
大型、大特持ちだが、トラック、バスの運転だけはイヤだな。目が悪くなってきたし。まだ、マイクロバスくらいはなんとでもなるが。

何かの役に立つかと思い、士業の勉強をしているが、最近スランプ。
気分転換に、今度フォークリフトの講習を受けてくる。
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/21(木) 07:02:54.09ID:5aKNP+dz0
>>25
それは既に持っている。
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/21(木) 12:11:06.70ID:rnnL2Ivc0
行政書士は単体メインでは食べていけない
現在の行書で稼いでいる人は難民、帰化と就労申請という外国人絡みの仕事で、語学が堪能な人じゃなかったか?
もしくは自動車登録でディーラー、自動車整備工場あたりに強コネのある人

あと司法書士、行政書士や社会保険労務士を取ってから行書を持って、初めて行書資格が有効になる
だから行書で資格取得終了というのはよく考えたほうがいいのかも
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/21(木) 12:18:40.52ID:rnnL2Ivc0
テレビの「なんでも鑑定団」を見ていたが、自衛隊OBで自衛隊在職中に行政書士を取った人がいて、
定年退官後行政書士事務所を自宅内に開業した人が鑑定依頼人で2,3年前に出演していた
駅前でポケットティッシュを配ったり宣伝活動をしているものの、依頼はほとんどない開店休業状態と言っていた
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/22(金) 18:29:21.55ID:KbzvwDxn0
>>23
中型なら持ってるやろ
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/22(金) 22:54:06.97ID:r9Tmd/9b0
会社から能力不足でやめてほしいと遠回しでいわれてるんだけど。遠回しに降格も告げられた。
でも自己都合でやめてほしいみたいなんだよね。
54歳、中小企業勤め。次がないからやめたくない。
どうすればいいのか。
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/22(金) 23:23:12.13ID:o6koeOUS0
>>33
どうしても辞めろということなら、降格されようが、会社都合の解雇になるまで粘るべき。
そうしたら、雇用保険の特定受給資格者になる。
求職者給付基本手当の所定給付日数が倍以上違ってくる。
003733
垢版 |
2024/03/23(土) 01:19:26.32ID:+d3LxyDS0
社内での嫌われ方、いじめも半端ないよ。社長筆頭に。
殴られることはないけど、無視は当たり前。
ちょっといい間違えると「何言ってるかわかんねーよ!!」と怒声。
いつまでいられるか。
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/23(土) 02:50:59.51ID:7oInGzJM0
>>33
最近入ったの?
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/23(土) 08:30:47.84ID:78jTSXrC0
>>33
退職を目的とした降格は違法
降格には減給を伴う場合が多いので拒否していい
解雇してきたら不当解雇なので訴えましょう
一回労働問題に強い弁護士と相談したほうがいいかもね
初回無料のとこ多いから
004133
垢版 |
2024/03/23(土) 10:11:59.84ID:+d3LxyDS0
入社して1年8か月。つらいよ。
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/23(土) 14:49:46.23ID:xNwZWCFw0
>>39
雇用保険の加入期間によって違うが俺の場合だと150日違ったな。
ま、俺は職業訓練で延長したから結果50日くらいしか違わなかったが。
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/23(土) 14:54:25.36ID:xNwZWCFw0
>>37
とりあえず録音しときなよ。
パワハラによる退職なら会社都合になる可能性あるし、事によったら慰謝料請求も出来る。
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/23(土) 15:11:55.34ID:Wh8qntNi0
>>43
無職期間が長ければ再就職しにくくなる
残念ながら世間の見る目は厳しいぞ
50代無職おっさんは犯罪予備軍の不審者
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/23(土) 16:35:45.66ID:Aa9nlwQf0
>>46
会社都合の退職出すと雇用関連の助成金貰いにくくなるとか聞くな。

>>45
再就職出来なきゃしないで諦めるよ。
2年間失業保険貰える機会は多分今回しかないからこのチャンスはものにしたいんだよね。
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/23(土) 21:53:22.38ID:C2flvlZH0
来週、オファー面談がある。いい条件が出たら30年以上勤めた会社にサヨナラ
思えば役職定年には凹んだが、転職に成功すればピンチをチャンスに転換できたことになる
定期異動が今週あったばかりだし、その直後の退職申し出は現職への影響が大だろう
それに同業他社への転職だから退職申請後は出社停止となる可能性が高い
だから手取り足取り引き継ぐことはできないだろうなー
引き継ぐヤツは大変だろうなコレ。上手く軌道に乗るかね
その頃オレは転職休暇をエンジョイしつつ陰ながら祈ってるのかなw
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/23(土) 23:07:34.10ID:o48cMwMF0
退職の時に会社都合でお願いできませんか?
っ言ったら前の会社の社長はあっさりOKしてくれたがいい社長だったのかな?
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/23(土) 23:13:37.52ID:4LphGknF0
うちのクソ会社、よく見たら退職は2ヶ月も前に言うことになってた
辞意から2ヶ月って普通?
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/24(日) 01:04:25.72ID:MJtMHNdU0
>>51
失業保険は2年なんてもらえないよ。
長い人の所定給付日数が360日だ。
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/24(日) 11:47:20.91ID:WB8YG5Hu0
>>58
ああ、雇用保険の失業等給付の求職者給付の「基本手当」の「訓練延長給付」か。
職安長の指示で2年の訓練受ける人なんて、そんなにいないだろう。


端から求職者給付とは別の教育訓練給付を狙って、学校に入ればいいんじゃないかな?学費の全額は出ないけど。
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/25(月) 10:04:14.08ID:FxJ0HdHa0
>>33
なんか他人事に思えないや
歳も状況も似たようなもん
いっそのこと、死なない程度の長期治療が必要な病気にでもならなきかなあ?
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/25(月) 11:33:58.69ID:ziCCjWG90
>>59
失業保険の延長だと俺の場合、失業保険のトータルと学費の無料分合わせて1千万超えるけど、教育訓練給付金は学費の7割か年56万までしか出ないから比較にはならないかな。
仕事辞める前に働きながら使うならありだとは思うけど。

受講指示受けての2年訓練は都道府県によっては結構簡単だよ。
東京、神奈川、埼玉は枠が大きいし色んなコースあるからそんなに倍率の高くないコース狙えば50代でも余裕。
ただ年一回しか応募のチャンスがないから会社辞めるタイミングがめっちゃ重要だけど。
俺はこの制度知ってから退職のタイミングを半年後ろ倒しして1年近く計画してきた。
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/25(月) 23:46:47.28ID:gWB4jw8e0
10年前だけど一年近く貰ったな。リーマンショックの後で延長やらなんやらで
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/26(火) 04:33:40.61ID:JEXVOen50
それだともう年齢不問とかしかないだろう
ただAIやら外国人に取られるのばかり
あんたの身辺を聞いて採用後に身元保証とかもあるなら馬鹿らしいけどな
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/26(火) 04:39:49.24ID:JEXVOen50
デリヘルのドライバーとかか?深夜系って
車の維持費込みで週一休みで300万程度だぞ
ナビあれば誰でもできそうだが相手はまともではない
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/26(火) 14:42:43.26ID:EmjbYPmY0
雨だから引きこもりのおばちゃまよ
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/26(火) 14:58:08.06ID:gL/ikeQg0
>>65
ゴミ処理浄水下水処理場 51
143 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW e910-LyMr)[sage]:2024/03/26(火) 08:11:50.66 ID:hIjrosej0
仮眠時間無いようだったら、辞退する。
身体に悪影響だ。

ゴミ処理浄水下水処理場 51
150 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW e910-LyMr)[sage]:2024/03/26(火) 13:59:15.67 ID:hIjrosej0
ハロワークに出てた求人について、
夜勤の仮眠について、問い合わせしたら、
仮眠時間は設けてないという回答だったから、
応募するのやめた。


頭のゴミを処理してもらえよwwwww
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/26(火) 16:31:06.81ID:6RTUg3Bx0
はじめてリモート面接を受けてきた
まず、開始時間になってアカウントがどうこう言われて10分くらい繋がらなくて
面接担当者から電話来てやり方教えてもらって繋がったけど
もう焦って頭真っ白になったからダメな面接になったねー
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/26(火) 16:51:33.74ID:YoZXSrz80
>>53
規程で2ヶ月はちょっと長いけど無くはない。
1ヶ月と決めている会社が多いと思う。
法的には2週間前の申し出でOKだけど、引き継ぎや有休消化を考えると1ヶ月前でも日数がなくてきついことが多い。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/26(火) 23:34:45.49ID:+dvcmR5V0
パートバイトで〜3日てのは4日も5日もは出ないで下さいて意味?
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/27(水) 03:47:04.53ID:dOocgpqs0
うちの会社、4年目で8日しか有休つかない
最初の半年で5日
翌年6日
その次の年もなぜか6日
次の年8日

用事で使う方だから、基本残ることは少ない。
辞める時に残ってるなんてなかなか無い。

まあいざ辞めるとなったら2ヶ月縛りなんざ軽く無視してやるわ
その程度の人の扱いしかしてこなかった会社に筋など通す義理はない
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/27(水) 03:50:13.66ID:dOocgpqs0
>>66
仮眠時間も何かあれば起きて対応しなきゃならんのだろう
あくまで仮眠であって、熟睡ではない。拘束されてるのだから
そこを勘違いして熟睡して色々ヘマこいてる老害が同じ部署にいるよ
とても65歳まで社会人やってきたとは思えないような理解力のなさ。
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/27(水) 19:22:19.80ID:iJ2d+Lo10
近所の人からパートさんってあだ名で呼ばれるようになって町内で虐めにあうようになる
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/28(木) 06:28:42.63ID:GYqAMaJm0
書き方悪かったかな

扱いってのは有休云々の話ではなく、クソな施設長のやり方なんだよ
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/29(金) 10:57:30.93ID:YTFrm6Qa0
パートの定義は短い時間なのか?
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/03/31(日) 20:44:43.66ID:sV9MjriX0
貧乏だがオナホとローションは
常備している。
漫画キャラの膣だと思ってオナニーする
変態男。それが俺
しかもハゲ。
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/01(月) 08:31:58.03ID:qjsYl7Cq0
駐車場管理スタッフてどうかね?
車入ったら立体駐車場の操作とかみたいの
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/01(月) 14:05:11.80ID:Vo6fELO40
>>87
給料安いが、暇な駐車場だと体力的に楽
待機場所が相当狭いから、冷暖房設備が無いとちょっと辛そう
車が頻繁に出入りする所だと、ずっと立ちっぱなし

こんな印象。
工事現場の交通誘導はしたことあるが、運転手には超上から目線で、こちらを見下してくる人もいるのでご注意
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/01(月) 19:53:59.01ID:sUMHyaP10
>>89
50代って微妙なんだよね
シニアほど厳しくはないので、一般を探すも厳しい

いっそのことシニア市場に乗り込んで働いたほうが楽なのかな、と思うときもある
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/01(月) 21:19:44.60ID:G6K5gB++0
転職サイトに登録したら、尊敬できない企業の不動産営業、警備員、介護、タクシー、運転手
これしかないな、それでも受かる可能性は15%くらいかとしれん、東京に移住したらもっとあるのかな
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/01(月) 21:38:21.02ID:ZL67o1aX0
警備員の手配師って求人に応募したら、いやいやそんなの募集してないとかいいだして、特別に警備員で一年修行積んだら手配もできるようになるからどや。っていわれたけど当然断った
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/02(火) 22:46:48.42ID:lV/ay7jB0
要は家族、親族だよ
友達はダメ
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/02(火) 23:04:51.43ID:3EKipk4Q0
この年になると親戚には頼みづらいので、転職先が保証人不要だったので助かった。
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 09:13:12.15ID:S12a3TGG0
会社によっては近い家族の方がいい言われたことがある。年に一回も会わん親戚とか保証人にしてもいざという時は知らん顔されるてことで
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 09:30:23.50ID:M69rXbZG0
そんなに保証人なければ就職出来ないの?
契約社員やアルバイトも保証人必須とかになってるの?

詳しく知りたい。
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 09:39:19.78ID:wKKD21Ad0
>>108
会社によりけりだと思う。
私の転職では保証人求められなかったが、保証人が必要な会社も珍しくないんじゃないかな?

賃貸不動産の契約で必要な保証人が、保証会社に変わったみたいに、保証会社や保険とか金で解決できると良いんだけど
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 09:47:46.49ID:YhaWxTe40
>>109
俺勤めてた賃貸不動産。保証人二人。連絡人一人。保証会社必須。定期借款契約ってすげーめんどくさいとこだった。
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 09:58:00.74ID:M69rXbZG0
ありがとう。
めっちゃ面倒臭いな。
こんな事やっていて労働者不足とか賃貸物件ガラガラとか意味不明だわ。
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 10:25:06.52ID:AAltYuh/0
みなさん、資格はなにをお持ちで?
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 11:04:07.58ID:S12a3TGG0
何もないよ
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 11:32:11.08ID:AAltYuh/0
じゃあ、経験のみの転職?
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 17:53:14.65ID:S12a3TGG0
資格、経験、不問の転職
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 18:26:53.28ID:AAltYuh/0
そりゃまた難儀な…
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 19:22:20.17ID:coKK8oug0
>>104
本人が悪事働いて捕まったりした時妻側に補償求めることができると思うが。
例えば妻側は親族からでも借りて返せよと
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 20:13:58.44ID:AAltYuh/0
それが原因で離婚もあるよ。
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 22:57:22.01ID:S12a3TGG0
本人に支払い能力がないのだよ
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 22:57:45.65ID:yZAmmYkX0
結婚したら負け
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/03(水) 23:29:57.23ID:S12a3TGG0
保証人がどういう時に必要なるか考えれ
本人が会社の金持ち逃げした場合とかだぜ
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/04(木) 00:02:05.87ID:lGNOgYK40
フォークリフトと玉掛け、クレーンの講習に行ってくるわ。
休みがうまいこと取れそう。
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/04(木) 05:55:54.49ID:9ET3b8jp0
>>124
最初の話に戻せば、夫が会社の金を持ち逃げするケースでは
保証人になっている妻が、持っている金はたかが知れていると思う

50歳過ぎていると、独身、兄弟無し、親は墓の中という、保証人で困る人もいるだろうから、保証人の代わりに賠償責任保険かけるとか、金で解決する方式に変わらないかな
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/04(木) 08:30:40.28ID:++ulP3VS0
そんな後だし条件のゴミ会社なんて
こっちからお祈りだな。
入社後にも想定外なことが多そう。
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/04(木) 09:11:19.59ID:9ET3b8jp0
>>127
一般的には内定の後で言われると思います。
私は保証人頼めそうな人が不安なので、内定承諾してすぐに、入社に保証人必要か確認しました。
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/04(木) 13:24:16.00ID:zrPpScBC0
パートでも面接はスーツ?
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/04(木) 13:37:38.01ID:QVYfKOeO0
その会社がどんな社風か分からんので
会社を保証するのが無いのは、対等じゃない。
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/04(木) 14:10:37.67ID:zrPpScBC0
>>132
仕事は作業着だよ
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/04(木) 18:05:38.65ID:hak0ob8F0
もうジャケットが似合わないといけない歳になったんだ
パーカーやジャージで外へ出る年代はとっくに過ぎたんだ
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/04(木) 20:43:33.41ID:GHV4XFh30
>>131
面接案内来た時に聞けば良いんやで
服装に指定があるのか
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/04(木) 20:51:56.99ID:GXnZchd+0
>>130
保証人が必要か聞いてから今の会社に退職意思伝えたらええのかな
まだ全然応募すらしてないけどね
今まで保証人が必要なかったけど必要な会社って多いのかな
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/04(木) 21:21:11.27ID:x+IbjPbR0
新卒は身元保証人の書類出させるとこ多いけど、
中途の転職では金融業や経理でお金扱う部門以外は
あまり聞かないなぁ
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/04(木) 23:36:59.89ID:BCKpyLOM0
警備員は警備業法があるから身元保証も必要だわなぁ
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/05(金) 00:02:18.37ID:1xGRp10V0
警備員って前科持ちはダメだって聞いたけど
アルバイトも派遣社員でも身元保証人が必要?

逆に変な経歴の人でも警備員では採用されるとか聞くけど?

