X



【総務】管理部門の転職【人事】 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/14(水) 20:15:46.51ID:2E2qNjaq0
総務、経理、人事。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。

※前スレ
【総務】管理部門の転職【人事】 Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1606735540/
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 12:28:42.08ID:UMwd4iw40
>>638
その未払い過払いがあるから困る
俺の前任者は家族手当や住宅手当の変更を間違えて、
数年気付かなかったから総額で100万近い未払い&過払いでてた
まぁチェックする人間もザルだったんだけどさ

そんな間抜けなミスばかりじゃなくても給与はほんと落とし穴多い
でもミスったら重大問題にされる、やってらんね
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 12:44:06.42ID:bt1PXqA30
ミスがあるのは言語道断だけど、うちは何か変更した時に5人くらいに回してチェックするから本当に面倒
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 17:20:21.81ID:McqfhqDc0

ツイッターやってる奴らって、いつも無責任だし、かつ、隠語で誹謗中傷を繰り返して、最低だな。

まさに「集団ストーカー」。

まさか「人事部員」は、やっていないだろうな??
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 17:47:44.81ID:3oS9IIrV0
採用やってる人に聞きたいんだけど、エージェント経由で求人に応募して1週間以上連絡無い場合は企業側にとっての第一志望軍に入ってない、つまり望み薄って解釈でいい?人気の求人で大量に応募あった場合でも採りたい人はすぐピックアップして早めに連絡するよね?
0646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 17:48:27.57ID:JGwa8lwA0
その通り
0647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 17:56:03.03ID:3oS9IIrV0
ありがとう、無かったものとして他にどんどんエントリーするわ
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 18:55:55.40ID:KhWSp+x60
>>645
補欠の場合も時間かかるから、望み薄って訳でもないかも
まぁ欲しい奴なら3日以内には連絡するよ俺なら
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 21:06:28.09ID:iTORW1OF0
>>641

【国会】
●「《野党》 今国会中の「内閣不信任案」提出で調整へ 《解散総選挙に発展する可能性も》」 (「毎日新聞:2021/6/9 20:28」)

<出典> https://mainichi.jp/articles/20210609/k00/00m/010/253000c

「立憲民主党は9日、国会会期末(16日)までに『(菅内閣に対する)不信任決議案を提出する調整に入った』。
10日にも野党党首会談を開き、会期延長動議や不信任案の提出について議論する。」


「立憲民主党の枝野代表は党首討論後、・・・不信任案の提出に前向きな姿勢を示した。」

「共産党の志位委員長は不信任案提出について「国民の命にとって、尋常ならざる事態だと判断した場合には、それは選択肢の一つだ。コロナ感染状況も考慮して、よく話し合っていきたい」と述べた。」

「国民民主党の玉木代表も「首相の答弁は熱がなく残念だった。不信任案はちゅうちょなく出したらよいと言ってきたが、それが確信に変わった」と述べた。」

0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 00:31:29.02ID:IssILvUp0
社内選考でも1週間はお祈りフラグだよ
合格は連絡が早い
3営業日以内には来る
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 03:58:52.62ID:MuzIJ1qY0
>>649

(以下の記事のように)自民党は、今年5月3日、大災害(新型コロナを含む)等の対応のためには《「緊急事態条項」等の4項目の改憲》が必要と主張していた。
なので、当然、次の衆院選の争点にしなければならない!

もし(争点化を避けて)いつか独善的に(姑息に)この改憲案を国会に提出するようでは、専制主義国家(中国・ロシア等)と何ら変わらない! 
戦後史上最大の汚点になるはずだ!
衆院選での議論から絶対に逃げるな!

(※なお、大手マスコミ(全国紙・全国キー局)各社も、【日本の報道機関として】次の衆院選の際には必ず取り上げてくれ!)
*****
●「緊急事態条項や「改憲4項目」実現を 《菅首相がメッセージ》」(「朝日新聞デジタル:2021年5月3日 17時57分」)
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASP535S6SP53UTFK009.html

『菅義偉首相は憲法記念日の3日、改憲派の集会に自民党総裁としてビデオメッセージを寄せた。
新型コロナウイルスの感染拡大に触れ、大災害などの時に内閣が国民の権利を一時的に制限する「緊急事態条項」に関し、「極めて重く大切な課題」と語った。
その上で、同条項や、憲法9条への自衛隊明記を含む自民党「改憲4項目」の実現をめざす考えを示した。』

『自民党が掲げる「自衛隊明記」「緊急事態条項創設」「参院選の合区解消」「教育無償化」の「改憲4項目」について、「自民党は、(国会の)憲法審査会で活発に議論を行っていただくため、憲法改正のたたき台を取りまとめている」と強調した。』
*****
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 05:35:41.75ID:H41HTOwq0
>>640
一つの業務しかやってないって事は大手かな?それはそれで羨ましい
中小は一人何役もやるから、スキルは積めるけど忙しく、給料も安い
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 07:49:30.14ID:mUGtd9ce0
昨日午後休で面接だったんだけど、日中の仕事は空回り、WEB面接ではひたすら論破されて、
面接内容を報告したら人材紹介会社からはダメ出し、家が狭いから面接中に子連れで出かけてくれてた妻も不満たらたらで
何一つ良いことがなかった
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 09:09:04.43ID:lUJbcXDE0
>>655
あんたのスキルも不明だし企業側の質疑内容が不明では
人材会社のダメ出しが多いとなれば貴方のスキルに問題か
などと言いたいが人材会社も募集企業も書類で厳選しているのに
論破やダメ出しというのはロクに書類も読まずに面接セッティングされたのだろう

