X



【総務】管理部門の転職【人事】 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/14(水) 20:15:46.51ID:2E2qNjaq0
総務、経理、人事。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。

※前スレ
【総務】管理部門の転職【人事】 Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1606735540/
0750
垢版 |
2021/06/18(金) 23:34:30.24ID:B5mMcMl90
いてもいなくてもいい仕事で年収1000万とかホント仕事はやめらんねぇ
0751
垢版 |
2021/06/18(金) 23:36:01.74ID:B5mMcMl90
>>746
本読みゃ3日でできるような仕事だぞー
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 05:08:37.96ID:7/ksrkgA0
>>747
あと業界特有のニッチな契約がメインだったり、契約締結後のプロジェクト遂行フェーズにも法務が関与してたり、訴訟って言っても面倒な国際仲裁対応も含まれたり、コンプラやら輸出入管理やらまでカバーしてたり、企業によってかなりバリエーションが違う

何年目の仕事か知らんけど本読んで3日でできるような仕事しかしてない法務なら俺だったら不安になって転職考えるなあ
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 06:38:53.77ID:bKaZFkAB0
エンタメ業界の法務の自分
タレント出演とかイベント運営とかライセンスとか
契約法務だけでもそんなんばっかだから
他の業界行っても全然通じないだろうなぁと思うw
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 09:03:38.64ID:C0T+7x2Z0
どの業界でも極論になるが民法に精通していれば良いんだよ
おまけで商法と会社法も熟知しておけばいい

転職先でトラブルがあり前職で経験した事案なので
解決法を少しばかり話たら
そんなことあるもんかと言って聞き入れず時間かけても解決の糸口が見えず
最終的には自分の言った通りになって面目丸潰れになった古参
いい気になるなよと凄んでくるし
0755
垢版 |
2021/06/19(土) 09:20:43.11ID:XEAMD5vM0
つーかMAもIPOもアドバイザーの指示通りやる事務作業だろwなーんのスキルも要らない。

>>754
どれも全く使わん
株主総会仕切るなら覚えとくのは会社法じゃなく椅子の並べ方w
0757
垢版 |
2021/06/19(土) 12:59:03.11ID:VnhYCXUJ0
日本の会社はジョブローテーション制(笑)という意味不明の人事制度の下でも仕事回していけるように外注も含め組織や役割が設計されてるからね。つまり総合職はノースキルで、必要なスキルは外注でOK
内製化はタダの部員の暇潰し
ITとかはコレができないからどこの会社も苦労して、JD制の世界から取り残されてるけどね。
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 13:14:13.88ID:7/ksrkgA0
>>753
地味なメーカー法務なんかよりも実務をイメージしやすくて面白そうだな
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 14:19:40.18ID:PiXtmTD40
おれは法務部じゃないけど、
おれの会社は海外子会社(合弁含む)を100社以上持っていて契約とか大変そうだけどな
あと海外M&Aも毎年のようにやってる
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 15:05:26.22ID:lT68kreF0
法務は転職しやすいからおすすめ。
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 16:21:00.94ID:YE7hHbaM0
>>756
全てにおいてエアプやん
0762
垢版 |
2021/06/19(土) 16:26:40.22ID:VnhYCXUJ0
>>759
法律は現地ごとに違って現地任せだから50だろうが100社だろうが関係なし

たまにドアホが法務部長としてやってきて集中管理を言い出すとヤバいが、全く非現実的なのですぐ頓挫する
0765
垢版 |
2021/06/19(土) 17:54:44.68ID:VnhYCXUJ0
>>764
お前の会社は法務が押印してるのか?w

普通は総務だぞ
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 19:04:39.06ID:xix+eKWg0
でかい会社やと契約書めちゃくちゃ多いから、事業部で押印するのが普通やと思うけどね

代取印とかは秘書室とかが管理してるやろうから、そこが押印するやろうけど

法務も会社ごとに方針違うやろうけど、大別したら、臨床法務、予防法務、戦略法務くらいに仕事分けられるやろ

暇なのは臨床法務や予防法務しかやってなくて、何もトラブってない会社やろ
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 19:40:27.76ID:OFPUUqgH0
>>766
ウチもそうだよ
文書の内容次第なんだよ
数種類の印があり事業部で済ますものと
常務、専務、社長まで目通ししてから押す印など