会社によるのかな?
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/05(金) 00:52:21.26ID:rkLxAmNy0
また死にたくなっちゃった
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/06(土) 18:15:47.87ID:FYUEUvL70
定年再雇用が、新卒ほどの給料で業務量が以前と大して変わらないという
よくわからん状態になってる会社にいるので、選択肢を色々考えとかないとなぁ…
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/06(土) 20:01:53.59ID:7KlZeEmi0
>>146
うちはみんな辞めるってよw
業務は同じで給料は半分以下w
半分以下になるならパートで気楽に仕事するほうがましだと
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/06(土) 22:58:14.94ID:gT/TBmrW0
辞めさせる方向に持ってってんだよ
邪魔だからさっさと辞めろ
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/06(土) 23:31:51.16ID:somz9M510
60過ぎたら現職辞めてビルメンやるかと思い危険物乙4とDIY目的も兼ねて電工も取ったが、ビルメンも最近は楽な現場減ってきたそうだから消防資格点検者講習受けて防災屋でパートもいいかと思うようになった
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/07(日) 01:13:09.38ID:m/o8WU9S0
うちのまわりのビルメン達は例外なく成人病か精神病んで休職か子会社へ移ってるなぁ
昔ほど儲からないし、名ばかり管理職でハズレ現場に当たったりで大変そうだよ

たまに変な人が来るくらいで深夜のガソスタなんて楽で良いぞ、なんて昔言われたけど、
今はそんなことないよね
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/07(日) 08:32:44.34ID:C7ZRoY3z0
疑似的ボイス・トォ・スカル
組織はある程度大きくなるけれど構築方法

@Bluetooth v5.4
マルチ説ぞ可能なので同時に100に接続可能
飛距離は最大400メートル
Aピンマイク.完全ワイヤレスイヤフォン【マイク付き】
★これで司令塔を中心としたエリアが構築官僚
Bピンマイクのみの者は超指向性スピーカーにて指示を受けている
少し上のシステム
C家の防犯カメラを道路が映るように設置
Dすまふぉのai機能拡張により仲間の未認識させる
E口パクによる読み取りやジェスチャーやアイコンタクトによりさらに指示できる内容を増やしている

@司令塔となる者にスマフォと全てのBluetoothをペアーリング
AaIアシストにより各仲間に隠語で話すウ
B警察にばれてモスク罪にAIによるアシストで行動パターンの変化をさせる

空き巣後の闘争中に路地に引き込んでの警察車両の足止め
仲間は通貨そのあとに車の故障で立ち往生これを繰り返す
万引きもチームプレイをすれば店員.万引きジーメンなどもかいくぐれる

ネットを返していない特設通信なのでサイバー警察からも逃げれる
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/07(日) 10:41:05.50ID:DqN+PMqZ0
>>143
警備の仕事は再就職時に繋ぎでしてたけど
自分がやってた所は保証人と役場で取る身分証明書必要だったな
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/07(日) 17:15:23.68ID:/0yHUm1x0
警備も機械警備ばかりになりのんびり宿直、夜勤もなくなった
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/07(日) 21:41:47.10ID:vFxr084h0
ガソリンスタンドもなくなるよ
ロボットのアームで自動で入れる装置ができたみたい
触れる必要性ないし
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/07(日) 22:00:01.57ID:vFxr084h0
50代で会社の金を持ち出すってなんだよ
まさか経理で簡単な帳簿付けて
金庫番なんてないだろ
銀行で個人が何億も引き出せるわけない
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/07(日) 22:02:31.98ID:OgZupmaz0
俺前いた会社の社長の金の流れが怪しくて、もうめちゃくちゃで逃げたんだけど、潰れたみたい
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/08(月) 23:54:58.40ID:RMOQsxo40
億とかじゃなくて、会社の金庫箱持って消えたりだろうな
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/09(火) 19:33:40.32ID:l0tI47Ch0
肥満体の無職なんて生きててもどうせ良い事なんかない
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/10(水) 18:34:42.61ID:SiZMeBcu0
はい
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/10(水) 22:49:20.45ID:KPS/xhde0
髪を黒く白髪染めしたからきっと就職できるよね
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/11(木) 00:01:49.67ID:jj45wPXj0
新入社員が50歳って客観的にも信じられない
1人で出張行く仕事かリモートワークかだよな
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/11(木) 00:21:27.10ID:roCeTMWb0
60歳になると、応募しても放置される事が増えたな。
年齢不問、定年制なしに応募したのになあー。
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/11(木) 00:28:21.31ID:roCeTMWb0
>>140
何言っているんだ。
ビルメン会社は、多くの会社で保証人を要求されるよ。

>>127
応募前に電話で聞いている。
遅くても面接の時には聞かないとね。
入社時に書かされる書類一覧の中に、保証人の用紙が入っているよ。
工場系はほとんど要求されないけど、55歳過ぎるともう工場系は
なかなか雇ってくれない。
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/11(木) 14:42:26.33ID:roCeTMWb0
ハゲで不採用にされる率なんて、5%も無いわ。
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/11(木) 15:41:16.13ID:GoHhSBDz0
面接終わった1時間後にお祈り来たわ。
50歳だとこんなもんなのか…
去年までは引く手あまただったのに。
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/11(木) 17:41:10.70ID:4G8thR5h0
>>174
そうかもしれないね。
こちらとしては数少ないキップの一枚だったから、一時間でお祈りってショックだったわ…
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/11(木) 19:48:10.42ID:W0CmG2q/0
Web応募だと一生懸命応募したのに、10分後にお祈りなんてあったりするよw
運輸の6割が赤字で、関西は製造の求人1割減、ほぼニュースの通りの状態だと思うよ
人手不足だなんて言っても、お約束のパート求人すら出てこなくなったもの
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/11(木) 21:48:36.66ID:roCeTMWb0
面接しないと失礼と思っているのだろうけど
採用出来ない内容なら、普通にお祈りの連絡で良い。
時間も費用も無駄になる。
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/11(木) 22:17:13.32ID:zAP+4NQs0
失礼とかはハロワとかは面接する気がない理由は
今後は掲載できないから形式だろうなぁ
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/11(木) 22:55:10.92ID:85iyK0k60
1時間後ならその場で潔く断ればいいのにな。
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/11(木) 23:49:22.24ID:rsDRhFST0
人手不足とか言うけど人は余ってるのが現実だわな
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/12(金) 00:37:33.24ID:VYFeED5v0
面接の前はちゃんとチン毛剃っていくからね
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/12(金) 00:51:34.70ID:k7qp7hTQ0
他のスレにも書いたけど、要求の条件をすべて満たしていても
トライアル雇用で!って効かない会社もあるからね。生産調整代わりだなとw
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/12(金) 14:44:28.13ID:bomwojwV0
ラインでない普通の工場なんて、若者でなくても生産回る。
それなのに若い奴にこだわって集めまくるから、体力を必要とする
土木・建築・運輸が、若者不足で成り立たなくなっている。
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/12(金) 14:46:52.06ID:bomwojwV0
>>182
鼻毛や爪は確認して行くけどねw
下の毛は、特に何もせんよ。
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/13(土) 01:07:27.56ID:sETtI7az0
40代の頃、皮膚科で陰部や脚、腕、体幹のムダ毛はほぼ処理した。
金かかったがとても快適。
セフレには、フェラしやすいと受けがいいし。
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/13(土) 22:53:08.57ID:BxWdS+1n0
またダメだった、もうこうなったら腹癒せに煽り運転してやる
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/14(日) 01:10:00.44ID:kBq9AI7n0
そういうとこだぞ
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/14(日) 17:59:14.03ID:CJ9aMAKz0
50代も前半ならともかく、50代半ば以降だと
今の会社にしがみつく以外の選択肢が限りなく少ないな。
なんか、自分の先の人生が見えてしまった感があって
もう少しなんとかならないのかと週末になる度にモヤモヤしてる
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/14(日) 19:06:54.65ID:PPvZptV10
50歳越えたら転職難しいよ。資格とキャリアがあれば別だけど。警備・介護・運輸、ぐらいが受け皿だけど、心身共にしんどいよ。
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/14(日) 19:45:07.55ID:ZaYy3AhK0
地元は末端企業までダイハツにべったり頼り切っていたので、製造が壊滅的
求人なんてでてこやしない。求人票みるだけでトントンで回してるんだなって見えちゃうというか
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/14(日) 20:05:20.62ID:XYzzxxso0
>>196
50代後半で4月から転職しました
私の前職は体力的にちょっとキツイ仕事
65までは働けるだろうけど、寿命縮むかも知れない
万が一年金受給開始が70歳に伸びたら、さすがに70歳まで前職勤めるのは無理

こんな理由で満足できる転職先になりましたが、この歳だと正社員は無理で契約社員になりました
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/14(日) 22:04:45.82ID:DAci4esw0
>>203
まぁ幾ばくかは。そんなには無いが。
しかし、こん中にもリタイアスレに出入りしてるヤツ居るやろw
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/14(日) 22:50:23.27ID:FiJLZuVn0
>>202
資産はそこそこあるから食うには困らんよ。
職業訓練終わって思うようなとこに再就職出来なきゃそのままリタイア予定。
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/14(日) 23:18:09.14ID:KUt0gf8B0
こうなったらドン横に行ってドン横アンクルになってやる
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/16(火) 22:10:03.06ID:ftYrdBJF0
>>190
大腸カメラ検査の時、モニターに映るよねw
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/16(火) 22:12:32.15ID:ftYrdBJF0
>>208
今日1社見つけたから、明日電話してみる。
「60歳でも応募出来ますか・・・」って。
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/16(火) 22:13:59.29ID:qn7OtJmh0
小型船舶免許でも取れば?
田舎なら需要はある
というか無償で住んでいい地域もある
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/16(火) 23:06:02.81ID:UWem8q9v0
>>211
どんな仕事ですか
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/16(火) 23:19:58.44ID:ioVbUaV10
こうなったらスポーツ賭博をやるしかない
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 00:07:02.32ID:BjM/8hQZ0
>>213
私は「年齢不問を除く」の設定では、検索はしないな。
60歳以上になっている求人が一番良いのは間違いないが
ご指摘の通り、そんな求人は中々無いのが実情。

だから、『 年齢不問 + 定年70歳 or 定年制なし 』の求人なら
脈はあるかも・・・って思い、検討対象にしている。
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 01:21:15.25ID:x/xeFMvG0
若い人の訃報を見るたび、なんで自分じゃないんだろうと思ってしまう。
仕事に就けなくて、うつもひどくなる一方だし、しんどいわ。
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 02:02:10.92ID:/RDo8L350
しねば楽になる
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 10:49:42.25ID:BjM/8hQZ0
何とかGWまでに決めて、GWを心地よく過ごしたいものだ!
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 11:52:59.24ID:lfCfJsxN0
>>220
そんな事言ってて、ポリテクも期間が過ぎて越冬して次のGWで同じ事呟いてた友達が居たよ。今は、夜勤専属のバイトしてるけど。
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 12:35:21.09ID:VuARCNPa0
ポリテクリターンズしてた人は知ってる
終了した頃にはその業界が斜陽だったりとかね
地元は介護が専門学校から文句が来てコース廃止
色々難しいw

結局、電気、機械制御、あたりが鉄板だったような
Webやオフィスなんて寿退社組のお遊びや
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 14:34:08.82ID:x/xeFMvG0
世の中、捨てる神しかいない。
拾う神などいないということが、この半年でよくわかった。
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 14:46:02.01ID:CqQhpZ6F0
特別有能だったり引く手あまたな資格持ちでない限りそこそこの会社にしがみついている方が間違い少ないんだよな。そんな会社を辞めてみてよくわかったがまさに後悔先に立たず
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 14:58:42.14ID:IrVUWmGo0
>>224
オレ、面接の評価はかなり高いけど、なぜか落とされる。
前向きに…と大抵言われるんだけどね。
50歳ってのがネックなんだと思う。
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 15:36:18.07ID:/RDo8L350
やれやれGWか、またどうせ空港でリア充たちがニヤニヤ笑顔でインタビュー受ける様子をテレビで見せつけられるんだろう
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 15:49:04.56ID:BjM/8hQZ0
>>228
だから彼らに負けじと、GWまでに良い再就職先を決めるべし!
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 16:05:21.73ID:VuARCNPa0
春先は第二新卒と速攻で退職しちゃった人たち、
町興しで転職がてら移住してくださいみたいなイベントが中心で、
我々が行けるような、合同説明会的なのも梅雨時まで無いしね
現実と税金と保険が追いかけてきて鬱になるよ
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/17(水) 23:15:02.42ID:7480ExzM0
自分が使う立場になって考えてみなよ
大したスキルもないくせにプライドだけ一人前で
給料は人並みに欲しいとか使い辛くて
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/18(木) 00:19:46.76ID:3VujCmK30
俺はどうせ良い事なんて無いから愛媛高知の地震はザマミロ、GWも台無しになれ
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/18(木) 00:31:07.58ID:fAT+/aqT0
嫌いな奴はとことん嫌うが赤の他人の不幸を喜ぶ気も知れん。綺麗事ではなく不幸のとばっちり食らうことはあってもこっちが幸福になることなんてまずない
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/18(木) 06:07:16.00ID:YN9NWSg60
俺は45歳で1年以上かけて60社応募して、毎月面接してやっと年収600万準大手に再就職したからな、50超えが相当きついのはわかる
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/18(木) 08:10:26.59ID:nmRgvB6j0
>>236
50代後半の技術系資格持ちですが、10ヶ月かけて30社ぐらい応募。オンライン含む面接7社。そなうち1社に4月から転職しました。
この歳になると、どこの会社でも正社員は無理で、契約社員ですね。
0241210
垢版 |
2024/04/18(木) 12:09:33.23ID:Ixm981/L0
>>217
ありがとう。
「60歳だと、我が社の定年年齢だからダメ」って言われましただ!

15時頃からハロワ求人の問い合わせに、ハロワに行ってくる。
問い合わせ自体が、ハロワからしか出来ない求人らしく
電話番号が不掲載になっている。
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/18(木) 18:52:32.08ID:H11jmGVN0
YouTuberになるのはかんたんだが収益化まで一万人集めなきゃならないから無理だろ
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/18(木) 20:17:29.07ID:YN9NWSg60
趣味として始めたら良い
もう企業でまた一からやる気はない
かと言って65までこのままリーマンやる気もない
俺も出来る事からやってみる
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/18(木) 21:44:06.16ID:0dKsl1Nx0
シニアの転職先などありませんよ
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/18(木) 23:45:43.67ID:Uboy2wtB0
性格が捻くれてるのは社会が悪い、俺は少しも悪くない
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/18(木) 23:55:53.84ID:Hn7OvLbV0
40代半ばから8年間も転職活動をしてきて、ようやく決まった。だから皆にも頑張って欲しい。
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/19(金) 07:55:53.43ID:wCtdU3AV0
>>253
連絡があったのは、転職で利用した転職エージェントと別?
同じ転職エージェントだったら違法行為だから、気をつけた方がいいよ
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/19(金) 09:48:46.61ID:UAjqybtt0
もう沖縄に住んでハブ取りの仕事でもやればいいだろ?
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/19(金) 10:27:17.99ID:o8TRC53f0
>>250
おめでとうございます!
末永く頑張ってください。

しかしそんなに長期間、よく生活費を工面出来ましたね。
それなりに、老後資金が減ってしまった事でしょう。
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/19(金) 10:29:15.51ID:o8TRC53f0
>>248
良さげなところに、決まって良かったですね。
末永く頑張ってください (^^)
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/19(金) 17:30:28.18ID:8IuYo7GE0
仕事ないから昼間から家にいて、ホント自分が情けない
かなりの底辺にポジションとってしまい悲しい
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/19(金) 20:13:49.09ID:JrxLZH6x0
>>256
正社員として働きながら、活動しました。70社ぐらい落ちましたが、諦めなくて良かった
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/19(金) 23:59:29.48ID:9G0F8wPX0
嘘つけ
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/20(土) 01:02:26.51ID:oyr2q/Ny0
もう死ぬしかない
0265 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/04/20(土) 02:35:24.83ID:dCtH1/la0
>>261
入った瞬間に諦めそう
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/20(土) 09:29:41.01ID:5BLEj0la0
>>232
そこまでの思考は異常だぞ
そりゃ地震で死ぬ人の中には死んでざまみろと言われるようなのももちろん含まれてるだろうけど
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/20(土) 10:25:28.71ID:dcIylDQW0
>>260
その気持ちわかるよ。
なんか最近、無職でも平気な奴が多いもんね。
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/20(土) 10:37:43.23ID:dcIylDQW0
>>267
結構な体力使うし、産廃だと重機に乗れないと役に立たん。
フォークリフト運転や玉掛、ガス溶断もする。
何も出来ないと、下の賃金額からのスタートですよ。

重機にも乗れない未経験の50代を雇うのは、社員数一桁の
個人事業者レベルで、年休100日未満とかだよ。
日給制や残業代込賃金だったりして、最悪ですよ。
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/20(土) 15:59:16.77ID:nlJiMl+80
>>260
最初のうちはちょっと長めの連休でのんびりしよう的な気分で居られるんだけど
そのうち無感情と強い不安感が定期的に来るようになったりしてたなぁ
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/20(土) 17:37:35.89ID:wMzO98830
THE TIME
モーニングショー
じゅん散歩
ネットで検索
ワイドスクランブル
ゴゴスマネットで検索
エブリィ
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/20(土) 21:25:04.96ID:Suv/ptGO0
60歳だけど、派遣社員してる。
年収換算だと490万円。
職種はITエンジニアで、残業無し責任ほぼ無しで楽やわ。
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/20(土) 22:01:32.35ID:S0MOmpm60
今52だけど普通にエージェントいくと求人くるもんなIT
なかなか現職よりやりたい仕事ないけど普通52のおっさん雇わないよね
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/20(土) 22:26:20.73ID:LNuvCphr0
IT経験者かい?
未経験者なら、インフラ運用とか、PMOとか、そういったところでこき使われるんじゃないかな。
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/20(土) 22:48:54.16ID:0F9wgBfL0
聞いてもいないのに自分語りするクソ野郎なんて、どうせ嘘に決まってる
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/21(日) 00:00:20.00ID:SD0q/OLW0
さすがにインフラ運用だろうがなんだろうが経験ないと難しいだろうけど、、
35になったら転職できないと脅されてた若者時代考えるとまあ思ってたよりは職あるよな
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/21(日) 01:48:28.42ID:Cb9Wu/0W0
かげぽんていうYouTuberがウーバーイーツで結構稼いでるけどどうなんやろ?
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/21(日) 12:27:01.25ID:afRbIaga0
私の周辺で奇跡的に50歳越えて正社員になれた人の仕事みると、警備員・介護職・運転手(トラック・バス・送迎)、営業(不動産・保険)、こんな感じです。しんどくて辞めて、派遣・契約・バイトに移った人多数。こんなん出ましたけど?
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/21(日) 13:35:46.60ID:Fvac4Imf0
昨日付けで退職したが
前の会社が倒産で月末近くに退職した会社に移籍、
厚生年金は転職先が負担したから
今回の退職で10年も前の厚生年金を払う羽目になった
最後に厚生年金を2回分払う羽目になった
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/21(日) 15:18:48.87ID:+dS3nrY20
厚生したらええねん
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/21(日) 15:36:26.82ID:Y80AbvVW0
楽勝のシェアライド
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/21(日) 15:57:50.88ID:+RyQGNNV0
>>225
採用数が1名であれば、多くの応募者との相対評価
もっと良い人材がいれば、そちらを採用する事になる
選考で良い人材が複数いる場合、僅かな差で採否は決まるものですよ 次頑張って!  by元人事
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/21(日) 16:04:08.68ID:tSwHqNYv0
年齢を言い訳にするの止めなきゃな
自分次第だ
0296 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/21(日) 21:41:29.49ID:QB77eb/E0
年齢の高さがプラスに働く仕事って無いかな
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/21(日) 22:48:30.20ID:HSnaUNQ00
でも実際、65までいた人見てたらいろいろついていけなさそうできつそうだったな(見た目的にも1人だけお爺ちゃんなかんじで)
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/21(日) 23:11:38.02ID:Y2S2OFJk0
触らない痴漢が熱いと話題に!
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/23(火) 16:07:17.88ID:Ri+rIG830
ハロワの求人
経験・年齢不問だったのに、こちらが60歳って分かると
「経験必要」って言い出して、応募不可になりましたがなw
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/23(火) 16:41:23.62ID:JDpQ42Qm0
今は法律で年齢制限したら駄目だからだよ。