明らかに書類を読んでないって面接は何度も経験しているが
卒業校と上場在籍の経歴だけで呼んだとしか思えない発言してくる
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 09:48:00.23ID:dEfdimVw0
自分アラサーで現職で総務人事の経験ありで決まらない中、ずっと介護やってて事務経験があまりない先輩がわりと条件の良い会社の総務で働ける事になったと連絡きて、つくづく運やタイミングって大事なんだと思ったし更にやる気が出た。
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 09:49:50.30ID:WKQm5cGh0
>>655
一部で良いから、そのWEB面接ではひたすら論破
という質問と、それに対してのあなたの回答の一例の内容を出してくれないか?

あんたが、
聞いてる事に対して正確に答えられないマズイ人なのか?
それとも質問者が何を答えとして求めているか?が分からないあやふやな事言ってる人なのか??

知りたいけどそれだけじゃ分からん。
0660
垢版 |
2021/06/10(木) 09:53:02.95ID:AWpxQjy40
知ってどうするん?w
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 12:00:28.66ID:Pj5di+Xj0
例の電鉄会社の採用担当がやらかしたけど「懲戒解職」ってなんだ?
免職とか解雇じゃないから、採用担当→人事部付 みたいなもん
閉門蟄居みたいな
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 12:23:03.06ID:Lj4HecTW0
>>661
調べる限り、懲戒解職という言葉はない
ヤフーでは懲戒解職とあるが、時事通信だと懲戒解雇って書いてある
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 12:38:43.54ID:1HZsqu4P0
総務や人事の経験なんて
他社で使えるのかなぁ?
0664655
垢版 |
2021/06/10(木) 12:46:44.93ID:mUGtd9ce0
>>657
人材会社はおれの希望に近い求人だしてくれたし職務経歴に載ってないところでボロボロだったから
人材会社は悪くないかな。悪いのは口の回らない自分かと

>>660
おれも思ったw
ただの愚痴で意見がほしいとかではないのだが
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 19:51:27.38ID:wooGnbCr0
>>663
給与、社会保険、新人教育、新卒採用は武器になるよ
中途採用業務は新卒採用よりハードルが低すぎるので対象外
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 22:05:47.67ID:H41HTOwq0
給与と社保って武器になるの?
あんなの下っ端がキャリア積むための仕事か、パートにやらせる仕事だろ
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 23:18:51.02ID:w8XsRPts0
株主総会とか取締役会の経験は強いんじゃないの
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 00:53:52.78ID:NefenfC00


【不祥事】
●「《東芝の第三者委員会》 昨年の株主総会「公正に運営されたとはいえない」と結論 《経産省と一体で「不当な影響」と認定》」 (「時事ドットコムニュース:2021年06月10日 21時04分」)

<出典1> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061000828&;g=eco


「東芝の昨年7月の定時株主総会で『一部の株主が不当な圧力を受けて議決権行使をしなかった』とされる問題で、外部の弁護士でつくる第三者委員会は10日、『株式総会が「公正に運営されたものとはいえない」とする調査報告書を発表した』。」

「『東芝が経済産業省と「いわば一体となって株主対応を共同して行っていた」とも明記』。
株式会社の『最高意思決定機関の運営が歪められていたことで、日本企業の株主総会運営への不信が高まるのは必至だ』。」


「同報告書は、「物言う株主」の要求に苦慮していた『東芝が経産省に支援を要請した』と指摘。
・・・『改正外為法の権限を使って、経産省と緊密に連携して、一部株主に不当な影響を与えた』と認定した。」


「今月25日に開く定時株主総会では、『4月に社長に復帰した綱川智会長兼社長ら経営陣に対し、厳しい追及が予想される』。」


*「菅首相「全く承知をしていない」」

「また、同報告書は、当時の車谷暢昭社長が昨年5月に菅義偉官房長官(現首相)に対し、『株主総会での対応について「内容を説明したと推認される」と言及した』。」

「これに関連して、10日夜、記者団が「報告書には、株主総会に先立って、当時官房長官だった菅首相が、東芝側から説明を受け「強引にやれば捕まえられるんだろ」などとコメントしたとの記述があるが」と質問した。
これに対し、菅首相は「全く承知をしていない。そのようなことはない」と述べた。」

<出典2> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210610/k10013078211000.html
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 02:24:08.01ID:NefenfC00
>>653

【国際(G7)】 【★日本は西側諸国と連携していけるのだろうか?(大丈夫なのか?)★】
●「《バイデン大統領》 英国に到着 《「中露」を強くけん制》」 (「日本テレビ系(NNN):6/10(木) 10:23」)