やたらと他人の投稿に片っ端からケチつけたがる人って
本当に管理部門なの?
0768
垢版 |
2021/06/19(土) 19:56:41.74ID:VnhYCXUJ0
>>767
もっとデカい会社だったから事業者ごとに総務がいたわ
0769
垢版 |
2021/06/19(土) 19:56:51.22ID:VnhYCXUJ0
事業所
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 10:15:29.06ID:+K1pP7KB0
日曜日の午前中にリクナビで応募した
受付メールは月曜以降と思っていたら昨日の午後には返信メールが届いた
応募して1時間内なら自動返信メールだと思うが6時間も経過してから送るのって何でしょ
その会社は土日祝は休業なのに
休日出勤か
リモートワークで自宅からリクナビの法人会員ページにログインしてメールチェックしたのか
それも休日にやることか
どういう経緯であれ休業日に自動返信でないと思われるメールの発信は
会社と担当者にマイナス感情を抱くと思う

個人事業のエージェントが土日に昼間や夜間でもおかまいなしに
電話やメールしてくる曜日や時間の感覚が麻痺したケースはあるが
普通の会社の人事でそういうことやっているのはちょっとヤバくね
採用関係の人どう思います
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 12:12:36.05ID:JX6fllp60
うちはエンしか使ってないからわからんが、受付は自動返信
ただ設定で1日後返信とか選べた気もするし、
○時締めで、締め後に一斉送信とかもあった気がする
あんま気にしてないからよーわからんが、
夜間や休日は相手も気にするだろうから絶対にメールは送らない
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 19:07:32.82ID:uDmZEv450
>>773
採用担当だけど設定によって時間や曜日とか色々選べるんだよね
多分その会社は毎日特定時間に受付メール流す設定になってるだけ
土日外す設定もあるけどそれ忘れてるんだと思うよ
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 13:42:52.53ID:UwpW+RS70
人事の方に質問なんだけど、内定もらって最初伝えた入社予定日から1ヶ月のばしたいんだけどよくある話?
引継ぎが膨大で現職の会社から1ヶ月伸ばしてほしいってめちゃくちゃお願いされてしまって…
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 14:28:09.46ID:rf6XqV940
どっちの会社が大切(重要)か考えたら、答えは決まってるよ
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 18:03:56.82ID:ddvLkFK60
>>776
自分が入社する前の話で
どうしても入社して欲しい人で3ヶ月も待ったことがあるって
そこまでして入社した人は田舎の家業を継ぐ理由で3年で辞めてしまった
普通なら入社日の延期相談を聞いたら無かったことにするってよ

引き継ぎで引き留めるのは要注意な
それって辞めさせたくない口実にすぎないから
3ヶ月延長の人がそう言ってたってよ
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 19:54:03.81ID:S3t4esg60
最終受けた後、連絡期日過ぎても音沙汰ないから問い合わせしたところ「まだ検討中なので待ってほしい」とのこと

これってまあよくある話だと思うんですが、実際に期限過ぎた後に内定になった例ってあんのかな?
大抵は不採用だよね
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 20:37:14.72ID:npidFXdF0
それ以前に
検討期間が事前より延びてるのに一言連絡すらよこさない企業に
内定もらったからって行きたいかという話
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 21:34:29.10ID:M49slTGV0
>>776
俺なら内定取り消す
その間に転職活動継続してる可能性あるしな
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 21:37:13.44ID:M49slTGV0
>>782
他の奴に内定出して、そいつが辞退した時用のキープだろ
内定出した奴が回答待ってくれって言って伸びてるなら、繰り上がり内定の可能性もある
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 21:40:28.34ID:i+cvJFCg0
>>785
だよね…
はっきり言って自分だけがやっている業務ばっかりで引継ぎ相手がなかなか見つからないのもあるし、引継ぎ始まってもスケジュール的にタイトで。
ありがとう。今の会社に納得してもらうわ。
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 21:50:51.57ID:8Z5Rh7Np0

