X



【戦略・総合】経営コンサルティング33【外資・日系】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 03:01:33.28ID:/rd3g5/d0
外資系、戦略系、総合系、会計系、監査法人系、など
各種経営コンサルティング業界への転職について語ろう。
テンプレは>>1-2辺り。

■このスレではいわゆる経営コンサル(一部ITコンサル含む)を対象としており、
 建築コンサルやキャリアコンサル、中小企業のみを対象にするコンサル、その他有象無象の「コンサル」と名のつくだけのもの、及びバックオフィスはスレ違いです。
■経営コンサル業界は一般に、高学歴・超長時間労働(残業60〜200h)・ハードワークの業界です。
■経営コンサル業界はその中でも、戦略コンサル・業務コンサルとITコンサルと中小企業コンサルとでは大きく職務内容が違うとされていますが、このスレでは前3つを取り扱います。
■経営コンサル業界では一般に、コンサルタントとその他職種(バックオフィス)では待遇等に大きな差があります。
 (医師と医療事務、弁護士と弁護士事務所の事務員、等を思い浮かべれば分かり易いかと)
 バックオフィス職はこのスレの対象外ですので他へ行ってください。
■やたらとベイ力レント・コンサルティング(ベイ力レ)と日立コンサルティング(ヒタコン)を持ち上げる奴がいますが、華麗にスルーしましょう。

関連スレ
【外資】投資銀行・M&Aコンサル業界【日系】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1537865407/

前スレ
【戦略・総合】経営コンサルティング32【外資・日系】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1617207498/
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 09:09:37.94ID:7xkp5e0P0
臨時の一律のボーナスよりも、通常のボーナスの傾斜をもっと激しくつけて欲しいな
そうすればローパフォーマーの退職も促すことができるし
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 09:51:34.60ID:QCQod8a10
>>736
傾斜だとローパフォーマはそうだけど上の好き嫌いで無能なのに高評価とかいるからなあ

長期案件でズブズブのやつらとか
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 10:06:01.88ID:GaqmorDJ0
ローパフォーマーでも真ん中の評価になることがほとんどだから、退職促すには至らなさそう
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 10:09:04.26ID:eCM/7xse0
>>735
テクノロジー。
毎回おもうんだがacに戦略ないから。
s&cのこと言ってるのかわからんがどの部署でもボーナス変わんないと思うんだけど。
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 10:16:40.81ID:7xkp5e0P0
なるほど、じゃあボーナスの傾斜アップと人事評価の厳密な運用か
無理そうだな
もっとシビアに評価下したらいいのに
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 12:22:40.51ID:A+GlYU1g0
acの戦略の話出てる流れで経験者にお尋ねです。acとかって戦略部門の採用面接はケース面接あります?逆に戦略以外はケース面接なして理解でよいでしょうか。
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 12:30:31.13ID:KY9eL5Vh0
s&cでもあるよ
テクノロジー、インタラクティブ、オペレーションは知らん
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 12:38:14.16ID:A+GlYU1g0
インダストリー別の採用でもケース面接あるのかぁ。皆さん転職時のエージェントはやっぱムービンとかケース面接対策ちゃんとしてくれるとこですか?
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 22:01:11.95ID:1JCDSaiT0
デロイトはPT1とPT2で給与結構変わる感じですかね?
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 22:06:58.08ID:4kAfe/Ye0
>>716

【新型コロナ】
●「《米専門家》 インドの死者数「110万人」を突破している可能性 《公式集計の3〜5倍か?》《南米・アフリカでも過少集計か?》」 (「ウォール・ストリート・ジャーナル:2021/6/28 08:11 JST」)

<出典> https://jp.wsj.com/articles/india-has-undercounted-covid-19-deaths-by-hundreds-of-thousands-families-and-experts-say-11624835447

「インドで公式に発表(確認)された新型コロナの死者数は39万人余り。しかし、関係者(遺族、医療専門家、統計学者ら)は、(死者数が過小集計されており)実際にはこの数を大幅に上回る犠牲者が出ていると指摘している。」


「米ワシントン大学・保健指標評価研究所(IHME)の試算によれば、インドの新型コロナ死者数は『110万人を突破しており』、確認されている人数の3倍近くに達している。
 IHMEのディレクターのマレー氏は、『インドでは十分な検査が行われていないため、全感染者数の3〜5%程度しか把握できていない』と述べた。」
「マレー氏は、『ラテンアメリカやアフリカの一部の国でも、インドと同様に過小集計が行われている』と予測している。」
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 22:12:17.17ID:HOTHJFhP0
>>747
変わらないよ
前年度の評価に応じて昇給はするけど
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 23:07:16.78ID:2vFu9J1e0
>>749

