X



職業訓練についてマジメに語ろう Part109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 08:28:22.05ID:90/SsZ9s0
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

職業訓練についてマジメに語ろう Part108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1621230643/
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 17:01:59.54ID:wWHC4xP90
アングル:コロナでミスマッチ顕在化、鈍い日本の人材シフト

2人は現在、国が支援する職業訓練校で建築関連の講座を受けている。男性は宅地建物取引士を取得して
不動産業界へ、女性は住宅業界への転職を目指している。
「家のローンなどがあるので、(失業)給付を受けながら学費免除で授業を受講する期間が半年あると
次の転職を考える上で大変ありがたい」と、男性は語る。
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 17:02:07.16ID:wWHC4xP90
東京都が行う職業訓練は、機械や電気関連の科目は受講生の定員割れが目立つが、企業からの求人は
多いという。担当者は、ハローワークなどへの周知活動を行っているが、危険を伴うというイメージなども
あり希望者が少ないと語る。
https://jp.reuters.com/article/idJPKCN2EC0GG
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 19:44:21.54ID:kleVJy6t0
電気設備系は電気工事への就職目的で授業やってるから危険なのは分かるけど、だったら他の機械や電気関連の科目選べばいいのにな
人気があるITとか就職できてもせいぜい下請けのプログラマーとかだしWEB系なんて正社員にもなれないし事務とか経理も結局実務経験者しか雇わないだろ
人気コースはホワイトカラー多いから人が集まりやすいんだろうがそれでうまく就職いくかは別問題だな
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/08(木) 12:50:42.25ID:y2V4myft0
経理は求人も少ないし未経験はまず雇ってもらえないし女性優先だし未経験者は通うだけ時間の無駄だと思う
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/08(木) 13:04:53.50ID:ApklYT1d0
ホワイトカラーのなにがいいかわからん
ビル管理は現場次第だが、スマホいじりながら点検で歩くだけみたいな仕事もある
会社にしがみつくしかない無資格の事務屋と違い、職訓でも資格を取れば食いっぱぐれは無い

スーツとプライドを捨てて作業着を着な
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/09(金) 16:31:51.25ID:BnRNyLyV0
SEから訓練校経由でビルメンに転職したけど正解だったな
年収100万下がったけど毎日ほぼ定時でプライベートの時間増えたし仕事のストレスも激減した

IT系は繁忙期の残業地獄と向上心がないと長続きはしないと思う
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/10(土) 22:31:36.29ID:OymEUz0b0
俺は電工二種落ちたらどうしようって不安だけどな
電工ないと仕事できないから絶対受からんといけない
落ちてもまた来年受けられるけど、来年にはもう訓練校にはいないわけだしなぁ
みんなが就職していく中、電工落ちたせいで就活できないとか洒落にならん
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/11(日) 02:25:05.10ID:4w8VmFBB0
>>64
ぶっちゃけ動物園と変わらんよな、指導員も訓練生も
自分で勉強してた方が遥かにマシ
金貰いに行く所でしかないよな
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/11(日) 06:29:58.82ID:dSzpr8Z50
自分の所は講師も生徒もまともで動物園なんて程遠い
休み時間は求人票見たりわからないこと教え合いっこしたりしてる
普通の所で良かった
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/11(日) 11:33:37.53ID:NQG55Lt+0
>>67
こういう奴でも入れるようなところは動物園なんだろうな
うちの科はまともな講師だから、やる気ないやつは弾くって言ってた
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/11(日) 12:07:25.36ID:SwSj1T4c0
2級キャリアコンサルタントだっけ?
全員個別強制参加でアドバイス受けたらハロワの検索方法レクチャーされて終わり。

