X



【日本年金機構】 ここは非正規の天国です15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/15(火) 07:02:44.08ID:8fQ019Bi0
更に「非正規として働くなら年金機構!」を広める為に語り合いましょう。

年齢経験学歴全て不問、アラフィフ、アラカンのオジ様オバ様方の楽園 。
フリーター、ニートを脱出したい若者達の希望の園。

冷暖房完備、きれいなオフィスで誰でも簡単に出来る事務仕事です。
さらにはなんと、今年度からは賞与も出るようになりました!(年間1、5ヶ月〜1、7ヶ月)
さあ、仕事が中々決まらないと嘆いているあなた !
頑張れば無期化は当然、昇給や正規職員登用も待っている!

年中募集の夢の楽園、楽して稼げる非正規の天国に「いらっしゃ〜い♪」

※前スレ
【日本年金機構】 ここは非正規の天国です14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1619651262/
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/16(水) 06:51:23.62ID:HPo+RE4E0
保守age
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/16(水) 17:59:10.90ID:uLYRwNWX0
正職
正社員。大半が新卒採用だがわずかながら試験合格して特定から昇格したのもいる。

有期特定
HPに載っている特定業務契約の求人はこれを指す。
雇用期間は原則年度末まで。昇給は一切ないが契約更新に際して試験等も特にない。
時給は大都市で多少割増があるが基本最低賃金クラス。最賃800円台の県は時給900円が下限。

無期特定
有期が5年以上に渡って契約更新を許可され続ければ自動的に無期化となる。
ただし勤続年数が増えても昇給は一切ない上、勝手にベテラン扱いされるので困難案件を押しつけられやすい。
そのため有期と比べると給料は完全に割に合わない。

専任
事務センターにのみ存在するポジション。無期特定と違って月給制。
ただし何故かあまり人気がないようで、いまだ定員が埋まっていないセンターもある。
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/16(水) 18:00:57.51ID:uLYRwNWX0
お客様相談室
年金を貰っている個人相手の部署。都会田舎問わず仕事は非常にハード。そのため離職率は他より高い。
従って求人はここの欠員補充である率が高く、当然ここに配属される可能性も高い。

国民年金
国民年金を払っている個人相手の部署。
基本金が絡むし払う払わないの世界なので、場合によっては酷いクレームになる。

厚生年金徴収
厚生年金を払っている法人相手の部署。
こちらも金が絡むし払う払わないのトラブルもあり。会社社長など偉そうな客も多い。

厚生年金適用
厚生年金への加入等を行う法人相手の部署。
ここは直接金が絡まないものの、偉そうな会社社長や社労士なども当然いる。
時期によって繁閑の差が大きい。主に4月と7月は残業が多い傾向。
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/19(土) 09:30:57.85ID:pmL3LoOG0
辞めるのが多くて求人はたくさん出ていたけど
長期的には人員削減傾向だから、契約更新や無期化も相当数を絞られることになるだろう
自治体の会計年度任用職員みたく、1年で辞めて次行く前提の人向けかな
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/19(土) 12:01:00.38ID:OCUDelKu0
無期試験無くなったからと言って全員無期になんてしてくれるワケが無いよなぁ
アッサリ切られるんだろうなとは思っている
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/21(月) 11:53:37.05ID:zEzQSE7g0
事務センターはこれ以上減らす気がなさそうだから
次のターゲットは地方の年金事務所になりそうなんだよな
正職は異動先があるけど、特定は無期も有期も全員バッサリでしょう。そもそも受け入れ先がないし
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/24(木) 18:55:09.77ID:1zNKr0hp0
>>10
4月採用ならともかく5月採用にしては多いよな
そりゃ世間一般からの年金への厳しい眼差しの上、一日中電話窓口をこなしても最低賃金クラス
おまけに無期になるまで勤めても給料引き上げは全く無いんだから、すぐ辞める前提の奴しか応募しないよ
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/24(木) 19:48:28.29ID:nXMgQ8it0
どんな形であれ
ここで働くのはお勧めできない。
正職員・特定契約・委託・派遣。
精神がやられるよ。
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/24(木) 19:49:17.10ID:nXMgQ8it0
>>10
毎月募集しているよ。
ここは人の出入り激しい
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/24(木) 20:43:51.82ID:ti3BZO+R0
いつから事務センターってエリート集団になったの??
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/24(木) 20:46:54.06ID:kxWw4qqP0
とりあえずお客が来ないのに
昇給アリという差があるのが解せない
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/25(金) 01:33:47.00ID:sR0usSRp0
昔の資料をまとめて調べたことがあるのだけど
時々発生するでかい不祥事のたびに現場が阿鼻叫喚になって悲惨な終わり方をするスタッフが大量に出ているようですね
中小の不祥事のたびに巻き込まれて終わるスタッフも少なくないみたい