そうなんですね、
昇給は5%程度のイメージでしょうか
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/30(水) 23:33:55.94ID:P7CSN8dS0
>>734
思ったより安いな
でも人不足だから定年まで首切られないから安泰だな。
その前に体力の限界感じそうだが
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 00:06:44.99ID:MNOgPDOl0
デロイトはPT1とPT2で給与結構変わる感じですかね?
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 00:09:36.71ID:sLsSTWsD0
>>750
自分の過去の例だけどA評価、A+評価なら7%
それ以外の評価の場合は、知らない
あとランクごとの年収の上限があるから、そこを超えると上がらないよ

>>752
スレチ
ここはコンサルのスレなのですが
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 08:56:09.76ID:W9u/1Afl0
コンサルの昇給の質問に対してFASの話を持ち出すのは草
どんだけ自分語りしたいんだよ
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 09:08:18.82ID:jBzMb0b10
FASはこっちじゃないの??
>>3
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 11:40:58.59ID:ewUpJOHi0
FASの自分語りしたい…自分語りしたい…
せや!
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 18:14:05.40ID:FhJ3qtMH0
>>746
ベイカレやべーよな!
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 18:40:43.14ID:nDa6Jl+B0
>>757
それは嘘というか言い過ぎ
新卒は1年のジョブローテ期間の4ヶ月間だけ給付金案件に交代制で配属される決まり
普通にm&aや再生案件にも大勢配属されてるよ
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 19:16:48.02ID:jYsZao0A0
ドリームインキュベータってどうですか?
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 19:37:09.36ID:MMoSlxnI0
コーポレートディレクションってどうですか?
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 20:15:45.94ID:FhJ3qtMH0
>>766
それ会社名?
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 20:53:23.60ID:UXpba4xr0
事業会社に転職したけど、やっぱり物足りないな。コンサルに戻ろうかな
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 21:29:21.99ID:Ae52LDsF0
ひたこんの話題無くなってつまらんくなったなw
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 21:35:55.38ID:ttuIKc6u0
ひこたん?
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 22:07:22.26ID:UXpba4xr0
>>770
とりあえず暇すぎる。コンサルのスピード感で整理して資料作ると一瞬で仕事がなくなる。あと、無駄な会議も多いからその間に内職で仕事も終わるから暇。
無駄な会議が多すぎるから予定が埋まっていて、次の会議までも日が長いからやることがなくなる。
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 22:20:00.30ID:LNq7Dc7k0
>>773
事業会社のスピードが遅いのは当たり前なのだから、新しいPJや企画を社内提案すれば?
もしくは、既に進んでいる社内の改善活動に入るなど、何かしら出来ることあるでしょ
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 22:31:07.79ID:UXpba4xr0
>>775
資料作り以外にも色々あるけど、業務所掌が細分化されてるから他の部署に任せないといけないことが多い。
>>774
それができたら苦労しないですね。
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 22:51:40.81ID:lWSr9hVO0
事業会社といってもぴんきりでしょ。
あまりにあってないなら早めに見切りつけたら?
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 22:55:53.74ID:LFSRbX3U0
>>774みたいな発想が「コンサル脳」なんだろうか
事業会社転身組は思うところが多いと思う

まあ要は事業会社は乱暴に言えば
「つまらん・時間の無駄が多い・裁量は限定的」
楽は楽だが人生を無駄に浪費しているようでねぇ

俺もファームに戻るかも
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 22:58:12.37ID:GgCrv6gA0
実行支援とかしてるとマジでクライアントの進め方が遅すぎてびっくりする
別に無能な訳ではないと思うんだけど、何なんだろねあれ
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 23:00:09.08ID:GgCrv6gA0
1週間後に打ち合わせ入れて何かグダグダ話して「根回し完了」とか本当無駄にしか思えんのよな
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 23:07:30.29ID:UXpba4xr0
転身してビックリしたのが、何も決まらない打ち合わせが頻繁にあるってことです。
お前が決めたら?っていう指摘もあると思いますが、これがまた難しい。パワーバランスや業務所掌、メンツなどなど。
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 23:10:44.34ID:LFSRbX3U0
そんなもんでしょうよ
>>776も言っているが事業会社は分掌がされすぎて
部門単独では何もできない・決められないんだから

で、どうやって意思決定するのかというと
複数部署の管理職格と兵隊が大量に会議に集まって
議題も不明確で結論も出ないような会議やって
玉虫色の結果を決まったことにしてる、
なんてことはままある