<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/5265992f2e1a9ff09047783178ab28dbb081eb83

「バイデン大統領は、日本時間の10日朝、G7首脳会議が開かれるイギリスに到着しました。
直後の演説で、『「専制主義国家」と位置づける中国とロシアの考えは「間違いだ」と非難しました』。」

「(バイデン大統領)「我々は歴史の分岐点にいる。専制主義が21世紀の課題に対応できるという考えは間違いだと暴き出さなければならない」」


「「民主主義」対「専制主義」の構図を描くバイデン大統領は、今回の訪問を「民主主義が優れていることを証明する時だ」と訴え、G7やNATO(=北大西洋条約機構)の国々との同盟強化を呼びかけました。」


「こうした中、バイデン政権がファイザーの新型コロナウイルスのワクチン5億回分を国際的な枠組み(=COVAX)を通じて、およそ100か国に提供する方針だと、複数のアメリカメディアが伝えています。
バイデン大統領が、イギリス滞在中に発表するということです。」

0672
垢版 |
2021/06/11(金) 06:37:51.82ID:BaY2RsBr0
外注にやる会社と内製する会社で違ってそう

そもそも世の半数の会社の給与計算は間違ってるけどな

この国は国税OBを養うためにやたら税制を複雑にすることしか考えてないから
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 07:08:17.38ID:f2W9oTvN0
無駄な給与を払わずに遵法しようと思うと、勤怠管理や給与計算も大分と複雑化してきた
このへんは営業手当という無制限労働手形で働かされてた上層部には理解されない部分

いい加減な事をやってると結構な経営リスクなんだけど、どうしても税務に比べて軽視されがちなんだよなぁ
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 08:49:59.53ID:x+RcX7ul0
>>668
総会について募集要項に書く会社があるが
上場企業なら理解するが中小でそれ書くのって何だって思う

>>666
あんた自身も上の方で中小は一人何役って書いているのに何を言い出すの
世の中には給与計算、経理、請求書発行、在庫管理まで幅広くやる会社もある
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 10:56:13.75ID:zwHGFELr0
>>660
>>664
悪い、試した。

聞いていることに対して正確にかつ簡潔に答えられる人かどうか?
を見させてもらった。

ま、ココは便所の落書きボードだから
無理に答える必要は無いんだけどね。
0678
垢版 |
2021/06/11(金) 12:26:33.07ID:BaY2RsBr0
>上場企業なら理解するが中小でそれ書くのって何だって思う

銀行から来た変な奴の入れ知恵じゃない?
書士に丸投げするのが普通だと思うけど何故か上場してないのに内製したい変な会社もあるんだな
0679
垢版 |
2021/06/11(金) 12:28:03.45ID:BaY2RsBr0
>>677
多いというか変なのが1匹いるだけ
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 12:49:51.25ID:QKjxQkgG0
>>671
30代前半まで5年間やってた
上司からは、下が入ったらそいつに給与やらせるからって言われて、ずっと待ち続けてた
主観的には給与も社保も3年やれば充分理解できるから卒業しても良いと思う

>>674
そりゃ実務しか出来ない奴なら良いけど、管理職になるならある程度で卒業しなきゃなんねーだろ
時間取られる定型業務は、投げれる時に下に投げとかないと
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 18:40:39.38ID:QhCDpegx0
規模の大小や職場の方針など色々な会社があるからなぁ
それについて柔軟に対応出来るか出来ないかなんだよ
ここ読むと自分の境遇の範囲でしか物言わない人が多すぎ
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 22:55:16.81ID:bPpcLIOj0
給与社保の経験だけで年収アップは望めないだろうけど他社でも通用するスキルではあるので需要はあるでしょう
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 23:53:45.38ID:NefenfC00


「東京五輪」の開催についてですが、当然、日本政府には「主権」があるので、法律上は、開催前であればいつでも、東京五輪を一方的に中止できるはずです。
それに、現在の「出入国管理法」では、外国人の入国は原則禁止されています。

また、「IOC」って、民間団体(NPO)なので、開催中止のために、各国政府との外交交渉などは特に必要ありません。
法律上は、環境団体「グリーンピース」と同じような扱いのはずです。

但し、各種報道の通り、IOCとの間で開催都市契約を結んでいますので、開催を中止すると、損害賠償金を支払う責任は生じ得ます。
約2兆円くらいだそうですね。

民主主義国なので、『国家の意思(五輪の開催是非)については、最終的に日本の民主主義で決めるべき問題だと思います』。

0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 23:54:34.85ID:NefenfC00

【※参考】
>>683 の内容について、以下の記事で詳細に説明されているので、ご参考下さい!