だから組織全体が不祥事減、自然減をちゃんと見込んで人を集めているし
余剰人員が出たら年度末雇止めで調整する
社会保険庁が本格的にダメになってから20年ぐらいの間に一体どれほどのスタッフが辞めたり雇止めになったり病気や過労死しているのだろうね
数万人、いや数十万人単位の犠牲者が出ているのだろうね

使い捨て、消耗品といえばそれまでなのだけど何はともあれ人としての感情を持つ人間なのだし
年金受給者にしても血の通った人間なんだもんな
年金機構の上層部というのは組織の維持の為なら非正規職員の尊厳なんてどうでも良いという
まるでソ連やロシアのノーメンクラツーラ、官僚機構みたいな集団なんだろな
わかりやすく言うとプーチンを取り巻くロシアの官僚機構と似ているというか
それなら非正規職員なんて単なる消耗品扱いしてもなんの良心の呵責も無いことの説明がつくしね
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/25(金) 01:45:23.83ID:Zn0GJ+MF0
>>17
最近不定愁訴が積み重なって不眠症気味で悩んでいたのですけど、読んでて腑に落ちてすっきりしました。

人生1回しかないのだから人としての尊厳を最優先に考えるのが当然ですね、ありがとうございます、ちょうど年度末になるしちょうど良いタイミングだと思いました
私は人としてより良く生きる為に決断する方を選択します。
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/27(日) 03:04:08.87ID:nRTPmK/O0
残念なことにこれからインフレが更にひどくなり日用必需品が更に値上がりするのに収入も年金受給額の減少も止まらないから
国民の不満ストレスは膨らむ一方で年金の窓口やってる非正規にかかるストレスは更に強まり
非正規の回転率は更に上がって随時募集随時離職のサイクルは実験レベルにまで高まると見ている

年金機構がどこまでそのサイクルに堪えられるかは1種の社会実験になるし
非正規職員は人間の精神的苦痛にどこまで堪えられるかの実験サンプルになるのだろな
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/27(日) 03:50:46.40ID:MJAMlgal0
>>19
んなこたあない 

世間は不景気でしかもインフレ、かついろんな業種で失業者がたくさん出ているからいくらでも人は集められる。
そして中には屈強な人、精神力のタフな人もいるからちゃんと人材は確保できるし
きちんとした人なら長期頑張ってくれる。 

不景気と試練は年金機構という組織を益々スリムでタフなものに鍛え上げていく
より優れた者が生き残り、より劣った者が淘汰されていく
自然の摂理としてごく当然の事です。
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/28(月) 11:49:50.00ID:55sQagUz0
>>20
そんな「業の塊」みたいなことを言うだね
九州や北海道の炭鉱でも、その理屈で人を騙して働かせて
「鉄は国家なり」だから当然、破綻することはないだろうと思われた
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/28(月) 11:50:58.08ID:55sQagUz0
現実は違ってやっぱり破綻した。因果応報だったのだと思う
その炭鉱経営者は今もなお、栄華を誇っているかい
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/28(月) 11:52:36.61ID:55sQagUz0
あとついでに「ロシアのノーメンクラツーラ」あたりは違う

ロシア軍兵士は無能な指揮官を戦車で轢き○しているし、あまりにも戦場で
ロシア軍将校が○んでる。

ウクライナのスナイパーもあるだろうけど、たいていは「後ろ弾」だろう
スリム、スリム言うと後ろから撃たれるぞ
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/28(月) 12:42:21.01ID:KvMEvJu40
>>22
福岡の筑豊炭田で三井、三菱、住友、日鉄の中央大手や麻生、明治(安川)といった
地場大手の鉱業会社が手を出さない、採炭条件の悪かった中小炭鉱を所有していた
経営者の中には、その後他業種でそこそこ上手くいっている経営者もいる
「木曽重義」という人を調べるとわかる