【サッカー】
●「《南米選手権》 新型コロナの陽性者「140人」に 《選手やスタッフの感染急増》」(「CNN:2021/6/22 18:40」)

<出典> https://www.cnn.co.jp/showbiz/35172720.html

「今月13日からブラジルで開催中の『サッカー南米選手権「コパ・アメリカ」』において、選手やスタッフなどの間で確認された『新型コロナの陽性者が少なくとも140人に上っている』。」


「コパ・アメリカに出場しているナショナルチームのうち、これまでに半数のチームが新型コロナの影響を受けている。
中でも『ベネズエラ』は選手8人の感染が報告され、『コロンビア』、『ボリビア』、『ペルー』の各チームでも感染者が出ている。」

「陽性者の内訳は、ナショナルチームの選手と登録メンバーが『42人』、大会サービス提供のために雇用されたスタッフ『97人』、CONMEBOLのスタッフ『1人』。」


「ブラジルでは今も新型コロナの感染拡大が制御できない状況にある。
死者の数は米国に次いで世界で2番目に多く、50万人を超えている。」

0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 21:52:55.62ID:iAAJyij60
>>787
自分もほぼワンオペだったから引き継ぎ全部できなかったけどマニュアル残して辞めたよ
我ながらマニュアル残すだけ立派だと思うわ
そういう采配をするのはマネジメントの仕事だから人がいきなり辞めてカバーできない体制がおかしい
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 22:08:29.54ID:i+cvJFCg0
>>789
そうしたい気持ちはやまやまだけど、今までお世話になった人とか考えると「こんな組織にした会社が悪い」で割り切れないのよ。
ま、ここの人たちの意見きいて少しスッキリした。多少悪者になっても予定通り辞めるわ、
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 22:17:59.13ID:rf6XqV940
>>790
「次行く会社(部署)からスケジュール組んでるから延期は止めてほしいと言われました」と言えばOK
今の会社と次の会社は関連ないんでしょ
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 23:40:50.41ID:8Z5Rh7Np0

【※参考 (人権問題)】
全国の「人権問題」(例.ヘイトスピーチ、セクハラ、DV等)の被害については、「法務省の人権擁護局」に相談することができます。
詳細は、以下のwebページ、ツイッターを参照下さい。

**************
●「法務省HP:人権擁護局フロントページ」
<URL> http://www.moj.go.jp/JINKEN/index.html

「人権擁護局は,人権相談やその後の救済手続を行っています。
また,皆様に人権への理解を深めてもらうため,各種人権啓発活動などに取り組んでいます。」


●「法務省人権擁護局の公式ツイッター」
<URL> https://mobile.twitter.com/MOJ_JINKEN

「法務省の人権擁護機関が所管している施策や取組,イベント等に関する情報を提供します。」

**************

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 08:58:29.82ID:Uxs7DUh10
入社日の延期を何度も御願いして
そのワガママも受け入れた会社を
1ヶ月で辞めたクズがいたことを思い出した