******
●「日本政府が「オリンピック中止」を決断するときとは? 《英紙東京特派員の分析》」(「COURRiER Japon:6/11(金) 17:45」)

<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/8422788a5d7e8a0e616fc197ec100b566a636938


*「政府が中止を決定するときとは?」

「・・・とはいえ、法律専門家レオン・ファー氏は、「日本政府は東京五輪が安全に開催されないと判断すれば、IOCからの訴訟リスクを負ってでも躊躇なく介入するだろう」と語る。
≪日本政府が中止を決断するとき≫──それは、≪コロナ禍でのオリンピック決行に伴うリスクが、中止によって生じる財政負担とIOCからの訴訟リスクを上回る場合だ≫ という。」

「つまり、≪もしオリンピックがスーパー・スプレッダー・イベントとなって人命を危機に晒し、日本の経済や評判に深刻なダメージが起こると判断すれば政府は中止を決めるだろう≫。
だがその際のIOCからの請求金額も莫大なものになるはずだ。」

「日本国内の世論か、IOCからの訴訟リスクか──日本政府はこの2つをどう天秤にかけるのだろうか。」

******

(※ P.S. ちなみに、日本って、本当に「西側諸国」の一員なんですよね?
しかし、近年の政治家の発言や世論調査等を見ていると、日本社会って、権威主義の傾向が強くなってますよね? 
東側諸国にかなり近いのではないか?と思い始めている…。)

0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 03:26:14.02ID:vRo/Ze1V0
>>

【独裁国家】
●「《ロシア政府》 反体制派(ナワリヌイ氏)の団体を『過激派組織』と認定 《「犯罪集団」と認定》」(「NHK NEWS WEB:2021年6月10日 11時26分」)

<出典> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210610/k10013077451000.html

「ロシアの裁判所は、プーチン政権を批判する『反体制派の指導者、ナワリヌイ氏が率いる団体を「過激派組織」に認定しました』。」

「認定を受けると、『集会や選挙運動ができなくなるほか、インターネットを利用した情報発信も禁止される』ため、反体制派にとっては大きな痛手となります。」

「ロシアではことし秋に下院選挙が予定され、反体制派などに対する『プーチン政権の弾圧が、一層強まることが懸念されています』。」


「ナワリヌイ氏は、支持者を通じてインスタグラムにメッセージを投稿し「汚職にまみれた国家権力は、汚職と闘う者を『過激派』と呼ぶ」とプーチン政権を非難しました。」


*「米プライス報道官:「弾圧拡大」と非難」

「これについて、アメリカ国務省のプライス報道官は声明を発表し「今回の措置によりロシアは国内に残る数少ない『独立した政治運動を事実上、犯罪として扱うことになる』」と非難しました。」

「そして「今回の措置は、ロシア政府が『野党や市民社会、さらに独立したメディアに対する弾圧を拡大している』ことを示している」と指摘しました。」


(※P.S. 日本も将来、まるでロシアのような「専制主義国家」になっていく可能性はないのだろうか? 懸念される…)

(平井大臣、風見鶏)
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 15:59:56.70ID:A1Hp3pGM0
夏期賞与支給額について、面接した人事と揉めてる
具体的には、俺は減額されるとしてもある程度の金額は貰えると思っていたのだが、支給されたのは寸志だった

就業規則には中途入社の正社員の賞与支給について、「中途入社の場合の初回賞与については、賞与算定期間中の在籍日数に応じて支給する」とのみ記載がある
だから俺は当然在籍した日数分は賞与が支給されると思っていた

ところが、その人事から「賞与算定期間を通じて在籍していない場合、つまり初回賞与については寸志となる。
そのことは採用オファーの段階で伝えており、了承したから内定受諾したのではないのか」と言われた

たしかに、採用オファーのメールを読み返してみると上記内容の記載があった
しかし、その内容は就業規則には一切記載されていない
この場合、就業規則通りの在籍日数に応じた支給を求めるのはおかしいのか?
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 17:14:48.53ID:vRo/Ze1V0
>>685

【★「専制主義」 について学習する】

●『開かれた社会とその敵』 (※政治学、カール・ポパー)

<出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/開かれた社会とその敵
<出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/開かれた社会

「『開かれた社会とその敵』("The open society and its enemies")は、第二次世界大戦中に「カール・ポパー」によって著され、広く読まれることになった2巻本である。
 1945年にロンドンのルートリッジ出版社から最初に出版された。」


*「概要」

「『開かれた社会("open society")』とは、1932年にフランス哲学者「アンリ・ベルクソン」から提唱されたコンセプトである。その後、第二次世界大戦中にイギリス哲学者「カール・ポパー」によって発達した。」

「ポパーは、「開かれた社会」を「その個人らは、個人自身の意思決定について向き合っている("confronted")」と定義し、「魔術的、部族的、集団主義な社会」(←※専制主義)とは対照するものという。」

「ポパーは、「開かれた社会」を、自然的で部族的な『閉ざされた社会("closed society")からの歴史的連続体』として捉える立場である。対面コミュニケーションを欠いた抽象的で個性喪失した社会(←※専制主義)から『伝統に対しての批評的態度によって、開かれた社会に至る』と主張した。」