さすがに地場大手の貝島や大正鉱業は倒産したが
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/30(水) 19:29:35.64ID:ZgFZofIk0
スタグフレーションで不景気しかも物価がどしどし上がっているのに4月から年金支給額が下がると言う鬼畜
それで五千円一回ばらまく事でその不条理をうまいこと誤魔化そうとしたら反対が多くてまた引っ込めるというグダグダっぷり

年金機構って国民庶民のことなんかどうでも良くて要は国民からむしり取ったカネでいろんな手練手管で選挙対策してみたりどこか外国の株式に投資したりでご機嫌を取ったりするだけの日本最大級の反社なんだよな
まるで893のみかじめ料みたいに国民からむしり取ってそれで開き直って国民を恫喝するという
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/30(水) 20:07:29.05ID:wSZTm5bH0
こんな令和の人足寄場みたいなところに何を期待しているのだか
ここは人生イロイロ詰んでいる人を寄せ集めて職業訓練施す更生させる施設なんだ
ただあまりにも辛いので更生する以前に辞めたりバックレたりする人が多いというだけの話

それでも世の中不景気で途方に暮れている人が多いからいくらでも応募者がいるということなんだ
ここで更生して立派に人生立て直したなんて話は聞いた事も無いけど
溺れる者は藁をも掴むんだよ
人間に残された最後のバカ力発揮させてお国のために奉公してそして果てるんだ
オスカマキリが最後にメスカマキリに食われるように使い捨てられて果てるという生物の普通の営みなんだよ
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/30(水) 22:52:57.93ID:fx4pFc2U0
年金運用のGPIFがクラスター弾製造企業に投資 ロシアも使用した非人道的兵器

国民の年金資産を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、ロシア軍がウクライナで使用しているとされる非人道的兵器「クラスター弾」の製造企業3社の株式を2021年3月末時点で計約123億円保有していたことが30日、分かった。立憲民主党の長妻昭氏がGPIFの資料を公開した。
 GPIFが運用先としていたクラスター弾の製造企業3社は、イスラエルのエルビット・システムズ株約26億円、韓国のハンファ株約10億円、米国のテキストロン約87億円。このうちテキストロンは既に製造中止を発表している。
 クラスター弾を製造している企業へのGPIFの株保有や運用は17年にも明らかになっている。ロシア軍が使用したとされていることを受け、長妻氏が衆院厚生労働委員会で運用見直しを求めたのに対し、後藤茂之厚生労働相は「個別の銘柄を投資対象から除外する指示を政府が行うことは難しい」と説明した。




x
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/30(水) 23:47:36.20ID:f/VUcFjB0
>>27
日本の厚生年金制度は軍事費捻出の為に生み出され、安保条約ゴリ押しのバーターとして国民年金が産まれ、
それで不祥事てんこ盛りで便宜的に社保庁解体してなんちゃって特殊法人化した。

年金運用資金で軍事関連株に投資するなんていかにも日本の年金らしくて良いじゃないかw
やることなす事何でもかんでもケチがついてその都度犠牲者が出る。
これこそ年金機構クオリティ、間違った土壌に間違った苗を植えても決して立派な実りはもたらさない。
これこそ年金機構、これくらい腐ってこそ年金機構。それぐらいイカれているから張り合いもあると言うもの。
それでどれだけ批判されても叩かれても非正規職員がガンガン辞めていっても職場崩壊しないし批判されればされるほど叩かれれば叩かれるほど益々強靭になっていくのだから大したものよ。
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/31(木) 21:23:38.88ID:RbkaPHRS0
ttps://www.youtube.com/watch?v=eNPFk2LwJw8

高橋洋一ライブチャンネルで
「消えた年金問題の責任はすべて旧社保庁に問題があるのではなくて、
7割は社会保険料をポッポナイナイした企業が引き起こした」と発言してくれた

本当に長かった。誰も代弁してくれる人がいない絶望と疎外にずっと苦しんでいたが、
動画を拝見して本当に涙が出た。

高橋洋一先生、ありがとうございます。
この真相が明らかになるまでタヒらないで生きていてよかった。
執着してよかった。
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/01(金) 00:10:58.56ID:M3LGop6B0
>>29
年金記録問題の原因は社保庁だけでなくて事業所もかなりエグい事をやってるというのは
分かっている人には分かっている
世の中そんな愚か者ばかりではない。

