X



【総務人事】管理部門の転職【法務経企】 Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/23(土) 08:29:56.83ID:XL9Uizms0
総務、人事、法務、経企etc。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。
次スレは>>985の方が立ててください

※前スレ
【総務】管理部門の転職【人事】 Part.9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1626263876/

※関連スレ
経理への転職を目指すスレ【30期目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1631260202/
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 13:21:59.47ID:oYHJkzcS0
>>640
会社の経費使ってるんじゃないのか?

昔、おれが子会社と共同でプロジェクトしてた時に子会社の部長が毎晩飲みに連れて行ってくれたんだけど、親会社(おれ)への接待で経費落とせるからやってたらしい
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 13:25:47.61ID:puE+DiII0
>>641
オレの会社は基本的に管理部門は残業ゼロだわ
決算前の財務部とか株主総会前の総務部とか特別な理由がないと許可されない
製造部とか開発部とかは毎月普通に残業してるけど
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 15:35:54.66ID:N4kd651p0
社風ってそれぞれだからね
ネット上では「生活残業してる奴をとっちめてやった」みたいな書き込みが多いけど
ウチは生活残業しない奴が詰められたり、人事評価を下げられたり左遷されてるよ。ちなみにJPX400の優良企業ということになっている。
その前の会社(日経225)でも生活残業はやって当然みたいな雰囲気だったしな。
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 16:00:02.85ID:N4kd651p0
ろくでもない会社を渡り歩いただけかもしれんが
会社の利益を最優先で考えてて出世してる奴に一人もあったことはないわ
皆上司へのアピール、社長へのアピール、ライバル潰しばかりやってる
0647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 17:21:12.67ID:H/Hmrogn0
>>645
上司アピールも評価されるやつと全く評価されないやつと二極化していた
評価されないやつは必死になればなるほど空回りしてて見苦しかった
ライバル潰しも酷いもの見たよ
同い年くらいをライバル視するどころか10も年下の後輩を潰した人がいた
鬱病に追い込んで復職したところでまた鬱に追い込んだ非道なやつがいた
さすがにこれはまずいとなり降格処分に
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 18:59:34.76ID:ByziY60R0
ブラック大賞殿堂入りで有名な◯菱は降格処分そのものがない
だからパワハラが起こりやすいんだよな
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 21:31:29.61ID:s8gBfcZw0
同僚を仕事できないみたいに言い触らしてまわった奴いて、事実じゃなかったから誹謗中傷で警察沙汰になりそうになったわ
それに巻き込まれる人事
他人の悪口言ったら捕まりますよくらい小学校で学んできてくれ
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 00:18:10.34ID:2kjyq9n+0
そもそも部門内で住所をシェアしてないところも多いよ。
前の会社も同僚の自意識過剰の元読者モデル社員がシェアをやめさせてそれ以来送れない。
わざわざ調べて上司に送ってた奴もいたけどね
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 00:30:47.57ID:QeIptWc20
リクルート、4月から週休約3日に‐理由を問わないリモートワークも全社に導入

NEC、新たな働き方改革「Smart Work 2.0」 - 週休3日選択制導入も

NECグループが「Smart Work 2.0」を発表、部門オフィス半減、週休3日選択制、
12万人のDaaSなど ハイブリッドワークへの移行で自律的な働き方を促進

建新、2030年までに完全週休3日制へ移行

サイボウズ青野社長、「本業に集中しないから副業禁止」はあり得ない

サイボウズでは、100人100通りの働き方が可能「多様過ぎるワークスタイル」が生まれた背景
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 07:25:53.08ID:0GwLbVZB0
>>651
私の会社は部門内では住所公開している
で、いきなり先輩から年賀状来たけど送り返さなかったわ(直接礼は言った)
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 08:26:31.24ID:hYMA4XvT0
社内はとっくに廃止されたなあ
友達にすら年賀状送ったことないみたいな子も結構いない?
電子年賀状もあるし、年賀状ゼロだよみたいな人多いのでは
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 09:07:19.00ID:xzgp2qZI0
社内年賀状なんてとっくに廃止したなぁ
住所だって個人情報だから、年賀状だろうと聞かれても絶対に漏らさない
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 09:58:10.72ID:HcAh+Y6n0
こういう困った社員がいた
年賀状、お歳暮、お中元はするなと朝礼でも言ったし社内掲示板や回覧でも通達
それでも抜け駆けして行うバカがいる、そんなの建前で本当は皆が送っていると思い込む
そのバカが何で上司や先輩に送らないんだと同期および後輩にも送れと強要するが殆ど無視される
年明けに上司から注意を受けても納得できないと愚痴る
その情熱を仕事に向けてくれよ
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 11:14:39.58ID:byQHZu540
お取引先から
『SDGsの一環として当社は限られた資源のため紙の削減を推進しております
そのため本年より年賀状をとりやめました』
ってお手紙が来た