延期の話も賛否両論になったが
結果として失敗
こうして悪しき前例に新たな1ページが追加
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 18:47:37.63ID:RFMQZTVP0
>>795
それが良いよ
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 02:12:19.50ID:VD/LrICq0
>>795
管理部門は求人出したらマッハで決まるから全く問題ない
来週求人出せば50通くらいはすぐ履歴書送られてくるよ
経験さえあれば業種や職種で融通効きやすいのが管理部門のメリットなんだからホワイト目指すに限る
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 07:26:41.96ID:9vGunv9E0
管理部門は応募者は多いけど、殆どがカスみたいな職歴か高齢者だから、
まともな奴だけに絞ると、100人中5〜6人に絞られる
けどうちから見てまともな人間は他社から見ても欲しい人間なので、
内定出してもよその方が条件良いと内定辞退される
うちも総務で募集して1ヶ月経つけど、その間に内定出した3人とも全員辞退
また一次面接からやり直しだよ
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 07:29:22.18ID:9vGunv9E0
まぁ営業で募集したら応募はその10分の1ぐらいだから、
面接に呼べる分まだマシなんだけどね
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 08:33:25.72ID:kDTzGW6B0
みんなのとこの管理職ってちゃんと管理職してる?
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 09:52:55.30ID:ITwxDuIE0
何やってるか把握してないよ
CC入れてるけど多分見てない
こないだ唐突に毎月作ってるヘッドカウントレポートの定義聞いてきてビビった
一応上司の最終承認を経て経営会議提出ってなってたのに今までどこチェックしてたんだ…
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 11:32:04.70ID:lcqzqK210
>>800
おれ管理職だけど、8割くらいテレワークになったから部下が何してるかあまり把握できてない
日報は出させるけど、ざっくりした内容だし
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 11:57:13.41ID:VD/LrICq0
管理部門の管理職って職長とかリーダーくらいのもんだよな
営業の課長とか毎日死にそうな顔しながら10位まで残ってるみたいだが
うちは全員7時くらいまでに退社できてる
どこもそんなもんだろ
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 12:11:03.47ID:kDTzGW6B0
やっぱりそんなもんよな
うちのも5時前にはソワソワし始めるし、たった3人しか部下いないのにプレイングマネージャーにならないように実務はやらないようにしてるんだキリッってうるさい
あげく何やってるかよくは分からないけど残業する量じゃないと思うから明日から残業しないでとおっしゃる
おかげで管理部門なのにサビ残しとるわ
殺していいかなあ
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 12:42:44.79ID:XWs0sJBt0
うちは部長も課長もパワハラで退職しちゃったよ
だから総務部長は役員が兼務、課長は募集中
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 13:02:06.32ID:pCFhqNW70

【大日本帝国憲法(第1条)】
●「『戦前の国家体制(天皇主権体制)』の成立の経緯」について


(1)「条文の内容」
大日本帝国憲法第1条は、大日本帝国の政治体制を「天皇を君主とする君主制(立憲君主制)」と規定したものである。
《条文》「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」


(2)「成立の趣旨」
1881年(明治14年)、「明治十四年の政変」によって「伊藤博文」らが明治政府内で権力を掌握。その直後に開いた「御前会議」において「国会を開設すること」、及び、そのために「憲法を制定すること」を決定した。
同年10月に「国会開設の勅諭」を発令。この勅諭において「第1に、1890年の国会(議会)開設を約束し」、「第2に、その組織や権限は政府に決めさせること(欽定憲法)を示し」、「第3に、これ以上の議論を止める政治休戦を説いた」。

1888年、伊藤博文は、憲法の草案にあたり、明治天皇の諮問機関として「枢密院」を設置。
そして、同年6月の「枢密院」での会議において、明治国家のグランドデザインに関して議論された。「大日本帝国憲法第1条」は、その際の伊藤博文の発言内容をベースにし、作成されることになった。

《(ヨーロッパにおいては)宗教なる者ありて之が機軸を為し、深く人心に浸潤して、人心此に帰一せり。
 然るに我国に在ては、宗教なる者其力微弱にして、一も国家の機軸たるべきものなし。
 仏教は一たび隆盛の勢を張り、上下の人心を繋ぎたるも、今日に至ては已に衰替に傾きたり。
 神道は祖宗の遺訓に基き之を祖述すと雖も、宗教として人心を帰向せしむるの力に乏し。
 我国に在て機軸とすべきは、独り皇室あるのみ。》 (伊藤博文の発言)


つまり、伊藤博文は、『仏教も神道も国民統合の手段としては力不足であり、(明治国家では)天皇崇敬を国民統合の機軸に据えるべきだ』と主張している。
「天皇崇敬による国民統合」が具体化されたものが、いわゆる『国家神道体制』である。
そして、この制度を規定するために成文化したのが、「大日本帝国憲法第1条」である。

<出典1> https://ja.wikipedia.org/wiki/大日本帝国憲法#沿革
<出典2> https://book.asahi.com/jinbun/article/13283526

=(This article is produced by In%g%wa)=
0808
垢版 |
2021/06/25(金) 16:54:30.87ID:T3AsKl300
いいなぁ