でもそれがきっかけで随分多くの人がタヒったり倒れたりしたし、それで年金記録問題について社保庁側に全く責任が無かった訳でも無い
かなりずさんな管理や放置プレイしていたのは事実。

それよりも年金機構に改組してからも不祥事ばかり起こしているのだからやっぱり国民の信頼は得られないよ
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/01(金) 01:10:50.20ID:tkRpe00e0
高橋洋一なんて厚労省御用学者じゃんw
スーパー銭湯で窃盗騒ぎ起こして大学クビになってからすっかり御用学者として活躍してる

そんな人が年金記録問題で荒れてから10年以上も経ってからこんな御用記事出したって何の説得力もねえ
相変わらず年金機構はやることが卑劣だよな
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/01(金) 09:59:59.93ID:Ozqem/qF0
>>29
年寄り相手に催眠商法で怪しい健康食品を売ってる会社が
寄付講座の教授に胡散臭い論文を書かせてるのと変わらんのに何言ってるんだか

馬鹿か
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/01(金) 15:53:05.43ID:s2YbGJ5+0
公的年金、4月分から0・4%減額…受給開始年齢は60〜75歳に拡大 2704 コメント2704件4/1(金) 5:00 配信

公的年金は1日から支給額が改定され、6月に支払われる4、5両月分から0・4%減額される。
受給開始年齢も変更され、選択の幅が現行の60〜70歳から、60〜75歳に広がる。
受給開始を75歳まで繰り下げると84%増額に 公的年金の支給額は賃金や物価の変動に合わせて毎年度改定される。新型コロナウイルスの感染拡大で現役世代の賃金が減ったことから、2022年度は2年連続の引き下げとなった。
自営業者らの国民年金(満額)は月額6万4816円(前年度比259円減)、会社員と公務員が加入する厚生年金は夫婦2人の標準世帯で同21万9593円(同903円減)となる。 原則65歳の公的年金の受給開始年齢は、22年度から75歳まで先送り(繰り下げ)が可能となる。繰り下げれば月額は増える。65歳よりも前倒しする(繰り上げる)と月額は減るが、減額率は0・5%から0・4%に緩和する。
一定の収入がある場合に厚生年金を減額する「在職老齢年金制度」も見直す。これまで60〜64歳では賃金と年金の合計が基準額の月額28万円を超えると、年金額をカットしていたが、基準額を47万円に引き上げ、意欲のある高齢者の就労を促す。
(以上引用)

はっきりと物価上昇しているのに年金支給は容赦なく減らすんだから国民を舐め腐っているよな。
国民を舐めるな日本年金機構!
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/09(土) 21:07:50.48ID:4hrfCkvu0
これ
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/17(日) 12:33:15.07ID:bfl9y/HK0
ここは相変わらず全国各地で募集してて笑った
辞める人多くて定着率も低いんだろな
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/18(月) 08:23:08.70ID:35L9l9Jf0
>>36
2年いたけど不毛な2年を過ごしたことを後悔してる
預金の残高が少し増えるくらいしかなかったし、仕事内容にやりがいもなかった
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/18(月) 23:34:03.72ID:ONHLBauL0
>>41
そりゃ非正規だから定型作業が基本だよね。
粛々とやればいいだけだから、工場労働の楽ちん版でいいんじゃないかな。
もちろん楽しくはないが。
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/19(火) 20:49:31.16ID:BvogvpLX0
つまらんのに昇給有りなんかよ
むしろ羨ましいわ
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/20(水) 23:02:20.73ID:JP/D1We/0
一年いたら事務センター専任受けられて
そっから昇給ありならええやんなぁ
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/21(木) 05:25:54.56ID:4HylFQZo0
>>42
随分甘くて幸福そうで呑気で良いなあ。
どうしてモンスタークレーマー市民に打ち倒される年金事務所だけでなくセンターや本部もブラックで離職率高いと思う?
前門の虎、後門の狼、新門の辰、桜田門外の変だからみんな辞めていくんだよ。
モンスタークレーマー市民、厚労省のお偉い役人様、機構上層部金融屋崩れ、意識高い系専門委員、
どいつもこいつも機構の下っ端をスケープゴートにして自分達だけ旨い汁をすすろうとする連中ばかりなんだから。