会社としては60歳なんか要らんって事だ
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/23(火) 17:45:44.65ID:yXKIyUBj0
60以上限定もあるわ
補助金出るんでしょ
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/23(火) 23:42:29.62ID:joXk1F2Y0
51から宿直夜勤やってる
今54。
13時間のうち実質動くのは1時間もありゃしない。
トップや事務、同じ宿直の他2名が会うことないとはいえバカすぎてストレスは溜まってる。
どんな楽な仕事でも何かが付きまとう。嫁の医療費なんかもあって、
少し上の仕事をと転職はいつも考えてるが、世間の定年までカウントダウンに入った50代、
ほんとに雇うところってあるのか、それが引っかかって職探しに力が入らない
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/24(水) 00:04:44.96ID:mzoJIdsv0
死んだほうがいい
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/24(水) 00:42:02.47ID:NoFCS7PE0
介護のスレに行くと、親の面倒で働くに働けない人も多いからね
期間が決まってるわけじゃないし、施設に入れられれば御の字だけど金がかかる
仕事辞めて実家帰っちゃった人も結構いるわ
なかなかサザエさんのようにはいかないな
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/24(水) 04:22:17.15ID:UGkZQV6P0
>>270
遅くなってごめん
無職で平気なの羨ましいよ
街行くと昼間から飲んでたり
気軽にそんなことしてみたいけど
精神的に無理
昭和の生まれだから常識から逸脱したくないのかもしれない
時代的に個性とか軽視する教育で育ったもんね
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/24(水) 04:24:40.59ID:UGkZQV6P0
>>273
楽しいのは1週間だね
そこからは自身の否定が始まるよね
長くなると、ああは成りたくない、成るはずがない、って思ってたポジションに自分がいることに気づいて絶望する
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/24(水) 04:36:05.60ID:a8SS+3qW0
>>284
ウーバーやってるよ
稼げないよ
前後はするけど一件300円
丸1日必死にやってせいぜい20件くらいかな
割に合わないよ
事故のリスクあるのと、
チャリは仕事少ない
バイク使うとガソリン代、保険代諸々こっち持ち
経費引いたらわずかしか残らない
以前は稼げたけど、今年入って猛烈に報酬削減されて誰も稼げなくなってどんどん辞めてる
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/24(水) 05:34:26.19ID:q1NuRfF70
>>306
私は若い頃から、仮眠数時間の夜勤がある仕事していたけど、45ぐらいから夜勤が体力的にキツくなってきた。

60過ぎたらもっとキツイだろうし、寿命に影響しそう。
万が一年金支給が今の65歳より、後ろ倒しになったら夜勤は無理。
という理由もあって転職しました。
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/24(水) 11:35:34.71ID:mzoJIdsv0
雨の日の中年無職なんていつ死んでもいいよね
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/24(水) 23:06:48.64ID:VlHStwdz0
早く誰か殺してくれないかな。
横断歩道で信号無視の車に轢かれたら、団信でマンションのローンもタダになるし、
願ったりかなったりなんだが。
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/25(木) 04:12:01.70ID:oK8sK0200
もしかしておまえら独身なの?
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/25(木) 06:10:44.16ID:tfbpolob0
奥さんに悪いと思わないんだ
そんな奴みたいになりたいと思わないわな
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/25(木) 07:05:29.73ID:oK8sK0200
負け犬の考えることは深いな
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/25(木) 11:26:35.18ID:zvWXWG/f0
>>322
お前の考える事が?深いの?
笑わせんなハゲ
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/25(木) 13:01:59.46ID:i4EKQZqg0
仲良くしようぜ
半世紀生きたんだからさ
ガキの頃駄菓子屋に集まってたときが楽しかったわ
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 00:05:29.54ID:1ZDngKdo0
>>325>>>328
そんな希望に満ちた眩しいい学童期は二度と来ないんだよな
50代は生きるために残された日々を消化していくだけの未来
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 02:27:53.99ID:4ap0TCr00
大昔の若者たち
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 03:08:39.87ID:GTo7fcim0
>>331
20代で消化していくだけの未来が始まってそう
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 10:49:33.88ID:d7CoYrdz0
転職サイトだと施工管理や電験関連の求人はやたらと来る
特に太陽光関連は2030年までは食っていける
無職・警備員・介護・バイトしか探せないなら電験3種受けてみようや
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 11:23:41.82ID:kYqv3sbN0
4ヶ月の無職の末やっと内定ゲットできた54歳うれしー!
出版社でフルリモートフルフレックス、年収700
5月からがんばるぞ!
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 12:06:15.38ID:m8NuspXf0
60歳って言ったら「定年が60歳なので・・・」って。
年齢不問で求人出さず、59歳までと指定しておいてね。
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 12:09:36.46ID:m8NuspXf0
>>336
電験なんて持っていても
太陽光発電所の管理なんて、僻地しかない。
都会の求人は、現地泊まり込みになる。

高齢者ご用達のビルメン職は、保証人2人いるからね。
電気主任技術者を置くような大工場は、中高年は採用しない。

電験など使い物にならん。
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 12:22:53.77ID:m8NuspXf0
>>338
俺も、そんな感じで送り出してもらったんだが
2か月で戻って来ちゃったしなw
ビルメンとか行くものではない。
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 12:23:53.23ID:R4M6sL3I0
若いのなら兎も角。中高年の未経験電験なんか何も出来ないよ
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 12:32:06.54ID:GUAfcg6/0
ゲーム業界なんて50歳ってだけで門前払いだよ。しかも技術職じゃなくて管理職だと。

50歳でも需要あるのサーバーエンジニアくらいじゃないかな。
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 12:46:14.95ID:13FI39R90
>>345
ゲームなんてプログラマならなんとでもなりそうなんだけどな

確かに意外とサーバーエンジニアはあるかなあ。AWSとかやってると評価されるけど、そりゃ若い人のが優先にはなる
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 12:49:29.39ID:GUAfcg6/0
>>346
サーバーサイドはゲーム業界だとキツい割に安いのでみんな逃げ出しちゃったんだよ。
やりがい搾取の典型で、安くてもゲーム業界に居たいって人しか来ない。
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 13:01:30.77ID:QJmWkUaK0
>>339
ITとか特殊技能職では比較的あるよ
マネジメントで800~1000フルリモート珍しくない
最も激務だし経験必須だが
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 15:05:15.76ID:QJmWkUaK0
>>349
あるよ
ただほぼSESか社内SEになる
前者は割と案件あるが、外れを引くことも多く不安定
後者はこの年齢だとほぼ採ってくれない
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 15:06:42.98ID:rN+hhu9A0
GWまでに、決めきれなかったなー。
ほんと困ったもんだ!
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/26(金) 19:42:07.13ID:vnGUTdsn0
2種電気主任技術者(実務経験あり)持っていて、昨年度転職活動したけど、結局電気主任技術者を使わない転職先になった。

いくつか電気主任技術者求人の面接受けたけど、何でもやらされる雑用係。それで払う給料は安ければ安いほどいい。さらに勤務時間は月~金の9時5時ではない。
こんな感じ。私の希望とは結構違うので
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 05:52:49.91ID:TAwH1YvP0
結局は経験なんて意味はない
50代だともう残業のオーバーワークで
脳細胞が死滅していく
昔のように55で定年退職して退職金ができないんだからもう負けだよ
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 07:31:42.81ID:1PgFO5LW0
>>355
簡単に言うけど誰でも運転できないよ?適正やセンス、免許の有無とか。
俺、大型2種持ちペーパーだけど、あの12mの大型を自在に操る自信ないし、小型でも細い道とか怖くて走れないよ。運送は基本、事故したら自腹やで?佐川急便だけ3回まで自己負担10万の免責だけど、3回目以降は全額自腹。全額自腹やで?保険料上がるから使ってもらわれへんの。全国で、山ほど裁判沙汰(会社に保険使ってもらう)になってても変わってないよ?
簡単にトラック乗りなよって言うべきじゃないよ。
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 08:52:17.26ID:EwGL3Iho0
やっぱダメな奴はまずネガから入るんだな
そんなこと言ってたら何の仕事もできないんだよな~

飲食店やりたい
→三年で7割廃業してるからダメだみたな発想する奴と一緒🤗
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 10:18:47.18ID:TAwH1YvP0
大体そういう現業の仕事はド素人で成功するのは
零細の運送屋の息子とかだろうなマイクロバス持ってるとかそういう奴よ
で家業とか継がないで別な縁のない会社員とかになるわけ 
倉庫もそう家にガレージあってリーチフォークリフト所有してるとか
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 10:28:08.96ID:TAwH1YvP0
馬鹿だな
預金や持ち株で何億もある奴なら何でも挑戦できるだろ
金のある=暇を作れる
芸能人で進学したたり高難易度資格持ってる奴なんてたくさんいるんだよね
ここにいる奴は凡人だから上記は無理でしょ
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 10:43:03.00ID:TAwH1YvP0
パソコンでゲーム実況とかやってる奴はいるけど
飽きられると登録が伸びない機材に投資して回収するのにまた
実況する時間を増やすからある意味悪循環だよ
50代でやるのは馬鹿だな部屋にこもって過労死自殺するようなもの
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 10:52:04.73ID:TAwH1YvP0
島国で大体長生きするのがもうおかしいんだよね
昔は50でコロッと行くのが普通
年金制度なんて詐欺みたいなもんだから
役人とかもまさかこんなに国民が長生きするとは思ってなかったんだよ
老眼で耳は悪くなる体力はない頭はよくて白髪
50代で職を探すこと自体ががもうおかしいの
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 11:08:14.26ID:N5p+GAOt0
これ儲かってるのかなって思いながら求人票みてるわ
お金借りるだけ借りてまだ自前で儲け出せてないみたいなの結構あるような
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 18:58:33.24ID:QZICj/aw0
>>353
仕方ないわ。何もやらずにGW迎えた訳ではなく
気に入った求人が見つからなかった or 不採用になった
結果だし。
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 19:05:15.23ID:QZICj/aw0
>>354
でも工場系の場合は、この年齢になると、もう経験者でないと
採用してもらえないのも事実。

脳細胞が死滅して行くのならなお更、体が覚えている経験職に
就くべきだしな
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 21:24:49.04ID:5DNyAPi50
今年2月に再就職もできて無職では無くなったけどGWは家でゴロゴロかな
給料良いわけでもないしまだ2回目が振り込まれたばかりだし
溜まってる税金類の支払いもあるしで出かけて遊んだりも厳しい
GW中は有給の一斉消化が2日間あるらしいけど自分はまだ有給貰ってないから欠勤扱いで無遅刻無欠勤手当も今月はつかないとかでちょっと悲しい…
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 23:14:07.75ID:aTCI04p/0
連休中に仕事なんて。と思っていた時もありましたけどね、連休中の無職がこれほど辛いなんて思ってもいませんでしたよ
死にます
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/27(土) 23:57:37.36ID:N5p+GAOt0
>>369
同級生がやってるけど、痩せて別人だよ。宅急便も同じく
食レポタレントの石ちゃんみたいな人だったのに
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/28(日) 00:00:03.20ID:q3XP4DjQ0
会社潰れそうでそのうち転職しないといけない思う。転職活動やるの20年ぶりなんだけど最近の面接はスーツなんか?
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/28(日) 00:56:38.15ID:ZUFKiV840
作業着の仕事なら私服だよ
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/28(日) 01:17:19.78ID:vc2RPYhN0
会社帰りに対面面接いってると会社いくの私服なら私服でもいいだろうね。エージェントに聞けばいいと思うしその辺は調整してくれると思う。
オンラインだと逆に私服にする必要ないのでスーツにせざるを得ないと思ってる。
いずれにしてもスーツあったほうがいい。
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/28(日) 19:20:29.34ID:AyY6BTBH0
腰やられるよ
元東京清掃より
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/28(日) 20:22:39.13ID:rWO83xbD0
パッカー車は回転刃に挟まれる危険あるし、クリーンセンターの運転員は3K仕事で労災の宝庫やし。
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/28(日) 23:49:36.45ID:mTQo1dB60
若い連中のペースについて行けず「あいつバキュームカーで糞集めさせろ」って陰口叩かれて
虐めにあうに決まってる
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/29(月) 04:47:51.59ID:hds20eA00
公務員だと給料もまあまあなんだよな、ゴミ回収
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/29(月) 09:05:07.52ID:UUxmL8hn0
都の職員の中でダントツに自殺者が多いのが清掃局だった。大分前に区移管されたけどね
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/29(月) 16:07:10.45ID:C8wbrslg0
50歳になったばかりの者ですが来月で会社を去ることになりました。
公益法人で安定した身分で働いていました。
給料も仕事の割に十分いただけていました。(年収500万)
今ビルメンの仕事を探しています。
前職に比べると年収もかなり落ちます(恐らく350〜400万の間)
これから老後に備えて貯金もしなければならなかったのに残念です。
でも健康で長く働けるようになれば長生きリスクも多少は減るのかなと前向きに考えております。
投資信託と副業?が出来ればと思いますがなかなか浮かびません。
独身で賃貸なので将来が不安でたまりません。
どうしたらいいでしょうか?
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/29(月) 16:50:21.64ID:siGrpv520
ビルメン三種の神器を取得してください。
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/29(月) 17:00:50.19ID:2t//xBD20
50代で不動産屋でバイトしてるか転職した人いる?
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/29(月) 18:42:13.33ID:eA2YjBO70
>>387
人の人生に分け入るな。
俺はなJC援助交際で新聞沙汰で懲戒免職で奇跡の復活や。
お前らより苦労したから上から目線で見られるわ。
案外、一番下まで落ちたら上がるだけやから気楽やでw
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/29(月) 20:19:54.62ID:C8wbrslg0
>>388
懲戒免職からの這い上がりはすごいです
何事も諦めないことですね
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/29(月) 23:04:02.61ID:2t//xBD20
>>386
きつい?
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/29(月) 23:11:19.56ID:KeL8RjXw0
>>393
賃貸不動産は楽だよ。安いけど。
売買の不動産、大東とかに代表されるけど、売ったり、買ったりしてなんぼだから、やれればインセンティブで青天井だけど、大抵一年もたたずにやめてく
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/30(火) 07:06:03.52ID:2mV8kAPd0
転職したのはいいが同年代の異性に付きまとわれている。
好意を寄せてくるのは勝手だが自分の事を○○ちゃんと言うような精神年齢の低い人は鬱陶しい。
自分はデブ専、その相手はガリチビ。恋愛対象にもならない。
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/30(火) 08:18:12.31ID:huof4C//0
同世代ならまだいいね。60代のBBAで気持ち悪いのがおるわ
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/30(火) 10:42:39.32ID:ZhdZHxEI0
やりたい仕事がない、あれ?できる仕事がない!自信がない、雇ってくれる会社もない
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/30(火) 12:06:06.79ID:h8lHo0Mn0
終わったね
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/30(火) 12:52:44.37ID:+N9weUeX0
ちょっと解体のバイトやったことが有って解体の面接行ってきた・・・即決

しかし事務所に神棚が有ったり、天皇の写真が有ったり、社長が入れ墨入れてたり・・・少し怖い
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/30(火) 19:16:47.20ID:/jC8nhMA0
>>401
「社長!彫りもん素晴らしいですなぁ!芸術的で綺麗で感動しましたわ!あはははは!」って言ってみて時給上がるか確認してみる
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/30(火) 20:02:12.39ID:E9nEED2T0
地域の自警団も警察もそういうやつは
予防で監視とかやって煽りまくって警備しないからな
びびって
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/04/30(火) 21:12:01.44ID:4ooJHo940
50は派遣として55からどうするかな
賃貸も借りれないらしく中古購入すると引越しできなくなる
55から70の15年で年収300万で4500万だぜ
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/01(水) 00:55:07.67ID:WzLSHioH0
コレくらいの歳になると、実家の方の不動産の処理とか入ってくるよね
自分が生まれる前、開墾時代からの腐れ縁みたいな記名共有地とかあって、そんなの知らないよってやつ
いちいち弁護士さん挟まないといけないし、大変というか面倒くさい
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/01(水) 01:00:53.31ID:YTxOufKJ0
うちの親死んだら実家売るかなあと思って調べると大した金にならんな、、、
ばちあたるなこんなこと考えてると
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/01(水) 01:10:16.16ID:JTBFJHw+0
>>410
甘ったれんなボケ
お前の不幸なんてゴミ以下のクソレベルだ
病気や障害や災害や事故や介護を背負ってる奴から見れば、自分や家族が健康なだけでも勝ち組だろう
お前より大変な奴なんて世界中にいっばいいるわ
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/01(水) 17:31:23.56ID:oJvUl1dV0
重機を使って岩石を採取する会社で内定もらったんだけど
今の現場の埋蔵量を質問したら残りは10年くらいしかなくて国有地が買い取れれば20~30年とのこと。
今年51歳だから10年で枯渇して倒産したとすると60歳でまた就活とかなったら詰むよね・・・
他は3交代の工場とかで350~400万円未満の求人しかないから悩むわ
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/01(水) 17:39:59.60ID:YTxOufKJ0
10年先はどの業界も公務員でもなきゃよくわからないよね、、いずれにしてもそこまで考える君は頭いいんでまあ大丈夫だろ10年後でも

会社の将来性心配して面接でさりげなく聞いたら気にさわったらしく弊社の精神と合致しないとか言われて落とされたわ。赤字で人とる会社はろくなことないと思う
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/01(水) 18:33:31.55ID:oJvUl1dV0
>>417
ありがとう
しかし、面白いもので大手系の作業員だと定年後の再雇用は年収が3~4割減るのに対して
中小企業系は減らずに年契約というところが多いですね、この点は魅力に感じます。
ま、存続できるかという問題はつきまといますけど。
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/02(木) 05:46:00.40ID:MUPZ8l3f0
事務で働いているけど職場の精神年齢が低いし躁鬱で軽々しく嘘付くバカもいるし変なヤツが多い
精神的に疲れてきたから細々と次を探している
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/02(木) 09:19:52.61ID:DTAZeqPF0
>>419-420

年収は450万円くらいです
これでも日勤で残業が20時間くらいなので同じような求人よりも100万くらい高いです。
肉体労働だと3交代の工場で残業を40時間してもそこまでいかないので条件的には悪くありません。
前職でも重機にのる機会がありましたが1日中重機に乗っているので工場の作業員よりは全然楽だと思います。
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/02(木) 09:42:37.97ID:7P1VsTM00
>>423
自宅ローン完済ではないが、目処はついてるし、
贅沢しなけりゃ年金まで全然大丈夫だし、
ストレスなく外で軽く働ける仕事ないかと探しててね

冗談で発破士とか取りたいなぁとか思っていた矢先でね

資格は大型しか持ってない、近々フォークリフトと大特でも取ろうかと思ってた

つぶしの効きそうな資格はたくさん持ってるが、求人サイトはクソみたいな待遇のオファーばかりでさあ
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/02(木) 10:28:38.82ID:k18eEi9P0
>>424
すごいな。俺も住宅ローンは今なら貯金で何とか返せるが、
これから子供の大学なんかで金がかかるからどうにもこうにも。
年金もそんなにもらえないんだろうし、老後貯金ゼロではやっていけないんだろうし。
楽な仕事なら、大卒の初任給ぐらいもらえればいいやって思う。
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/02(木) 10:55:35.59ID:DTAZeqPF0
>>424
フォークリフトなどの講習をうけるだけでもらえる重機資格をとるなら
大特をもっていると大幅に受講時間の免除がうけられるのでオススメですよ
大特は免許センターの一発試験がオススメで試験で使われるホイールローダーの乗車経験がない人でも2~3回で合格出来ると思います。
(おそらく多くても5~6回も受ければ9割の人は合格出来ると思います)
自分は試験に使われたホイールローダー(コマツWA100)の乗車経験があったこともあり1回目で受かりましたが審査はけっこう緩かったです。

大型の免許は持っていないので取得を検討しましたが初心者だと時間が不規則な職場ばかりで日給1~1.2万円というのが相場のようなので諦めました。
ダンプとか生コンのミキサー車は60代でも働けそうで魅力に感じましたが。
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/02(木) 12:22:14.97ID:BoJCZK470
65歳定年企業の多くが、64歳までの募集になっている。
60歳で応募して、果たして選考対象になるのか、いつも迷う。
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/02(木) 15:16:09.50ID:2+lH0SJP0
在職しながらの活動を8年間続け、68社目で決まった。50代半ばで年収20%アップ。最終面接まで行ったのは8/68。
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/02(木) 19:50:17.28ID:pIyJl4Hr0
>>426
大特の飛び込み試験そんなに簡単なの?
操縦もしたことないんだけど。

ようつべとかで対策すれば何とかなるやろか?