「開かれた社会においては、『政府は敏感で寛容深く、政治機構は透明で柔軟である』とされる。それは『権威主義』の反対であると主張されている。」


*「さらなる特徴」

「『人道主義、平等主義、政治的自由』は、『開かれた社会』が理想とする基本的な特徴である。
 これらは古代アテナイの政治家「ペリクレス」が擁護していたものである。
 彼の葬儀のスピーチでは、「社会的地位によって能力が評価されなかったり、属する階級によって才能を妨げられることはなく、 貧困によって道を妨げることは無い。国家に奉仕できる人であれば、その出生が不明であることはハンディになることは無い。我々の政府で楽しむ自由は、我々の普通の生活にも及んでいるのである。」と述べられている。」
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 18:15:20.86ID:RSbNVk+70
>>686
この先もお世話になりたいなら、意見せず大人しくしてるかな。気まづくなるの嫌じゃない?
俺はもう40代後半で300万円代で他も受からず、どうにもならんわ・・
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 19:52:13.08ID:w7mEwg1l0
>>686
細かいこといちいち説明するのが面倒なので簡単に言うと
貴殿は規則を自分の都合の良いように解釈している
採用時の話で承諾済みなので覆すことは不可能
会社と揉める前にここや他で相談しとくべきだったね
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 20:02:41.65ID:apM4jWXB0
最初は多少我慢するがなあ
権利にうるさい人ってめんどくさいわ
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 20:22:35.64ID:2MzTF+b90
>>689
>「雇用契約書と就業規則の優先順位」に関する問題について、結論は「より労働者に有利な方にしたがう。」とされています。
>つまり、労働者は、就業規則と雇用契約書が異なるときには、自分に有利な方の主張をすることができ、会社は、より不利な方しか主張することができないということです。
>就業規則の方が雇用契約書より有利であれば就業規則のルール、雇用契約書の方が就業規則より有利であれば雇用契約書のルールが、雇用契約の内容となります。

>就業規則の方が雇用契約書よりも有利な場合には、就業規則の内容を雇用契約の内容とするための、法律上の特別なルールがさだめられています。
>就業規則の特別な効力をさだめる、労働契約法の条文を見てみましょう。

労働契約法12条
就業規則で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については無効とする。この場合において無効となつた部分は、就業規則で定める基準による

>労働契約法12条の条文のとおり、就業規則の方が、雇用契約書の内容よりも労働者に有利な場合には、その雇用契約書の内容は「無効」となり、その部分についてはより有利な就業規則のルールにしたがうということです。
https://roudou-bengoshi.com/roudoumondai/1960/


>>688の言うように、これからお世話になる会社だから揉めるのはよくない、というならわかる
でも「採用時に承諾したから覆すのは不可能」ってのは間違ってない?
0692
垢版 |
2021/06/12(土) 20:52:48.86ID:zYZJngBd0
結局採用時期は就業規則は開示されないので完全なブラックボックスなんだよな日本の就職ってw
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 20:58:39.47ID:JP+UdGHC0
>>684

【東京五輪】
●「《海外メディア》 「ワクチン接種率が低い状況での五輪開催は許しがたい」と批判 《菅首相の無責任ぶりも非難》」 (「東スポWeb:6/12(土) 19:18」)

<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/ea33cc15b68183d99ccf5d5ed433af2f42c96faa

「東京五輪について、海外メディアは『安全よりもカネに目がくらむ主催者側を糾弾している』。」


「米誌「ザ・ネーション」は東京五輪について「正気であれば延期されていたが、カネがすべての懸念を打ち負かした」とバッサリだ。
記事では『東京がすでに浪費した300億ドル(約3兆3000万円)の資金を取り戻すため』、また『IOCは放映権料40億ドル(約4400億円)を維持するため』に、開催を強行すると指摘。
その上で、「何十億ドルを取り戻すために、事実上ワクチン接種を受けていない国で五輪を開催することは、許しがたいことだ」と批判した。」

「さらに、菅義偉首相について「『延期またはキャンセルに関して、IOCがすべてのカードを保持している』と繰り返し、責任を(IOC等に)押し付けるだけ」とし、『日本トップの無責任ぶりも非難した』。」


「同誌は、「大会の前にアルマゲドンは起こらないかもしれないが、彼らが前へとゴリ押しするなら『余波は間違いなく似たような状態で生じるだろう』」と悲劇的状況≠ェ後から来る可能性を示唆した。」

0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 21:18:06.39ID:f0CSeSs70
今月定年再雇用になる人がおるんやけど
何をどうすればいいか全然わからんくて
頭真っ白になったわ
結局

保健証変えて
年金事務所とハロワに書類送るだけでええんか?
まったくわからん

わかりづらすぎん?
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 21:22:47.05ID:gqmJvDv90
>>691
1.労働契約法を知らない
2.労働契約法を知っているがわざと嘘を教えている
どちらにしてもコワいっス
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 00:23:49.07ID:mIGYRQzS0
とりあえず就業規則の賞与算定期間みてみたら
例えば、3/1入社で、6月賞与支給とした時に、6月の賞与支給の算定期間が前年10/1から当年3/31までだったら、在籍は3/1から6月までかもしれんが、算定対象はひと月でしょ