どこからも機構の下っ端を救ってあげようなんて奇特な人は出てこない。みんな機構の下っ端踏みつけにして自分だけ良い思いをしようと狙っている連中ばかりなんだから。
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/21(木) 08:30:21.93ID:Eb3B/xF+0
>>47
そんなの当たり前じゃん。
どこの会社でも同じこと。
あなた、昔からいじめられてなかった?
どこ行っても同じ目に会うよ。
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/21(木) 08:54:00.36ID:R4B1OC4O0
>>48
んなこたぁない。
年金機構の常識は世間の非常識
世間の常識は年金機構の非常識。
年金機構のようなことばかりしていたら世間の普通の会社は潰れてしまう。

年金機構は国民から強制的に保険料カツアゲしているから潰れていないだけなんだよ!
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/22(金) 01:55:31.74ID:C7ZCaMBW0
>>47
え、盗人年金機構職員なんで誰が助けるの? 

舛添だって厚労大臣の時言ってただろ「泥棒な訳ですよ、牢屋に入ってもらうと」
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/26(火) 00:11:49.27ID:lLipti8Q0
ここより悪名高い公的組織は存在しないだろうな、組織委も五輪終わって解散したし
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/26(火) 07:52:57.70ID:hr8FUNGT0
昔の人間が残っている限り良くなることは無い、これは痛感したわ
あとは事務所等の評価方法を見直すべきだね
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/26(火) 14:51:25.26ID:O2/5H1hR0
年金機構発足時に経験者採用大量にやってたから応募して合格
しかし転勤や給与含めた諸条件の提示もなく承諾書の提出指示があったので辞退
勿体なかったか?
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/26(火) 22:24:58.54ID:DGPrrsVr0
>>56
正規採用?
だったら勿体なかったのではと思う
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/27(水) 03:01:32.37ID:OUItc6mC0
>>57
その後、正規非正規問わず多くの職員がうつ病になったりボロっボロになって辞めていったから
他所行けた人は大正解。
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/30(土) 00:00:04.78ID:NJEalYkM0
>>47
救われるわけないだろ、むしろ道歩いてて石投げられないだけ感謝しろよ。いよっ、悪代官社会保険庁職員様。
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/02(月) 18:49:34.96ID:/8qstXSM0
今日から地元の官公庁に勤務だったけどここよりは良さそうだった
何人かの職員の人にも何かわからないとこあったら聞いてくれって言われたし、ここで勤務してた時は誰にもそんなこと言われなかったからね
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/04(水) 05:23:51.44ID:TFJtwcSb0
ここのクズ共には年金機構職員と書いたハチマキを常に着用させるべき。その状態で外に出せばここのクズでも流石にどれだけ嫌われてるか理解するだろ。
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/14(土) 19:43:23.90ID:r3cT5KQ70
>>62
ハチマキぐらいじゃあ甘いんだよ!

両腕に「年」と書いたダサいロゴの腕章付けさせて、選挙のときに立候補者がつけるたすき掛けをさせて「年金機構職員本人」と明示を義務付ける。

健康保険の自己負担率は5割負担、年金支給のときは2割減。
そのくらいの懲罰かけないと今までやってきた悪行三昧の贖罪にもならねえ。
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/14(土) 19:51:57.89ID:9meJRMcO0
これだけ物価がどんどん上がっているというのに6月に支給する年金ガチで引き下げるのだってな

コロナ禍で弱った国民を更に痛めつけるってどんだけ
国民を舐めるのも程がある
国民全体から嫌われているのをちゃんと自覚してまともに年金出せっつうのに
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/17(火) 21:05:04.20ID:jQcoqm8j0
社労士目指してるけど、ここでの仕事の経験は生きる?
それとも全く意味なし?
やっぱ単純作業しか任されない感じ?
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/21(土) 17:50:09.84ID:0+acYtGd0
無期になるのどうすりゃいいんか
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/21(土) 18:12:51.71ID:VHmf6vz00
>>64
給付を支えているのは賃金が下がっている若者なわけで
"コロナ禍で弱った国民を更に痛めつける"ってどんだけ
貯金ちゃんとしとけよ老害