35年くらい前に大型自動二輪は飛び込み試験5回で合格、バイクは中型毎日乗ってたし自信あった、大型四輪は運転したことが無いけど飛び込み試験が流行っていたので申し込み、3ヶ月待ちでその間に練習センターみたいなとこで10時間くらい練習してついでに教習所まで入所、1回だけ受けたが3分くらいで減点超過で終わったから、教習所でそのまま卒業して取得した。
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/02(木) 20:36:19.71ID:DTAZeqPF0
>>432
https://i.imgur.com/TzT3lGj.jpeg
ちょっとデータは古いですが大特の合格率は50%前後で平均の受験回数は2回です。
YouTubeで乗車中に撮影して試験を模したような解説動画があるので勉強になりますよ^^
そこのコメント欄にも乗車経験のない方が1~2回で合格したという報告の書き込みが多いです。

意識する点としては
①ホイールローダーは前輪の通ったところを後輪が通る中折れという仕組みであることを意識して走る(内輪差がない)
②道路中心へ膨らんで走行しがちなので端を走るよう意識する
③30km以上で走る区間があると思うので臆せずアクセルを踏んでスピードを出す

以上の3点を注意すれば、他は道路標識を守って走るだけで大丈夫だと思います
前職だとWA100の乗車経験があることもあってか殆どの人が1回で合格してました
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/02(木) 21:15:59.58ID:AVbbgPuH0
まあ年齢的に月手取りで40貰えるスキル無いとダメだわな
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/03(金) 12:26:52.33ID:AW+rIBMv0
>>437
大特公認教習所で約7万で取ったよ。
雇用保険の一般教育訓練給付金の対象になるかもしれないから確認した方がよい。
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/04(土) 19:48:34.72ID:uKAvVxko0
法政大学に勤務してたうちの父親が死んだときに田中優子名義で花が届いてびっくりさた
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/05(日) 06:06:33.20ID:CLzMOnZ70
前職が県職員です。
私のいたところは親が亡くなって、知事から供花は無いです。
同僚の親が亡くなった場合、昔は香典出していましたが、それも15年ぐらい前から無くなりました。

個人的に親しくしていなければ、同僚の親が亡くなっても、通夜や葬儀には行かないです。
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/05(日) 06:13:24.46ID:CLzMOnZ70
あ、上のメッセージ書いて気づいた。
私の両親はまだ存命だが、私が65歳になる前に死んだら、公務員辞めて転職した事がバレルな
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/05(日) 10:08:01.14ID:y2WlxOqf0
60歳だから、応募先少ないうえに放置されたり不採用だったり・・・。

「バイトでも仕方ない」と、素直に割り切れるようになったのが
唯一のメリットかな。
近所の人とかに「定年になって、もうバイトなんですよ」って
言っても、失笑される事も無くなった。
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/05(日) 10:48:30.12ID:B29hvIWW0
>>447
今までが被害妄想だと思う
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/05(日) 14:52:58.37ID:0hLUJe0e0
>>445
同じ地域出身が多い県職員でも同僚の親の葬儀に行かないのか

私が勤めている工場は大企業の地方工場なので、たいてい同僚(都心出身が多い)の親の葬儀は遠方になり、1度しか葬儀に行ったことがない
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/06(月) 13:42:43.44ID:xrxnUPNP0
>>448
そうかなー。
50代の頃までは、平日屋外で草抜きしていると
「今日はお休みですか?」って、よく聞かれたよ。
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/06(月) 14:21:08.07ID:oIW2VUCT0
俺は独身だが
やたら結婚されてるの?とか聞かれるわw
絶対にわかってて聞いてるよなw
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/06(月) 15:55:26.52ID:Hbv7YpiC0
>>452
おれは既婚者だけど、指輪してないので独身と思われることが多かったわ
結構、指輪で判断してるみたい
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/06(月) 16:00:26.73ID:vAQvevQ50
指輪の有無関係なしに、この年齢なら結婚して子供いる前提で子供の話を聞かされるのが、未婚独身の身には辛い。
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/06(月) 16:30:10.99ID:n1NXsBbC0
暫く話ししてたらわかるだろズレてたり無神経なのは大体独身
時々こんなのでも嫁いるのかよってのも
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/06(月) 19:47:55.66ID:xrxnUPNP0
>>457
GWなんで、仕方ないよ。
ハロワやっていないし、応募しづらいし
応募しても企業側休みで、返信来ないし。
0459 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/06(月) 22:10:21.27ID:yR5UDZDC0
どんぐりしてください。
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/06(月) 22:12:44.56ID:xrxnUPNP0
お掃除の仕事しかありません・・・
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/06(月) 22:37:58.98ID:iqk/Axsk0
田舎は掃除の仕事すら無いけどな
やっとダイハツが動き出して期間工は出始めたけど
なんか何処の会社もすごく慎重…
0463 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/06(月) 22:50:56.41ID:yR5UDZDC0
どんぐりしてください。
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/06(月) 23:49:47.80ID:X3FCl2N60
>>462
経験無いなら無理
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/07(火) 10:40:42.19ID:f7CxEuxb0
>>461
何か最近、急に慎重になりだしたね。
これからは昇給も必須になって行くから「少数精鋭」にしないと
やって行けない。慎重に有能人材を選んでいるのだろう。
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/07(火) 12:35:06.50ID:bcyqIinL0
>>467
でも平日にならないと、就職活動進められないでしょ。
そんなの、さっさと再就職すれば終わる話ですよ。

ほんとモタモタしていると、すぐに離職半年~お盆~クリスマス~正月となる。
泣きたくなるレベルから、自死したくなってくる人も出て来る。
気を付けないといけません。
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/07(火) 12:44:57.87ID:mA36Vj5P0
50代半ばでも4月から中途採用してくれた北欧の会社に感謝しながら、今日からリモートワーク再開です。
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/07(火) 12:58:51.42ID:5PcI8aA70
>>452
初対面で聞かれると鬱陶しいよね
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/07(火) 14:29:49.13ID:Iq7dKvXu0
そういう意味ではアメリカはいいな
差別につながるとかいって年齢、国籍、性別を聞かれることはないらしい
ま、直ぐに解雇できるという担保があるからできることだろうけど。
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/07(火) 21:45:56.82ID:XWuw+7go0
>>472
オレ派遣でもお見送りされまくるよ。
同業で探してるけど、管理職が長かったもんで現場向きと思われてないっぽい。
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/07(火) 21:47:50.91ID:XWuw+7go0
>>468
たしかにこの間まで正月だったよなあ…と思いつつ、専業主夫化してる。
その間にもお見送りされまくってるんだけどね。
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/07(火) 23:41:42.42ID:4VI4Jtp/0
明日から玉掛け技能講習に行ってくるわ。
フォークはこないだ取得した。

しかし、脚絆まで持参せよとは思わなんだ…。
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/08(水) 02:26:27.88ID:XyLcKfO70
>>477
先月玉掛け技能講習受けてきたけど俺のところは指定されたのはヘルメット安全靴革手袋。手袋は革手袋で軍手はワイヤーロープが刺さることがあるから不可、と書いてあったが指先がゴムで覆われているタイプの軍手は黙認されていた
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/08(水) 02:40:26.61ID:+TgJYi6N0
>>479
うちは革手袋、ヘルメット、長袖作業着、安全靴、脚絆、計算機を持参のこととあった。
ポケット計算機とあったが、革手袋じゃ小さいキーは押せないから、経理で使っている普通サイズを持っていく。作業着のポケットには入るし。

メットの下に帽子を被らないといけないのかな?
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/08(水) 02:50:16.23ID:XyLcKfO70
>>480
うちの所は服装は作業に適したとしか言われず、作業中はずっとヘルメット被りっぱなしでメット下に帽子は誰も被ってなかった。県によってかなり違うみたいだね
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/08(水) 16:30:36.29ID:nsly9nPn0
荒くれの中卒ヤンキーばっかり来るからな鬼ぞりパンチパーマにして行かないといじめにあうから気合入れて行かないとね
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/08(水) 18:53:30.36ID:8+PAFIRq0
4月に退職して全くやる気がない。
このまま150日失業保険もらって、
再就職せず預金で暮らすのもありだな。
貯金が尽きたら考えるわ。
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/08(水) 19:03:19.91ID:Oli3pB4K0
在職中は気に入らなくても勢いで我慢して働いていたのに、退職したら一気に脱力してもとに戻れない
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/08(水) 19:09:12.29ID:srWx7UYL0
>>485
人生詰むから、ほどよく休んだら仕事したほうがいいよ。
公務員を50で退職した知人が退職金でマンションのローン完済して燃え尽き、
貯金もすぐ尽きてしまい、再就職しようにもうまくいかず、ジリ貧な生活してるから。

あと、5chのバカが決まって持ち出す投資話も興味持ったらダメだよ。
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/08(水) 19:53:15.42ID:srWx7UYL0
>>488
50で退職して全国旅行するって決めてたんだって。
その旅行に一年かけたうえに、生活ランクを落とさなかったから、1000万残った貯金もすぐに溶けたそうだ。
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/08(水) 20:27:17.58ID:8lu+9gEq0
>>472
私は、短期で働いてた食品工場の長期パートに申し込んだら不採用になりました
泣きたい
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/08(水) 22:01:39.60ID:KBI1mHnk0
>>472
>>492
普通に不採用あるよ。

右見ても、真ん中見ても、左見ても『若者欲しい』の状況なんだから
55歳超えると、もう相手にされないのが現実。
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/08(水) 22:04:55.07ID:KBI1mHnk0
10万円台の稼ぎで良ければ、採用してもらえない事も無いんだけど
そこから社保や税金だの引かれていたら、食って行けんからな。

年金受給と併用出来る65歳からなら、それで良いけどなー。
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/08(水) 23:10:49.25ID:PJzaLQ4I0
頑張るしか無いね。相談受けても、このまま闘えって言われるだけだもの
しかしまぁ、ハロワの受付も相談窓口も見事にパ○ナに入れ変わっちゃっててビックリ
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 00:45:07.99ID:nvLFM++O0
>>497
相談担当してくれてた人が3月末に切られて連絡くれた
ジョブパーク併設のハロワだったから線引の仕組みがよくわからんね
ググってると事業で落札されたぽい
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 06:10:59.68ID:NDowaAya0
>>413
私は介護離職しました
ブランクがあるから再就職が厳しいよ

親は入退院を繰り返してたから仕事との両立が出来なかった
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 06:41:06.82ID:dh3TXZR50
>>502
30年間ずっと介護して勉強する時間もなかったのか?
親のせいにして甘えてるだけ
無職で暇なら他にやれることあるだろ
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 07:20:03.66ID:uNW80pnB0
>>503
どこにも、30年間無職なんて書いてないでしょ
在宅介護ならフルタイムは無理だよ
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 08:17:57.21ID:qYU44fIa0
勉強する時間っていうけど何の勉強すりゃいいんだ?
50代にもなれば資格なんてもっていても経験がなければ使い物にならんぞ
その最たる例が宅建で、そんなもん持っていても50代の未経験者だとフルコミの零細不動産業者ですら雇ってくれんわ
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 08:49:35.16ID:ZWQpxtfs0
>>505
経験にプラスになる資格を取るのよ。
宅建の例であれば、不動産に関係する仕事をやっていたり、何らかの営業をやっていた人が、宅建取るとか。
さすがにこれまでの経験と関係ない資格を取っても、この年齢だと採用は難しいだろう。
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 09:00:16.87ID:x8Oo+Ogb0
>>505
稀に有資格者求むっていう零細賃貸不動産の求人ある
まあ若い人が応募してくればそっちなんだろうけど
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 09:01:33.97ID:nvLFM++O0
>>503
時間なんて無いな。週イチで家が赤色灯に囲まれる生活だ
一度介護スレを見に行ったほうが良い。迂闊なことは書かないほうが良いぞ

>>504
企業側はあんまり理解してくれないし、他人事って事が多いよね
分かった頃には因果応報で周りは助けてくれないのループってパターン
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 10:03:19.37ID:kLGxeqCf0
ビルメン?
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 10:45:54.48ID:qYU44fIa0
>>506-507
不動産仲介の営業をやってたけど50代で営業やってるやつなんて滅多にいなかった
いたとしても用地仕入れのフルコミで1年ももたずに辞めていく

>>509
施設管理や警備、ビルメン系は保証人がいるのが個人的に無理なんだよね
年老いて可能性があるとすればそれなんだろうけど。
乙四はあるけどガソリンスタンドのバイトだと生活していけないわ
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 12:07:39.39ID:ZWQpxtfs0
ビルメン系なら電験無くても、採用されるでしょ
50代でも

それではなく、そこそこ規模の工場で、設備管理の仕事に転職したのなら結構珍しいなと思う
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 12:08:09.63ID:8Jz2aCmP0
長年不動産営業やってたなら需要あるけどね、安心感のあるシニアの営業マン。新規じゃきついね。
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 12:32:12.36ID:TavybJeE0
>>512
糞抜き依頼の電話が掛かって来ると、ラバーカップ持って
来館者と同じエレベーターに乗るの、ほんと惨過ぎる。
ビルメンはもう御免だ!
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 12:49:19.77ID:0LRL2nHE0
え?ビルメンの4点セットの取得を目指して勉強してるんだけど
ビルメンって保証人が必要なんですか?
もう親は死んだし保証人になってくれそうな親戚もいない
ググってみたら運が良ければ必要ない会社もあるらしいけど勉強する気が失せた
詰んだわ
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 17:04:58.88ID:AZJsHsOl0
50過ぎたって仕事はあるよ
只それが誰もやりたがらない使う方もしかたなく使ってやってるって態度を隠しもしない職場

戦力になって辞めるのが一番の仕返しになると思ってる
勿論後釜は来ないのも知ってる
どうせ辞めるわけないって思われてるの見えたら働けないわ
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 19:10:12.67ID:/x5fmeuV0
>>516
必要ないところが「まれ」な感じ。
3社勤務して、3社共に必要でした。
イオンも要るって言っていたし、社によっては2名必要だったりする。
応募前に事前確認した方が良いよ。
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 19:12:47.88ID:Br5y9+sU0
施工管理の仕事は大手でも求人多いし、普通に採用されそうな雰囲気なのですが、正直やりたくないっす・・・
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 19:17:20.24ID:/x5fmeuV0
ただ、「金銭的な負担を求めるのでは無く、緊急連絡先みたいな
感じで書いてもらっています」って、言う会社もある。
待遇が良い会社に勤めるのなら、有料で身元保証人になってもらう
サービスを利用しても良いよね。
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 19:45:41.89ID:qYU44fIa0
>>523
ありがとうございます、有料で身元保証人になるところって保証人がいなくて困ってる人達の仲介みたいな感じらしくて
保証人になる代わりに借金の連帯保証人を条件にされたりすることもあるようだし
ちょっと不確定要素が高いのでビルメンは諦めることにしました。
しかし、他にも検討していた消防設備士は未経験の中高年はバイトが前提らしいし困った
乙4はとったのでガソリンスタンドと消防設備士、マンションの管理人あたりのバイトを掛け持ちするしかないかもなぁ・・・
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 21:42:27.83ID:mqmgF9SL0
仮に決まっても65歳まで働けるの?
ビルメンならヘタレイをみれば参考になる
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 22:37:55.72ID:nvLFM++O0
10年くらい前なら、時々変な人が来るくらいで、
ガソスタの深夜の店番なら楽ちんだよって定年前の人がよく言ってたけどね
今は何処もかしこもチキンレースで余裕なさそう
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 23:10:52.85ID:m68hgt800
運送とかこの歳でもいけるのかね
あとはタクシーとか
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/09(木) 23:57:17.48ID:88t6l1sZ0
安いって言っても時給1100円くらいが最低賃金なんだから十分じゃね?
正社員とアルバイトの差は
フルタイムならボーナスしか差がない
そんでボーナスや残業代なんて大企業しか出さないし
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 01:50:10.06ID:ThQpMjVg0
>>532
完全週休二日制で、残業も出来ないとなると
もう「こどおじ」でないと生活の維持は困難。

1100円×8時間×20日=176,000円
176,000円の手取り=141,000円程

・家賃、共益等=63,000円
・電気、ガス、水道、通信=18,000円
・食費=1500円×30日=45,000円
・酒代=4,000円(200円×20日)
・日用消費材=2,000円
・被服費(服、下着、靴)=1,000円
・その他雑費(家電買替等)=2,000円
・車の維持費=6,000円
★貯金=0円
★余り=0円
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 01:53:59.10ID:ThQpMjVg0
>>531
頑張ってさっさと次探さないと、3か月なんてすぐ経つで。
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 06:12:52.97ID:vxi+Iz3Z0
就職したのはいいけど糞同族は精神年齢が低いよな
理事長の靴を舐めてる日々だし

長年いる連中は仕事意識が低下して保身に回るばかりで出る杭を打ってくる

中年独身女は男の尻を追い回すストーカーばかりで距離を置いたら逆恨み

口先だけ一丁前で単純作業しかできない40代50代が勤続年数だけで威張ってる

今日も仕事行くのに気が重い
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 07:47:38.74ID:dYJphb/V0
>>529
YouTubeで「タクシー 自動運転」で検索するとアメリカと中国で試験導入されている無人運転の動画がでてくる
今は一定の範囲内での運行みたいだけどあれを見ると近い内にタクシーの無人運転が本格導入されそうで今からタクシー運転手になる気にはなれんわ
まぁ、それこそ自分が働ける年齢とのチキンレースになるだろうけどUberタクシー系の参入もあるだろうから5年後は厳しい業界になりそうだよね
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 09:55:35.85ID:bzh2rwxO0
uberの配達の方は儲からなくなったってよく呟かれてるよね
運輸は人手不足と言うけど、2024年問題で再編の真っ最中で慎重になってる感じ
保有トラック100台以下の所は大概赤字出てるって言うし
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 10:47:04.92ID:JEX4+bZe0
>>535
今はもう諦めて、4月から大学院生やw
金はそんなに無いけど、90歳で1000程は残る計算。退職金割増が効いたかな、遺産も少し
職安にはエージェントが持って来た案件を出すだけw
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 11:58:02.97ID:s6J77eX70
>>543
一応一部上場出身やけど、ペーペーやし
研究続けたくて、退職金含めて計算したら何とかなりそうやなと
>>544
言うてる間に年金貰えるやん
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 12:11:19.38ID:9Lmpx8NH0
知り合いがホテルとかの料理長してたから、厚生年金もらえる年だし、なんでまだ働いてるのかと思ったら、社保未加入の勤務先が長く年金不払いで、もらえないとか
まあまあの規模の会社だけど未加入ってあるんだな
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 12:54:50.97ID:dYJphb/V0
勤務先が厚生年金不払いだと社員にバレるよね?
厚生年金払ってないなら社員に直で国民年金の請求がいくと思うんだけど。
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 13:43:48.97ID:gmD8/KuN0
今、FPの勉強してて国民年金とか厚生年金興味あるんだけど、
会社が未払いの時ってどうなるんやろ?

