X



【総務】管理部門の転職【人事】 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/14(水) 20:15:46.51ID:2E2qNjaq0
総務、経理、人事。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。

※前スレ
【総務】管理部門の転職【人事】 Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1606735540/
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 18:23:59.53ID:oXf7qsW60
ボスコンやアクなんかはメイン層が東大だからなぁ
マーサーやデロイトならマーチでも入れるって聞くが
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 18:34:03.76ID:ca1SvRtp0
>>191
可能

>>195
なんでFランなどという話になるんだ?

>>196
学歴関係すんのか、まぁ無いよりは有った方がいいだろう
有るほうがそれなりに経験値も高そうだし

コンサルもピンキリ
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 21:36:46.40ID:BdIN6VYb0
普通の企業からコンサル行くとギャップすごいよ
頭いいけど人としておかしい人が沢山いるよ
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 21:47:47.15ID:QYd9BQ6o0
今ちょうどコンサルの面接受けてるけど事業会社の人事担当から転職する人はそんなにいないと言われる
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 22:38:16.93ID:BdIN6VYb0
コンサルは転職しまくるのが普通で人脈であちこち点々としながらポジションあげてくもしくは独立する感じだから
下手すると1〜2年でお声かからなくなってズタボロになってポイされるよ
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 10:28:00.44ID:FmCrNkAR0
コンサルは営業みたいなものだろう
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 15:41:17.20ID:xkpyTlmS0
コンサルは相手を説得するだけの話術と資料作成能力が必要だから、
物やサービス売るだけの営業とはちょっと違う
毎日勉強しないといけないし、詐欺師的な素養も無いとやってけない
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 16:10:05.05ID:R5xmAYpA0
人事というサラリーマンでも相当に恵まれた地位と身分を捨ててまでコンサルやりたがる意味が分からない
コンサルなんてかっこよく見えるが弁護士税理士社労士なんかと同じで下請けだぞ
そもそも楽な環境になれきった人事に実力主義上等のコンサルはとてもつとまらないよ
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 16:23:25.96ID:Br6f3rZA0
人事というより日系企業の面倒ごとが多い環境がとにかくつらいから
プロジェクト制の環境は合ってる
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 16:48:21.95ID:cZ0rmuFI0
人事辞めてコンサルに転職する奴は、野心や向上心の強い人間ばかり
人事や型にはまった仕事がつまらなかったり、
安い給料で定年まで過ごすのが耐えられないんだろう
俺にはそんなもんないから、羨ましくすら思える
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 16:54:56.39ID:Br6f3rZA0
>>207
逆にそういう向上心みたいなものが無いのが羨ましい
今の環境だって悪くないけど周りが仕事よりも優先するものが多すぎて一緒に働いていてつらい
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 17:42:31.46ID:cZ0rmuFI0
>>208
まぁ向上心ゼロじゃないから俺も転職板にいるんだけどさ
コロナで会社の将来性が危うい、給料安い、総務じゃなくて人事やりたい、
まぁ不満は挙げたらいくらでもあるわな
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 18:11:44.80ID:mLmZ68tY0
資格のない奴で未経験な奴は
再就職は不可能
女ならさらに不可能
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 18:46:04.04ID:R5xmAYpA0
>>209
総務人事は会社で待遇が決まり、実務経験で就職できるかが決まる
キャリアアップのつもりが待遇下がる、あるいは再就職できないこともありうる

この仕事はQOLやライフワークバランスはともかく、給料を求める仕事ではないこと
営業で同額稼ぐなら今より肉体的にも精神的にもきつい状況になること
激戦枠であるため次見つける前に辞めたら終わりということ

採用担当やってる俺が言うのも何だが、総務人事は転職しない方がいい仕事だよ
ほかの職種より楽が許される分会社に人生握られるのは仕方ない、営業はその逆なわけで
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 21:11:48.30ID:uz1bnZSQ0
先週のことだがエージェントから給与計算の経験者オファー
首都圏の中核市に本社、県内に工場、従業員150名
年収400-450万、残業20-30時間、祝日のある週は土曜出勤
経理業務の手伝いもあり