寸志がいくらか知らないけど、普通に1/6位のボーナスでもおかしくないのでは
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 02:37:31.96ID:SKJhA9hU0
>>686
>「中途入社の場合の初回賞与については、賞与算定期間中の在籍日数に応じて支給する」
>だから俺は当然在籍した日数分は賞与が支給されると思っていた

今回の賞与算定期間に在籍していなかった日数分は、次回の賞与で支払対象になる
君の理屈だと7/1入社でも7/10の賞与支給日に10日分の賞与がもらえることになってしまう
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 02:48:27.23ID:SKJhA9hU0
それにしてもド素人が業務担当してる会社って怖いなw

>>694
定年になる爺は、自分に関係することは意外と調べてるからミスしてるとクレームくるぞw
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 06:42:27.19ID:Xm4pJjkY0
>>696-697
11月1日入社(資格取得日)で夏期賞与算定期間は10月から3月
だから就業規則通りなら単純計算で6分の5貰えるはずが寸志だったって話
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 16:14:26.49ID:3TYdlvhm0
>>693

【東京五輪】
●「《ビートたけし氏》 東京五輪の開催へ突き進む政府に苦言 《「まるで晩年の日本兵…まだ勝つって言っている」》」 (「中日スポーツ:6/13(日) 14:23」)

<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/f855506322f437a1e04530816ce3eccac5cb7725

「ビートたけし(74)は、「ビートたけしのTVタックル」13日の放送で、東京五輪の開催へ突き進む政府の動きに対し、「(戦争)晩年の日本兵みたいなもの。負けるとわかっていて戦争を続けているようなもんじゃないか」と苦言を呈した。」


「番組では菅義偉首相が9日の党首討論で、五輪開催の意義について「世界が新型コロナという困難に立ち向かい団結して乗り越えられた」と発言したことが取り上げられた。」

「これに対したけしは「晩年の日本兵みたいなもんじゃないか。第2次大戦で失敗した原因が、(劣勢でも)『まだ勝ってる』って言ってたんだから」と憤った。」


(※P.S. 本当に嫌になってくる。もはや呆れて物も言えない。 =各界の60代・50代の幹部=)
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 01:39:34.16ID:ZG2gxIct0
>>693

【新型コロナ】
●「《中国》 新型コロナワクチンを「6億人超」に1回以上の接種完了 《延べ8億4500万回の接種が完了》」 (「REUTERS:2021年6月11日 7:44 午後」)

<出典> https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-vaccine-sinopharm-idJPKCN2DN12J

「中国国家衛生健康委員会(NHC)は(6月)11日、これまでに『6億人超が新型コロナワクチンの接種を1回以上受けた』と発表した。
記者会見で、NHCの高官は、10日までに『6億2200万人に対して、8億4500万回の新型コロナワクチンを接種した』と発表。」


「中国は6月末までに全人口(14億人)の40%に対しワクチン接種を完了する目標を掲げている。」

「中国で使用されている(中国産の)新型コロナワクチンは1─3回の接種が必要となっている。」
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 09:05:41.76ID:4Qj5EFBf0
今夜は中途賞与揉めぞう君の凱旋報告を待つ
今日は出勤したらこのスレを見せてドヤ顔して責め立てるのかな
0705
垢版 |
2021/06/14(月) 18:18:29.92ID:MQOqMJjQ0
ま、世の中糞みたいな会社ばかりだから転職板がある訳で

アホな会社に対処する唯一の方法は転職しかない

誰かが権利主張するのは世のため人のためにはなっても自分は得しない
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 18:47:08.49ID:Jjm458K20
>>702

【産業 (鉄鋼)】
●「《トヨタ》 EV用の「特殊鋼板」を「中国企業」からも調達へ 《自動車メーカーで初めて》」 (「日本経済新聞:2020年7月14日 2:00」)

<出典> https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61473740T10C20A7MM8000/?unlock=1

「電気自動車(EV)に使う『電磁鋼板』と呼ばれる高機能な鋼材について、『トヨタ自動車』が中国最大手の『宝武鋼鉄集団』の製品を一部で採用することが(7月)13日、分かった。
『日本車大手が、中国メーカー製の電磁鋼板を採用するのは今回が初めて』とみられる。」

「トヨタ幹部は「品質は日本製と遜色ない。電動車の普及が見込まれる中で調達先を多様化する」と語る。
日本鉄鋼連盟の調査によると『宝武は米テスラにも供給を始めた』もようだ。」


「電磁鋼板は、電動車の基幹部品であるモーターなどに使う。
高い品質が求められるため、トヨタ向けなどの製品を供給できるのはこれまで「日本製鉄」など『日本の鉄鋼大手に限られていた』。」


「中国は『世界の6割の粗鋼を生産する』が、汎用品が中心だった。
『先端分野で中国が追いついてくれば、日本勢が収益源にしてきた高機能品も価格下落が進みかねない』。」

0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 22:17:36.53ID:Jjm458K20
>>706

【「中国」の実力 】
●「粗鋼生産量「25年連続世界一」を達成 《2020年は、世界の56%を生産》」 (「AFP BB NEWS:2021年3月26日 17:00」)