来年ウチもやろう
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 22:47:09.99ID:6Jk53ytd0
>>652
NECすげーな
ザ日系最大手って感じなのに大改革やるのか
富士通パナソニックに差別化してていい感じね
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/01(土) 05:37:39.18ID:9zRlBQpv0
単純に給料減るのか
それとも東芝みたいに4日で40時間にして給料は減らさないのかが気になる
納期までに仕事終わらなきゃ休日出勤か
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/01(土) 08:59:39.92ID:5j/J+Yd+0
10年近く前にいた勤務先が月1で3連休になる制度を作ったが
なし崩し的になって廃止になった
月1回に公休で3連休という制度で優秀な人材を引き寄せる目玉だった

部門長の裁量でシフト組んだり部員の希望を取ってからシフト組んだり
ところが一部の部では女性社員のみ適用で男性には適用させない
いまならパワハラ事案だけど当時はまだそういうことが平然
営業は売上が減るなどといってこの事務処理の女性も含めて全員が公休を返上し
気がつけば全部門が追従することになって制度が廃止になった
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/01(土) 21:22:05.11ID:CQoXWjbV0
中小企業あるあるだな
コロナでも中小はリモートワーク体制がまったくできてなくて、結果週休3日になったものの仕事がやりにくいと無しになった
大手から転職者を受け入れても現場の反発は強く結局失敗する
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 17:49:22.40ID:gLx55mhY0
人事は資格がなくても誰でもできそうに見えるから他の職種畑の部長などが配属される事も少なくないが、法的知識、事務経験、必要な勘などもないので役に立たずに混乱ばかりさせる
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 18:01:25.66ID:3bBvGIWI0
>>264
社内に昔からいる情シス部員は、最新のトレンドを追いかけたり、顧客の要求に応えるのがしんどくて、安住の地を求めて居着いた連中。

エンジニアとしては古い技術しかなく、社内で仕事を増やしたくないので、他の事業部からの要求に最小限しか対応しない。
社外のSIerから新しい人材が転職してくると自分の意のままに動かないから冷遇し、何も知らずに従ってくれる新卒ばかりを部下に残す。

ホントに癌
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 18:18:05.13ID:XSdMtmqj0
これは本当にその通りだな
元情シスを隠していくとどれだけその会社の情シスが手抜きしてるかわかる
特にセキュリティ部分
凝り出したら際限ないけど他社がやってることまでサボる情シスもいるからね
ITリテラシーが浅い会社だと
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 18:24:21.90ID:kItfOXSy0
>>663
うちの情シスがまさしくソレだな
セキュリティも適当だったので社長が怒って外部コンサルタントを入れて今は改革中だよ
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 19:36:45.28ID:DrTwzK/70
>>662
人事に必要なのは社内調整力だから
実務は課長以下の人間がやるもの
部長は他部署出身で構わない
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 20:03:49.15ID:m/a//kK70
ITリテラシーが低い従業員ばかりの会社だと情シスがセキュリティ向上を図りたいと思っていてもできないってことも多い。
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/03(月) 07:16:34.57ID:gkTRbqSt0
メールも年賀状も送ってない
前職の同僚や役員は辞めた俺に対しても律儀に毎年送ってきてたけど、俺は返さない
住所変えて連絡もしてないから、去年からは一通も来なくなった
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/03(月) 12:58:45.33ID:syQozKGB0
>>667
差出人不明のメールを開くばかりか
添付ファイルのexeファイルを実行してシステムダウンやらかしたり
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/03(月) 15:56:00.21ID:CBLe/Zn80
開発辞めて情シス行きたいって人、営業辞めて総務希望したり銀行辞めて公務員に転職しようとしてる人と同じ感じ
競争からドロップアウトして楽なポジションを目指す人達
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/03(月) 16:46:26.88ID:CnbdLLe80
でも考えてるより甘くなく忙しいってね
銀行から公務員も逃げたいから必死に公務員の悪い情報から逃げてる
給料下がったとか後悔してるって書き込みは必死にスルーする負け犬
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/03(月) 20:17:12.22ID:8Jz43W1S0
昔は銀行からの出向を定期的に受け入れていたが使える人と使えない人が両極端だった
使える人は早くに順応してくれたが使えない人は年上だけど新卒と同じ扱いにしないと仕事を覚えてもらえなかった
そこそこ年齢がいってるので年齢相応の役職を与えたが実態は新卒
間違いを見つけて修正点を教えるにしても年上なので気遣いながら対応するので神経が磨り減った
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/03(月) 20:33:11.89ID:GcHP2bQc0
>>675
半澤直樹とか見ていると銀行から財務部長とかで出向しているね
使えない元銀行マンのおかげで財務課長は出世できなくてかわいそうだね
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/04(火) 09:08:02.88ID:QseTQV0t0
>>676
それは借金の申込とのバーター取引だから
そして出向社員が財務部長になるのは会社側も銀行側も資金調達の窓口に丁度いいから