ウチは管理職は残業代出ないから5時退社

一般職は薄給なので生活残業だよw
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 20:32:03.75ID:l4BXjiTv0
実際下が全員辞めちゃったりしたら管理職が手を動かしてくれるんかな
うちは小さいとこだから自分と派遣職員1人で実務回してるけど
わし辞めたら派遣さん1人じゃ多分回せないし派遣って契約期間で向こうから止めることもできるから
下手しなくてもわしが辞めますって言ったら数ヶ月で管理職オンリーになりうることあるんだよな
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 21:02:50.92ID:DGGZGq4A0
うち社員100人の会社だけど、総務人事は俺と上司の2人だけなんだけど少ない?
実務は俺が全部やってる
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 21:40:20.79ID:SDzyOteP0
うちは200ちょっとくらいで人事は2、3人
関節部門だから人は増えないどころか減らされてる傾向
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 21:57:58.28ID:iygcKUFw0
最近はRPAで定型業務はこと足りるしね
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 22:37:29.63ID:stK44Zuo0
採用やってると、この程度のレベルで700万も貰ってんのかーってのもいれば、
これだけ色々出来るのに35歳課長代理で年収350万とか、ほんと会社選びって大事だなと思う
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 23:23:24.98ID:VD/LrICq0
総務人事はいい会社で長く働かないと給料延びないからなー
新卒で稼げる業界の大企業に入ってそのまま居座るのが理想
失敗した人は遅くとも27までにキャリアスタートして
32くらいまでには稼げる会社に転職しないと旨みがない

待遇は業種に比例する 労働集約業は安くて資本集約業、知識集約業は比較的マシ
金融や不動産、ITみたいな高離職率だが利益率の高い業界はおすすめ
自分たちが営業や開発やるわけではないのでお得
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/26(土) 00:54:24.88ID:uhS4I7EP0
>>807

【東京五輪】
●「宮内庁長官の発言「天皇陛下のご懸念」を全力否定する菅内閣は、あまりにも不敬ではないか?」(「NEWS ポストセブン:6/25(金) 16:05」)

<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/edfd4f2fcee3f1d22acf84ff38273ad3727b99ff?page=1

「「大御心(おおみこころ)」とは、「天皇の御心」のことだ。万世一系の天皇家が受け継いできた考え方を指すとする学説もある。」

*****
「6月24日に宮内庁の西村泰彦・長官が記者会見で述べた「大御心」に大きな注目が集まり、物議を醸している。明確な言葉で、『天皇が五輪によるコロナ感染拡大を心配していること』を示唆した。」

「確かに西村長官は「拝察しています」と語ったが、そんなはずはないだろう。天皇は政治的発言ができないから「拝察したことにしている」だけだろう。
 発言の内容といいタイミングといい、『実際は天皇との間で綿密なやり取りがあり、ギリギリ政治問題や憲法問題にならないラインで国民にメッセージを送ったと見るのが妥当ではないのか』。」

*****
「菅首相が取るべき対応は3つある。
 第1に、これを西村長官の独断だと考える場合。→大御心を宮内庁長官が捏造したという大スキャンダルである。『即刻、西村氏を更迭すべきだろう』。
 第2に、西村氏の「拝察」が正しいか否かを判断できないと思う場合。→菅首相と丸川大臣が皇居に参上し、『直接、天皇の気持ちを聞いてくればよい』。オリンピックの名誉総裁として開会宣言を行うことは「国事行為」である。・・・
 第3に、これが大御心だと認める場合。→それは国民の声と同等に尊重すべきものだから、感染拡大を招く『五輪開催そのものについて、改めて検討、検証すればいい』。」

*****
「しかし、『菅内閣はそのいずれもしないだろう』。おそらく彼らの心のうちは、「西村長官は面倒なことを言いやがって」と煮えくり返っているだけだからだ。
 普段は「保守だ」「天皇への尊崇だ」と主張しているが、『実際は彼らの尊王の心などこんなものなのだ』。」