>>67
入構年度による
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/21(土) 20:04:47.79ID:yTYl1ZO10
>>68
ところが大いにモノ言う高齢者たちはそうは思わない。

こんなに物価が上がっているのに年金減らすとはけしからん、何様のつもりだと猛烈な剣幕で年金事務所に突進攻撃かけてくるだろうね
突撃、反転、反復波状攻撃ともすんごいよ
これだけ物価上がるのものすごく久しぶりなので年金受給者の怒りは凄まじくてその攻撃力は並大抵じゃあないだろね。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/21(土) 20:07:57.81ID:yTYl1ZO10
ま、機構としては非正規職員を前面に立てておけば潰れるのは非正規職員だけだし
それで不景気で失業者も多いからいくらでも非正規職員の追加補充は効くし別にどうといったこともないだろね。

ちょいと多めに非正規や外注派遣補充すれば済むだけだからw
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/22(日) 07:43:03.66ID:8jNNVjsb0
本部(新宿)の仕事ってどう?
求人出てて迷ってる
そしてボーナス前年実績3.84ヶ月分って本当?
特定でもこんな出るの?
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/22(日) 10:24:10.03ID:SqoYvRLf0
ここは基本給を低く抑えるためにボーナスを高めに設定しているだけでしょ
ぶっちゃけボーナス少なめでも基本給が高い仕事がマシ
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/22(日) 20:53:21.78ID:/CgjlVSx0
短期間で辞める人が多い職場の場合、
毎月の基本給は低く抑えて賞与を高めに設定するというのはブラックなところの常套手段。
短期間で辞めていく人にかける人件費は出来るだけ低く抑え
実際に受け取る人が少ない賞与を高めに設定しておけば募集要項の見てくれは良く見える

それにしても年金機構は民間と公的機関の悪いところどりの官製ワープアブラックとはよく言ったもので
あらゆるやり口の隅から隅まで抜け目なくよく出来とるww
それでも失業者は多いから募集をかければいくらでも人は集まるのだから機構上層部は笑いが止まらないのだろうね。ほんとブラック組織の鏡みたいなところだわ。
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/23(月) 09:56:22.65ID:/5nO1uly0
>>73>>75
確かに月給安い方が企業側にメリットしかなくボーナスはいくらでも削れますね。
本部だから中の様子をうかがえないのが不安。
仕事も噂通りきついのかな。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/23(月) 23:28:53.16ID:X8Q0/ZYI0
会計年度任用職員でも大抵ここより時給高いし
基本は民間はすべて書類落ち、市役所の臨時すら受からない無能が来る所だよ
そういう奴は転職に失敗し続けたまま無期化して、実際偉そうな老害として居座っているから洒落にならん
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/24(火) 19:55:14.69ID:YaWvXoIq0
>>77
会計年度任用職員、前見た時月給15万か時給1050円の募集しか見つけられなくて、年金機構のが少し高いかと思ってたけど、今また検索したら月給19万とかあった。ありがとう。まあこっちもいつ切られるか不安定だけど近くの役所で受けてみるよ。
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/24(火) 22:12:42.59ID:18RD11/E0
>>79
そういう目先の小銭に誘惑されて後で痛い目に遭って後悔と共に去っていく人大杉
有期→無期だの正職員登用だののエサぶら下げされて必死こいた挙げ句、昇格した途端に負担の大きい仕事どっさり任されて潰れていくんだよ(泣)

始めから正規職員で生え抜きの人や昔の公務員崩れの正規職員なら良いけれど
行き場のない詰んでる契約職員に無期化や正職員登用という餌でわざわざ釣る意味を考えればすぐわかるじゃん