ばか?二度と強制して呼ぶなよ。
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/12(月) 00:38:45.90ID:FaG/9HTx0
そりゃ事務はなw
事務なら委託訓練だろ?
求人の割に希望者多すぎるし、訓練校も無駄に多そうだから当たり外れあるだろ
訓練しても倍率高すぎて就職難しいだろうし、教える方もやる気出ないわな
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/12(月) 04:58:37.47ID:pbF2N5yn0
事務の職業訓練に何を期待してたんだろう。。
高度で洗練された技術をみっちり教えてもらえるとでも思っていたのかな?
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/12(月) 06:13:07.65ID:3/r0mzCd0
職業訓練なんだからシンプルに技能を教えて欲しいわな
ポリテクの班分けして情報伝達だのグループワークで発表とかクソダルい
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/12(月) 19:34:42.47ID:iPDrzGlT0
今通ってるところ事務系なんだがマジで高スペックな人ばかりで自信がどんどんなくなる
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/12(月) 21:14:28.53ID:A8GmTal+0
事務なんて20台前半の若い女の仕事だろ、その上求人も限られてるのに。ぶっちゃけ事務の内容なんて独学で出来るものばかりだし、重要なのは若さよ。あと女が断然有利
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 00:50:13.01ID:OVjV3QCoO
事務なんかAIで潰れる筆頭業種じゃん
CMでも会計ソフトだクラウドだってやってるじゃん
そら名目でセックス相手として若い女入れる位の需要だろ
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 05:55:36.03ID:/vwPgeMK0
4月末で機械CAD卒業して就職できたけどなかなか楽しいわ
訓練校中はずっと金もらえたし行ってよかった
何より実際に経験して自分に合う合わない判断できるのがいい
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 10:58:35.25ID:qiLlg+GU0
3月におわって結局まだ無職だわ
12月まで所得無かったら、来年の国保と住民税も激安で済むんだよな
コロナワクチン打つまでとか時間決めて今年いっぱいゆっくりするか
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 11:39:01.54ID:qiLlg+GU0
>>88
どうなんだろ
自分の場合学んだ関連の仕事に就職したいとは思えなかったから連絡とったりはないや
前と同じ業種に結局戻ろう思ってる
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 17:29:52.36ID:V+sCvg390
>>84
俺の場合CADで図面修正こなしながら装置学んで将来的には設計できるようにって流れ
土日祝日休みだし夏の賞与も出たけどしばらくは残業しなくていいって言われてるから稼ぎたい人には微妙かもな

最後まで就職できなかった人はおばちゃんが多かったわ
派遣なら色々あるんだろうけど正社員となると別なんだろうね
ある程度の若さはやっぱ要求される
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 18:47:55.65ID:BHMbGUUs0
>>90
運いいな
CAD習ったくらいだと、普通ならCADオペレーターが大半だろうけど設計までさせてくれるってならいいじゃん
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/14(水) 02:52:53.09ID:JJcFSe0sO
>>86
日本は人事系が軒並みゴミクズ無能
だから有能そうな奴の可能性を差別で潰して芽を摘む
自分がやられない様に
サイト業者ハロワも同じ
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/14(水) 20:53:47.13ID:4wa5Q4PN0
指導員変わったんだけど、指導員によってやり方や考え方が違うから戸惑うわ

実技もそうだけど、就職の話で
一方はやりたくない仕事をやらされそうなら採用断っていいというか、やりたくないことをちゃんと面接で伝えろ的なことを言ってたんだけど
もう一方はやりたくない仕事でもとりあえず入って、そこからやりたい仕事の部署に行けば良い(その会社はやりたい仕事の部署もある)みたいなスタンスだった

どっちも間違ってはいないんだろうが、個人的にはやりたくない仕事をやっても良い的な感じで入ると、結局そのやりたくない仕事をメインでやらされる都合の良い人間になるだけな気がするんだよな
まぁ求職者の年齢や経歴にもよって、どうした方がいいかは違うんだろうけど
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/14(水) 20:58:59.93ID:JJcFSe0sO
根本的にヤル気ないからな
そもそもハロワ訓練労基が仕事しないからこんな糞みたいな国になったんだし
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/14(水) 20:59:35.01ID:4wa5Q4PN0
技術屋みたいなもんだから、その人にはその人(指導員)のやり方、考え方がある
みたいな感じなんだよな
よく言えば個人の考えを尊重してるんだけど、悪くいうと指導員同士の連携がされてないというか
教わる側は困惑するよなって感じがする
まぁ良い大人なんだから、双方の良いところだけ拾っていけばいいのかもしれんが
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/14(水) 21:06:11.93ID:JJcFSe0sO
日本が異常なのはそこ
昔の丁稚奉公や徒弟制度。教えないから見て覚えろ
ってのをアップデートしないまま来てる
逆にマニュアルマニュアルで臨機応変に対応出来ない池沼とか
で、その両方の使えないのが上に来ちゃったからこの有り様
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/14(水) 21:09:39.39ID:4wa5Q4PN0
なんか否定的なこと言われてるけど、別に指導員が使えないとかいう話ではないぞ
それぞれ教える気は感じるけど、その方向性が違うってだけの話
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/14(水) 22:02:35.38ID:LrNC1GQ30
>>41だけどポリテクの電気制御技術通う方向で検討中
近所で通いやすいし、あと電気工事がしたいわけではないからこっちのコースがいいと思った。一応電気工事士も取得できるから取得するつもりだけど
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/15(木) 01:17:24.22ID:TFNq9Cb/0
正に電気制御行ってるけど、強制できないから任意と書いてるだけで制御の仕事するには二種必須だと思う
電気工事の訓練の方も任意って書いてあるだろ
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/15(木) 09:52:22.38ID:gtBeJJN90
ポリテク埼玉って行ったことある人いる?
今は時期悪いだろうけどいつか行きたいわ
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/16(金) 15:53:26.27ID:2jiUzXKa0
ほんと講師によって当たり外れあるな
学校側の都合で講師変わったんだけど
講師Aはあんまり笑顔にならんけど、人間ができてて教わりやすい感じ
講師Bはちょくちょく冗談も混ぜて表情豊かだけど、なんかネガティブだし心が狭い