俺は低いと感じたのでメールはゴミ箱へ
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 13:15:47.61ID:50KcAABC0
給与社保だけなら派遣でいい
採用も誰でもできる 
ただ若いうちに全体通した経験は必要
未経験で30オーバーはいらない
社内の泥臭い調整が必須
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 16:10:03.88ID:j9SPr4kC0
給与社保だけなら社労士事務所に投げれば良いだけ
今だとシェアード会社たてて、そこで一括してやらせてんのも多いな
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 19:47:03.01ID:/OJD4IK90
ここは転職の質問オッケーですかね?

転職活動しようと考えた矢先に海外転勤の打診があり、今すぐ転職すべきか、数年待つか考えてます。

経理職34才男で上場企業に転職して2年経過。
書けそうな資格は微妙でTOEIC750と簿記2級ぐらいです。
経理以外に、英文契約書などの海外法務も少しかじってます。

市場価値的に、海外駐在経験のある40歳と、海外駐在経験の無い35歳はどちらが高いでしょうか?
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 20:01:00.61ID:5zjEcD6T0
>>218
40歳平なら正直海外経験あっても扱いに困りそうでこまるわ
35歳平も同じだけどな
まあ転職は早いほうがいいし今すぐ海外行くわけじゃないだろうから転職活動すすめながら海外打診受けとけばいいんじゃね
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 20:05:52.35ID:DIqStSsy0
経理なら食いっぱぐれそんなにないからね
年休や残業時間に満足か、結婚してるかどうかとか、ライフスタイルで決定するといいと思う
そこに不満なら今すぐ転職開始だし、異動断って退職だな
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 20:27:35.30ID:2m8p+qA20
>>218
いま転勤打診されて行くのはいつなの?9月とか?
海外で転職活動は難しいから今すぐ活動しない場合、転職は随分と先になりそうだな
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 21:29:27.93ID:KMhxfuDx0
>>218
海外転勤したなら国内転勤もOKだよね
本社採用で募集したけど地方の工場で経理できる人を入れる事情が出来たから
そっちに行っても構わないなら採用しますが
状況次第では本社に異動などといいながら定年まで工場経理だった人がいた
本社経理の課長職40歳前後で募集しながら詐欺みたいなことをやった財閥系上場企業がある
ちなみにこの方は前々職では地方拠点の経験があり
前職では海外と会社に良いように配置される人材だった
能力を買われている点もあるが宮仕えも厭わない人でもあった
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 21:46:02.99ID:/OJD4IK90
218です。
思いの外転職進める声多くて、驚いてます。
後出しですが、妻子持ちで子供の教育や経験を考えると海外駐在も悪くないんじゃないかとも思ってました。
背中押してもらう意味で聞いたのですが、逆の答えが多いということは40での転職は経験あっても厳しいのでしょうか。。

ちなみに管理者云々もありましたが、現職はガチガチ年功序列の昭和企業なので、管理職になるのは45ぐらいですね。
さらに、自分の年代以下は辞めていくからぽっかり穴が空いてます。
まあ、そういうところが嫌で転職したいんです。
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 22:39:22.24ID:j9SPr4kC0
俺は海外転勤ありだと思うよ
40で管理職経験なくても転職出来ないわけじゃないし
もちろん年齢的にマネジメント経験欲しいところだし、
求人の多くは管理職経験者になるとは思うが、
この時期に転職したってどーせ足元見られるし転勤して好機訪れるの待つのが良いかと
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 22:51:37.92ID:KMhxfuDx0
5年後に40歳経理の転職って今以上に厳しくなると思うよ
いまの上場が初めて経験する上場かな
海外連結くらいはやっていると思うが開示資料はどのくらい出来るレベルか
税務申告も法人税と消費税の両方を1人で最初から最後まで作成できるレベルなのか
上場企業の経理としてどれだけの経験値を積んでいるかが勝負のしどころでしょう
経営陣への月次報告資料作成、銀行折衝など
下が人員不足だから他社では20代がやるような仕事しかしてないとお先まっ暗だね
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 23:01:54.26ID:V4q5wb8l0
しかし、経理職で海外行くのか?
俺の会社の場合、営業職とか技術(製造)職がメインだからよく分からないな
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 23:28:05.44ID:/OJD4IK90
>>226
かなり鋭く痛いところをついてきますね。