社保庁解体したときから、ひたすら経費を絞り、総人件費削っていかに低いコストで人を使役し使い捨てるかばかり追求してきた組織なんだから。
他の公務系の臨時職員よりもマシだったらもうちょい人間が定着して無期化や正職員登用の競争で切磋琢磨するはずなのにそうはならずに
勘違い意識高い系の慌てん坊さんがどしどし餌で釣られているのを見れば常識的にこりゃダメだと分かるはずなのに‥…
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/26(木) 22:02:18.17ID:/kJmSz4v0
>>84
部署による
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/26(木) 23:30:30.50ID:3+0ELrkE0
仕事のキツさも部署による
人との関係も部署による
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/27(金) 00:27:45.12ID:yFLbwP1y0
書こうとしたこと書かれた
まさしくその通り年金事務所はお薦めしない
パワハラきつい
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/27(金) 00:44:41.91ID:jhEo6rBY0
事務センターは正規がいないに等しいからね
年金事務所はパワハラきつい
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/27(金) 11:45:33.06ID:j6juBoT20
事務センターは何も得るものがないと思うけどな
それなら他のところで働いたほうがよくない?
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/27(金) 11:51:10.74ID:PMc1+Uc/0
>>91
確かに何も得るものはないよね。
でも楽チンだよ。
事務系で正社員になれない人にとってはいいと思うけどね。
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/27(金) 14:36:44.09ID:YonXsPP10
こうして正規減らしてそのうち自然消滅する
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/27(金) 22:13:02.14ID:2C9e12W60
全国異動はもちろん、他の年金事務所への異動は絶対なくて
事務所のようなハードな客対応も一生しなくてよく
しかも普通以上の評価なら毎年昇給ありの月給制
そんな夢のような事務センター専任職員という名の正規雇用枠がある割には
事務センターが全然勝ち組扱いされてないのが不思議
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/27(金) 22:42:16.42ID:uf/COcEe0
日本年金機構自体がLOSERだから勝ち組とは言えない
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/28(土) 14:57:34.82ID:RJT3Ur+L0
まじで昇給有りは事務所勤務からしたら羨ましすぎるだろ
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/28(土) 21:13:15.23ID:SC4ubvss0
ぐはっ、あり得ねえほど闇が深すぎる。
ネタやギャグじゃなくて想像の3倍超えるガチでブラックだったんだな

こりゃまともな人は続く訳ねえよ
21世紀日本にもまだこんな所があったんだな。
世界七大ブラックなんじゃないか?
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/29(日) 03:16:13.69ID:5olHhHZo0
>>98
ここで長期間様々な不条理に我慢しすぎると確実に精神病んだりトラウマになる。
はじめからこんな所に関わらないのが何よりだけど
もし間違って関わってしまったら病んでしまう前に脱北することが肝腎
社労士目指すだの何だので業務経験積もうなんて中途半端なモチベーションで頑張っちゃたりすると本当に後悔する

間違って1年とか頑張っちゃたりすると後で時々悪夢でうなされたり
人によっては本当に色んな病気持ちになったりしてるよ
辞めてからかなり経ってからフラッシュバックに襲われたりとか様々なきっかけでトラウマ爆発する人いたりするから

あんまり耐え難い不条理に苦しめられるようならさっと決断するか、怒りの抗議思いっきりぶつけて吐き出してから去るのが後々のトラウマ回避のためにも良いと思う
なあに、古いベテラン元公務員様なんて非正規職員を人の盾、防波堤にしてのんびりぶっこいているんだたまには激しく抗議されても罰は当たらねぇんだよ!

去ってからかなり年月経つのに悪夢で深夜早朝目が醒めることがあるけどそんなのまだマシな方で
フラッシュバックで不調になる人けっこういたりするらしい
中には心臓の動悸や不整脈、色んな不調で苦しめられている人もいるけれど
コロナの後遺症と一緒で因果関係が証明されないから結局苦しむのは自分、泣き寝入りで苦しむのも自分なんだから。
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/29(日) 07:19:10.07ID:wqm2JTJA0
>>66
全く意味がないとは言えないが試験に役立つ知識は得られないよ
ただメディアの報道がいかに面白半分の切り取りでインチキがよくわかる
職員は本当にクソだなと思いつつも知らぬ間に同情してしまったりする
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/05/29(日) 10:49:02.47ID:04DEPYmC0
事務センターでも新規採用者は必ず有期特定からスタート
その後何年か続いたら、専任職員登用試験の受験資格が得られる
試験に受かれば正規雇用化され、本当に異動も客対応も一切しなくていい正社員になれる

一方、事務センターに無期特定のポジションは無いので
登用試験に不合格、あるいは受けなかった場合は全員上限5年で雇い止め
去年までは一応すべてのセンターで専任職員の募集はあったものの、
実際そこそこ希望者は居るから、徐々に募集人員も縮小
誰も辞めず欠員も出ない状況なら、地方のセンターはそのうち募集が無くなると思われる

したがって、すでに専任になった奴以外は全然勝ち組ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況