誰も責任を取りたがらないからね
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 23:25:27.16ID:B9ilX0WY0
>>780
予算取りとか稟議とか根回しとかしがらみが色々あんのよ
事業会社入ったことあるやつなら分かるはず
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 23:27:33.41ID:LNq7Dc7k0
事業会社という一括りが良くないと思うが、外資など意思決定が早い会社だとコンサルからの転職は自然だと思う
自分で決められるから仕事を楽に進められてストレスが少ないよ
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 23:33:26.22ID:LFSRbX3U0
でもガチ外資は普通に本国都合とかでの
突然のレイオフや部門消滅とか普通にあるでしょ
本人の出来不出来如何に関わらず

そういうノイズで仕事に水を注されるのが嫌だから
比較的事業が安定しているであろう内資を選んだら
安定を通り越して動脈硬化を起こしていたでござる、
という話さ
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 23:36:57.74ID:03MtmnWk0
何も決まらない会議に調整調整でこれまた何も決まらないのは日系大手ではあるあるなんでしょうね

仕事さっさと終わらせてヌクヌクできるけどすぐ飽きそう
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 23:39:00.98ID:GgCrv6gA0
>>787
楽だからヌクヌクしてるけどダメ人間になりそうw
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 23:45:15.70ID:LKHzVWYd0
日系大企業がヌルいからこそコンサルは付加価値出せてるんちゃうの
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/01(木) 23:54:33.81ID:jBzMb0b10
>>785
外資も本国やリージョン通さないと意思決定できない場合もあるけどな
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 03:53:26.22ID:tt54oPJo0
来月から事業会社→big4(DX関係ポジション)にCクラスで入社する者ですが
早くバリュー出せるようになるための準備や心構えがあればアドバイス下さい。

ひとまずは問題解決入門本やコンサルのエピソード本読んでみています。
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 08:03:48.17ID:9ITbCIgR0

【集団ストーカー】
●「マイクロ波聴覚効果」(脳内音声技術)について

<出典1> https://ja.wikipedia.org/wiki/マイクロ波聴覚効果
<出典2> https://wired.jp/2008/07/08/マイクロ波で脳内に音を発生させる兵器『medusa』:/


「『マイクロ波聴覚効果』(あるいは『フレイ効果』)とは、アメリカの神経科学者「アラン・H・フレイ」の研究により1961年に発見された感覚現象。パルス波形あるいは変調『マイクロ波を人間の頭部へ指向照射することにより、脳内に直接生成されるクリック音・変調音・単語が誘発され"音声"として認識される(脳神経作用による)感覚現象』。」
「この音は、マイクロ波の照射範囲にいない人には聞こえない。」
「外耳を介さない頭骨伝道音声(Voice-to-Skull(脳内音声))技術の原点でもある。」

「1970年代のNASAの研究では、低電力密度でも、この効果は『蝸牛の周りの人間の耳の部分の熱膨張の結果として起こり、その後、信号変調により頭蓋内に発信された音や単語を生成すること』が示された。」


「当初、米軍は、このマイクロ波聴覚効果(フレイ効果)を使って攻撃用の音を脳内に発生させる非殺傷型兵器「MEDUSA」の開発を計画し、資金拠出していた。
 MEDUSAは、米Sierra Nevada社(https://www.sncorp.com/)が開発しており、2009年頃にデモ版を完成予定。
『暴徒を抑止するといった軍事目的』だけでなく、『人の潜在意識に働きかけるサブリミナル・メッセージなどへの利用』が考えられるという。
 1998年の米陸軍の報告書がこのアイディアに言及していたことが、『情報自由法』に基づく最近の文書公開で明らかになっている。」


「米Sierra Nevada社のLev Sadovnik博士は、次のような興味深い提案もしている。
低出力のマイクロ波で『小さなささやき声』を標的に照射すれば、人体へ害を与えずに『潜在意識のレベルで標的の人物に影響を与える用途で利用できるかもしれない』という。
 例えば、指向性のあるビーム(マイクロ波)を、『店内プロモーションのようなターゲットを絞ったメッセージに利用する』わけだ。
 さらにSadovnik博士は、意識的には聞こえない情報を照射する『サブリミナル広告』としての活用の可能性も示唆している。」
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 08:59:20.46ID:/rbvy3OV0
>>791
面接官や配属先の上司に聞いたがいいよ。わからない時、情報収集するときに適切な人にヒアリングできるかはCランクで未経験でも、当然求められるからいきなり無能の烙印押されないように気をつけて。
匿名掲示板で情報収集は論外です
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 10:33:07.55ID:G1e/i9aR0
みんなそんなに厳しくあたるなよ。。