前職は数百社連結あるグループの子会社でしたので、主に親会社への報告資料作成がメインでした。
現職では、開示資料のバックデータなどは作ってますが、全体を取りまとめる経験や能力はないですね。
税務関係も恥ずかしながら管理会計メインで、あまり触ってこなかったこともあり、表面的なことしか理解していません。
そういう意味では、経理としての総合力には欠けています。

海外駐在で獲られるものを考えると、語学力と海外ビジネス経験がメインで、上場企業の経理職としては無駄な時間を過ごすことになるかもしれませんね。。
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 23:35:34.24ID:/OJD4IK90
>>227
PL、BS作ったり、日本向けに経営レポート作ったり、あとは事業計画作成がメインですかね。
日本側の制度や動き分からないと、そのへんちぐはぐになるから、日本人いないと厳しいと思います。
前職でも経理は結構世界中飛ばされてましたしメジャーだと思ってましたが。
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 07:08:24.01ID:Q5UZ2VQk0
>>227
上場でも規模が大きいところでは普通にあるよ

>>228
自覚しているところで言うのも何だけど年齢の割には経験値足りないね
このまま居残っても転職の道を選んでも茨の道しか見えない
5年後の転職という考えは捨てて定年まで年功序列で行くのがベストかも
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 07:48:23.39ID:g+MGbCpS0
>>228
アピール出来る武器があまり無いね
それだとランク下げないと転職出来ないかも
残った方が良いんでない?
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 08:52:40.06ID:uBXsIeey0
20代後半経理で海外子会社に駐在中

経験は工場経理(管理)メイン、担当事業の範囲では決算、税務も部分的に関わってきたが
会社が大きいだけに開示資料や税務申告、移転価格等の実務は本社部隊がやっており未経験

経験が断片的で中途半端、即戦力としては厳しい、ただ実務に関われるかは異動先次第。

同じ会社でやっていくしかないのかな
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 09:21:32.80ID:UPUcYAqg0
管理部門って言っても、人事・総務・法務と経理・財務だと専門性がちがうから次のスレッドから分けてほしい

正直、経理・財務って引手あまただからスレ自体いらんでしょ
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 12:55:21.47ID:g+MGbCpS0
>>233
じゃあ別で立てれば良いのでは?
スレタイには総務と人事しか入れてないんだし
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 15:30:12.56ID:mnxCt2/S0
50人弱くらいの零細でほぼ一人で人事労務やってたけど
数万人規模の会社のグループ会社のうちの一社に転職したけど入ってから管理部門がシェアード化されてしまった
下請け感半端ないし変に機能別に分けられて一部しか携われなくなっちゃったからやりがいめちゃくちゃなくなって転職したいけどもう40代だから厳しそう
デカいとこだから安定してるし福利厚生は良いしほぼテレワークできるのは利点だけどかえって汎用的なスキルつぶれた気がする
次転職するなら間違いなく給与もランクも下がるけど500人以下くらいの全体が見えるくらいの規模でその会社の人事やりたいなあ…
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 16:05:14.64ID:1qZpXl+80
人事やってて年収700くらいだったけど、人事コンサルになって1400くらいまできた
しかしまた事業会社に転職を考えてて1100くらいになりそう
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 16:19:48.40ID:hzzcjkO60
>>236

> 人事やってて年収700くらいだったけど、人事コンサルになって1400くらいまできた
> しかしまた事業会社に転職を考えてて1100くらいになりそう


何歳?
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 16:54:52.47ID:/ThwLgoT0
>>235
このまま管理職になって給料もそこそこなら、このままで良いのでは?