そりゃ会社は何らかの行政処分などあるんだろうけど、
被保険者に対する救済とか
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 14:39:09.65ID:ThQpMjVg0
60歳、中々書類選考ですら通りませんな。
苦戦しますわ・・・。
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 16:46:32.51ID:t47WvTYA0
>>542
元気だなあ。十代のころは、定年になったら好きな事ができるとか思っていたけど、
50代になったら気力、体力、好奇心が激減してしまった
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 17:57:46.89ID:dYJphb/V0
50歳を過ぎてから気が滅入って鬱屈することが多くなったんだけど
タンパク質をとると体調が良くなるという情報を知ってプロテイン(ホエイ系)と鉄分のサプリをとるようにしたら
自分でもびっくりするくらい体調が良くなった
個人輸入などしてメンタル系のサプリを色々試したり食事を意識したりしてきたけどそれを簡単に超えるくらい効果あった
男女とわず更年期で体調が悪い人がいたらオススメ
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/10(金) 19:32:16.93ID:s6J77eX70
>>554
一応100まで生きざるを得ないかもので、、
今折れてる場合じゃないとは思ってるがね

どうなの!? 100やで100、まだ半生しか生きとらん。意味わからんわw
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/11(土) 13:49:40.87ID:Jy6vA7CP0
・13年や17年超え、旧年式車への重加算税
・求人における、希望年齢の記載禁止

この2点の改悪は、さっさと止めて元に戻してもらいたいわ。
無意味な事はやらず、何事もシンプルにやれば良いだけ。
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/11(土) 17:57:02.72ID:GvU9NFd/0
仮に就職ができても60歳過ぎて再雇用になったら生活費くらいしか稼げなくなる現実って怖いですね
退職金も望めないし貯蓄ができなくなる現実が怖い
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 06:48:09.07ID:h7vAudET0
大手企業だと定年後の再雇用での給料の減額が厳しいところが一般的だけど
逆に中小零細企業だと再雇用にはなるが減額はないという会社が結構多いですよね
この歳になったら大手企業じゃなくて中小の方が良いかもしれませんね
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 07:58:29.00ID:C/QV6Pm70
60歳手前で、年収は100 万円下がるが、60以降も年収下げない会社に転職しました。
資本金額や従業者数では大企業に入りますが、非上場の有名ではない会社です。
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 08:25:12.44ID:VYyACFa00
定年後も見据えて副業始めようと思う
今の会社は定年後の給料半額になるから請負契約で続けようと思う
技術職だから定年後もキャリアハイが続くイメージしかない
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 09:54:25.94ID:y87CpKR/0
50代で再就職するより、40代で入社して経験積んだほうが楽。50代の入社が多い会社は早めに入社して先輩の立ち位置を確保しとけよ。65才までずっと後輩だぞ。
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 12:33:50.29ID:qDdBFV8i0
少し若いオッサンが年上のおっさんを怒鳴ってるのとか知らないんだろうな。すぐ辞めてるが。
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 13:30:01.38ID:SQ8jr2pk0
副業するなら投資やればいいやん
おれは40くらいから投資始めて10年ちょっと経つけどアベノミクスや最近の株高のおかげで利益は1億円超えたよ
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 13:56:24.22ID:CogNBH//0
>>524
20代なら良いが、50代以上になると、何でも簡単に諦めていたら
応募先が無くなってしまうよ。
事前に電話して、確認すれば良いだけの事なのです。
電話1本掛けるだけの話。

「依頼したら、今度は自身が引受けさせられる」なんて
そんな有料の保証人斡旋会社なんて、聞いた事無いわ。
それじゃ有料の意味ないでしょ。何万円も支払うのにさ。
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 14:15:40.83ID:CogNBH//0
>>569
前日、問い合わせしたある工場の回答。

60歳の方ですかー。
『 その年齢だと長年現場等の経験がある、元気で勤まる方も
おられる反面、体力が無くて"立ち作業が思いの外きつい"と
言って、早くに辞めてしまわれる方もそれなりにおられまして 』
お会いして現場見てもらい、面接する事はしますけど・・・。

企業側にも都合や理由はあるんですよ。
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 14:27:34.43ID:aUU27sIO0
若い世代の間に五輪金メダル2つとってないだろ
何なんだろ、よく分からない
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 15:48:00.22ID:RK9UKogp0
豆腐
ヨーグルト
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 16:00:51.00ID:p1t7ysjR0
萌ちまってわからないんだろうけど
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 16:02:13.06ID:xlKnDAr00
>>256
入会するの?
別に嫌いじゃないけどアンチになることが面倒
0585 ころころ
垢版 |
2024/05/12(日) 16:03:10.16ID:k86uAM4h0
どんぐり投下
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 16:14:58.33ID:XEU2dCsa0
しかし
一週間近くで3キロ痩せるてのハンバーグがジュージュー音を立てまくるのか
お前らの
すべての生命に限りがあるという説が有力なんだけどね
常識ある世界なら
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 16:21:01.16ID:OpTWMep80
>>400
何かと思う
なりふり構わなくなってるんで次スレ立てないと思うから順調やないときついわ
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 16:25:06.87ID:PWiAazo+0
>>581
なんだかんだ計算してみたら自分の住んでる家も含めて資産一億くらいはあるのか俺
もう就職とかしなくてもいいのかな、、、とはいかないよなあ。
なお投資はやる気ない。
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 18:42:32.89ID:tLuYYpnz0
関係ないけどパソコン勉強したいんだがどこでパソコンを買えばええの?みんなどこで買ってるの?
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 19:15:11.33ID:PWiAazo+0
>>594
今までパソコン使ってないなら今更いいんじゃね?
自分はmacmini使ってて八万五千円 これにキーボードとディスプレイとマウスあればなんとかなると思う。だいたい10万ちょっと?全部アマゾンで買える。windowsでも同じくらいかと
https://www.apple.com/jp/mac-mini/
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 19:35:22.86ID:AYWhkxfT0
価格ドットコム ノートパソコンって検索して
そこの人気のやつから安いの買えばいい
どうせなにもできないんだから高価なのはいらない
HP DELL レノボから好きなの選べばいい
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 20:19:21.18ID:tLuYYpnz0
594です、
レス、サンクス。
スレチごめん、パソコン練習して
面接時にパソコン出来ます。と答えられるようにがんばるわ。
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 20:34:38.88ID:AYWhkxfT0
パソコンできるって当たり前だからな。なんのアピールポイントにもならないぞ。wordとexcel実務で使えますって書くのは最低ライン。
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 21:18:17.51ID:h7vAudET0
職歴書に一行で「PCスキル:Word、Excel、PowerPoint」って感じで書く程度
その辺のオフィス系が使えんと話にならんぞ
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 22:28:02.08ID:h7vAudET0
Accessは需要があるというより中小企業の総務あたりで働いて自主的にデータ管理ツールでも作って重宝される印象
逆に言うと採用側でそのイメージができないだろうから武器にはなり難いと思う
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 22:42:06.09ID:aYMKuXC70
ワシもパソコン若いうちに学校行っておけば良かった
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/12(日) 23:08:33.17ID:h7vAudET0
プログラム系の仕事につくなら学校へ行く必要もあるだろうけど
普通の營業や事務職に求められるPCスキルなんてオフィス系のWordで書類作成やEXCEL(関数は必要ない)にデータ入力する程度でしょ
「できる〇〇シリーズ」みたいなレッスン形式の参考書でも買ってやり方を把握してから実務で覚えるくらいで十分だと思う
ただ、50歳すぎのおっさんが入社してきてPCのキーを一本指で打っていたりWordやEXCELが使えずに参考書開いてにらめっこしている状態だと
その時点で使い物にならない烙印を押されるだろうけど。
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 00:37:35.36ID:BgJAYiLs0
スキルがあっても、通勤できる範囲内に求人がなければ意味ないしねぇ
都会に出ていこうにも実家の後始末も考えなきゃいけない年頃で、手当払いたくないって所もある
そちらの方面へは行かれないんですか?なんでウチ?みたいな質問はよくされるよ

>>594
何を習得したいかとか、何になりたいかで随分変わると思うよ
事務処理程度なら、PCショップで扱ってる中古やメーカーの再生PCで充分って場合もあるし
ネットで売ってる、マックっぽい令和最新版みたいなのは絶対買うなw
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 00:45:23.39ID:hYdhB66a0
とはいえ古いパソコンだとメンテナンス大変だから初心者は新しいノートがいいかなあ。別にノートじゃなくてもいいんだけどノートならディスプレイとカメラといろいろついててそれだけで暮らせる
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 05:26:43.73ID:qEIq6IbN0
50代でこれまで普通免許を持っていません。
運転系の求人に応募するため、運転免取りたい。
パソコンの話はこれと似た話に思う。
俺の回答やめておけ。

パソコン用意して初心者本で勉強したり、パソコン教室通っても、所詮若葉マーク。
車の運転と同じで、近所の用事程度でも日々運転していた人と、若葉マークでは大きなレベル差がある。
50代の求人で「パソコン若葉マークです」はキツイと思う。
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 05:43:41.71ID:qEIq6IbN0
それと私の片手で数えられる程度の転職面接経験で、何社かはこんな質問でパソコン技能のレベル確認してきたよ

ブラインドタッチができる
差し込み印刷ができる
ピボットテーブルができる
ドロップダウンリストができる
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 07:34:38.08ID:m55B+vfO0
技術系で毎日EXCELつかってるけど
ピボットテーブルは使ったことない
必要にならないと使わないのは機能って多いもんだな
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 07:54:48.30ID:cn6NuQ740
エクセルにデータ入力するだけなのに難癖つける人いる
要はエクセル自体触ったことがなくイヤイヤ病で話すら聞かない状態
PCスキルは必須だから経験ゼロの人はPC教室にでも行った方がいい
行ったらアピールになるだろうし第三者がいないと偏る
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 08:33:34.68ID:9dxNv5I+0
PCスキルっていってもWordやEXCELで既にテンプレートができていてデータ入力や文章を打ち込む程度のレベルと
要はそのテンプレートを作る側の能力が求められるのでは大分違うからね
前者の場合なら今からPCを買ってWordとEXCELに慣れておいてタイピングゲームでもやり込んでブラインドタッチできるようにしておけば
十分に通用するレベルになれると思うよ
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 13:50:38.84ID:OSZzZPlK0
この年代でパソコンどうやって覚えたの?
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 17:38:00.65ID:9dxNv5I+0
1995年にwindows95がでて端末からパソコンに変わったイメージ
50代前半なら社会人になった新入社員のころからPCが導入されてたと思うよ
とはいっても当時はワープロ感覚だったし端末の代わりに専用ツール開いてデータ入力する程度だったかな
Wordじゃなくて一太郎を使ってる企業も多かったし。

自分が覚えた方法は参考書でレッスン形式になっている「できる〇〇シリーズ」を買ってWordやEXCELの操作を一通りやってみた
そうすることで実務において「あの方法を使いたい」と発想できるようになるからそのページを開いて確認しながら作業をして覚える
一通りの操作をしておかないとその発想ができないので「何が出来て出来ないのかすら分からない」状態で前に進めない
今なら一通りやった後はググればやり方がわかるんでもっと楽に覚えられると思いますよ
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 21:06:46.00ID:HiAySa1O0
60歳男が運転するゴミ収集車が、小学生女児をはね死亡させている。

これから高齢者になって行くんだから、車の運転業務職は
なるべくやらない方が良いよ。
お天気で明るい、見通しが利く昼間だけじゃないからね。
0623477
垢版 |
2024/05/13(月) 21:47:22.41ID:2TsNOeoJ0
学科と実技日程の都合で間が空いたが、玉掛け技能講習を修了した。
朝早くからぶっ続けの実技が少しきつかったが、無事に合格し、もうじき修了証が届くはず。

ワシは脚絆と革手袋、ヘルメットを買って臨んだのだが、講師たちが服装点検することはなかった。受講者間でも点検する時間はなかった。
端から脚絆をせずにズボン裾が出ている人や、指先が全部出ている革手袋をしている人もいた。
落とせよそんな奴ら。
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 21:57:59.86ID:LaBPXQBZ0
中学でのPCワシの年代までなかった。翌年からやる聞いた。県によるかもだが
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 22:07:02.56ID:bZaE96PM0
PCなんて中学の時でたてで、テープみたいので読み込んでるやつ。金持ちのやつがもってたわ。大学入ってやっと大学にパソコンがあった
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 22:43:43.29ID:9dxNv5I+0
これからパソコン買うって言うからそう表現したけど適切じゃなかったですね
windows95になってからマウスでアイコンをクリックしてソフトを立ち上げて使ったりできるようになった
それまではSEが使うプログラムのようにコマンドを打ち込んでソフトを立ち上げて使ってた
普通の社会人には使いこなせないから端末操作して専用の紙に帳票を印字するってのが主流って感じ
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/13(月) 23:32:25.16ID:EoB0UJql0
>>619
この世代でスマホはどうやって覚えたの?
こんな質問と同じ。試行錯誤か、どっかの教室で習った。

普及してからスマホは10年以上、パソコンは30年ぐらい経っている。
日々10年間スマホを使ってきた人と、ずっとガラケーでちょっとスマホ教室に通った人では、スマホの技能は大差がある。
同じように、これまでパソコン使わなかった人が少し習った程度では、パソコン技能はたかが知れている。だから今更この歳でパソコン習っても……と私は思うよ。
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 02:58:39.15ID:YVubJJij0
622はお金持ちの学校だったのかな。自分が行った学校にはなかったし家でも買ってはもらえなかった。
シャープやつとか、新聞に公告が載ってた気がする。
クラスに個人的に興味持ってプログラミングを趣味でやってるらしい、いけ好かないやつがいたっけ。
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 08:04:07.99ID:g/cM1ghH0
>>628
普通の会社勤めだと接点もないから気づかないだろうが、PC一切使えない人とかいるからな。営業接客しかしたことないとか言う人に
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 08:08:41.86ID:3aTvm8L00
現在51歳。
小学生のときファミコンの前に「ぴゅう太」を買ってもらって
日本語BASICでプログラミングに触れたのが大きかったな。
その後、中学生でPC-8801 FHをバイトで半額出して買ってもらった。
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 08:09:09.42ID:d80xYsP+0
ところで、
今、5チャン潰しがひどい。有効な対策が取れるかどうか…。(スレチ失礼)
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 08:35:12.20ID:BgQkrmkw0
>>635
最近はスマホで事足りるから、自宅にパソコンが無い人も多いだろうから、仕事や学校で使わない人はパソコン分からないよね
8年ぐらい前の新採が「パソコン使えません」と言ったのにはビックリしたが、そういう時代なのだろう。
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 09:06:35.88ID:RvAk6nrD0
大卒だと大学でパソコン使うから所有している割合が多いけど高卒だと殆どがスマホしか持ってないな
これから買うならwin10のサポートが来年10月で終了だから注意な
win11はハードに求めるスペックが高い、安いからといって中古のwin10搭載のを買ったりするとwin11にできないことが多い
0640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 17:53:02.12ID:hbbQ7H2o0
すごくいい感じで進んでいた選考がバッサリ途中で打ち切られた。
これで3回目だ…。

たぶん、上が年齢を見て止めたんだと思うけど、だったら最初から年齢で切れよと…
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 18:09:00.84ID:dzsTkuZT0
実際問題年齢は最初にわかってるからな
年齢でおとされるなら書類のときにやられる場合おおいよな
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 19:44:56.25ID:hbbQ7H2o0
>>642
現場の人間がいいと思っても、書類を引き継いだマネージャーが50歳以上はいらんとNGを出すんだよ。

