X



【総務】管理部門の転職【人事】 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/14(水) 20:15:46.51ID:2E2qNjaq0
総務、経理、人事。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。

※前スレ
【総務】管理部門の転職【人事】 Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1606735540/
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 09:05:41.76ID:4Qj5EFBf0
今夜は中途賞与揉めぞう君の凱旋報告を待つ
今日は出勤したらこのスレを見せてドヤ顔して責め立てるのかな
0705
垢版 |
2021/06/14(月) 18:18:29.92ID:MQOqMJjQ0
ま、世の中糞みたいな会社ばかりだから転職板がある訳で

アホな会社に対処する唯一の方法は転職しかない

誰かが権利主張するのは世のため人のためにはなっても自分は得しない
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 18:47:08.49ID:Jjm458K20
>>702

【産業 (鉄鋼)】
●「《トヨタ》 EV用の「特殊鋼板」を「中国企業」からも調達へ 《自動車メーカーで初めて》」 (「日本経済新聞:2020年7月14日 2:00」)

<出典> https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61473740T10C20A7MM8000/?unlock=1

「電気自動車(EV)に使う『電磁鋼板』と呼ばれる高機能な鋼材について、『トヨタ自動車』が中国最大手の『宝武鋼鉄集団』の製品を一部で採用することが(7月)13日、分かった。
『日本車大手が、中国メーカー製の電磁鋼板を採用するのは今回が初めて』とみられる。」

「トヨタ幹部は「品質は日本製と遜色ない。電動車の普及が見込まれる中で調達先を多様化する」と語る。
日本鉄鋼連盟の調査によると『宝武は米テスラにも供給を始めた』もようだ。」


「電磁鋼板は、電動車の基幹部品であるモーターなどに使う。
高い品質が求められるため、トヨタ向けなどの製品を供給できるのはこれまで「日本製鉄」など『日本の鉄鋼大手に限られていた』。」


「中国は『世界の6割の粗鋼を生産する』が、汎用品が中心だった。
『先端分野で中国が追いついてくれば、日本勢が収益源にしてきた高機能品も価格下落が進みかねない』。」

0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 22:17:36.53ID:Jjm458K20
>>706

【「中国」の実力 】
●「粗鋼生産量「25年連続世界一」を達成 《2020年は、世界の56%を生産》」 (「AFP BB NEWS:2021年3月26日 17:00」)

<出典> https://www.afpbb.com/articles/-/3338537

「中国国家統計局によると、同国の2020年の国内粗鋼生産量は前年比5.2ポイント増の『10億5000万トン』となり、『25年連続で世界一となった』。」

「世界鉄鋼協会がまとめた『2020年の世界粗鋼生産量は18億6400万トン』だったため、中国が占める割合は『56%』に達した。
『2位のインドは9960万トン』、『3位の日本は8320万トン』で、いずれも『中国の10分の1以下だった』。」


「かつてドイツの政治家「ビスマルク」は「鉄は国家なり」という名言を残した。
大砲や鉄道などに欠かせない鉄が国力の源と考えられた時代では、『鉄鋼の生産量はその国の国際社会における影響力』を意味していた。」

「中国では、「文化大革命」後、粗鋼生産拡大が軌道に乗り、1986年に5000万トン、『1996年に1億トンを突破し、日本を超えて世界一位となった』。」


「しかし、中国の鉄鋼産業の原材料の海外依存度が高く、2020年には中国の鉄鉱石輸入量が過去最高を記録した。
今後、国際市場における『鉄鉱石の価額の変化が中国の鉄鋼生産量に大きな影響を与える』可能性もある。」

0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 08:49:43.66ID:sWDzJbYb0
東証1部の募集、給与計算なんてスキルとは言えないと言ったような人はスルーしてね