おれは数千人規模の会社(子会社ではない)で40半ばで課長になって年収1000万円
分業化されてて面白みは欠けるけど新しい会社に行くほど不満もないかな
転勤は少ない職種だけど転勤(特に海外)を打診されたら転職を考えるよ
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 17:01:38.04ID:zE+caQhL0
>>237
30代中盤です
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 17:32:58.38ID:QgU/fETn0
>>233
経理スレは既にあるし
ここと掛け持ちしてる人も見かけるね
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 20:46:41.98ID:mnxCt2/S0
>>238
今の等級自体が入社時のネゴシエーションで決まってんなって入ってから気付いたんだけど
管理職の枠いっぱいいっぱいで管理職にはなれなそうな感じなんだよな
前職では管理職一歩手前だったけど元が零細だから入社時あまり強気に行けなかった
このまま永遠に中途半端な主任クラスなら少し下がってでも裁量権大きくて全体見渡せるとこでやりたい気持ちもある
でも中途半端に小さいと今度は細々したことも全部やらねばだしバランス難しい
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/05(水) 06:23:01.99ID:Gwygd0bO0
>>231
資格なんて役に立たんよ。
ソースは30前半で社労士、衛生管理者、簿記1級、簿財、行政書士、宅建士持ってて転職出来ない俺。
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/05(水) 07:03:01.74ID:1VKl87LA0
>>244
経理スレで1級と簿財を勧める人が何名もいる
連中に聞かせてやりたいな
追加でTOEICも必ず書いてくる
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/05(水) 11:24:49.16ID:wXPL96jb0
>>244
そんだけ持ってたら逆に何がやりたいのか分からん
単なる資格マニアはいらんよ
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/05(水) 11:42:24.03ID:Bo6tiuXY0
「何がやりたいのかわからない」って言う人事は信用しないことにしている
そういう奴は決まって減点評価で人の批判しかしない奴

資格構成見て気になったら、実務経験と経歴、転職に至った経緯と掘り下げるならともかく
資格たくさん持ってることをネガティブ材料にして落とす奴は何を話しても無駄
そういう奴は資格持ってない人に対しては「資格すら持ってない未経験なんて」と言うので
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/05(水) 11:47:45.19ID:Bo6tiuXY0
「何をやりたいのかわからない」ってかなり失礼な言葉で
この言葉を聞いた瞬間、面接受けに来た人はやる気失うと思うぞ

その人はその人の事情があってそういうキャリアや資格取った上で
面接受けたりこのスレで相談したりしているのに、上から目線にも程がある
そもそも何がやりたいのかわからない奴に仕事を与えたり道筋示すのが人事だろ
自分も面接やることがあるが、絶対に使わない言葉だね
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/05(水) 12:27:50.96ID:sFJPf3Q40
244だけど覗きに来たら何か荒れててワロタ
みんな余裕ないな
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/05(水) 13:02:59.47ID:Bo6tiuXY0
この仕事やってると自分が偉くなったと勘違いする奴が多いんだよ

「何をやりたいのかわからない」のは面接する側の不備であって、本来は面接を受ける側の責任ではない
それを一緒に考えたり引き出すのが人事本来のあり方だが、落とすための口実に使う奴が多すぎる
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/05(水) 15:04:24.14ID:wXPL96jb0
>>249
人事じゃなくて法務なんですが😥
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/05(水) 17:49:52.82ID:a3MxJgzA0
>>247-248
落ち着けよ
よく推敲してから投稿しろって
猪突猛進タイプか