一回日程まで決まってたのに、他決したからって面談打ち切られた事ある。
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 22:06:20.87ID:GPgX0E2Z0
昨夕発送した選考書類が、明日企業に着くわ。
さて、どういう判断になりますやら・・・。
5月も中旬だけに、そろそろ決めたいところなんだけど。
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/14(火) 23:18:50.34ID:DWHCApEc0
>>643
友達の会社がそれだわ。現場はあの人必要だから社員にしろよって言うんだけど、
上があくまで数字で判断して屁理屈こねて駄目って言い続けるパターン
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 00:15:01.73ID:dRn43wXR0
7月までに就職決まらんかったら、死のうかな。
嫁さんにこれ以上、負担をかけたくない。
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 03:30:48.49ID:Xgy3MlrL0
>>652
たのむからそういうのはやめてくれ。
転職者ではないけど、将来先々のこと考えるとおれも何も見えない。
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 04:59:47.56ID:VGBYpup00
就職したはいいが最初に提示されたボーナスが満額出ないらしい
労基署に訴えた方がいいのか
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 05:48:30.53ID:GsANmmyY0
お前らリタイアまでに老後の二千万のカネは貯まりそう?
て言うかすでにクリア済み?
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 05:57:56.84ID:18AR++tT0
>>655
賞与は給与と違うから勘違いしたらあかんよ。業績給だから会社の業績が悪かったら0もあるから文句言えんよ?
そんな事ぐらいで労基言ったら笑われるで?ごめん俺は笑ってしまった。
だって労基にかけ込んでる案件は、過剰なサービス残業・賃金未払い・過度なハラスメント、等、切迫詰まった相談ばかりで、「私、賞与が約束と違います」なんか言ったら申し訳ないけどクスクスもんですわw
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 07:59:05.22ID:iTMGtmF00
新NISAでインデックス投信買えば20年後には倍になるとか得意げに語ってる人が多いけど
物価上昇率が3%だったら物価も倍だからプラマイゼロなんだよな
貯金しかしてないと終わるってのは間違いじゃないだろうけど
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 08:13:26.24ID:/KudBx9K0
>>660
SP500の戦後の推移はインフレ考慮前で年7%、インフレ考慮して年4%の上昇。
長期運用が過去の推移どおりに行くならインフレに勝てる。
ま、あくまで過去からの推計だけどね。
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 09:59:41.83ID:zzICxwKA0
>>660
ここ10年の相場が続けば倍以上だが、未来は不明。定期に放り込んどいて良かったのは、1990年までだが、今はそれじゃない
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 10:27:12.42ID:iTMGtmF00
>>663
それは円建てで見た場合でしょうね
例えばSP500の推移をみるならドル建てでみないと判断できませんよ
どちらにせよ絶対はないが資本主義の根本的な仕組みは「物価上昇をさせることで今の借金を目減りさせて更に借金をする」です。
日本が長期間停滞したのもデフレによってそれができずに企業業績も伸ばせなかった。
その根本的な部分ができなければ世界全体が混乱します
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 14:23:21.06ID:zzICxwKA0
>>655
電話して聞いてみる位は良いんでない?
>>657
労働者側の定義では一時金で、賞与とか業績云々という位置付けでは、決して無いよ。
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 17:32:45.40ID:CK+4/OuD0
>>657

賞与くれると思ってたのに…
自分の思い通りじゃないから労基って…

思ってる仕事できんから退職代行使って辞めます!キリッって言ってる今どきのヤツと大して変わらん、クスクス。

今まで何してたの?チンコしかいぢってなかったんか?
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 17:49:13.14ID:UuLg33TK0
どうせお前ら行くところなくてドラッグストアとかホームセンターをうろうろしてたんだろ
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 18:46:10.40ID:JJwJYdpP0
>>655
自分が採用やってるからってのもあるから会社側をかばうわけじゃないが、
賞与っていうのは会社の業績によっても左右されるから
絶対に支払われるものじゃないんだよね。
年俸制とかならわかるけど。
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 20:10:35.67ID:PdolJ1/c0
前の会社業績悪くて2年に1度しかボーナス
出なくなったな自分が辞めた半年後には
潰れちゃった
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 21:07:21.01ID:4IPfvlKu0
業績もあるけど賞与でも年に2回何月に支給とかのところは給与規定に支給要件がちゃんと決まってて
算定期間と支給日に在籍してることが条件ってところは多いよ
例えば定期賞与の算定期間が12月〜5月で6月の支給日に在籍してることが条件だったりすると
4月に入社すると4〜5月の在籍期間(2/6ヶ月分)が満額から按分して6月に支給されたりする

まあそういうところは入社前にちゃんと初年は満額になりえない場合があるって説明あるとは思うけど
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/15(水) 21:11:23.39ID:iTMGtmF00
最初のボーナスはタイミング良く入社しない限り在籍期間がかけるから満額でないなんて常識だと思ってたわ
むしろ一回目で満額だすところは一社もなかった。
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 02:35:46.93ID:1hsoU29o0
ボーナスは過去6ヶ月の仕事(業績)に対する報酬
って知らない奴多すぎて草

入社から6ヶ月未満なら満額出ないの当たり前やんw
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 02:45:34.09ID:1hsoU29o0
給与は1ヶ月の仕事に対する報酬だろ
入社から1ヶ月経ってなければ満額出ないだろ
当たり前やん
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 08:19:19.24ID:CYicq4Dy0
今日の朝ドラで伊藤沙莉が27でお見合い写真持ってって断られ続けて決まったと思ったらやっぱり面談前にキャンセルされ
俺らみたいだったな
もっとも彼女は弁護士なんだが
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 09:01:51.59ID:jo6fgVcv0
むしろ、ドラッグストアをウロウロするだけではなく
この年齢になると働き先として検討しなければならない段階に入っているよな
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 09:50:34.89ID:/s/+gnoM0
自分が行っているからそう書けるんだよな
俺なら、家電量販店とPCショップって書くと思う
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 12:26:52.96ID:55VTfHuX0
図書館 たまに行きます。夏は混んでいる。

5時頃にみんなそそくさと帰っていくのが面白い。
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 17:26:57.06ID:jo6fgVcv0
近所の図書館は隣接する中学校の生徒たちのたまり場になっていて
夕方にいくと女子の生理臭が充満していて気持ち悪くなる
そんな中で1日中仕事をしている先生方が不祥事を働く気持ちも分からなくもない
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 19:14:30.74ID:jo6fgVcv0
工場の閉鎖とかも悲惨だよね
数千、数万単位で職を奪われることになる
50歳すぎてライン作業しかせずに何の資格もない人なんかは潰しが効かんし
工場って支店採用になってるから支店を閉鎖して基本的に全員解雇だし
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 20:02:26.94ID:iEBJ446f0
東芝はまあたんまり希望退職で退職金出るだろうしなあ。再就職で希望する年収でるかはわからんけど。
この調子で何千人減らし続けてまだ人いるのはすごい
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 21:13:48.00ID:zz19r8RB0
毎日定時
土日休みで家から15分
手取りで31万の楽々会社で鼻歌気分で働いてる俺
転職したのは去年52の時
若い頃は散々な思いもしたけどやっぱり技術職で経験あると助かるわ
会社選びはあるけどね
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 21:27:50.05ID:iEBJ446f0
面接受けたら20代にみえる女性と1対1だった。
経歴すごいですねー、とか、経験豊富で、、とかいろいろキャバクラみたいにおだてられたが、結局お祈りがきたわ。
面接官は同世代とは言わないが40代以上にしてほしい。
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 22:49:07.86ID:jo6fgVcv0
自分の子供くらいの年齢の娘に気を使われたうえで
情け容赦無く失格の烙印を押されたかと思うと胸熱だね
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 22:59:39.94ID:q9InghRg0
>>697
どういう会社ですか?
同じぐらいの年齢で技術職で転職活動しています。
電気保安協会だけはすぐに入れるのですがw
工場の生産技術・設備保全は全部落とされてます。
オートキャド、溶接、電気工事一種二種、電験3種、他資格あるのでいろいろできます。
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/16(木) 23:24:03.89ID:VWWTSSJs0
いいな、資格持ってて。うらやま。
かつて営業マンでトップセールス、ITエンジニアとしてSEなんて感じで、昔取った杵柄はあるけど、資格はなーんにもないわ。
器用貧乏活かして修理系ユーチューバーとか政治系ユーチューバーにでもなろうかな。
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/17(金) 02:05:30.28ID:jqaCz5ru0
社労士、行政書士、二級知的財産管理技能士(管理業務)、ビジ法2級、秘書技能検定1級、日本語検定1級、大型一種、大特免許、ITパスポート、漢検準一級、英検準1級、中国語検定2級、フォーク・玉掛け・床上クレーン講習修了
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/17(金) 02:46:13.13ID:pqRTEVl50
>>700
>>697は零細の工作機械メーカーのエンジニアかな
図面描けるなら即採用だと思う
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/17(金) 02:56:34.23ID:dEVgPyza0
知り合いは若い面接官に、面接中の会話でまたま出た「孤高」って言葉の意味を聞かれたそうだ
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/17(金) 05:26:33.06ID:MeWxYXgB0
>>700
元工場の技術職で、似たような資格を持っていて、去年一年間転職活動した。
工場は全て書類落ちしたよ。若い人じゃないと無理かも?と思った。
他の業種では、誰もが知っている企業グループは、ビルメン以外はほぼ全滅、書類落ち。データーセンターもほぼ全滅。
ビルメンは人使い荒そうで、夜勤やシフト勤務避けられず寿命が縮むので撤退。
電気主任技術者を活かすのが年収面で有利と思っていたが、電気主任技術者欲しいところは年収安ければ安いほどいいという雰囲気だから途中で撤退。
こんな感じでした。

業種によって評価が結構違ったから、色々な業種に応募するのをおすすめします。
なお私は工事監督の経験が評価され、中堅建設コンサルタントへ転職しました。
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/17(金) 08:51:22.87ID:OyPnvA5e0
周りの人のビルメンはストレスでみんな成人病になっちゃったなぁ
若い人が定着しないので資格持ちは病気でもう無理って言っても手放してくれないw

本人は現場がいいって言っても、これくらいの歳になると
管理する側に回ってくださいって事務職になることも多いし
今はより良い人をより安くって感じで昔ほど貰えなくなったとも言ってた
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/17(金) 20:12:35.70ID:zBOsMnFf0
>>710
給料、土日や夜間の仕事好き嫌い、緊急対応好き嫌い、毎日違う現場好き嫌い
などなど色々あるんじゃないの?

私も電気主任技術者持っているが、今の収入より多少増えても電気保安協会はパス
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 08:46:27.57ID:rhwWTC5y0
>>713
おめでとうございます、どのような職種で採用されたのでしょうか?
過去の職歴を活かせる職場ですか?
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 10:20:19.65ID:v4Emsn8E0
>>717
チックトックで、
新卒で入った地銀がキツくて辞めて、医療事務に転職したけど放置されたのですぐ辞めて、いま工場勤務してる人がいたなぁ
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 10:20:23.83ID:rhwWTC5y0
>>716
女性?おっさんで採用されたならなんかこちらの方が不安になってしまいますがw
医療系は資格が必要かと思ってたんですがそうでもなさそうですね。
自分が通ってる病院は事務員さんが忙しそうにしてるので大変そうな仕事だと思いますが頑張ってください。
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 11:03:44.04ID:bKq3zFn90
○医療機関の事務
✕医療事務

私は総務だから資格は要らない
経験値が物を言う部署
素早い対応ができないと勤まらない
工事や修理もあるし毎日が時間との戦いだよ
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 12:00:10.10ID:rhwWTC5y0
なるほど、年収300万だったとしても65~70歳まで働けそうだから良いですね
大手企業の再雇用みたいに大きな減額もなさそうだから60歳が定年だとすれば精々5年くらいの我慢でしょうし
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 12:26:40.94ID:bKq3zFn90
残業は月10~20時間
勤務はシフトで土日も有り
平常心で気配りができないと速攻でメンタルやられるから辞める人も多い
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 12:49:57.43ID:gOZQpaJn0
48歳までは引く手あまただったのに、うつで倒れて50歳になって、良くなってきたので就活始めたら、
どこからも見向きもされなくなった。

仕方なく障害者枠で探してるけど、畑違いの雑務ばかりで、できるかどうかもわからない。

毎日が不安でまたうつになりそう。
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 17:25:58.34ID:3nkc6bnU0
障害者雇用ってだいたいは最低賃金だし
そもそも身体や知的なら需要あるけど精神はなかなかない
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 17:52:40.18ID:gOZQpaJn0
>>726
うちの義理の兄が精神2級なんだが、障害者年金で月13万出てるらしい。
いまそれの手続きしてるとこなんだけど、仮に通っても、働かないことに対する背徳感がね。。
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 20:07:32.07ID:WfXj5Ia+0
超少子化、超高齢化社会、年金は75歳まで払え、死ぬまで働けという時代に
企業はいつまで「高齢者お断り」を続けられるんでしょうね
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 22:19:47.91ID:mybpqOGb0
>>700
超精密機械部品会社
図面から熱や、表面処理知識に機械加工経験無いと無理な検査
自分で加工してた頃に比べたら検査は楽々
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/18(土) 22:26:09.56ID:mybpqOGb0
>>700
731は>>697の俺です
一応工作機械技術は30年ある
知識と技術で今は楽々な検査仕事してるだけ
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 01:24:25.58ID:oPZyxUxG0
60歳になって、そこそこ苦戦気味。
バイトになるかもしれんね。
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 08:23:28.55ID:xnsMgwj00
49で鬱退職1年半ブランクありだけど
流石に厳しいわたいしたスキルも無いからな
書類選考落ちばっかよ受かるのは介護ぐらい
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 12:52:17.06ID:JilDA6ZB0
書類落ちすると思って転職サイトで手裏剣エントリーしたら面接被りまくって失敗
全部面接落ちする可能性もあるから、どこか切るとしても不安
内定→内諾期限って1ヵ月くらいあるものですか?
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 13:36:41.57ID:Ay7JAsKc0
>>740
普通は一週間。
その前に中高年が採用される事自体が難しいんだから、複数採用なんてお花畑思考を何とかした方がいいと思います。
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 14:04:30.93ID:rOTODsFF0
在職中だったら2~3ヶ月後の入社とか普通にあるんだから
仮に無職期間中だからといって1ヶ月後が駄目ってことはないだろ
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 14:41:45.00ID:swcRplFg0
今欲しいのに、何が悲しくて中高年のいつこれるかわからんやつまたなきゃないの?そのうち若いやつで決まってしまうわ
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 15:36:52.02ID:MZqkJWak0
>>743
お花畑思考あるあるw

>>746
過去の入院での話だ。

見知らぬ他人をオマエ呼ばわりとかしてたら
そんな礼儀すら知らん
ゴミを採用する会社なんてねーよwww
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 16:57:28.84ID:xmwUgnvG0
>>570
誰に言ってるの?
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 17:04:10.68ID:xmwUgnvG0
>>30
元々文盲相手の代書屋やからねえ
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 17:07:00.58ID:rOTODsFF0
行政書士を必要とする能力の人たちって
行政書士を使う発想と能力すらなさそうなのが厄介だよね
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 17:43:52.40ID:HERHo5X00
みなさんありがとうございます
内定承諾書の提出後に辞退しても、入社の2週間前までに申し出をしていれば、法的には問題ない、とのことなので、焦って手裏剣せず進めます
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 17:56:12.97ID:s+NcOgYk0
高齢独身創価おっさん
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/20(月) 18:01:24.00ID:BDDtAA3C0
>>740
一次はオンライン面接じゃないの?
私は在職中の転職活動だったので、色々な場所でオンライン面接受けました
車の中、会社の空き部屋、JR東日本の駅にある電話ボックスみたいなステーションブース、もちろん自宅
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 05:52:26.57ID:+vpoFj3H0
先日上長から「あいつは後から入ってきたのに高い給料もらってる」と言ってる奴がいると言われた。
上長はそいつに「大卒初任給なみの安い賃金で働いてもらってる」と説明したそうだ。
お前俺がいくらもらってるか知ってんのかよ!と思ったが陥れるための根拠の無い嘘って事はわかってる。
仕事しない高給取りほど出てくる定番の言葉なんだが職場のモラルの低さに驚いている。
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 13:43:17.54ID:cUsjM31i0
>>754
この年代は年齢の数は受けないと受からないと言われる
50代前半なのかな
そんなに引くてあまたの人なら内定が被ることもあるのかもしれないね
こっちは後半だからか書類落ちばかりで全くお呼びがかからない
幸運を祈ります
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 18:26:52.23ID:w5w71X1V0
若手の方が人気なんだろうけど昨今の学力低下減少を顧みれば、おじさんにも分があるのかな
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 18:45:25.18ID:rdah5mok0
一時期、円周率が3の時あったが、あの世代の大卒ってなぁ俺等世代の高卒の方が学力あるかもな。
専門分野は学士さまのがアレやろけど。
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 20:11:24.87ID:2E9ZLlVH0
学力<若さなんだよ。
たとえ20代が世の中の10%になろうが、企業は50代を無視し続けるだろうよ。
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 20:35:53.80ID:fn02r1+v0
直属の上司が40代で経歴からして自分よりも能力が低いということもあるだろうね
こういう場合は間違いなく嫌がられるよ
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/21(火) 23:43:04.65ID:2E9ZLlVH0
50代で雇ってもらうのも難しいのに、プライドのカタマリみたいな人が多いね。このスレ。
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 01:04:52.91ID:46xkA07Z0
>プライドのカタマリみたいな人が多いね。

ええ?どこが??みんな落ち込んでてそんな雰囲気ないじゃん
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 05:21:02.41ID:e+yNw8pc0
俺は普通にプライム上場の企業におるけどな、
ちょっとコメントしたら残念なレスしよるヤツばかりやし、

まぁ、頑張れよ

まずは自分のメンタル何とかしろな、な。
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 07:03:51.89ID:XBCNr2RV0
あ、すいません
念の為に補足しておきますけど「ご苦労」って馬鹿にしてるつもりです(^_^;)
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 07:57:54.85ID:T/QLVW950
業界によって同じ50代でも雲泥の差はある
自分は再生可能エネルギー分野だけど、コンサルからは50代前半は平均年齢層と言われ、同分野なら書類選考だけは5割位通ってる
ただ、過去の実績やスキルから少しでもズレてたら通らない
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 08:10:02.55ID:1BAq/9SV0
どんな一流企業の社員でも立派な経験・スキル持っていようとも、50代で転職しようとするとブラック企業の名ばかり管理職か、2.30代が逃げ出すキツい仕事か、不安定な非正規雇用職くらいしかないよ。やってみればわかることです。
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 08:59:35.61ID:Rlj7gknD0
>>772
これまでの経験や資格のマッチする程度が、高いところと、低いところで、全然評価が違いますね
私は電気系の資格をたくさん持っていますが、再エネ系やビルメン、データセンターでは普通の評価でしたが、全く予想していない業種で評価が高く、条件も良かったのでそちらに転職しました
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 09:46:12.69ID:zeYoRn0e0
>>774
ついでに行っとくが、この時間に働く人は色々おるんやで。