◆給与計算(本社)
人事企画部内にある給与課での給与計算業務
・4000名規模の給与計算全般
・オペレーション業務の見直し、改善
・給与担当者が抱える課題解決に向けた企画立案
※ルーチン業務に限らず、オペレーション業務の効率化、課題解決に向けた
業務コンサルティングも行っていただきます。

◆給与計算
<必須要件>
・給与計算の実務経験
<歓迎要件>
・人事・給与システム「COMPANY」利用経験(他ベンダーの人事給与システム経験者も可)
・社会保険労務士有資格者資格、または取得を目指している方
・給与計算実務能力検定試験1〜2級をお持ちの方
・システム導入経験をお持ちの方
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 08:55:50.17ID:sWDzJbYb0
同じ会社で知財も同時募集

◆知的財産(総合研究所、沼津事業所)
「研究開発本部」の一部門である「知的財産部」での知的財産業務(特許実務担当者)
・発明発掘、国内外の特許出願・権利化
・他社特許調査、無効・属否の社内検討
・知財戦略立案、権利活用、
・情報提供、異議申立、無効審判および係争に係る特許事務所と連携した対応

◆知的財産
<必須要件>
・電気系または機械系の知識や研究開発の経験
・企業または特許事務所での国内外の特許出願・権利化業務経験
・開発部門、関係部署、弁理士・弁護士とのコミュニケーションがとれ、連携して業務ができる方
<歓迎要件>
・TOEIC 600点以上
・弁理士資格または知的財産管理技能士1級資格
・特許分析ツールの使用経験

月給:21万円〜45万円
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 08:56:47.20ID:sWDzJbYb0
同じ会社で知財も同時募集

◆知的財産(総合研究所、沼津事業所)
「研究開発本部」の一部門である「知的財産部」での知的財産業務(特許実務担当者)
・発明発掘、国内外の特許出願・権利化
・他社特許調査、無効・属否の社内検討
・知財戦略立案、権利活用、
・情報提供、異議申立、無効審判および係争に係る特許事務所と連携した対応

◆知的財産
<必須要件>
・電気系または機械系の知識や研究開発の経験
・企業または特許事務所での国内外の特許出願・権利化業務経験
・開発部門、関係部署、弁理士・弁護士とのコミュニケーションがとれ、連携して業務ができる方
<歓迎要件>
・TOEIC 600点以上
・弁理士資格または知的財産管理技能士1級資格
・特許分析ツールの使用経験

月給:21万円〜45万円
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 12:19:42.61ID:xvWK3SGD0
>>708
メインは業務改善だな
ルーチンしか出来ない奴ならお断りだろう
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 22:21:43.20ID:T4lEo9vN0
会社の業績悪化で昇給しない賞与も減額するしで、
社労士として独立開業しようと思ってんだけど、
似たような境遇の人いる?
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 09:00:40.71ID:lOaxHCNv0
社労士の独立開業はググると失敗談ばかり出てくるな

あんまり言いたくないが賞与は必ず出るという考えは捨てた方が良い
赤字でも資金繰り悪化でも例年通り払ってくれないと生活できないと言うやつがいるけど
シビアな会社なら賞与無しで押し切るが従業員の意見に負けて払うと倒産が早まるだけだ
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 12:09:52.40ID:qO/zulS80
>>716
まぁそうなんだけど、本社機能の地方移転とか色々あるから、給与面だけじゃないんよ
転職考えつつ独立も考えようかなって
開業失敗組も多くは未経験みたいだし
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 12:18:10.46ID:AH97Exri0
普通に税理士も社労士の仕事してるしな。
社労士で顧問先開拓するのとかすごい難しそう。
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 12:23:58.77ID:vE5CAekJ0
独立するまでに築いたコネによる依頼だけで最低限の生活ができるくらいじゃないと独立したらダメでしょ
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 13:16:17.43ID:2kifFIRA0
社労士を目指してるセミリタイア系ブログがあるけど、割と簡単に独立出来そうな事を書いてたなあ
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 13:18:19.42ID:y8P1t6Sx0
確実なお客さん候補がどれくらいいるかによるよね
とりあえず勉強会とか顔出しまくってコネ作ってからにしたら?