バーター取引で1つ思い出したのがバカ営業が安易にバーター取引に応じたこと
ウチの製品を買ってもらう代わりに取引先グループ企業の製品を買う
その製品がウチでは転売が難しいようなもので不良在庫となった
営業は何が悪かったのか理解できないでいた
それを許した営業部長の頭の悪さにも驚かされた
2年後にはその不良在庫も運良く販売先が見つかったから良かったが
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/04(火) 11:15:40.91ID:hFh69OdZ0
バーター取引は不正が起きやすいので、経理社長稟議書案件にするなどの統制を効かせるなどが
対策が必要ですね。
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 02:55:49.66ID:jNmT+unm0
という思い込み

任天堂の前の社長は三菱UFJだが金が借りたい訳じゃない
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 03:52:53.72ID:jNmT+unm0
一般社員から見たら銀行から押し付けられたように見えるけど
経営者はメーカーコンプを拗らせていて優秀者は皆銀行商社に行ってしまうという妄想(半分事実だがw)に捕われてるんだよ
だから経営者は元銀行員を喜んで迎え入れている

とはいえ銀行からすりゃあ要らない人材、
銀行も仕事できれば即出世するような世界じゃないけど
要らない人材が玉石混交であることはたしか
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 09:45:12.63ID:gs32ZZrx0
>>674
それらの仕事に就職することがゴールになってる人は多いし、そのためにみんな一生懸命資格とか取るんだけど
それは総務人事やってる人が非難できることじゃないよな
理由はどうあれ、競争や現場から逃げてきたやつかやる仕事やってる時点でそれを言う資格はないよ
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 15:18:18.79ID:HtZStBsJ0
>>680
銀行っても地銀レベルじゃしれてるわ
辞めたいスレとかどう見ても今の職場から逃げたいだけで転職先の業界の下調べも十分にできてないちょっと反論されたら癇癪起こすレベルの無能か負け犬しかいないし
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 20:42:57.65ID:VYI3k3rk0
>>681
このスレ見てると有資格者に異常にコンプレックスを持ってる人事様が居る。
馬鹿なんだろうなw
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 21:18:09.08ID:kbTTijf/0
>>683
でもどこかで管理部門に潜り込まないと詰むのも事実だしな
離職率の低さ≒昇給率なわけで、営業嫌で転職活動して結局また営業にしかなれないやつ多いけど
ボーナス貰えない、昇給しない、キャリア的傷が付くといいことまるでない
管理部門は逃げだ、男なら営業やれよと、それを煽り立てるのは営業やったことのない人事だよ
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 23:17:03.46ID:HtZStBsJ0
色んな部署経験したけどやっぱ人事だよな
他の部署から偉そうにされないし
役員ぐらいだろうな
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/06(木) 00:29:47.28ID:fyLIdZRY0
そうか?クソ人材ツモっちゃって各部署にボロクソに言われるパターン少なくないでしょ
管理部門は自社の事業内容知らないとホント立場弱くなるよ
情シスも典型だね 業務しらなくてベンダーと現場間の伝書鳩とか
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/06(木) 08:30:15.53ID:RdjlTTqV0
>>685
>管理部門は逃げだ、男なら営業やれよと、それを煽り立てるのは