新聞屋とゴミ屋しか思いつかない知識も残念やね。
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 11:37:44.10ID:Yd+Rvt300
50にもなって揉めなくていいから。全く 心は子供なんだから…。
言われたら言い返すのはもっと 子供。
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 13:50:43.11ID:DBpOTHCq0
「50代までミドル」になっているかと思うと
「55歳からシニア」になっていたりもする。
中高年も55歳までなのか、59歳までなのかはっきりせず。
ほんと統一基準も無く、あいまいな表現の反乱でややこしい。

普通に希望年齢を求人者に書かせれば良いのに、ほんとアホ。
採りたくない年齢を採用する訳ないって言うの。
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 13:52:11.72ID:DBpOTHCq0
訂正
反乱・・・×
氾濫・・・〇
スマン。
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 14:06:57.64ID:DBpOTHCq0
「シニア活躍中」と表記したのは
社内にシニアの方が働いていると言う意味であり
「シニアの方も雇用します」と言う意味ではないんですよ・・・。

だってさw
0787! 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/22(水) 14:21:33.96ID:s47gejEk0
シニア活躍中て、短時間のパートみたいのが多い
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 14:22:05.69ID:OajC0lQo0
午前中に面接うけてきて好感触だったけど質問したら保証人2人いるとか言われた
親戚付き合い親兄弟と疎遠で天涯孤独状態だから無理だわ、面接受ける前に確認すりゃよかった

ビルメンいいよなぁ
でも保証人が必要な会社ばかりだから、不要なところがある希望をもって資格取る気にはなれん
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 16:58:01.78ID:grqKpLBX0
>>777
いや牛乳配達だったか、配らされてるだけの明治、森永、雪印をプライム上場と語る
大風呂敷爺さんか、まぁ仕事に誇りを持つことはいいことだ、頑張れよ、カス。
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 18:02:29.90ID:DBpOTHCq0
以前、ビン・カン・ペットの仕分け作業のバイトに面接に行ったら
うちは「機密資料の溶解処理」もやっているので、保証人が要るって
言われ、辞退して帰って来たことがあったな。

バイトだけに、それならそうと一言記載しておいて欲しかったよ。
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 18:06:58.87ID:DBpOTHCq0
>>788
俺は良いとは思わなかったな。ビルメン。
・保証人の件
・忙しい現場もある
・保安業務の兼務
・電話、苦情対応
・糞抜き、ごみ庫管理
監視、記録、巡回ばかりでつまらなかった。
年収も低く、泊まり勤務。
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 18:07:52.48ID:DBpOTHCq0
ビルメンに行くなら、制御盤の組立配線工に行くわ。
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 21:05:26.25ID:DkfYs3mP0
ウェブ面接のあと、会社に行って見学と軽い面接がありました。
次くらいが本番の面接ですかね?
だいたい何回くらい面接ってありますか?
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 22:51:59.48ID:DkfYs3mP0
>>798
なるほど、初めての転職活動なので分からないことが多いです
次が本番面接ですかね
採用してもらえるように気合い入れます
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/22(水) 22:57:20.50ID:/I+/8fe90
>>800
ケースバイケースなので、、、自分は一回で内定もらったこともあるし、三回目のあと最終面接の案内きたこともある。って何回就職活動してんだか
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 00:11:30.04ID:bVMyhRGp0
>>775
おめでとうございます
電気系資格をたくさんは凄いです
多分私よりも状況は良さそうです

思い返すと30代の転職時も経験ドンピシャでないと採用難しかったからなぁ
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 00:21:13.11ID:bVMyhRGp0
>>804
転職活動開始早々、同じこと思った
65歳どころか70歳まで働けという割に、ほとんどの企業は60歳定年の感覚から変わってないことをあらためて思い知った
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 00:53:09.00ID:BmaC5/bS0
>>807
そりゃ世の中45歳定年や、解雇規制の緩和を推し進めようとしてる連中が増えてるわけで。

早い人は60歳から痴呆が始まるケースもあるし、企業は長期雇用なんてしたがらないよ。

うちの父親も大手百貨店の本社勤務でけっこう上の方にいたけど、50歳以降は店舗に異動させられて給与1/3カットになってたけど、貢献度が高かったからこその温情人事だったらしい。
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 08:02:24.19ID:vdQF/Zb20
50過ぎてまだパパ自慢してるんでちゅか?自分に何もない人間って生きるのに大変でちゅね
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 08:49:37.44ID:XipBRTnW0
中堅企業350万と中小企業450万だとこの歳になると迷うね
若ければ昇給や将来の安定をみて中堅にするんだけど今からだとそのメリットが薄くなる
100万差で10年働いたとすると仮に中小が潰れても月収15万の仕事が見つかれば中堅でも再雇用で収入が減るし生涯賃金は変わらんよね
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 18:28:57.69ID:osUPOwQd0
>>812
55歳過ぎなら大手も役職定年で350万は有り得るし、業界中堅って意味ならホワイトな気がする
中小で450万は残業込みかも知れない
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 22:30:44.78ID:HjBXX6P/0
ざっくり50〜60代のシニアも社内にいる、採用可能性もある程度の意味でしょ
若手活躍中はもう関係ないけどw
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/23(木) 22:33:16.83ID:XipBRTnW0
30代40代50代60代活躍中
しかし、それは社員の年齢層であって採用するのは30代までです。
みたいなのが多い
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 00:31:11.59ID:cVAUvc0o0
年金貰ったり退職金暮らしの知人たちが直ぐ次のパートが決まる
自分と同時期に辞めた主婦も旦那が年金貰ってて直ぐにパート決まってた
要するに会社側はフルタイム雇用で社保や福利厚生を付けたくない
まだまだ働き盛り気分の50代雇うより同世代のパートを雇う方がお気楽なのかもしれない
0823! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/24(金) 00:32:21.70ID:UWmXlkbn0
夏のレジャープールのバイトどうかね?
大学生くらいがメインみたいだから浮くかね?
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 00:56:49.54ID:QFgzDSde0
女性活躍中→採用担当の気持ち「表向きは性別関係なく募集するけど、勘違いして男は応募してくるなよ」

60代活躍中→???
0825! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/24(金) 01:56:04.64ID:UWmXlkbn0
60代活躍は、小遣い稼ぎ程度の短時間パートが多い
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 07:19:19.86ID:KZyb1H4H0
人事が「何で入ってくれないんだろ?」とぼやいていた。
40代50代になると電話応対一つで相手の出方が読み取れるからね
そこをわかってないらしい
私も今の場所に繋ぎで勤めているけど長く勤めたいとは思わない
50代半ば過ぎてせっせと就活してる
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 07:48:06.94ID:lyJl+pFw0
>>765
じじいはうるさいし威張るから
遠慮します。
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 11:19:25.73ID:EgEvpNwc0
>>821
そうなんですよ。
会社に在籍している年齢層なんて、いちいち表記などしなくても
そんな事は誰だってわかるし、知っている事なのにな。
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 11:22:19.16ID:EgEvpNwc0
65歳まで在籍出来るのに、転職活動やっている時点で
「ダメな奴」の印象を持っているんですよ。
後の事も考えずに、「何て辞めるんかなー」ってもんだろ。
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 12:21:42.69ID:lyJl+pFw0
>>823
やめとけ。居心地かなり悪いよ。
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 12:46:17.76ID:uZHA8UtC0
自分がいた会社が求人を出した時は、募集条件が悪かったから、とりあえずどこでも良いからと仕事を探している若手が入ってからすぐ辞められるより、
60代が欲しかったから60代活躍中って掲載してたな
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 13:18:19.61ID:XCUflxHm0
◯◯代活躍中はそのまま欲しい年代を書いてるでしょ
それが60代だとしたら年金までのつなぎとして最低限の生活費くらいの年収しかないって感じだと思う
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 19:33:52.02ID:EgEvpNwc0
郵便料金値上げになるから、履歴書の返却率が大きく下がるな。
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 21:01:13.21ID:fSUDpfTU0
タクシー運転手になる予定です。警備員、清掃業、介護、運転手
もうこの中から選ぶしかないって感じなんで
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 21:24:52.60ID:XCUflxHm0
>>837
YouTubeで「タクシー 自動運転」で検索するとアメリカと中国で既に試験導入がされている無人タクシーの動画がでてくる
まだ特定の範囲内だけでの導入だけどそれをみると早ければ5年後には本格導入がされてタクシー運転手の仕事は厳しくなると思うよ
少なくともライドシェアサービスも徐々に解禁されていくと思うし。
どちらにせよ無人タクシーの導入が早いか仕事のリタイヤが早いかのチキンレースになると思う
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 21:32:49.26ID:6V27DwKu0
>30代40代50代60代活躍中

こういうのあんまり見かけない気がするけど、わざわざ書いてるとこあるのか
たいてい若手活躍中、シニア活躍中、とかって感じ
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/24(金) 22:56:54.86ID:EgEvpNwc0
>>837
良いですよ。頑張ってください。
70歳までは問題なくやれるように思いますし。
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 11:23:35.50ID:kxNjkQPS0
AIの進化が自動運転タクシーを実現させたとしても、
これはタクシー業界だけの話じゃないよ。
AIが自動運転できるくらい賢くなったら、その技術は他の業界にも使える。

AIができる仕事はどの業界でも影響を受けるだろうね。

むしろ、タクシー業界みたいに組織的に抵抗するところは、
技術導入を遅らせることができるかもしれない。
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 13:23:02.00ID:sL0lu1nV0
実際に50代で転職活動したことない奴は何にもわかっちゃいない。今勤めてる会社での地位や収入、知識や経験は何も斟酌されないか、活きるとしてもより条件的・環境的に大幅に劣る企業だけだよ
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 14:32:04.85ID:LqdHI5Lb0
>>833
早期退職優遇制度か、裏山だな。
退職金、どれくらい割増になるもんなの?

うちの100年企業も、入れてくれねーかな。
世間の大企業は、5%賃上げとか言ってる中、2%しか上げられない、一応プライム企業なんだが。
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 17:28:14.49ID:rVOVKc6C0
>>846
それはお前が自分の価値をうまく売れないからだろ。50代でも年収アップ、環境改善しているやつはいくらでもいる。
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/25(土) 19:37:40.34ID:KLjrXJm90
もうそんなに激しく働きたくない
楽で給料高めの定年65歳の会社探してるから転職出来ないっていう
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 06:09:16.68ID:2Mj51HP50
>>846
元職(正社員)
体力的に少々キツイ仕事
60歳超えると年収250万円ダウン
定年は65歳

転職先(契約社員)
体力的にキツくない仕事
年収100万円ダウンだが、60歳以降も年収ダウン無し
元気で仕事ができれば何歳でも働ける

こんな転職しました。
私は58歳だから、60歳までは収入200万円ダウンだが、61歳の一年で挽回。それ以降の収入は転職先が上回ります。
キツイ仕事で寿命が縮むこともありません。

大きな体調不良があったら、契約更新無しで困るけどね。
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 07:03:23.22ID:HQ+TYzMq0
>>853
今は過渡期だから元の会社再雇用での収入ダウンってのも65まで引き上げられたりすると思いますよ
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 09:02:57.36ID:uGGr07rg0
>>856
ですよね。ハローワークとキャリアコンサルティングの両方で探す予定だけど暫く失業保険の世話になりそうですね。
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 09:09:05.32ID:fWgk25350
会社解散なら会社都合になるから何かと有利。年金も手続きで支払い免除かも。早期就職手当をもらえるぐらい頑張ってください。
>>857
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 09:13:56.11ID:nBZzcntW0
>>855
職業訓練校に行くという手もあるよ
もちろん通ってる間はお金もらえる
50代ならビルメン系とかオススメ
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 09:45:42.45ID:l0xBUY380
60歳、還暦の爺です。
時給1,500円のバイトに応募しようかな・・・?と思案中。
1,500円×8時間×20日=240,000円
手取りで20万円位でしょうか・・・。

ワシの暮らし方なら、それでも月平均5万円は貯金出来ると思う。
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 09:49:58.55ID:KOGmKqGQ0
監査員は企業の内部監査の経験を積んで来た人や、仮にスタート地点にたったとしても数年の補助監査員の経験を積まないとお金稼げない
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 09:59:44.40ID:2Mj51HP50
>>860
ISO14001監査員の資格は持ってます。
(持っているだけのペーパー資格)

あれって個人事業主でできるのか知らないけど、認証機関(JQAなどの会社)に入らないと客が来ないと思う。
だから資格を取ったとしても、経験がない場合、認証機関に採用されるのだろうか?
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 10:16:17.80ID:HQ+TYzMq0
>>862
こういう書き込みをみると改めて感じるのが賞与の少ない会社や再雇用での賞与カットの酷さ
残業時間とかいれて時給換算するとバイトよりも低い設定だったりするよね
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 11:05:56.10ID:sfVcgxFv0
60歳に1500/h払うとこなんかあるの?
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 12:44:13.64ID:x1BgFBuZ0
地元のチェーン店は時給1100円くらいでは
若者は微塵も振り向いてくれないってボヤいてた
田舎だと980円がザラにあるよ
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 13:44:29.21ID:Ot+Qspnm0
書類選考とおる通らない以前にエージェントに門前払いで応募まで辿り着けなくなって悲しい😢
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 14:02:01.04ID:l0xBUY380
>>866
電線のリサイクルの仕事。
1m位に裁断された故電線を、「皮むき機」に通して銅資源にする。
1台に2人ペア。差し込む側と、むけて出て来る側ね。
2日程体験扱いにしてもらい、体力的に大丈夫なら正式にお願いする。

63歳定年、再雇用65歳まで。
ご希望なら面談しますから、「また連絡ください」と言われている。
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 14:06:13.50ID:l0xBUY380
【追記】
「週4日でも良いよ」っても、言われている。
モタモタしていたら、誰かに取られるよね。
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 14:15:15.27ID:HQ+TYzMq0
それは冗談として「2日の体験扱い」って時点で相当なブラックだと思う
殆どが直ぐに辞めるから作業着支給とかの備品が勿体ないとでそうしてるんでしょう
おそらく銅線1mって相当な重さなのと処理する量が大量だったりすると思う
それに加えて2人のペアというのが厄介で相手は経験者だから
鬼の首をとったようにマウントとってきて精神的に攻撃をされるだろうから覚悟が必要
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 14:27:36.12ID:l0xBUY380
>>872
大手電線メーカーの系列会社に入っている会社なので、それはない。

>>873
「2日の体験」
それは私の方からお願いするって意味ですよ。
会社側の採用システムではないよ。
電力ケーブルが重たいのは知っています。私は若い頃電工でしたから。
ただ、年齢には勝てませんから、2日体験が出来ればと思っています。
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 14:28:54.95ID:l0xBUY380
別件で、「受変電設備、発電設備の点検」の仕事も見つけている。
年齢不問、定年なし、普通免許必須で、24~60万円とある。

一種電工、電験三種(共に実務経験あり)も持っているから
40万円あたり貰えるのではないかと思うんだけどなー。

測定器の運搬や、夜からの徹夜があったりして、大変なんだけどね。
40万円貰っても、年収は480万円+賞与+時間外しかならんもんね。
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 15:01:26.14ID:Ti0VvlB+0
53歳です
大型免許取ってきました。
トラックドライバーになろうと思います雇ってくれるかな?
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 16:30:30.37ID:7Blc8bve0
その時給1500円の仕事だって60過ぎたらほとんど無い話しなんだよ。だから50代のうちから何かもう一つ稼げる副業を持っとく必要があるんだな
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 17:19:37.70ID:uGGr07rg0
>>858
ありがとうございます
年金も免除とか有るんですか?
退職の説明会もまだなので何も分かりません
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 17:36:10.03ID:QaQm1REY0
あとは、会社都合だと失業保険がすぐでる。
そんな大金にはならないので早く再就職できるといいね。
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 17:44:42.33ID:BXRflp680
交替は若い頃やったけど、この年齢になるときついよな
一応深夜勤が無くて
早朝6時〜昼、昼出勤から23時の夕勤の二交代で4勤2休、年休130日
年収470万程度(求人は400〜600)
実家からかなり遠い場所(車なら高速使って10時間ぐらい)での勤務なので一人暮らしになるけど、行くべきか悩んでる

実家の近くを選ぶなら年収400万程度の電気保安の会社がウエルカムしてくれてる。
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 19:42:24.11ID:+VWFBHI10
>>884
安易に国民年金免除手続きすると、その分加入月が減るから、その分、後で年金給付額が減って困るぞ。
国民年金は福祉じゃなく、あくまで自分で保険料を納める社会保険だからね。

ま、免除手続きしてもいいが、免除期間の保険料は必ず追納するようにしよう。
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 19:54:33.25ID:HQ+TYzMq0
自分も無職の空白期間に国民保険は未加入だった時期もあるが年金だけは支給額が減るんで免除はうけずに満額はらってきたわ
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 20:05:45.00ID:l0xBUY380
>>887
あなたも電気保安の仕事なのですね。
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 22:40:13.42ID:25XtbNaJ0
面接のとき名刺渡します?
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 23:16:31.41ID:LwBXmTB00
>>890
厚生年金は、自分の払った額が反映されるが
国民年金は、今受給世代への支援であり
自分が受給世代になれば
その時の現役世代からの支援になり
国民年金の納付履歴こそ重要。
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 23:35:53.84ID:zbKGr4kX0
マジで危篤な議論しとるわ。
年金免除で追納なし、でええで。
月々、数十円〜百円、いくかいかんかやわw一年で平均860円。
調べたらわかるわ。
10年で8600円。
長生きしいや〜w
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/26(日) 23:37:05.13ID:+VWFBHI10
>>895
もし老齢基礎年金満額を受けたいなら、"今の法律では"カラ期間を作らず480か月分納付していることが大事。