<出典> https://www.afpbb.com/articles/-/3338537

「中国国家統計局によると、同国の2020年の国内粗鋼生産量は前年比5.2ポイント増の『10億5000万トン』となり、『25年連続で世界一となった』。」

「世界鉄鋼協会がまとめた『2020年の世界粗鋼生産量は18億6400万トン』だったため、中国が占める割合は『56%』に達した。
『2位のインドは9960万トン』、『3位の日本は8320万トン』で、いずれも『中国の10分の1以下だった』。」


「かつてドイツの政治家「ビスマルク」は「鉄は国家なり」という名言を残した。
大砲や鉄道などに欠かせない鉄が国力の源と考えられた時代では、『鉄鋼の生産量はその国の国際社会における影響力』を意味していた。」

「中国では、「文化大革命」後、粗鋼生産拡大が軌道に乗り、1986年に5000万トン、『1996年に1億トンを突破し、日本を超えて世界一位となった』。」


「しかし、中国の鉄鋼産業の原材料の海外依存度が高く、2020年には中国の鉄鉱石輸入量が過去最高を記録した。
今後、国際市場における『鉄鉱石の価額の変化が中国の鉄鋼生産量に大きな影響を与える』可能性もある。」

0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 08:49:43.66ID:sWDzJbYb0
東証1部の募集、給与計算なんてスキルとは言えないと言ったような人はスルーしてね

◆給与計算(本社)
人事企画部内にある給与課での給与計算業務
・4000名規模の給与計算全般
・オペレーション業務の見直し、改善
・給与担当者が抱える課題解決に向けた企画立案
※ルーチン業務に限らず、オペレーション業務の効率化、課題解決に向けた
業務コンサルティングも行っていただきます。

◆給与計算
<必須要件>
・給与計算の実務経験
<歓迎要件>
・人事・給与システム「COMPANY」利用経験(他ベンダーの人事給与システム経験者も可)
・社会保険労務士有資格者資格、または取得を目指している方
・給与計算実務能力検定試験1〜2級をお持ちの方
・システム導入経験をお持ちの方
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 08:55:50.17ID:sWDzJbYb0
同じ会社で知財も同時募集

◆知的財産(総合研究所、沼津事業所)
「研究開発本部」の一部門である「知的財産部」での知的財産業務(特許実務担当者)
・発明発掘、国内外の特許出願・権利化
・他社特許調査、無効・属否の社内検討
・知財戦略立案、権利活用、
・情報提供、異議申立、無効審判および係争に係る特許事務所と連携した対応

◆知的財産
<必須要件>
・電気系または機械系の知識や研究開発の経験
・企業または特許事務所での国内外の特許出願・権利化業務経験
・開発部門、関係部署、弁理士・弁護士とのコミュニケーションがとれ、連携して業務ができる方
<歓迎要件>
・TOEIC 600点以上
・弁理士資格または知的財産管理技能士1級資格
・特許分析ツールの使用経験

月給:21万円〜45万円
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 08:56:47.20ID:sWDzJbYb0
同じ会社で知財も同時募集

◆知的財産(総合研究所、沼津事業所)
「研究開発本部」の一部門である「知的財産部」での知的財産業務(特許実務担当者)
・発明発掘、国内外の特許出願・権利化
・他社特許調査、無効・属否の社内検討
・知財戦略立案、権利活用、
・情報提供、異議申立、無効審判および係争に係る特許事務所と連携した対応

◆知的財産
<必須要件>
・電気系または機械系の知識や研究開発の経験
・企業または特許事務所での国内外の特許出願・権利化業務経験
・開発部門、関係部署、弁理士・弁護士とのコミュニケーションがとれ、連携して業務ができる方
<歓迎要件>
・TOEIC 600点以上
・弁理士資格または知的財産管理技能士1級資格
・特許分析ツールの使用経験

月給:21万円〜45万円
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 12:19:42.61ID:xvWK3SGD0
>>708
メインは業務改善だな
ルーチンしか出来ない奴ならお断りだろう
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 22:21:43.20ID:T4lEo9vN0
会社の業績悪化で昇給しない賞与も減額するしで、
社労士として独立開業しようと思ってんだけど、
似たような境遇の人いる?
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 09:00:40.71ID:lOaxHCNv0
社労士の独立開業はググると失敗談ばかり出てくるな

あんまり言いたくないが賞与は必ず出るという考えは捨てた方が良い
赤字でも資金繰り悪化でも例年通り払ってくれないと生活できないと言うやつがいるけど
シビアな会社なら賞与無しで押し切るが従業員の意見に負けて払うと倒産が早まるだけだ
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 12:09:52.40ID:qO/zulS80
>>716
まぁそうなんだけど、本社機能の地方移転とか色々あるから、給与面だけじゃないんよ
転職考えつつ独立も考えようかなって
開業失敗組も多くは未経験みたいだし
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 12:18:10.46ID:AH97Exri0
普通に税理士も社労士の仕事してるしな。
社労士で顧問先開拓するのとかすごい難しそう。
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 12:23:58.77ID:vE5CAekJ0
独立するまでに築いたコネによる依頼だけで最低限の生活ができるくらいじゃないと独立したらダメでしょ
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 13:16:17.43ID:2kifFIRA0
社労士を目指してるセミリタイア系ブログがあるけど、割と簡単に独立出来そうな事を書いてたなあ
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 13:18:19.42ID:y8P1t6Sx0
確実なお客さん候補がどれくらいいるかによるよね
とりあえず勉強会とか顔出しまくってコネ作ってからにしたら?