人事はそんなこと言いません
むしろ言うのは営業ですよ

自分が出来ないこと、やりたくないことを
その調子で煽り立てるのは職種関係なしに最低なクズだと思う
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/07(金) 08:46:47.95ID:Rl6tIZ0S0
>>689
ん?
人事未経験者が人事を採用しか仕事が無いと思うバカしかいないってこと?
いつのレスにレスしてるの
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/07(金) 22:24:51.27ID:sLf6P6td0
人事の募集でよく見る評価制度の運用って、具体的に何やるんだろ
今の会社でも短期評価、総合評価の案内と、結果回収後にシートへの入力作業、
その結果を賞与や昇給に利用する表の作成はやってるんだけど、
そんな誰でも出来るような入力作業員を求めてるわけじゃないよね?
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 05:14:32.61ID:KFNyB5CA0
>>692
運用が>>691でやってること?
検証以降は、問題点を次回以降改善してくって事かな

現職でも役職者と非役職者の年収逆転減少が起きてて、
却下されたとはいえ企画提案したけどこういう事を改善というのかな
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 09:11:49.59ID:Ql5zXguY0
>>691
手始めにやることは見直しだろうな
前職と比較して改善点があれば言ってくれって具合に
場合によっては一から構築して運用してと

すんなりと出来ればいいけど
出る杭は打たれるというか
中途に良いように任せてたまるものかと
妨害してくる人が出てくることも想定しよう

さんざん意見を否定したり妨害してきて
否定したはずの話を少し改善して手柄を横取りするような人もいる
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 09:14:20.32ID:kSh9qs3a0
>>687
別に事業知らなくても問題ないよ
自分が営業や技術やるわけではないので会社概要や経営方針、社内手続だけ知ってればいい

客として水道や電気の修理依頼するときに、別に自分が道具や技術や資格を持っている必要はない
何を直してもらうのか、いくらかかるのかを把握してればいいわけで
管理部門から見た営業や技術はその程度の理解で足りる
中途半端に顔突っ込むと藪蛇になるし、君営業やりたいの?ってなるぞ
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 09:27:20.20ID:kSh9qs3a0
>>691
会社にもよるけど、事業部制の場合は営業や技術などの数値目標を達成したかどうかで
面談結果や評価表が自動的に決まるから人事側でできることはあまりないよ
パワハラ野郎でも稼げばSついて昇進するし、人格者でも稼げなければDついて降格するだけ

せいぜい人事でできるのは、管理部門社員(あるいは総務人事部員)の評価方法を変えるとか
人事評価ソフトの設定変更とか、昇進や賞与給の条件を変えるとかそういう形式面くらいじゃね
責任ありそうであまり大した仕事ではないし実際楽だよ
評価に納得行かないモンスター社員のクレーム対応はたまにあるが
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 09:35:16.02ID:kSh9qs3a0
評価の本当の仕事は人件費の削減
生活残業多いやつは評価下げるとか、若い世代は基本給や昇給ベースを下げるとか、
中途採用者は昇給ベース下げるとかして、直接部門にバレないように反感が出ないように給料を下げること
当然その中で人事部の給料はなるべく下げないようにネゴも行う

ここまでやるとさすがにしんどいが、役員に指示されない限りは触らなければいいのでやりすごし推奨
それに徹することができるなら楽
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 10:52:59.77ID:EllHyfJ20
さっきから、ずいぶんと中身の無いことばかり言っているけれど、
覚えたての言葉を使って議論の真似をするお仕事ごっこがそんなに楽しい?
曖昧な言葉で話した気になって、分かった気になって、何一つ行動を起こさない。
そんなの前に進むわけがないわ。 

ゆきのん
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 16:17:07.94ID:yd2rnQ5j0
おれは人事じゃない管理部門にいるんだけど、5年くらい前に人事制度(役職、給料、昇進)が変わって来年からまた大きく変わるらしい