>>791
働き方が大きく変わると思うから、謙虚であることが大事だよ

分からないことがあれば、誤魔化さずに素直に聞く
過去の成功体験に固執しない
貪欲に自分から知識を求めに行く
仕事の進め方でも、恥ずかしがらずに高頻度にレビューを求める

こくいったことが大事だよ

あとどういう本を読もうとしてるの?
コンサル本は玉石混合だからちゃんと選んだ方がいいよ
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 12:30:04.77ID:TiMrHrdd0
面接官や直属の上司が必ずしも適切なヒアリング先とは限らんけどな
それこそBIG4なんて入ったPJ毎にPLの進め方や言ってることが全然違うなんてザラ

結論、ここで聞くのは不適切とか論外とか言ってるやつはただイキがってるだけ
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 12:35:32.87ID:m3ZrP7AU0
>>794
こいつ社内で使えない扱いされてそう
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 12:41:49.77ID:/cF5SS+H0
>>797

てかこいつコンサルか?ってレベル
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 12:43:34.04ID:Mu9Gjju50
>>791
コンサルになる前には、
ロバートキヨサキの「金持ち父さん貧乏父さん」と
西野亮廣の「革命のファンファーレ」は読んでおくといいと思うよ。
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 12:45:55.40ID:/cF5SS+H0
>>799

おっさんどすべりしてるで
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 12:54:15.57ID:G318NX+70
ここで聞くのが間違ってるはイキってるとかでなく正解やろ
ここにいるコンサルやってるかもわからん奴らの的外れなアドバイス聞くぐらいより幾分マシやで
所属のパートナーなりにアドバイス求めた方がよっぽど学びになる
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 13:01:27.79ID:/cF5SS+H0
>>801

そんなもん聞くだけ聞いて自分で取捨選択すりゃいいだけやろ
それに入社前にパートナーにもアドバイス求めんの?それ本気で言ってんの?
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 13:04:46.61ID:G318NX+70
>>802
そこまでやるかどうかは別として普通に面談とかヒアリング機会設けてもらって聞けばええやん
マトモなアドバイスもできないイキってる無能なお前に聞くよりかはよっぽどマシやでw
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 13:06:20.10ID:/cF5SS+H0
>>803

そこまでやるかとどうかは別にしてとか言ってる時点でお前のアドバイスがいかにゴミなのかってお分かり?w
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 13:11:39.10ID:/cF5SS+H0
>>805

反論できてない負け犬のお前がそれ言うか?w
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 13:12:22.76ID:XajhZV0d0
無駄なレスバトルしてないで、有意義なアドバイスしてあげろよw
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 13:18:40.60ID:/cF5SS+H0
>>791

心構えは>>795で問題ない

DXのどの領域に関わるかは知らんが、
以下の本は参考になると思う

・DX戦略立案書-David-L-Rogers
・デジタル時代のイノベーション戦略-内山-悟志
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 14:14:15.51ID:XajhZV0d0
>>809
他人の批判する前に、まず自分がアドバイスしたら?
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 14:14:51.14ID:2+tadx5S0
こんなコンサルやってるかもわからない無能の集まり共に聞いても時間のムダだからマジでコンサル経験のあるマトモなやつに聞いた方がマシ
これが結論
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 14:31:31.61ID:XajhZV0d0
>>812
逃げるんだ
ダサいな〜
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 14:33:47.97ID:XajhZV0d0
別にネットで聞くのとリアルで聞くの併用してもいいと思うんだけどね
いいアドバイスあれば採用し、そうじゃなければ無視すればいいだけなんだから
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 14:47:23.14ID:3TXC8ybD0
でも実際難しいよね〜
アサインされるプロジェクトが確定なら領域に特化した本読むのも多少は役に立つけど、入社前なんて分からないし

big4なら飛び抜けて優秀な人は少なくて普通の人も多いから、今はまったりしててもいいのでは
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 15:04:12.89ID:Mu9Gjju50
>>808
DXはあくまでソリューションの話だから
まずはマインドセットとしての本の方がいいよ.
「金持ち父さん貧乏父さん」はコンサルタントとしてのマインドセットの根本になる本だからオススメ。
えんとつ山のプペルも見た方がいいよ。
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 16:45:42.40ID:tt54oPJo0
791です
アドバイスいただいた方々、厳しい言葉をくださった方々、ありがとうございます。