自分は今のとこで法務経験5年積んだら一度転職活動してみたいなぁ
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 18:10:27.45ID:qNBVWqP00
独立したらうちの顧問税理士や顧問弁護士から仕事貰えないかなーとか考えてるけど、
いくら仲良くしてても会社辞めたらタダの他人だろうな

大学の同期が弁護士や公認会計士で独立して上手くやってるのをフェイスブック経由で見てると、
俺ももう少し頑張って弁護士会計士目指してたらなーって思う
一応母校に社労士のOB会あるけど、一度も顔だした事ないや
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 20:21:51.58ID:4eD7Oo9M0
>>722
顧客の少ない税理士や弁護士に
新規顧問先を紹介するという商売があるぞ
ウチからOA機器を何でもいいから納入してください
納入した金額ベースで紹介する企業数が変動します

紹介されるのは設立間もない会社や個人商店など零細が中心
この会社のメインは会計代行業だが顧客に対し
税理士や弁護士を1年だけでも契約しないかと持ちかける
負担にならないよう安価で紹介するという

ろくでもねぇ仲介業だ
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 22:42:13.81ID:enbWAXIQ0
>>724
giveって例えば何?
給与計算や社保手続なら税理士でも出来るだろうから、
就業規則作成改定、人事制度、退職金制度、
システム導入による業務改善とかが出来るパートナーは重宝されるんじゃないかなと思ってんだけど
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 23:13:05.90ID:2kifFIRA0
>>725
顧客を紹介するとか
0728
垢版 |
2021/06/16(水) 23:45:40.59ID:PSnwTvPz0
ホント、士業は営業は営業でも商材は自分なんでしんどいぞ

ロクでもない商材を売り歩かなきゃ行けない苦痛w
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 07:31:22.71ID:sH/e6Q3f0
>>722
そもそもどっかの企業の顧問やるような先生方なら
とっくに仕事を紹介する用の知り合いお友達も他にいるだろうから
今更ぽっと出に与える枠なんてないと思うべき
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 08:36:29.13ID:P17Hm1570
総務経理から総務人事へ転職するんだけど、人事労務未経験だから不安。。。35歳で新しいことやらせてもらえるチャンスはありがたいけど大丈夫だろうか。
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 09:27:02.45ID:wejzonI30
>>731
為せば成る

