X



新聞記者辞めたい奴らの転職活動65面

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 18:10:18.23ID:JQyVfsjz0
赤字になった新聞社で記者を続ける意味とは
コロナ禍における新聞の役割とは
記者にビジネス部門が務まるか
猫に魚の番ができるのか
語ろう

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1615583450/
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/21(火) 22:23:11.36ID:WKJgI6x70
M、社食廃止になったの?
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/21(火) 23:04:45.74ID:TIoevhGf0
もう何年も地下の社員食堂再開されないよう
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/22(水) 08:49:39.98ID:g5p8bHbe0
有給40日がMaxじゃない?
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/22(水) 08:50:20.48ID:Z2drwUFn0
宝島の三十段広告がまた入ってる
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/22(水) 08:52:02.74ID:g5p8bHbe0
みんな毎月手取りでいくらくらいもらってんの?
ボーナス月も教えて。
私は毎月26万くらいでボーナスで60万
コロナを理由にボーナス減った 
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/22(水) 09:07:11.56ID:whrXEAyj0
減ったな
俺は2年目の夏の賞与で100万貰った
支局勤務なのに、それが当たり前だと思ってた
これまで貰った賞与の最高額は170万円
もう二度と貰えないだろうな
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 16:56:51.37ID:wcjgxbb00
手取り19万、ボーナスの手取りは夏冬の合計で46万だ
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 20:00:06.17ID:wcjgxbb00
>>810
全国紙の28歳
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 20:42:07.09ID:+SdLoUW/0
>>811
記者に新聞拡張のノルマがある全国紙ですか?
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 20:42:23.36ID:IEdAkTfo0
ひでえな
誇張せずに地方紙でもボーナスの手取り倍はあるよ

20代の内にすぐにでも転職した方がいい
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 21:10:57.65ID:fIyTphsa0
>>813
20代じゃないだろ
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 22:00:55.10ID:IEdAkTfo0
>>814
手取り19万から勝手に若手だと思ってしまった
30代40代でもそんな事あるの? 内勤の夜勤なし職場とか特殊な事例でもなく
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 22:34:11.61ID:TXRoph2f0
>>812
ノルマではないけど拡張キャンペーンなるものがときどきあるよ

やっぱり給料少ない方なんだな…
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 00:30:36.85ID:zRSVIpyZ0
労連の機関紙に各社のボーナス出てるだろ
逆に言えばほとんどの地方紙でも読売並に貰えてるんだから勝ち組だわ
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 01:16:33.84ID:ALnfDP7u0
歳取ったらボーナス上がるけど、多分それまでに会社潰れそう
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 01:21:14.26ID:JDoOPPya0
え、新聞は今、20代で額面100万いかないの?
AもYも?
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 01:30:37.43ID:sxZB59fr0
おそらく新聞で20代で100超えは2010年以降だと0かと、、、Aですらもう50万とかと聞いている。これでもYはコロナ禍でも一切下げてなくて頑張ってるとは思うな
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 01:39:11.99ID:JDoOPPya0
まじか、昔は2年目か3年目で越えてたような
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 01:51:00.88ID:xNBa7kcU0
東大生の就職先ランキング(東大新聞調べ)
マスコミは、10位がNHK、16位がN経