自分は今のとこで法務経験5年積んだら一度転職活動してみたいなぁ
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 18:10:27.45ID:qNBVWqP00
独立したらうちの顧問税理士や顧問弁護士から仕事貰えないかなーとか考えてるけど、
いくら仲良くしてても会社辞めたらタダの他人だろうな

大学の同期が弁護士や公認会計士で独立して上手くやってるのをフェイスブック経由で見てると、
俺ももう少し頑張って弁護士会計士目指してたらなーって思う
一応母校に社労士のOB会あるけど、一度も顔だした事ないや
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 20:21:51.58ID:4eD7Oo9M0
>>722
顧客の少ない税理士や弁護士に
新規顧問先を紹介するという商売があるぞ
ウチからOA機器を何でもいいから納入してください
納入した金額ベースで紹介する企業数が変動します

紹介されるのは設立間もない会社や個人商店など零細が中心
この会社のメインは会計代行業だが顧客に対し
税理士や弁護士を1年だけでも契約しないかと持ちかける
負担にならないよう安価で紹介するという

ろくでもねぇ仲介業だ
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 22:42:13.81ID:enbWAXIQ0
>>724
giveって例えば何?
給与計算や社保手続なら税理士でも出来るだろうから、
就業規則作成改定、人事制度、退職金制度、
システム導入による業務改善とかが出来るパートナーは重宝されるんじゃないかなと思ってんだけど
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 23:13:05.90ID:2kifFIRA0
>>725
顧客を紹介するとか
0728
垢版 |
2021/06/16(水) 23:45:40.59ID:PSnwTvPz0
ホント、士業は営業は営業でも商材は自分なんでしんどいぞ

ロクでもない商材を売り歩かなきゃ行けない苦痛w
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 07:31:22.71ID:sH/e6Q3f0
>>722
そもそもどっかの企業の顧問やるような先生方なら
とっくに仕事を紹介する用の知り合いお友達も他にいるだろうから
今更ぽっと出に与える枠なんてないと思うべき
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 08:36:29.13ID:P17Hm1570
総務経理から総務人事へ転職するんだけど、人事労務未経験だから不安。。。35歳で新しいことやらせてもらえるチャンスはありがたいけど大丈夫だろうか。
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 09:27:02.45ID:wejzonI30
>>731
為せば成る

300名規模の会社で給与担当の課長が事故死
募集、面接、採用という時間も惜しいくらいに切羽詰まっていて
40後半の経理課長をヘルプに出して深夜残業と休日出勤で乗り切ったら
人事課長へ正式な異動の辞令が出た
3ヶ月くらいは毎日疲れ果てた顔して気の毒だった
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 12:11:43.16ID:uIweFMX90
40後半で新しいこと覚えるのはしんどいからな
俺も上司突然死んで今まで触ったことも無い退職金やら資金繰りやら、上司が何やってたか漏れないように調べまくってなんとかこなした時はほんと疲れたわ
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 17:44:52.36ID:fJcdD+250
>>731
管理部門から管理部門への転職は割と寛容だから何とでもなるだろ
未経験の壁という最大かつ第一関門は既に突破してるわけで
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:07:29.46ID:QDkiIjPq0
たしかに募集しても未経験なら年齢性別関係なく即弾いてるな
資格や自己アピールなんて全く見てない
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 09:41:47.50ID:ZfktUBra0
世の中のサラリーマンの大多数は管理職にも間接部門にも行けないまま一生終わるからな
間接部門に入れたというのはサラリーマン的には割と勝ってる方だよ
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 10:17:10.34ID:5UUZY0sS0
ボーナスは営業部門に比べて控えめだけど
ワークライフバランスは比較的取りやすいね
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 11:00:51.13ID:Atunllud0
>>736
731です。
そうだよね、20代で管理部門潜り込めたのは大きいよね。
経理はある程度(とはいっても税務はやらなかったけど)できるようになったから、今度は給与計算、労務管理、入退社手続きできるようになって管理部門を広くできる人間目指すわ。
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 12:13:32.34ID:/vjAG5pk0
うちの会社は新卒の初期配属から管理部門の選択肢があるからか特に勝ち組って感じではないな
残業量もボーナスも直接部門と差はないし
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 12:35:20.83ID:Atunllud0
>>737
控え目というか単純に個人の業務評価というよりも業績が良ければいいし、悪ければ下がるし、そんな感じだわ。
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 12:52:29.77ID:Gjjaam4/0
うちは総務や経理の方が有給もテレワークも取れてないなぁ
会社によりけりでしょ
まぁ経理のおばちゃん連中は有給消化率150%とかだけど、男は20%前後
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況