説明会ではこれまでの制度を批判して新しい制度を絶賛してたけど、人事はいろいろ振り回して誰か責任取ったのかと問い詰めたい
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 18:21:49.38ID:Y0YxilvE0
銀行などでないと人事に権限がないのは間違いない 
しかし誰でもできる簡単な仕事でもない(一般職の定型事務は楽)
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 13:28:57.33ID:Zveq8/CQ0
労務しかやった事無い30代後半男ですが、人事として転職できるか不安です
給与計算、社保手続、規程改定、評価制度運用ぐらいしか出来ません
今は年収450万ですが、この程度で年収アップの転職は出来るでしょうか
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 13:49:11.89ID:xmd7aJRc0
年齢や現在の年収から言って今後はプレーヤーではなくマネージャーとしてのスキルが求められるのではないですか。管理職や採用、不良社員のあしらい等の経験がなければ
良くて現状維持、実際は大幅年収ダウンになると思います。このご時世、そもそも転職できるかも怪しいです。
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 14:37:13.99ID:e1hJm5XR0
>>704
無理
その年齢層でそのスキルでは貰いすぎ
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 14:37:21.55ID:1uQ3EdnW0
>>704
年収アップは、できると思うが。
ただ、激務だったり、環境激変だったりするから、転職は慎重にね
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 14:47:08.04ID:+LrvlfUr0
>>704
30代後半で450万円とは年収低すぎだな
私の会社だったら30歳で自動的に500万円いくから、低スキルでもそういう会社に入ってしまえば良い
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 15:06:35.73ID:jYGPyvbH0
>>703
転職したんだけど新卒研修ほとんどしてなくて新しく構築してくれって言われてさ
GWはいいんだけど何かないかなあって
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 15:42:56.91ID:93aAizTM0
人材教育会社に委託して外部講師に社会人基礎研修してもらうみたいなので良いんじゃない?
新卒が何人でどの程度まで教育するかにもよるけど
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 16:22:39.24ID:fxd0F/gB0
>>708
世間知らず
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 17:21:54.41ID:R2Rj3CJG0
>>709
社会人マナー講座や基本説明は人事部がして
あとは各部門から講師呼んで会社や業界の説明させればOK
1年目は大変だけど、あとは毎年更新だよ
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 18:10:47.51ID:Wgr1P88X0
>>704
勤務地や業種などにもよると思いますが、
給与計算、社保手続、規程改定、評価制度運用ぐらいのご経験があれば転職できると思いますよ。
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 20:16:40.55ID:T7mMSHqT0
ここで年収相談する人って事前に転職サイト巡回したりしないの?
なかには年収査定するサイトもあるし
どこで査定しても現職年収とほぼ一致する
遊びでハイスペックで入力すれば高額になるしロースペック入れれば低額になる

ここで相談に乗った人がもっと高い年収になるって話は眉唾な
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 01:11:19.00ID:4LDlgSMp0
>>697
その通り

>>699
コイツは何も分かってない
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 13:06:22.78ID:tUUqZsfz0
>>720
日本は管理部門や技術部門のように高度な専門職に関しては昔からジョブ型だよ
未経験は27くらいまでじゃないと入れない

営業やブルーカラーは大人数かつ利益を生む直接部門なので雇用リスクは低いし、
離職率も高いからぶっちゃけ誰でもよくて、社会経験がそれなりのやつなら面接次第で入れる
高度な専門知識いらないから事業部異動や転勤伴う異動も普通
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 13:23:06.78ID:tUUqZsfz0
>>700
人事は裁量や責任がない仕事だから誰も責任取らないよ
制度改悪しても具体的な数値とかデータとか検証できないので追求のしようがないし
人事としては役員の意向をただ執行してるだけなんだよ
新卒採用も数値目標はあるが、これも最終的には事業部や役員の選り好みであって
人事としては人集めとしてやるべきことはやってるから、その先のことは知らん

ただ責任がないだけであって不手際があれば叩かれるのは確か
まあ事業部なんて末端だし会社のこと何も知らないんだから言わせておけばいい
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 13:39:27.66ID:hVVXHpHm0
3年以内離職率が25%程度の小売業の総務人事だけど、
店長やSV、FC営業なんかの現場は35%くらい、本社は7%くらいかな
業態故ある程度は仕方ないし、利益出せて新卒採用集まるからこれでも会社は回ってる
というか離職率下げると赤字になって会社が潰れるのでこうするしかない
ただ、管理職と本社部門はそれだとまずいから手を打ってる
エリマネは給料ガッツリ上げるし、本社は残業規制やフレックス、テレワなどQOL向上をやってる
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 16:49:21.00ID:HLEM5EX10
>>719
日立のはジョブ型と言いながら等級制度は残したまま
新卒入社だと30代で等級3とかヘタしたらマネージャーにまで昇進してるのに
中途採用だと40代でスキルがあっても良くて等級2からスタートするのが関の山
ジョブ型のくせにどんなにスキルがあってもいきなり上位等級での転職は認めないのが日本版ジョブ型雇用