300名規模の会社で給与担当の課長が事故死
募集、面接、採用という時間も惜しいくらいに切羽詰まっていて
40後半の経理課長をヘルプに出して深夜残業と休日出勤で乗り切ったら
人事課長へ正式な異動の辞令が出た
3ヶ月くらいは毎日疲れ果てた顔して気の毒だった
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 12:11:43.16ID:uIweFMX90
40後半で新しいこと覚えるのはしんどいからな
俺も上司突然死んで今まで触ったことも無い退職金やら資金繰りやら、上司が何やってたか漏れないように調べまくってなんとかこなした時はほんと疲れたわ
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 17:44:52.36ID:fJcdD+250
>>731
管理部門から管理部門への転職は割と寛容だから何とでもなるだろ
未経験の壁という最大かつ第一関門は既に突破してるわけで
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:07:29.46ID:QDkiIjPq0
たしかに募集しても未経験なら年齢性別関係なく即弾いてるな
資格や自己アピールなんて全く見てない
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 09:41:47.50ID:ZfktUBra0
世の中のサラリーマンの大多数は管理職にも間接部門にも行けないまま一生終わるからな
間接部門に入れたというのはサラリーマン的には割と勝ってる方だよ
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 10:17:10.34ID:5UUZY0sS0
ボーナスは営業部門に比べて控えめだけど
ワークライフバランスは比較的取りやすいね
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 11:00:51.13ID:Atunllud0
>>736
731です。
そうだよね、20代で管理部門潜り込めたのは大きいよね。
経理はある程度(とはいっても税務はやらなかったけど)できるようになったから、今度は給与計算、労務管理、入退社手続きできるようになって管理部門を広くできる人間目指すわ。
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 12:13:32.34ID:/vjAG5pk0
うちの会社は新卒の初期配属から管理部門の選択肢があるからか特に勝ち組って感じではないな
残業量もボーナスも直接部門と差はないし
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 12:35:20.83ID:Atunllud0
>>737
控え目というか単純に個人の業務評価というよりも業績が良ければいいし、悪ければ下がるし、そんな感じだわ。
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 12:52:29.77ID:Gjjaam4/0
うちは総務や経理の方が有給もテレワークも取れてないなぁ
会社によりけりでしょ
まぁ経理のおばちゃん連中は有給消化率150%とかだけど、男は20%前後
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 12:58:53.18ID:bstJsK1p0
>>740
残業代は基本給20h含みかつ天井はあるけど出るし、賞与も稼げない営業よりはもらえてる
営業から移ってきた直後は時間外の打ち合わせや呼び出しも月のノルマもないので
こんなんで給料もらっていいの?って感覚だった
まあ今の会社で営業行けって言われたら俺は迷わず転職するけどね
0743
垢版 |
2021/06/18(金) 18:09:46.48ID:RQi09kHX0
まぁしかし国内法務なんぞそこそこの大学の法学部出た奴なら誰でもできるのに、面接でスキルがマッチしないとか何グセつけるのはなんなんだろうね
業種も仕事の割り振りもお前の会社と違うんだから同じわけないだろ
つーかこの仕事本音は別にいてもいなくても同じなんだけどさ
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 22:53:34.39ID:/vjAG5pk0
それって難癖か?教えなきゃいけないことがより少なそうな人材を採用するのって普通だろ
国内法務・国際法務関係なく
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 23:14:24.20ID:s/cuwHSf0
ほぼ発注書請書とNDAで終わるような契約法務しかしてない法務と
商流設定から草案作成までできる方の契約法務や英文得意な法務
知的財産権関係可能な法務に訴訟経験ありの方向け
総会対応とかの機関法務やM&Aや上場作業経験者などでは全然違うよね

でもこの感じだと実際は人格に問題ありとみなされたけど
それをストレートに伝えないための方便として
当たり障りのない「スキルがマッチしない」という理由を挙げられた可能性もあるな
0748
垢版 |
2021/06/18(金) 23:32:06.38ID:B5mMcMl90
そうね。実際はイエスマンじゃない気に食わない奴を排除する方便。
0749
垢版 |
2021/06/18(金) 23:33:44.65ID:B5mMcMl90
でも法務部のやってる訴訟管理なんて訴状起案することに比べりゃホント誰でもできる仕事だけどねw

ただ事業部から弁護士への伝言ゲームだからwww
0750
垢版 |
2021/06/18(金) 23:34:30.24ID:B5mMcMl90
いてもいなくてもいい仕事で年収1000万とかホント仕事はやめらんねぇ
0751
垢版 |
2021/06/18(金) 23:36:01.74ID:B5mMcMl90
>>746
本読みゃ3日でできるような仕事だぞー
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 05:08:37.96ID:7/ksrkgA0
>>747
あと業界特有のニッチな契約がメインだったり、契約締結後のプロジェクト遂行フェーズにも法務が関与してたり、訴訟って言っても面倒な国際仲裁対応も含まれたり、コンプラやら輸出入管理やらまでカバーしてたり、企業によってかなりバリエーションが違う

何年目の仕事か知らんけど本読んで3日でできるような仕事しかしてない法務なら俺だったら不安になって転職考えるなあ
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 06:38:53.77ID:bKaZFkAB0
エンタメ業界の法務の自分
タレント出演とかイベント運営とかライセンスとか
契約法務だけでもそんなんばっかだから
他の業界行っても全然通じないだろうなぁと思うw
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 09:03:38.64ID:C0T+7x2Z0
どの業界でも極論になるが民法に精通していれば良いんだよ
おまけで商法と会社法も熟知しておけばいい