実際たしかにポジションによりけりで、ピンポイントなアドバイスは難しいですよね

>>795 のマインドセットを心掛け、また勧めていただいた本は漏れなくインプットしようと思います!
親身になっていただき、ありがとうございました
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 16:53:58.65ID:tt54oPJo0
>>795

・戦略プロフェッショナル[増補改訂版] 競争逆転のドラマ [電子書籍版]
・金持ち父さん貧乏父さん ロバートキヨサキ
・「図解」問題解決入門新版 問題の見つけ方と手の打ち方 [ 佐藤允一 ]
が読了で、

・グロービスMBAマネジメント・ブック[改訂3版]【電子書籍】[ グロービス経営大学院 ]
・経営戦略の巨人たち 企業経営を革新した知の攻防 [ ウォルター・キーチェル ]
等を読むつもりです
まずは業界のイメージをざっくり掴もうと。。
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 18:36:27.22ID:G1e/i9aR0
>>818
ロバートキヨサキはいらんだろw
戦略プロフェッショナルはコンサルの働き方をイメージするのに最適だね

>>817
業界の厳しさを知るには、波頭亮のプロフェッショナル 原論がいいよ
総合系ならそこに書かれてるほどハードじゃないけどね
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 18:59:50.33ID:ECwiWXt00
戦略系ファームの者だけど、戦略系の本なんて要らん。
そんなものは実際に仕事を通して学ぶしかない。

それより「コンサル1年目が学ぶこと」を読んでた方がいい。

あとは最低限「MBAアカウンティング」とかあたり。
多くのプロジェクトで会計の知識は要るので。

あとはExcelやPowerPoint、英語。
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 19:15:47.98ID:2+tadx5S0
本だけ勧められて読んでも実践できなきゃ意味ないよね
わかった気になるのが1番無能やん
やっぱここにいる奴らは無能やな
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 20:03:32.39ID:1DbSjmrS0
>>820
君も金持ち父さん貧乏父さんを読むべきだね。
知らないと知ってるではこの先15年で大きな差つくよ
夢をかなえるゾウとかも読んでみたら?
君の凝り固まったマインドセットを開いて、新たな視点に気づかせてくれるよ
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 20:08:52.74ID:G1e/i9aR0
>>825
因みに、金持ち父さん貧乏父さんも、夢をかなえるゾウも、思考は現実化するも、7つの習慣も、デールカーネギーも読んだことあるで
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 00:09:09.13ID:401zxMk70
事業会社から転職検討してるけど総合コンサルって案外給料低いね
同等のタイトル同士を比べると事業会社の方が断然高い
マネージャーかシニアマネージャー以上でやっと差が解消される感じ
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 09:19:04.32ID:JVFtLSuY0
安宅さんの「イシューからはじめよ」、とか照屋さんの「ロジカルシンキング」あたりはどうなんでしょ。
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 09:53:51.85ID:gwsJzWpj0
厚めの本は読むの時間かかるし、入社前に勉強しておいた方がいいよ

バーニーの企業戦略論
ポーターの競争の戦略
ミンツバーグの戦略サファリ
大前研一の企業参謀
入山章栄の世界標準の経営理論

ここらへんちゃんと読んでおけば、視点高く仕事できると思うよ
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 10:49:13.33ID:zlcNepXK0
本とかひたすらに勧めてる奴いるが付け焼き刃の知識入れ込んでも現場出ても何の役にも立たんし意味ないから
本だけ読んでドヤ顔で知識ひけらかされても良い迷惑
それより資料作成を効率化するPCのショートカットキーとかパワポの作成スキル覚えるとか英語力高めた方が何倍も有効だわ
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 11:01:14.04ID:gwsJzWpj0
>>831
コンサルとは思えない発言だな
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 11:20:11.54ID:JVFtLSuY0
30代半ば、東大卒官僚。今さらコンサルなどへの転職検討。皆様方ならどうするか、忌憚のないご意見いただきたく。
(辞めたい理由)
・国会待機、答弁作成など他律的で無駄な長時間残業
・議員や圧力団体など理不尽な人間への対応
・生産性が低い
・人事に言われたとおりのキャリア
・パワハラ気質の人間多い
・既得権益を変えたがらない組織構造
・若手や同僚がやめまくっている

(残るメリット)
・これから給料はようやく上がる傾向。福利厚生は恵まれてる。
・首にはならない
・管理職になりつつあり、自分で直接作業することは減る傾向
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 11:30:46.49ID:97yg4p970
正しい文章書けるようにしておけってアドバイスをしたい
割と難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況