https://www.todaishimbun.org/2020ranking_20210829/

東大生が一番読んでるはずのなんとか新聞がランク外だなんて
東大の学食で無料配布した後にアンケートを取って、「あなたが読んでいる新聞は」と聞いて自社の名前を回答してもらい、東大生が一番読んでる新聞と宣伝していたなんとか新聞がランク圏外だなんて
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 09:52:01.99ID:sxZB59fr0
朝日なんて行くわけないだろ、、、同期もほとんど辞めた上、残ってる知人もほぼ全て司法試験や公務員試験の勉強中だったりで、ほぼほぼ仕事していない。
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 12:28:52.21ID:8ymtMtMI0
地方紙はボーナスいいけど毎月はめちゃくちゃ低い。今後ボーナス削られたらやばいよ。すでに減ってきてるけど
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 12:45:03.83ID:f8lp18Qg0
東京で一緒に政治回ってた地方紙の記者に聞いたら手取りが10万くらい高くて驚いた事があった
なんでも地元と東京で生活が変わらないように家賃補助が10万単位で出るんだそう
下手に全国紙行くより景気の悪くない地方紙なのかと思った。学生の時にそれを選ぶ余地は無かったが
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 13:51:54.01ID:LV4U4Sym0
NHKの通年記者募集って全国転勤?
地元に戻りたいんだけど、希望出せば地域限定採用にしてくれないかな・・・?
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 23:01:16.25ID:kEe3DkVo0
もの書きたいのに就職すんの?
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 23:06:32.23ID:/TpUKls00
多くはいきなり作家として独立とかないでしょ
サラリーマンとして書く仕事選ぶのではないの?
昔の有名な作家もキャリアの最初は新聞社勤務とか多いと思うけど
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 23:11:08.26ID:DOEvZAdR0
もの書きたいなら定時に上がれる仕事に就くのが吉。新聞社に来ようなんてキチガイ
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 23:41:31.39ID:kEe3DkVo0
終身雇用でない外資なら将来辞める前提で副業しても目くじら立てられないし定時で上がれるしで向いてるかもね
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 23:54:18.49ID:slNgo2160
久々にここのスレ来たけど相変わらず荒んでんな。メーカーの広報に転職した身としては、何でもっと早く辞めなかったんだろうって感じだよ。
薄給だったので、手取りはもちろん休みも倍に増えたぞ
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/25(土) 09:59:37.18ID:ScagQr3j0
>>835
何歳で転職しました?
年収いくらからいくらへアップしたの?
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/25(土) 20:15:40.32ID:9OknHs200
https://i.imgur.com/atoIsQ4.jpg

今日の日経
岸田氏は「自衛隊が意見論争の対象に」
意見じゃなくて違憲だろ!
意見論争なんて言葉ないし
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/25(土) 20:58:57.98ID:U1nJcKtm0
>>839
これ見逃す校閲がいるのか
うちでは絶対ありえない
安保闘争と免罪事件については熱く語る老人たちがまだ働いているから
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 00:55:14.79ID:7RX/L7Eg0
毎日みたいに時給1200円で校閲記者を雇うべし
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 01:02:26.75ID:5N5DHiMy0
地方版整理用の子会社で正社員採用の募集してるけど悪魔かと思うわ
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 01:12:32.51ID:AnnghGYD0
転勤無し、呼び出し無し、地方版なら夜勤もそんなに遅くない、(おそらく)休みも人間的
給料次第じゃそこで一生もありかと思ってしまう
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 07:28:42.06ID:hTdPrMAN0
>>837
大学でメディア論のようなポストにありつけた時に、何を語るかだよな
今の日本の学生の言うメディアはGAFA+Yahoo Japan+LINEかな
ここで新しいビジネスが作られている
新聞の話をしても仕方ない
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 07:36:55.28ID:MgkYPNc60
じじいの昔話でもすればいいんじゃね

昔は夜討ち朝駆けというのが美徳での〜
ティムポでスクープ取った変態新聞記者は、そりゃ尊敬されたもんじゃ〜
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 07:43:27.21ID:L/DWCcGv0
岡山放送の社員がパワハラ自殺
https://bunshun.jp/articles/-/48871?


記者をバラエティなんかに持っていっても使えない
やるなら手上げ制にして、その上に研修が必要
新聞記者にビジネス部門をやらせるのも間違っているし、元記者が新聞社を経営するのも間違いだ
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 08:34:23.03ID:f5qnSPoV0
記者はさっさと経営から退陣せよ
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 09:22:08.87ID:zhBJakT40
>>848
記者リストラの上限だけ労組に示して
プロ経営者に交代すべきだと思う
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 09:36:40.90ID:GyMk45TS0
まあ金儲けに走るなら潰れて仕舞えば良いって思ってるのかもしれんし
プロ経営者入れても株主の利益改善の期待値とかで方針変わるから株主がダメなら機能しなさそう
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 10:26:32.11ID:i++7BvMz0
そもそも日本にまともなプロ経営者はいないし、外国から連れて来るのは報酬払えなくて無理
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 11:24:22.16ID:ywnRauRJ0
記者からすれば必要、組合からすれば絶対切れないけどプロの経営者から見れば無駄な人材の宝庫だもん
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 19:47:58.69ID:ypQOQtXW0
全国紙はひとまず置くとしてだ
地方紙はどうなっていくんだろうな
何処かが救済に入るのか、県域を超えた合従連衡が
起きるのか、何も起きずに淡々と滅びるのか