転職先でトラブルがあり前職で経験した事案なので
解決法を少しばかり話たら
そんなことあるもんかと言って聞き入れず時間かけても解決の糸口が見えず
最終的には自分の言った通りになって面目丸潰れになった古参
いい気になるなよと凄んでくるし
0755
垢版 |
2021/06/19(土) 09:20:43.11ID:XEAMD5vM0
つーかMAもIPOもアドバイザーの指示通りやる事務作業だろwなーんのスキルも要らない。

>>754
どれも全く使わん
株主総会仕切るなら覚えとくのは会社法じゃなく椅子の並べ方w
0757
垢版 |
2021/06/19(土) 12:59:03.11ID:VnhYCXUJ0
日本の会社はジョブローテーション制(笑)という意味不明の人事制度の下でも仕事回していけるように外注も含め組織や役割が設計されてるからね。つまり総合職はノースキルで、必要なスキルは外注でOK
内製化はタダの部員の暇潰し
ITとかはコレができないからどこの会社も苦労して、JD制の世界から取り残されてるけどね。
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 13:14:13.88ID:7/ksrkgA0
>>753
地味なメーカー法務なんかよりも実務をイメージしやすくて面白そうだな
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 14:19:40.18ID:PiXtmTD40
おれは法務部じゃないけど、
おれの会社は海外子会社(合弁含む)を100社以上持っていて契約とか大変そうだけどな
あと海外M&Aも毎年のようにやってる
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 15:05:26.22ID:lT68kreF0
法務は転職しやすいからおすすめ。
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 16:21:00.94ID:YE7hHbaM0
>>756
全てにおいてエアプやん
0762
垢版 |
2021/06/19(土) 16:26:40.22ID:VnhYCXUJ0
>>759
法律は現地ごとに違って現地任せだから50だろうが100社だろうが関係なし

たまにドアホが法務部長としてやってきて集中管理を言い出すとヤバいが、全く非現実的なのですぐ頓挫する
0765
垢版 |
2021/06/19(土) 17:54:44.68ID:VnhYCXUJ0
>>764
お前の会社は法務が押印してるのか?w

普通は総務だぞ
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 19:04:39.06ID:xix+eKWg0
でかい会社やと契約書めちゃくちゃ多いから、事業部で押印するのが普通やと思うけどね

代取印とかは秘書室とかが管理してるやろうから、そこが押印するやろうけど

法務も会社ごとに方針違うやろうけど、大別したら、臨床法務、予防法務、戦略法務くらいに仕事分けられるやろ

暇なのは臨床法務や予防法務しかやってなくて、何もトラブってない会社やろ
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 19:40:27.76ID:OFPUUqgH0
>>766
ウチもそうだよ
文書の内容次第なんだよ
数種類の印があり事業部で済ますものと
常務、専務、社長まで目通ししてから押す印など

やたらと他人の投稿に片っ端からケチつけたがる人って
本当に管理部門なの?
0768
垢版 |
2021/06/19(土) 19:56:41.74ID:VnhYCXUJ0
>>767
もっとデカい会社だったから事業者ごとに総務がいたわ
0769
垢版 |
2021/06/19(土) 19:56:51.22ID:VnhYCXUJ0
事業所
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 10:15:29.06ID:+K1pP7KB0
日曜日の午前中にリクナビで応募した
受付メールは月曜以降と思っていたら昨日の午後には返信メールが届いた
応募して1時間内なら自動返信メールだと思うが6時間も経過してから送るのって何でしょ
その会社は土日祝は休業なのに
休日出勤か
リモートワークで自宅からリクナビの法人会員ページにログインしてメールチェックしたのか
それも休日にやることか
どういう経緯であれ休業日に自動返信でないと思われるメールの発信は
会社と担当者にマイナス感情を抱くと思う