しかもスキルを身につけたら即昇進できるのかというとそうではなく、
「半年ごとの査定でB+以上の評価を6回以上達成する」とかの年単位の要件をクリアしないと昇進できないから新卒組との昇進格差は生涯埋まらない

結局はジョブ型雇用を隠れ蓑にして年功序列を正当化しただけ
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 18:22:06.84ID:9qzPWpi30
>>719
定期昇給無くしたいのが見え見え
ミ○ケミは福利厚生まで無くしたからな
これで解雇要件まで緩くなったらもはや日系で働く意味はなくなる
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 18:30:57.93ID:aKRwPyaG0
大企業は新卒で潜り込めたら、どんだけ無能でも仕事しなくてもクビに出来ないからな、解雇規制撤廃には大賛成
生活設計崩れるのは大企業の能力やる気が並以下の社員だけで、中小社員は殆ど影響無いだろう
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 18:43:44.57ID:4LDlgSMp0
>>271
まーた間接部門エリート様か

それはマトモな大企業限定
中堅どころでもとんでもないド素人人事がはびこっている
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 18:47:05.23ID:4LDlgSMp0
>>272
なんでこんな人材派遣屋のキャッチコピーを盲目的に信じてるんだろうな
もし人事や法務なら適性ゼロだわ

アマゾンなんかPIPで人切りまくってるぜ
しかも違法でもなんでもない
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 19:34:54.67ID:9qzPWpi30
>>262
そりゃ出来る人から抜けるのはしゃーないな
実務能力、人柄、見た目
出涸らししか残らんよなお先真っ暗企業は
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 20:34:14.64ID:4LDlgSMp0
>>725
ワイも別の総合電機にいたけど似たようなもんだな

さらに悪いことには部門評価もあるが個人評価は部門内相対評価なのでヘッドカウントが多い方が上に上げたい奴を上げやすい。
例えば部門評価がBで2名だけの部門だとそれだけで2人とも昇進詰むので。
かくしてヘッドカウントは上に上げたい奴への人事評価のためだけに増やされ、人件費抑制のために昇進要件を厳しくしたのに実際には人件費は爆増し、先進国最悪の労働生産性に至るわけ
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 08:13:46.40ID:50F7RvbP0
>>731
適性による
交渉強くて人を巻き込める人、弱い立場でも自社や自分の言い分を通せる人
アドリブ対応やノルマが苦にならなくて外回りでサボれる方が良いなら営業向き
交渉弱くて上からの立場や規則などの後ろ盾がないと自分の言い分を通せない人
ルーチンワークや細かい確認作業、オフでの勉強が苦にならない人は事務向き

せっかく事務になれたんだからもう少し頑張ってみたら?
世の中営業できない人が大多数で事務求人は狭き門だから簡単に捨てるのはもったいないよ
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 08:20:57.46ID:QW/D2DjV0
>>734
それ事務っていうか定型業務しか出来ないワーカーじゃん
一般職の女子社員ならともかく、男でそれなら管理部門ですらお荷物のゴミ人材やで
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 10:02:10.08ID:uu+YcGnw0
>>735
ほとんどの総務人事は営業レベルの不利な交渉してないから一般事務とさほど変わらん
調整業務たって人事なら求職者も業者も基本買い手側だし採用権や価格決定権はこちらにある
役員報告はヒラはやらない会社もある
毎月誰かに数字責任負わされない限り一般事務も管理部門様(笑)もただのルーチンワーカーに変わりはない
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 15:12:57.63ID:/phZ3oVk0
まーた来た(笑)
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 17:58:38.17ID:xzrrowj00
>>736
一度も人事経験した事無いだろお前
書いてる内容が明らかに外部の人間が持ってるイメージだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況