もう県紙(あるいはカバーしてるブロック紙)
が消滅してる所もあるんだっけ?
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 20:11:55.03ID:GyMk45TS0
地方紙必要か?全国市の地方版でいいだろ?
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 20:38:41.89ID:cdeVZnzM0
そもそも俺らって要る?
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 22:30:39.40ID:z4p/9yaA0
例えば銀行の場合、合理化進めて標準的な県なら地銀1・信金信組2くらいでよくね?
みたいに言われてるけど、逆に言えば先々も、今の1/3くらいくらいのインフラは必ず必要

だけど、新聞は最終的にゼロになっても誰も困らないもんなあ

着物・マニュアル車がなくなるイメージで、「ちょっと残念」止まりだろうな

そういえばクジラ肉も、自由に獲れるようになっても今更全く需要がないらしい
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 22:41:18.21ID:zhBJakT40
>>857
ネットに転職しても、構成力がある雑誌編集出身が有利
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 23:07:02.00ID:GyMk45TS0
>>856
全国紙と重複してる記事もインフラも不要だから地方版だけ残してそれも要らなくなれば新聞絶滅でいいだろ
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 23:58:41.57ID:chvPNHEy0
改革あると思いきやセンスがないから期待はずれ
やっぱり新聞業界はオワコン
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 00:49:24.59ID:BCxH+ejW0
地方紙なんて1つ身売りや合併始まればどんどん進むんじゃね
営業も東京支社も総務も各社共通でいいだろう
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 02:29:27.24ID:RmFVclR40
例えば九州の県紙を全部統合してリストラしつつ、題字と一面、地域面だけは熊日だの大分だの付けるって簡単だよね
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 09:39:25.28ID:PUHU0V/S0
http://www.kokusyo.jp/oshigami/16534/

2021年7月度のABC部数、茨城新聞を除く全紙で減部数、東京新聞の販売店向け部数は40万部を割る

2021年7月度のABC部数が明らかになった。それによると読売新聞は、前年同月差で約41万部減った。朝日新聞は、約35万部減った。
地方紙を含む全国の日刊紙のうち、前年同月差でプラスに転じたのは、茨城新聞だけで、他の新聞は、すべて減部数となった。東京新聞の販売店向け部数は、40万部を切った。
新聞の長期没落傾向には、まったく歯止めがかかっていない。背景にインターネットの普及のほか、紙面の劣化、公権力の「広報部」としての新聞「茶番劇」が露呈し始めたことなどがあるようだ。
中央紙の部数は、次の通りである。( )内は前年同月比。
朝日:4,662,909(−350,497)
毎日:2,007,501(−110.317)
読売:7,086,677(−412,013)
日経:1,854,357(−215,313)
産経:1,190,972 (−93,348)
なおABC部数には、「押し紙」や「積み紙」が含まれている。従ってこれは、新聞の実配部数を示した数字ではない。
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 10:02:52.07ID:txIhKpiF0
押し紙っていま何割くらいあるんやろか
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 10:06:54.52ID:+/G1XaJs0
>>868
比率で見ると毎日の減りが最も少ない
当然そんなことはないはずなので、まだ押し紙が大量にあるってことか…
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 10:23:01.21ID:me+EwkqF0
>>868
日経の前3月期決算が増収だったのはなぜ?
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 11:06:19.73ID:WfKvSOVE0
>>868
単純計算で10年後には消滅してるってすごい減り方だよね
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 13:09:30.28ID:eVO1i4hA0
地方紙は戦時中に国策で統合されて今の形になっている訳でなあ。
これ以上の統合は厳しいんじゃねえのかな。