>>252
おまえ人事じゃないだろ
就職・転職板に必ずいる人事に偏見を持つ人間が言うことそのまま

良く見ると同じ人か ID:Bo6tiuXY0
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/05(水) 18:21:09.00ID:wXPL96jb0
>>252
それは説明して納得させりゃいいだけじゃないの?
説明出来なけりゃ人事の言うとおり、
自分でも何がやりたいのか分かってないんよ
なんか新卒みたいな事いうね君
なぜうちの会社を志望するのですか?の質問に逆ギレしてる学生みたい
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/05(水) 23:52:18.85ID:YrgwEp5N0
逆に良い人事を育てる・人事に向いた人材を採用するのって難しいよな
面接の短い時間で相手の人となりを見抜く力って育てられるものなのか?
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/06(木) 00:26:02.28ID:+LrEsFeY0
そもそも「人となりを見抜く」の定義が存在するのかな
Googleとかは面接時の評価と入社後の評価をトラックしてた気がするけど、大抵の日本企業なんて雰囲気でやってるだけでしょ
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/06(木) 07:10:33.18ID:XdDJunzR0
>>257
そういうのを見抜くことができる共感力や洞察力のある人は実は存在する
SPIなんかの性格検査で「内向型」「直観型」「感情型」側に振れてる人が割とそれに近い

ただそういう人はHSP気質があって繊細なのと、直観型なので大半が感覚型を占める面接官と着眼点が違う
面接で真っ先に落とされやすい人種なので人事としてのキャリアを歩むことはまずできない

激戦区の人事職に実際に就けるのは大半が「外向型」「感覚型」に振れてる人で洞察力は弱い人が多い
そしてそういう人は鈍感で行動力がある分面接がうまいので新卒採用で好まれやすく
人事に限らずほぼすべての職種で採用されてる
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/06(木) 07:16:35.54ID:SdIbb2Hf0
またおまえか
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/06(木) 07:21:46.66ID:XdDJunzR0
>>258,259
洞察力はコールドリーディングとかプロファイルなんかで一応専門技能として体系化はされてるが
その会社の人事が人の内面に興味持ってるとは限らないからな
読んだところで感覚型だとこういう抽象的な話はつまらないと思う

どういう性格傾向の人が、どうして辞めるのかという分析をやってる人や会社もない少ないだろうし
新卒入社させて新人教育受けさせたら採用担当としての仕事は終わりだろう
だから気楽にできるんだし、そこまで責任追及されたらこの仕事やるやつなんていなくなるよ
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/06(木) 07:58:54.89ID:xQSQeDrX0
今年度から管理職には部下のマネジメント方法や業績考課のやり方等の研修を義務付けるようになったが、
肝心要の人事に対しては優秀な人材を採用する為の研修等が全く無い

人事のブラッシュアップこそ最優先事項だと思うのだが
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/06(木) 10:08:03.36ID:gU2prciE0
人事総務課に属しているんですが、皆様の仕事量や進め方ってどういう感じですか?
1番若いという理由で何かある度に俺に仕事を押し付けてきて、上司や先輩も自分達の仕事を育てると理由付けられてやらされキャパオーバーしています。上司に相談しても「業務命令だから」としか言われず潰れてしまいそうです。
人数が少ないのもありますが、トップの人も若い奴に何でもやらせろという考えなので誰に相談しても変わることがなく転職しようかと思っています。
前任者の人も3ヶ月程で退職した職場なので普通では無いのだと思いますが、もう次に転職したとしても同じ様だったらと思うと怖くもあります。
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/06(木) 14:44:44.61ID:9DGvp29R0
>>265
それは人事総務っていうよりも社風だったり部署のリーダーによるもんだと思うけどな
なのでガチャ要素強いが事前にリサーチちゃんとすれば防ぐことはできるよ
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/06(木) 17:59:19.64ID:hsEw0T0O0
>>267
そんなもん事前にわかったら誰も苦労せんわ

>>265
クビになること覚悟で期日までに完遂しないこと見せつけてやれ
それも重要だと思われる仕事を選んでで恣意的に出来ませんでしたという結果を見せつける
そうでもしないとキャパオーバー認識してくれないから
そこで初めて業務量の分担の見直しをしてくれる