個人事業のエージェントが土日に昼間や夜間でもおかまいなしに
電話やメールしてくる曜日や時間の感覚が麻痺したケースはあるが
普通の会社の人事でそういうことやっているのはちょっとヤバくね
採用関係の人どう思います
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 12:12:36.05ID:JX6fllp60
うちはエンしか使ってないからわからんが、受付は自動返信
ただ設定で1日後返信とか選べた気もするし、
○時締めで、締め後に一斉送信とかもあった気がする
あんま気にしてないからよーわからんが、
夜間や休日は相手も気にするだろうから絶対にメールは送らない
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 19:07:32.82ID:uDmZEv450
>>773
採用担当だけど設定によって時間や曜日とか色々選べるんだよね
多分その会社は毎日特定時間に受付メール流す設定になってるだけ
土日外す設定もあるけどそれ忘れてるんだと思うよ
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 13:42:52.53ID:UwpW+RS70
人事の方に質問なんだけど、内定もらって最初伝えた入社予定日から1ヶ月のばしたいんだけどよくある話?
引継ぎが膨大で現職の会社から1ヶ月伸ばしてほしいってめちゃくちゃお願いされてしまって…
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 14:28:09.46ID:rf6XqV940
どっちの会社が大切(重要)か考えたら、答えは決まってるよ
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 18:03:56.82ID:ddvLkFK60
>>776
自分が入社する前の話で
どうしても入社して欲しい人で3ヶ月も待ったことがあるって
そこまでして入社した人は田舎の家業を継ぐ理由で3年で辞めてしまった
普通なら入社日の延期相談を聞いたら無かったことにするってよ

引き継ぎで引き留めるのは要注意な
それって辞めさせたくない口実にすぎないから
3ヶ月延長の人がそう言ってたってよ
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 19:54:03.81ID:S3t4esg60
最終受けた後、連絡期日過ぎても音沙汰ないから問い合わせしたところ「まだ検討中なので待ってほしい」とのこと

これってまあよくある話だと思うんですが、実際に期限過ぎた後に内定になった例ってあんのかな?
大抵は不採用だよね
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 20:37:14.72ID:npidFXdF0
それ以前に
検討期間が事前より延びてるのに一言連絡すらよこさない企業に
内定もらったからって行きたいかという話
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 21:34:29.10ID:M49slTGV0
>>776
俺なら内定取り消す
その間に転職活動継続してる可能性あるしな
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 21:37:13.44ID:M49slTGV0
>>782
他の奴に内定出して、そいつが辞退した時用のキープだろ
内定出した奴が回答待ってくれって言って伸びてるなら、繰り上がり内定の可能性もある
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 21:40:28.34ID:i+cvJFCg0
>>785
だよね…
はっきり言って自分だけがやっている業務ばっかりで引継ぎ相手がなかなか見つからないのもあるし、引継ぎ始まってもスケジュール的にタイトで。
ありがとう。今の会社に納得してもらうわ。
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 21:50:51.57ID:8Z5Rh7Np0

【サッカー】
●「《南米選手権》 新型コロナの陽性者「140人」に 《選手やスタッフの感染急増》」(「CNN:2021/6/22 18:40」)

<出典> https://www.cnn.co.jp/showbiz/35172720.html

「今月13日からブラジルで開催中の『サッカー南米選手権「コパ・アメリカ」』において、選手やスタッフなどの間で確認された『新型コロナの陽性者が少なくとも140人に上っている』。」


「コパ・アメリカに出場しているナショナルチームのうち、これまでに半数のチームが新型コロナの影響を受けている。
中でも『ベネズエラ』は選手8人の感染が報告され、『コロンビア』、『ボリビア』、『ペルー』の各チームでも感染者が出ている。」