第2県紙や地域紙は経営難や人材不足からの廃刊は有りそう。
しかし、他社との統合は難しいだろ。
記者個人としては、地方紙や全国紙への移籍でワンチャンある人も居るだろうが。
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 13:28:47.01ID:4WrusrB70
経営統合した地銀だって看板はそのままなんだし、紙はそのままでも経営、内勤、印刷、東京や大阪での営業を一緒にやるだけでも大きな経費削減になるでしょ
九州でも四国でも北関東でも東北でも、どこか一箇所成功すれば続々と始まると思う
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 13:36:40.89ID:5mtnLW810
統合した場合の広告費ってどうなるんだろ
部数に比例して増やすのかな
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 17:52:00.49ID:PS5TWvjL0
>>865
いったいなにがどうチャンスなの?
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 18:29:43.19ID:+CKzSWak0
>>876
県境や国境がなくなった

どの地方紙もNYタイムズになれる時代だな
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 19:27:46.15ID:pyXW/sbY0
富山で読んだ北日本新聞、富山新聞(北國新聞)の紙面があまりにも似ていて、まさに消耗戦のようだった。同じ役所の発表もの、企業のイベントネタで頭張り合うって。
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 23:18:41.83ID:65j3dk9i0
>>868
毎日ここ数年20万部以上減らしてたのにおかしいだろ
中日日経と肉薄してるから部数操作してるんじゃないのか
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 08:12:18.25ID:Uu71jxK+0
これでは何を言っても(書いても、打っても)仕方ない
たまにヤフーニュースに載った時だけバズる

10-30代の新聞閲読率は1割足らず(総務省調査)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210927-00259639
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 14:48:41.69ID:ruHsWQmN0
NYタイムズ目指してやっていこうじゃないか
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 14:49:40.27ID:ruHsWQmN0
毎日は減少率的にも5年以内に潰れる可能性高い
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 19:13:47.46ID:BXyfgPM10
あと30年したら、蒸気機関車やクラシックカーみたいなマニア需要しか残ってなさそう
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 21:30:03.72ID:ypj5GA870
コロナを理由にうまく調整してるな
まだまだ経費削減するんだろう
リストラが1番効果あるし
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 23:15:56.58ID:0hdZeexh0
5年以内に大量リストラあるあるだろ
俺みたいな無能は路頭に迷う
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 23:29:46.45ID:AzchnXCj0
うちの会社の結構なエリートが今どきなジャンルの会社に転職するから辞めますって。若手なら驚かないがデスク一歩手前だぜ。衝撃的だわ
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 00:37:07.22ID:NdTPn+om0
毎日、8月で200万部割ったな
いよいよ厳しい
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 01:36:46.70ID:HNEKPAzo0
なぜみなさん五輪期間中黙ってたの?
書き込みなかったね。
浮かれとったんちゃいますのん。
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 08:32:42.75ID:/yHc2H810
なんだこいつ
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 09:04:18.63ID:li0/+Dv20
もともと斜陽だったけどコロナで加速してしまった感はある。
そしてもう残された時間は少ない。
ただ地方紙はリストラは今のところないんだよね、人手不足なくらいだ
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 10:14:40.64ID:ExIe2UF00
>>888

今どきなジャンルの会社って?
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 10:49:15.93ID:li0/+Dv20
リストラないだけでチャンスあるなんて言ってない。
5〜10年以内につぶれる可能性は高い
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 11:25:02.79ID:TxDKhFE40
早期退職者たちはセカンドライフを楽しんでいるようだね
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 17:16:11.52ID:ExIe2UF00
>>897

広報とかではなく、異業界異業種転職ってこと?年齢的にまだ間に合うのか……
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 18:44:43.88ID:tuR9auuN0
総裁選見てると政治系の記事はイデオロギーとか政局の原始的で無価値な記事が氾濫してるから
ユーチューバーとかにはない取材力と信頼を活かして財政の割引現在価値評価とか議員ごとの公約実現度や支持基盤をセイバーメトリクス的な分析を提供すれば小さくても新しい市場作れると思うけどね
分析手法の提案を伴わない偏った事実の羅列や感想文は情報のあふれた現代では金を払うほどの価値は感じられない
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 18:52:26.50ID:/yHc2H810
なんだそりゃ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況