「『東京五輪と新型コロナ対策』を巡り、菅内閣と、その支持基盤である「いわゆる保守派」(日本会議など)の『政治的発言の欺瞞性』が問われている。」
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/26(土) 01:58:38.34ID:yuoHLeQa0
高利益率・低離職率の会社ほど待遇いいし早く帰れるのはあるなー
組織やシステムが完成されてるし稼ぐ能力の高い会社ほど待遇に反映されるからブラックはいるだけ損
やってる感出すのと、生活残業したい人もいるから実際は6時半位に帰るのがバランス
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/26(土) 12:49:52.37ID:NTHRk27R0
>>812
人事って意外と現場とか従業員からのえっなにそれみたいな相談や問い合わせない?
ただのシステム登録とかなら自動化できるけどうちのとこはそんなのはもう最低限のエクセル組んでシステム流すだけにしてるし
変なイレギュラー対応でいつも時間取られてばかり
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/27(日) 02:19:53.36ID:5a5f4kVF0
>>815

【象徴天皇制】
●「天皇の公的行為」(←★「東京五輪への臨席」も?)について学習する

<出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/天皇の公的行為

「「天皇の公的行為」は、『天皇の行為のうち「国事行為」には該当しないが、純粋な私的行為ともいえず、公的な意味がある行為』のこと。
 ただし、法令では一切、規定されていない。」


(1)「具体例」
「「天皇の公的行為」の具体例として、以下のものがある。」
 ・「国会開会式への臨席」(※なお、憲法上「国事行為」とされているのは「国会を召集すること」)

 ・「『外国賓客』の接受 (※なお、憲法上「国事行為」とされているのは「外国の大使及び公使を接受すること」)
 ・「国民体育大会など『国民的行事』への臨席」 
 ・「式典等公開の場で『おことば』を朗読する行為」
 ・「被災地のお見舞い」


(2)「法的根拠」
「(公的行為は)『日本国憲法第3条』の趣旨の下に行われる。最終的な責任は『内閣が負う』ことになる。」

《日本国憲法第3条 (内閣の助言と承認及び責任)》
「天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。」
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/27(日) 02:20:51.51ID:5a5f4kVF0
>>815>>819

【自民党】 【なりふり構わず?】
●「「菅・安倍コンビ」”天皇無視”で団結 《宮内庁と対立?》《海外メディア一斉に報じる》」 (「日刊ゲンダイDIGITAL、6/26(土) 14:40」)

<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/03bc34294904b36f4f0a7ed96f5b3a26fb805299

「25日、菅首相、安倍前首相は、自民都議候補の出陣式に登場。街頭演説で、菅首相も安倍前首相も『五輪開催の意義として、「世界が団結」「世界の希望」を全力でアピールした』。」
「しかし、ピント外れもいいところ。五輪開催強行が世界にどう映っているのかといえば、『天皇を無視した』だ。」


*「海外メディア「天皇の懸念」に同調」
「24日、宮内庁長官が『天皇が抱く五輪開催への不安』を代弁したことが波紋を広げている。
 この『異例の出来事』に対して、海外メディアは「五輪開催に重要な不信任投票」(米ワシントン・ポスト)、「日本の天皇が五輪に“強い懸念”」(英フィナンシャル・タイムズ)などと報じた。」


「その後、菅首相は「長官本人の見解を述べたと理解している」と火消しに走ったが、「天皇の懸念」を全否定した。
 この発言に海外メディアは即座に反応。「日本の首相、天皇は五輪を“心配”していないと主張」(仏AFP通信)、「コロナや五輪に対する天皇の懸念を日本は無視」(米UPI通信)と、『センセーショナルな見出しで報じた』。」
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/27(日) 15:14:32.02ID:qfBhqIMi0
人事で1000万ってかなり恵まれてますよね?
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/27(日) 15:26:06.47ID:JW1LNAwu0
外資ならあるんじゃない?
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/27(日) 21:16:57.89ID:IVJfgCSZ0
1000万って俺の2.5倍やわ
どんな仕事すれば人事で1000万貰えるんや?
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 01:25:36.23ID:OrQ89k/W0
外資なら尚更ないやろ
人事部門なんか一番金かけたくないコストセンターやし
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 02:12:46.64ID:EMK/wyD+0
>>820

【それでも、日本人は「太平洋戦争」を選んだ】 (→「2021.東京五輪」への道?)