あなたの仰るとおり、大金持ちでもないかぎり、未納は何としても避けたいところ。もしやむなく申請免除したら、追納すべし。
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 05:59:52.18ID:Mfxjar900
高校の時に頑張って電気工事士とかアナログ2種とか取ったのに
全く役に立たずに就職でも一度も使うこと無く57歳になってしまったなあ
社内でのFAXとか電話機の設置工事とかは一時期してたけど、、タクシーの運ちゃんやるしかないかな
自動運転は確実に普及していくけども完全なる自動運転ドローンタクシーとかあれば楽だが
結局は介助タクシーとか介護タクシーとか監視役や警護役としては運転手は必要なになる法律だろう
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 06:09:00.14ID:0965fBuK0
70歳で働いてる人の割合が5割の時代
仮にそこまで考えるなら
その年齢でもやれそうなことをやっとくってのはどうよ
0902! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/27(月) 06:18:56.73ID:dIN7OsAI0
>>893
自作の名刺でも持ってんの?
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 06:26:53.52ID:5gD9m+XB0
>>901
ほんとそれ、今の勤務先が70歳まで再雇用があるとしても自分が耐えられる仕事内容かというのも重要だと思う
企業が再雇用を設けているのは少なくとも65歳までは義務化されたからであって、その年令に適した仕事が用意される訳じゃない
それにこれから団塊ジュニア45~55歳がその年令になっていくにつれて今の30%も高齢者が増えることになる
高齢者でも出来る仕事の奪い合いになるでしょうね
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 08:00:59.22ID:y7rIZ3Sf0
>>898
今10年じゃね?
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 12:21:15.85ID:b3bbmGqD0
>>899
なんでけなすんや?調べたら出てくるで。そら、2年も3年も空白期間あったら減額幅、多なるけど。
免除は空白期間やないから、無理して払う必要なしやで。
ただ、せいぜい半年ぐらいしか猶予してくれんけど。
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 16:28:47.52ID:5gD9m+XB0
団塊ジュニアが60歳を超えるころになるとタクシーが救世主になるかもね
ライドシェアが開放されて副業の良い選択肢になると思う
もちろん、現状のタクシー会社は淘汰されて専業のタクシードライバーは壊滅的になるだろうけど。
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 17:31:15.41ID:FApw62+c0
タクシーは規制が多くて新規参入は厳しく制限されてる
ライドシェアも登録業者からだし
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 17:40:44.46ID:zyAA+z0g0
2種免許は会社が取らせてくれるんだろうし、ライドシェアの意味がわからん。

Uber出たての頃ならまだしもだが。
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/27(月) 18:10:12.23ID:5gD9m+XB0
既存のタクシー会社がライドシェア運営する形でこれから規制緩和されるじゃん
2種免許なんて必要ないし
次のアクションでは参入障壁の排除でしょ
顧客の取り合いになるんだから確実にタクシードライバーは稼げなくなる
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/28(火) 21:15:27.65ID:JU1u/hA00
警備やろうかなぁ
体力が落ちてきたよ
夏が…
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/28(火) 22:32:09.05ID:bb6bUZQS0
>>915
まぁ大体みんな知ってる内容w
ワイは働くとしても長くて5年ほどなんで、社会貢献にもなるし、金もまぁある。
2種免許あったら、その後のバイトも捗りそうだし
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 08:11:54.12ID:QVXHK77e0
>>922
所得控除のメリットが取れるか取れないかで判断した方がいい。
例えば9月とかに退職して、その年の所得がそこそこあるなら翌年3月分まで前納して全額控除を取る。
翌年ずっと無職なら所得がないので所得控除使うメリットがなくなるため翌年4月からは免除した方がいい。
そしてその翌年再就職して所得があるようになったら追納すれば追納分の所得控除も出来る。
再就職しなかった場合は所得控除が使えないので免除のままにして、浮いた分を自分で運用してた方が期待値は大きくなると思う。
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 09:47:03.81ID:eT5d3R4D0
>>924
浮いた分といっても、国民年金保険料は決まっていて年額20万程度だし、運用したところが知れたものだと思う。

保険料納付方法は年額一括(割引あり)、半年分ずつ(少し割引あり)、月ごとに分けて納められるし、転職活動やその他(資格勉強や技能講習、家事など)にやることがあれば、運用で得る利益に比して納めるもんを納めているという安心感の方が勝るかと。
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 09:52:39.32ID:iG/jdgJ60
地方都市だと、タク運ぐらいしか無いもんな。
交通事故を起こさないように気を付けて、頑張ってください。
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 10:02:54.81ID:iG/jdgJ60
>>875
第三種電気主任技術者と、第一種電気工事士持ちで
経験有りって最強ですやん。
それなりの年収稼いで75歳まで安泰で働けるわ。
体力的にしんどくなれば、若手の指導育成の求人もあるよ。
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 10:39:59.36ID:EQ2SDPAJ0
>>924
>>925
難しすぎて私には良く分かりません。
普通に納めてれば良いんですよね?市役所とかで詳しく教えて貰えますか?
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 11:15:15.38ID:Fbmmufph0
理解できなければ、教えて貰っても意味がありません
自分の事なんで勉強しましょう!
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 11:45:36.98ID:r4qnLWmm0
>>924
所得控除のメリットが良く分かりません。退職は6月末で今年は3月まで休職してました。
退職は会社解散による会社都合です。年内には再就職したいと思ってます。
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 11:53:06.62ID:M/wxrQ8j0
>>925
20万納付したところで免除に比べて増える年金は65歳受給開始で年1万位。
運用しなかったとしても85歳まで生きなきゃもとがとれない。
つまり男性だと平均寿命より上なので過半数はもとがとれない。
所得控除で所得税、住民税30%返ってくるなら損益分岐点は平均寿命以下の79歳まで下がる。
運用前提なら損益分岐点はもっと上がるから、所得控除なしなら免除の方が得な可能性がかなり高い。
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 12:02:46.45ID:eT5d3R4D0
>>928
国民年金保険料は、普通に納められれば納めておくに越したことはないです。一括でも、半年払いでも、月ごとでも構いません。あとから手続きも必要なく、一番楽です。
これが結論ですね。


国民年金保険料を納めないと、国民年金に加入しているだけの状態、いわゆる未納期間が増えるだけです(たとえ申請して免除を受けても同じこと)。
もしその間の未納分を後から追納せず放置すれば、その未納期間は加入していただけのカラ期間となり、未納分に応じて老齢基礎年金受給額が減るだけです。
長生きすればするほど、その減った分は多額になります。たとえ1万であっても、65歳を超えると収入が減り、身体もキツくなり病気も出てくるのでデカいです。


20歳を超えた大学生等は学生免除特例で、申請すれば国民年金保険料の納付を免除されますが、放置するとやはりカラ期間になり、将来的に経済的に不利になる可能性がありますので、国民年金機構は追納を勧めています。


分からなければ、役所で聞いてみてください。多分、免除を受けて、あとは未納のまま放置しとけなどとは言わないハズです。
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 12:56:57.13ID:ZjeFlTyi0
>>933
>国民年金保険料を納めないと、国民年金に加入しているだけの状態、いわゆる未納期間が増えるだけです(たとえ申請して免除を受けても同じこと)。

カッコ内は、 間違いだと思うけど。
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 12:59:23.29ID:1G6PEH4V0
うーむ
・厚生年金の方がリターンが大きい
・無職の時は国民年金は免除申請
方針だったけどあれなんか

しきりに無職時も払え払えって言ってる奴は計算したの?
随分前にした時は払うのが馬鹿らしいという結論なんだが・・・
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 13:22:22.38ID:M/wxrQ8j0
>>936
免除してれば加入期間に算入されるし納付したときの半額分の年金も加算されてく。
所得控除の割合と免除のメリット考えないと損するぞ。
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 13:32:28.80ID:M/wxrQ8j0
>>931
社会保険料は払った年の所得税率に応じて税金が戻ってくる。
なので所得の高い年には支払って、所得の低いときは支払わないのが賢い。
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 13:33:26.50ID:kgRFrOj20
>>933
免除したら半額納付扱いになるので
未納とは全然意味が違う。
前者は、納付済み期間に含まれるが
後者は、未納=納付期間にならない。
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 13:35:49.35ID:X72slnSd0
現状、無職、自営問わず、年金を払うのは60歳までで、会社員であれば厚生年金、それ以外は国民年金で支払いに空白期間がないのが原則
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 14:28:16.42ID:kgRFrOj20
>>935
参考意見だが、最近障害年金の対象になり
他の受給要件は満たしてるのに
年金未納だけがひっかかり
申請出来なかった、おれが居る。
65歳まで非課税収入があるのは大きい。

もしものためにでも払えないなら
免除申請は、しておくべし。
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 15:13:17.96ID:dYxDT4cv0
>>940
ああ、そうですね。
私の書き方が悪かったです。


申請免除を受ければ、その間、
国民年金保険料納付なしの免除期間は未納期間とは扱われず、納付なし期間になる。国庫負担は半額。今の国民年金(老齢基礎年金)満額は816,000円だから、480月で割れば月1,700円。それの年額(12月)だから20,400円、国庫負担がその半分だから、最終的に年10,200円と。
(しかし、長生きすればするほど納付なし期間(どれだけの長さかは人による)が効いてくる。心配なのはこれ。)

学生納付特例は納付猶予期間かつ年金算定対象期間(カラ期間ではない)。この間、保険料が免除される訳ではなく、単なる猶予であり、国庫負担はなく、もし追納しなければ、「実質的な未納期間」扱いとなり、その分そのまま将来の年金額に影響する。

以上ですね。
浅い知識で書き込んだので、引くべきは引きます。


しかし、払える国民年金保険料ならばその時に払い、その時が無理で、よしんば申請免除したとしてもあとから追納できるならばしておく方が万全ではないですか?どれだけ生きるか、なんで困窮するかは分からないし。
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 15:32:55.90ID:ZjeFlTyi0
多分まだ 所々 違うと思う。かといって こちらとて正確に知ってるわけではない。
正確に知りたい人はきちんとしたところに、ちゃんと 問い合わせすることをおすすめしたい。
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 15:55:23.10ID:jAFrQbA00
>>943
一連のレスを見て
もっと簡潔に出来ないか?
リアル世界でも、中身の薄い長話してそう。

このスレで、学生なんたらは、スレ違い。
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 16:29:57.08ID:dYxDT4cv0
>>944
ふーん。
ま、こちらも「いわゆる」で意訳したところがあるので、違う箇所があれば教えて欲しいですね。
一応、改めて資料をめくり、聞くべき官公署には聞きましたが、そのまま書くと膨大な文量になるので。


>>945
いやなら読みとばすか、NGにしてください。
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 16:45:59.03ID:r4qnLWmm0
年金事務所に問い合わせました。
免除すると将来貰える年金が減るとの事でした。支払いできるなら全額納付のが良いとの事です。
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 18:56:27.31ID:JpvY9TA00
損益分岐点って80代なんだろ
早めに貰った方が特だよな
バイト代と年金合わせりゃ贅沢しなければ今の生活スタイル維持出来るかな
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 19:49:03.76ID:5Wm838pA0
内定2つもらったけど両方とも工場の作業員なのに2社とも保証人2人も必要だとか言われた
親会社が運送系の会社だからだろうけど勘弁してくれよ
保証人はだせないと内定を断ったら一社はそれなら要らないとか言ってきたんだけど
「お金を扱うわけでもないのに保証人をとるような社風だと後々苦労しそうだから結構です」と断ってやったわ。給料低かったし。
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 19:52:06.82ID:0g9PFR7L0
国民年金保険料を追納すりゃしたで、その分、所得控除がある。
ただ、3年経ってからの追納では加算額が上乗せされるし、2年のうちにしたほうがよい。

受給できる老齢基礎年金を何が何でもしっかり確保したいなら、免除は受けず、保険料はせっせと納めておくに限る。
かつ、受け取れる年金額を増やしたいなら、月400円の付加保険料を納める(2年長生きすりゃ元は取れて得する)か、国民年金基金に加入すりゃいい。

保険料の免除を受けて、浮いた分を投資にとは言い条、誰でも儲かる保証はない。
だいたい、何年国民年金だけに加入して免除を受け続けるのか知らないが、そんな額を投資に回して果たしていくらバックがあるか、私は疑問だね。
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 19:54:04.92ID:0g9PFR7L0
>>945
50代なら、子どもがちょうど大学生という人もいるだろうし、学生納付特例に触れておくのはありだと思うね。
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 20:01:44.42ID:bOqxceX10
>>949
それ正解 と思う。ろくな人間が入らない会社だから 保証人がいるのだと思う。また親が運送屋って個人に弁償させたりするから、保証人が必要なのかも。
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 22:05:51.70ID:5Wm838pA0
>>953
賠償金額の上限金額の記載があれば有効で記載がなければ無効
保証する期限は記載がなければ3年、最長でも5年
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 22:39:35.01ID:QVXHK77e0
>>950
なんとなく安心したいから経済的合理性を無視して免除できるけど国民年金を払うってのは勝手だが、無職で所得税率低いときに国民年金を支払うのは合理的ではない。
自分が感情で動くのは構わないがさも事実かのように書くのはミスリードを招く行為だよ。
0957! 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/29(水) 22:46:02.78ID:RU5HHhAY0
山崎パンてどうなんやろ?
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 23:17:39.84ID:0g9PFR7L0
>>956
ええ?
たとえ失業者であろうと、国民年金は強制加入だと法が規定していて、国民年金保険料の納付義務が課せられているから納めなさいよと言っているだけなんだが。
このスレの住人さんは50代以上だろう。わたしゃ住人(無職or在職で転活中かは知らん)の預貯金はじめ資産がいくらあるか分からないが、納められるもんは普通どおり又は2年以内に追納して、受給できる年金を満額に近づけるようにすればよいと思うまで。
また、付加保険料納付又は国民年金基金加入は、少しでも余計に年金を受給したいなら、まずはじめに出てくる手軽な手段だし。

何も感情では書いていない。あくまでも制度の話をしただけだよ。
義務と権利の制度の話をさておき、申請免除で浮いた分をよそに使えなんて、私が保証できないことをすすめる訳にはいかない。それこそミスリードになる。
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/29(水) 23:24:04.45ID:0g9PFR7L0
そういえば、何か月か前に林修の番組(老後の年金が話題)に出ていた社労士が、付加保険料や国民年金基金に一切触れず、いきなりNISAやiDeCoの話をしだして、ちとこれはと思ったね。
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 06:38:51.24ID:JsJyX+2A0
>>956
あのさ、年金支払の全額免除を受けて不安なのは良く分かったわw
仲間を増やしたくていつまでも間抜けな主張を繰り返してるから教えてあげるよ

年金の全額免除って単純に「半分払ったことにしてあげるけど支給額もその間は半分な」ってこと。

単純計算をすれば月額約1.7万円の支払いを一年間免除を受けた場合で将来の受給額は年間で1万円くらい減る
つまり、20年以上受給しないと全額免除を受けるほうが得だともいえるがこれはあくまで今の貨幣価値で計算した場合。
何故なら年金の支給額は物価上昇にともなって上がるから。

物価上昇率が2%なら20年後の1万円の価値は6,730円、30年後5,520円
3%なら20年後は55,400円、30年後は4,120円
物価の上昇具合によったら20年どころか10年も経たずに立場が逆転する

ま、70歳を超えて金を稼げなくなってから年間で万単位の収入が減る覚悟だけはしておいた方がいい
支払いが免除されった分の金額はインデックス投資でもしておけよw
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 06:50:03.63ID:ae6FlYS50
>>957
まず、年齢で正社員採用されにくい。ライン勤務は立ち仕事でハード+パワハラ込み。仕事内容の割に給料安い。早朝勤務中心のシフト。
メリットは、パンのおこぼれを頂ける。仕事がハードすぎて体重が10kgほど余裕で落ちる。ダイエットするなら金もらいながら山パンで働くべき。山パン経験者です。ほとんどの肥満児は半年も経つとスリムな体型に生まれ変わってます。
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 07:13:43.81ID:JsJyX+2A0
>>965
「年金は物価に伴って変動する」ってのはお前のオツムにない重要な点だろ
ま、わかったからそうやって己に都合よく脳内変換しとけ、負け犬
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 08:08:00.49ID:LCxSk5cQ0
>>958
免除されてても加入はしてるから義務は果たしてる。
追納するのは義務じゃなく権利なので納めようが納めなかろうが自由。
何度もいうが無職で税率低いなら追納は合理的な選択ではない。

国民年金普通に払うなら付加年金も入った方がいいと思うが、国民年金基金は最悪の金融商品だよ。
昔あったC型なら払う価値あるが今のAB型に入る価値はない。
つか再就職して厚生年金入ったら続けられないし普通は選択肢に入らんだろ。
0971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 08:13:40.54ID:LCxSk5cQ0
>>962
うーん、年金の仕組みあんまり知らんでしょ。
マクロ経済スライドで物価賃金の上昇が直接反映される訳じゃないから。

年金は免除出来るなら免除して浮いた分を自分で運用、ってのが無職のプロの投資板FIREスレの結論だよ。
このスレ民は再就職すること目指してるだろうから無職中は免除、再就職した際の所得が高けりゃそのとき追納って選択もありだけどね。
0972名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 08:18:01.49ID:JsJyX+2A0
>>971
だからインデックス投資でもしとけて書いてんだろ間抜け
お前は脳内運用して脳内勝利してろよ負け犬w
年金払えない乞食が資産運用を語る間抜けっぷりがウケる
0976! 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/30(木) 09:05:32.03ID:8/Pqosu50
>>963
ありがとう。正社員ならと思ってたが、他ならやる価値なさそうね
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 09:55:46.28ID:4KHhpRb+0
宅配便も別人になるね
同期が転職したけど、石ちゃんがさんまになってた…
前職は優良な会社だったけど、新事業で午前退社、午前出社に
あ、俺もう駄目だったって思ったそうな
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 11:12:24.37ID:2pBiUwU40
大手工場の下請け、厳密には大手子会社から親会社が孫請けしてるからひ孫請けの会社なんだけど
内定をもらったものの必要書類の質問で事務員の女性とメールでやり取りをしていたところ
相手からメールが送信されてきたのが20:30を過ぎてたんだけど時間が遅すぎないか?

自分が今まで働いてきた会社の女性事務員は繁忙期でもないかぎり遅くとも1時間くらいの残業で帰ってたんだけど・・・
職安の求人情報には賞与が2.5ヶ月になってたのに実際は10万円くらいらしいしブラックっぽいから止めたほうがいいよね?
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 11:50:53.19ID:4w+HU6x20
二年国民年金全額免除になるんだが、返さないほうがお得なの?返す金はあるんだが
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 12:48:30.60ID:Pjy5uERV0
>>981
返すというか追納ってことだよね?
なら追納する年の所得次第でお得度が変わる。
FIREして申告税率ゼロなら支払わない方が合理的。
再就職して税率高くなるなら追納して節税するのもあり。
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 12:52:22.92ID:VjragpIJ0
>>980
それはそう
0987名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 15:27:42.65ID:+V7B9Fu/0
ケンカをやめて〜♪ふたりをとめて〜♪わたしぃーのたぁめぇーに〜あらそわないーでぇー♪もう、これいじょう〜♪(年金追納、するかしないかを争う奇特な兄弟へ)
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2024/05/30(木) 18:27:59.01ID:0PKiDhFV0
国保は、国民保険
年金は、国民年金
違いもわからないから
転職活動がアレなんだろ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 22時間 34分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況