Aにもっと教わりたかったわ
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/18(日) 07:47:12.03ID:Le5Wt8YB0
簿記とEXCELだけ教えてくれる訓練ないかなぁ。就職支援っていう時間のロープレとかあるなら遠慮したい。
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/18(日) 11:56:24.43ID:1xalJ1XC0
>>109
Wordももれなくついてくる
就職支援であった授業は給与計算の仕方とビジネスマナー
ジョブカード作成のためのキャリア棚卸しなどだった
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/18(日) 22:13:04.10ID:JcmB48Tq0
今週だと4連休あったり来月だと盆休みあったり働いてた時は有難く思えた休日も職業訓練だと不安の方が先行するわ
自分だけかな?
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/19(月) 00:03:19.63ID:ZJZsjmn40
何が不安なんだ
暇すぎて時間がもったいなくは感じるが
かと言って収入が少ないからあまり遊びに行くというのも憚られる
コロナもあるしな
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/19(月) 19:06:20.18ID:/CE0jmxO0
公共職業訓練の内容にあんまり良いのがなくて、求職者支援訓練の内容に興味がある場合、雇用保険の受給日数が残ってるとき、求職者支援訓練を受けても、訓練期間中は、雇用保険を受給できますか?
あくまで、雇用保険対象は公共職業訓練のみでしょうか
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/19(月) 20:56:17.11ID:whKHkua30
>>115
求職者支援制度・訓練受講のしおりには、

※ 雇用保険の失業等給付(基本手当)の受給資格がある方であっても、ハローワーク所長が支援の必要性を認める場合、「特定求職者に準ずる者」として求職者支援訓練を受講できる場合があります(ただし、雇用保険の失業等給付(基本手当)の受給資格がある間は職業訓練受講給付金を受給できません)。

とあります。
ハローワークで相談してみては?

現在、地方民ですが、基本手当をもらいながら求職者支援訓練を受けてます。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/19(月) 21:16:14.15ID:LEaFjRoW0
マスクしない奴に最初は毎回指導員注意してたけど言われたらマスク付けてすぐまた外すんでとうとう根負けして指導員は注意しなくなった
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/20(火) 03:44:51.44ID:2hSVonII0
>>116,117
受講給付金も条件があって
世帯収入25万円以下
資産300万円以下
と窓口でいわれた
(全国共通かどうかは知らん)
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/20(火) 17:36:32.43ID:2hSVonII0
>>118
過敏がどうたらいう障がいの方かな?
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/20(火) 18:14:51.04ID:IS6Cw0cs0
ずっと底辺の仕事で非正規だから休日中も雇用保険発生してると思うと通ってる間はそうでもなかった
前職で貯めた金で今でも何とか食いつないでる 
そろそろ働きたいけど訓練終えてから間隔あきすぎてるどうしよ
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/20(火) 20:58:20.38ID:DEnMATB10
言われて入れ奴が呼吸器疾患持っていてマスクをすると呼吸困難になるとかだとパワハラになりかねんし
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/21(水) 00:00:50.38ID:x3Nln99E0
派遣社員と派遣先で
マスクしろ嫌だでモメて裁判までしてるとこあったな
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/21(水) 09:55:58.75ID:o1JXULcr0
なんでその辺上手いこと立ち回れないか不思議だわ
社会に出るってそういうことだよな?
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/21(水) 11:21:24.01ID:g609y9+T0
無職が無職に説教もまた、職業訓練の醍醐味よ