どうみても前任者が1週間かかってやった仕事を2日でやれ
ろくに仕事の内容を教えないで完璧にやれ
こういうのを適性に直して貰った
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/06(木) 20:03:48.67ID:gU2prciE0
>>267
ありがとうございます。
社風によって本当に変わりますよね…
エージェントに社風だったり前任者がいた場合にはいつ頃なぜ辞めたのか聞くようにしようと思います。

>>268
ありがとうございます。確かに期日に間に合わないようにって手はありますよね…
ただお客さんや取引企業に迷惑かけるのが気が引けます…
前に上司に他部署の仕事もやらされているのを知っているはずなのに、仕事楽してると言われたんですが、そこまでしないとわからないのかなぁ

>>269
詳しくは言えないんですが、総務人事や役員秘書、企画、技術、情報システム関連をやっていて、人数は20人いないくらいです。一般職なんですが、他社の部長職以上との交渉をやっているのが1番不安感が大きい仕事です…
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/06(木) 20:26:19.49ID:cPImba4o0
>>270
それは相手の会社の部長も、平のペーペー寄越されたら不安になるわ
状況分からんけど変な会社やね、俺の感覚だとありえん
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/06(木) 22:13:24.10ID:Y/DRRt910
メーカー法務から年収100万以上あげようと思ったら、業種を変えるしかないですよね?メーカーなら製薬や医療機器、メーカー以外ならエネルギー関連やイケイケなITになるんでしょうか...
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/07(金) 00:39:21.49ID:JYObXtMe0
35歳女性、新卒から管理部門。CM等でそこそこ知名度ある上場企業で年収500万で応用のききにくい専門分野、一般知名度はない上場企業で年収470万の汎用性のきく総務どっちがいいと思う?もう転職したくないけど、転職ありきのIT業界(都内)なので次回転職時に選択肢の広がる後者にしといた方がいいのか、選択肢狭まっても専門性を身につけられる前者の方が良いのか、内定からもう一週間以上悩んでるのでアドバイス下さい。年収は多分ここの人からしたら低いけど、一年以上離職中なのでこれでも御の字です。
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/07(金) 01:05:30.94ID:SgR9J8i20
>>274
仕事内容で迷うなら社長の人柄で選ぶとかは?
転職に際しては、社内の空気や社長の人柄も私は重要視してるよ。
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/07(金) 07:00:41.70ID:Yy5IKL330
>>274
どっちも内定から一週間以上も返事もしないで待ってくれる会社なんだ
なかなか内定も貰えない人も多いのに贅沢な悩みだなぁ
どっち選んでも大差ないじゃん、残業時間が少ない方を選んだら、どっちも同じくらいってオチが付きそう

>>276
入社前後で人物評が180度変わることもあるから、そんなの賭けだよ
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/07(金) 07:19:45.02ID:k2DUDXon0
面接で、あっこの上司絶対に合わねぇと思ったけど入社したら、
意外と気が合って2年ぐらい仲良くやってたけど、
やっぱり合わなくて辞める直前は口すら聞いてなかったわ
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/07(金) 08:21:38.41ID:XM3opThp0
>>273
予備試験はきついから嫌ぁ
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/07(金) 11:22:52.70ID:tASWhJMC0
274です。ありがとうございます。社長は面接に出てこられてないのと雰囲気は表面的にしかわからないので悩みます。残業はITによくある残業込です。内定→オファー面談からのGWでたまたま長めに待って頂けてます。確かに年収は大差なくとも次回転職時40歳前後になってると思うと今から何をするかの決断がすごく重要な気がして。参考になりました。
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/07(金) 12:28:30.76ID:T8MMJY5n0
残業込みが羨ましい
うちは月平均20時間の残業で残業代も出すと聞いてたのに、
入社したら残業すんな残業代も認めんとか言われて、
予定より年収が50万弱下がった
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/07(金) 12:34:55.42ID:9PSv41gD0
>>270
それだと人事総務の本職以外の仕事のが多いんじゃないか?
事業拡大するのなら続けても良いだろうけどスキルアップ出来る環境じゃないのでは?
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/07(金) 13:56:23.52ID:CVFlDVg80
小さい一部上場企業の人事課長と、大企業の課長代理クラスのオファーがあるのだが迷いまくってる
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/07(金) 22:31:50.66ID:L9ewja5X0
>>283
その両方を経験したが数年でもいいから大企業で少しでも経験を積むと次の転職に有利だよ
分担は狭い範囲になるが他人が何をやっているのかも把握すると
かなりの広範囲での知識を得ることが出来る
自分の分担しか出来ない、また他人が何やっているか知らないといった人は出世から淘汰されている
見習うべき人間と見習っては駄目な人間と教材がたくさんある
0285
垢版 |
2021/05/08(土) 04:34:20.07ID:2onNNzQg0
>>273
年収間違いなく下がるよ