「『帝国国策遂行要領』は、1941年(昭和16年)、『第3次近衛内閣』時に策定された「アメリカ」に対する開戦方針である。」

*「経緯」
「1941年(昭和16年)8月、米国は「対日石油輸出全面禁止」を決定。
 これを受け、当時の『第3次近衛内閣』は、米国・英国に対する最低限の要求内容を定め、『外交の交渉期限を10月上旬に区切り、この期限までに要求が受け入れられない場合、米・英・蘭の3か国に対して開戦する方針』を策定した。
 しかし、(同方針を審議するための)9月6日の『御前会議』では、昭和天皇が『開戦に反対しこの決定を拒否。あくまで外交により解決を図るよう命じた』。」

「その際、昭和天皇は、以下の明治天皇の御歌を引用した。」
《 四方の海 みなはらからと思う世に など波風の立ち騒ぐらむ 》
(※この歌は、軍部も政府に協力して外交に努力せよという意味だと解されている。)


「その後、10月17日、『東条英機』を首班とした内閣が組閣され、9月6日の決定は一旦白紙に戻された。
 しかし、その後、『交渉期限を11月末日に再設定した上で、開戦の決意が盛り込まれた国策が再計画され』、11月5日の『御前会議で決定された』。」

 つまり、『それでも、日本人は「太平洋戦争」を選んだ』。

<出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/帝国国策遂行要領
0826
垢版 |
2021/06/28(月) 04:44:37.84ID:Q3Bf1zLW0
コレは会社によるとしか言いようがない
日本に進出して数十年で日系みたいに人事にある程度の人事権があるところもある
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 04:49:55.46ID:lH9l9Um20
>>821
会社と役職(年齢も)によるだろ
私の会社なら課長になれば自動的に年収1千万円以上行くから人事とか営業とかは関係ない
そして同期入社の9割が課長になれる
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 04:53:24.51ID:OrQ89k/W0
昔のミツケミかな?
0829
垢版 |
2021/06/28(月) 04:59:10.16ID:Q3Bf1zLW0
日系で四季報の総合職平均が900超えてたらそりゃ人事管理職は1000超えるよ。