「陽性者の内訳は、ナショナルチームの選手と登録メンバーが『42人』、大会サービス提供のために雇用されたスタッフ『97人』、CONMEBOLのスタッフ『1人』。」


「ブラジルでは今も新型コロナの感染拡大が制御できない状況にある。
死者の数は米国に次いで世界で2番目に多く、50万人を超えている。」

0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 21:52:55.62ID:iAAJyij60
>>787
自分もほぼワンオペだったから引き継ぎ全部できなかったけどマニュアル残して辞めたよ
我ながらマニュアル残すだけ立派だと思うわ
そういう采配をするのはマネジメントの仕事だから人がいきなり辞めてカバーできない体制がおかしい
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 22:08:29.54ID:i+cvJFCg0
>>789
そうしたい気持ちはやまやまだけど、今までお世話になった人とか考えると「こんな組織にした会社が悪い」で割り切れないのよ。
ま、ここの人たちの意見きいて少しスッキリした。多少悪者になっても予定通り辞めるわ、
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 22:17:59.13ID:rf6XqV940
>>790
「次行く会社(部署)からスケジュール組んでるから延期は止めてほしいと言われました」と言えばOK
今の会社と次の会社は関連ないんでしょ
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 23:40:50.41ID:8Z5Rh7Np0

【※参考 (人権問題)】
全国の「人権問題」(例.ヘイトスピーチ、セクハラ、DV等)の被害については、「法務省の人権擁護局」に相談することができます。
詳細は、以下のwebページ、ツイッターを参照下さい。

**************
●「法務省HP:人権擁護局フロントページ」
<URL> http://www.moj.go.jp/JINKEN/index.html

「人権擁護局は,人権相談やその後の救済手続を行っています。
また,皆様に人権への理解を深めてもらうため,各種人権啓発活動などに取り組んでいます。」


●「法務省人権擁護局の公式ツイッター」
<URL> https://mobile.twitter.com/MOJ_JINKEN

「法務省の人権擁護機関が所管している施策や取組,イベント等に関する情報を提供します。」

**************

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 08:58:29.82ID:Uxs7DUh10
入社日の延期を何度も御願いして
そのワガママも受け入れた会社を
1ヶ月で辞めたクズがいたことを思い出した

延期の話も賛否両論になったが
結果として失敗
こうして悪しき前例に新たな1ページが追加
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 18:47:37.63ID:RFMQZTVP0
>>795
それが良いよ
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 02:12:19.50ID:VD/LrICq0
>>795
管理部門は求人出したらマッハで決まるから全く問題ない
来週求人出せば50通くらいはすぐ履歴書送られてくるよ
経験さえあれば業種や職種で融通効きやすいのが管理部門のメリットなんだからホワイト目指すに限る
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 07:26:41.96ID:9vGunv9E0
管理部門は応募者は多いけど、殆どがカスみたいな職歴か高齢者だから、
まともな奴だけに絞ると、100人中5〜6人に絞られる
けどうちから見てまともな人間は他社から見ても欲しい人間なので、
内定出してもよその方が条件良いと内定辞退される
うちも総務で募集して1ヶ月経つけど、その間に内定出した3人とも全員辞退
また一次面接からやり直しだよ
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 07:29:22.18ID:9vGunv9E0
まぁ営業で募集したら応募はその10分の1ぐらいだから、
面接に呼べる分まだマシなんだけどね
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 08:33:25.72ID:kDTzGW6B0
みんなのとこの管理職ってちゃんと管理職してる?
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 09:52:55.30ID:ITwxDuIE0
何やってるか把握してないよ
CC入れてるけど多分見てない
こないだ唐突に毎月作ってるヘッドカウントレポートの定義聞いてきてビビった
一応上司の最終承認を経て経営会議提出ってなってたのに今までどこチェックしてたんだ…
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 11:32:04.70ID:lcqzqK210
>>800
おれ管理職だけど、8割くらいテレワークになったから部下が何してるかあまり把握できてない
日報は出させるけど、ざっくりした内容だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況