スレでもリアルでもそんなやつ遭遇したことあるわ
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/21(水) 20:04:10.86ID:kvMsy6Cn0
他の生徒に指摘されると指導員注意するんで呼吸器疾患とかじゃなくて単なる暑いからマスク外すんだと思うし最近は口の辺りギリギリでマスクしてるから余計質悪い
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/22(木) 11:35:06.15ID:/p91WSd00
指導員はあくまで指導員であって上司でもないけど
受講の運営に支障をきたすと判断されたら退校処分はくだされるとは思うけど
ポリテクは民間委託よりそういうとこ厳しいんじゃないの?
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/27(火) 20:09:36.83ID:91i3sa9d0
正当な理由があれば大丈夫
面接とか
聞いたとこによると半日以上出席すれば欠課とはされないみたい
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/27(火) 20:23:02.24ID:xT7DBQa80
大卒既卒1年目だけど、職訓通おうか迷ってる

ポリテクと県営の職業訓練校どっちがいいの?
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/28(水) 02:14:58.34ID:kAlpwfiY0
>>136
悪いことは言わん、今は職業訓練はやめとけ。必死に就職活動しろ。既卒なら一応3年目までは新卒として扱ってくれるところも多いだろう
勿論ピチピチの新卒には敵わないが、職業訓練通うよりはずっと就職出来る可能性は高い。スキルがなくてもポテンシャル重視で雇ってもらえるからな
>>137
そりゃそうでしょ。嫌なら自分で探すしかない
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/29(木) 12:26:40.42ID:vXLOloa10
職業訓練校は公私問わず実技や実習あるとこは多少マシだけど
給付金目当てのジジババが多い中で基本はピンキリのキリに合わせて授業進行する
訓練受けるだけで指名求人が来る奴は訓練校へ来なくても就職できる奴なので
カネと時間を貰う以外で訓練校行きたいならその訓練校で張り出されている求人票を見よう
応募するならそれからでも遅くはない
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/29(木) 19:44:33.54ID:j7PNSt2N0
失業保険の金額よりも低い価格のところで働きたくないのにそういうとこしかなくて詰んでる
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/30(金) 06:29:47.58ID:fzm4sxrv0
資格だけあってもダメなんだよな
経験もある即戦力が企業は欲しいわけで
そんなスーパーマンがゴロゴロいるわけないのに
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/31(土) 19:09:41.80ID:eqOMkERx0
決して働きたくない訳ではないけど仕事ほどのプレッシャーもなく金貰いながら勉強できる環境が良すぎて時が過ぎて欲しくないって感覚かな
働きやすい職場かどうかなんて人間関係がすべてと言って良いしそこだけは入ってみないとわからんからね
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/03(火) 13:32:14.26ID:hWjR8ola0
受講指示について聞きたいです。
申し込み時点では、入学日を基準としての失業給付金の残日数が足りないため、
受講推薦になると言われました。
そして、仮に合格したとして、入学日までの間に、短時間のバイトをするなどをして、
最終的に残日数が足りるまでに至ったとしたら、受講指示が頂ける場合はありますか?
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/08(日) 22:40:48.15ID:MEvkDGCl0
電気制御の訓練受講して制御系の仕事に就こうと考えてるやつはやめた方がいいぞ
制御系って複雑だから不具合が起きて一つの案件から中々手が離せず残業が増える
しかも大して儲からないから給料もしょぼい
図面書くならキュービクルの図面書く方が全然楽
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/09(月) 17:22:28.18ID:AuVuPwz60
3連休から明日1日挟んで5連休は授業の内容忘れてしまいそうだわ
ポリテク指導員は給料は安めと聞くが年間休日多く趣味に充てられたりプライベートは充実してそうなイメージだし実際仕事で疲れ切った様子には見えないんだよなあ
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/11(水) 19:18:44.57ID:UDp3gkG70
>>150
休みのうちに勉強しとけよ
できない奴は途中からついていけなくなって脱落するぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況