逆にカリフォルニアのテック企業で平均年収が1300あっても
エンジニアは15000で人事は800とかもある

外資でも日系を買収したり、長く日系大手企業と合弁でやってたとこはやはり日系と同じような処遇が多い
0830
垢版 |
2021/06/28(月) 05:00:17.51ID:Q3Bf1zLW0
15000じゃなく1500なもちろん
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 07:14:56.28ID:lH9l9Um20
>>829
ジョブ型ではない日本企業の場合、役職で給料が決まる場合が多いんじゃないかな?
その代わり、出世の速さや残業の有無なんかは部署によって違うので、そこで調整されてると思う
0833
垢版 |
2021/06/28(月) 08:13:20.35ID:Q3Bf1zLW0
普通にあるけど辞めないから転職市場にはあまり出てこない
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 08:29:43.83ID:k8dZrZ6V0
間接部門は営業や製造より高給であってはならないという社長方針により、
万年人手不足&サビ残&他部署より1〜2割賃金が低いうちは異端なのかな
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 08:32:16.90ID:k8dZrZ6V0
>>833
ビズリーチとかなら1000万超えたりするのかな
マイナビとかエンは若年層向けなのか薄給ばっかり
前にエンの営業と話したけど、34歳以下がメイン層らしいし
0836
垢版 |
2021/06/28(月) 11:32:25.80ID:A4G/Y7HI0
>>834
別に珍しくもないよ
中途でいつも求人が出るのはそういうところ
0837
垢版 |
2021/06/28(月) 11:34:52.20ID:A4G/Y7HI0
エンワールドは800ー2000万くらいまであるよ。
そうすると年齢も50くらいまである。
バイリンガル前提だけどね。
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 12:16:16.89ID:W1oL7zBj0
上司が暇暇言うくせに1000万は貰ってるんだよなあ
暇なら手伝えと言いたいが、実務は決してやろうとしない
というかいくつも放置されてる
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 12:26:55.05ID:mc2/ASin0
暇なのは新卒で大企業本体入った天下り組でいわばキャリア採用だからだろ
ジョブローテーションで腰掛けやってるお客様と、子会社採用や中途で人事に入ったノンキャリアは入り口や身分が違う
不満なら転職することだ
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 17:19:46.06ID:Wg9hjild0
>>834
それが普通
金余計にかけてるとこはよほど成果上げてるのか力入れてれるのか営業させてるのか
エージェントや派遣が推したくて適当に甘い嘘吐いてんだろ
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 17:56:17.76ID:W1oL7zBj0
ある程度安くしてもらった方が現場からの当たり弱くなるだろうし、下げてくれて構わんわ
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 18:55:00.15ID:rvWFsVF30
>>841
現場は人事が給料安いなんて事知らないだろ
このスレでも人事は高給って勝手な妄想してる奴いるぐらいだし
0843
垢版 |
2021/06/28(月) 19:15:49.87ID:A4G/Y7HI0
新卒は皆自分の会社が正常で異常な社風や制度も当たり前だと思ってるので笑える
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 20:40:08.89ID:eI6MNkh80
「間接部門は営業や製造より高給であってはならない」ってどういう理屈?社員は一体どうやって納得してるの?
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 21:06:21.05ID:F9SU22gw0
散々時間使って売上0の営業もいるのにな
まあ間接部門減らせ減らせ言う経営じゃだめだな
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 21:12:45.94ID:OrQ89k/W0
人売り必死w
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/28(月) 21:28:30.55ID:lH9l9Um20
>>844
俺が聞いたことあるのは「直接利益に貢献してない」って理由だよ
たしかに営業は客先でペコペコしないといけないし、製造は汗水垂らしてモノを作らないといけないしね
エアコンが効いた部屋でパソコンポチポチしてるだけの間接部門が疎ましいんだよ
0848
垢版 |
2021/06/28(月) 21:47:39.82ID:A4G/Y7HI0
>>844
単純に社長なり経営陣がコストセンタープロフィットセンター論の信奉者なだけだよ

採用の段階で上記の2単語が出てくりゃ間接部門の人間はさっさとトンズラするしかねぇ

新卒はどんな屁理屈でもそれが当たり前と信じてるし、
疑い始めたら転職しちまうよ

実際会社によって別の惑星か並行世界かと思うくらい価値観は違う
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/29(火) 01:23:37.31ID:eOkyZiwS0
>>820

【東京五輪】
●「《元経産省官僚・岸氏》 東京五輪を巡る政府の「水際対策」を批判 《「呆れた。あまりにもひどすぎる」》」 (「デイリースポーツ:6/28(月) 18:49」)

<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/d9972549aaac3f5fba8371561c1451bf43950ff0

「元経産省出身の官僚で、慶應大大学院教授の岸博幸氏が28日、読売テレビのニュース番組「かんさい情報ネットten.」に出演。東京五輪の『水際対策について「あまりにも対応がひどすぎる」と政府の対応にあきれ、批判した』。」


「19日に来日したウガンダ選手団からは、コーチ1人が成田空港検疫で陽性と判明したが、他のメンバーは合宿先(大阪府泉佐野市)にバスで直行。その後、さらに選手1人の陽性が確認された。」


「水際対策が問題視された政府は、今後感染者が出た場合、空港で濃厚接触者を判断し、隔離することなどを検討している。」

「これに対して岸氏は「(この問題が)一番あきれた」と一言。
 「オリンピックでは短期間でたくさんの外国人が入国する。当然、濃厚接触者の認定も水際(空港)でやらないと厳しいはず。そんなのすぐ分かるはず。なのに(問題になった今でもまだ)『これから検討します』と言ってる。これもありえない」と政府の対応を批判した。」


「岸氏は小泉内閣で大臣補佐官として政策立案に携わった経験を持つ。」
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/29(火) 07:08:48.58ID:tRdOBLAr0
うちも100人くらいで人事総務2人
担当範囲が広すぎて一つ一つの仕事を手抜きしないと追いつかないから後でボロが出てグダグダになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況