インハウスより高収入な一流事務所は20代で受かった奴しか採らないから
0286
垢版 |
2021/05/08(土) 04:39:03.31ID:2onNNzQg0
>>272
外資ITはキチガイじみてるほど特有の業界経験求めるからな
クラウドの売り方側とか

クラウドのサービス買う側の契約なら今日日やったことがない法務はいないだろうけどなんでそこまで拘るのかサッパリわからん
0287
垢版 |
2021/05/08(土) 04:49:42.21ID:2onNNzQg0
あとは完成車外資。
それと年収あまり変わらんけど総合化学とかかね。

再生エネルギーはベンチャーも高収入で募集してるけど
アホの経産省次第なので怖いわ
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/08(土) 07:38:45.08ID:qvFdcCZx0
新しい上司と全然上手くやれる自信が無い

前の会社はこうやってた!これが正しいやり方なんだ!
お前の上司は誰だ!これまでのやり方や前の上司の指示は忘れろ!
それだと仕事が回らない?これまでがおかしなルールだったんだから、
正しいやり方で時間通りに回せる方法を探すのがお前の仕事だろ!
正社員の仕事は言われた事だけやるわけじゃない!
業務改善や企画提案も仕事内容に含まれてるんだ!それが嫌なら派遣社員にでもなればいいだろ!

毎日こんなんばっかよ
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/08(土) 08:12:52.25ID:8kxm0SbQ0
めんどくさい上司だな
その上司のやり方が正しいのかは誰が証明してくれるんだろうな
自分が正義おじさんは死ねばいい
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/08(土) 08:28:27.03ID:KuZeY9U20
転職失敗して辛い。年収は少し上がったけど人間関係が1番大事だと思い知らされた…。
早く辞めたいけど次受からないし詰んだ。
パワハラってはじめてされているけど、こんなに辛いんだね
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/08(土) 08:37:23.28ID:8kxm0SbQ0
パワハラするようなやつはクズだよ
立場利用しないと何も出来ないヘタレ
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/08(土) 09:47:46.36ID:+QMAPs040
このご時世、管理部門に居るからそう思うのかもしれないが
パワハラなんて組織のパフォーマンスと仕事の質を下げるだけなんだけどな
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/08(土) 10:04:38.63ID:Fa6BbDFa0
本当ですよね。
こちらが何を言っても聞く耳持たずで、最終的には俺の言うこと聞けないのか?と言われるし…
総務なんですがハラスメント窓口になってるのに、そもそも窓口がハラスメントしてる異常な会社…
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/08(土) 10:07:15.05ID:WJuclzTO0
本人はパワハラだと気付いてないから
本人は、部下を指導してる、それが自分の評価に繋がるし会社のためだと本気で思ってる

管理部門の方がこの手のパワハラ多いんじゃない?
営業だと売上絡みのパワハラが多いでしょ
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/08(土) 10:24:20.47ID:MDZbXNlW0
俺の知り合い(部長)の場合、役員に匿名の手紙が届いたみたいだよ。
手紙の中身はパワハラ被害の訴え

部下が10人以上いて複数人にパワハラしてるから誰が手紙を出したかは分からないみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況