X



【総務】管理部門の転職【人事】 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/14(水) 20:15:46.51ID:2E2qNjaq0
総務、経理、人事。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。

※前スレ
【総務】管理部門の転職【人事】 Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1606735540/
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/26(月) 19:14:21.80ID:bJk+mk8I0
今転職すんのはやめとけ
うちもそうだけど、逃げ出した奴の後釜を募集してるだけだから
逃げ出した先も泥舟だぞ
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/26(月) 19:47:20.91ID:FMiQDJp80
ベルセルクでそんな感じのセリフあったな
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/26(月) 20:32:15.40ID:0Ps6Rphn0
そうだね
この仕事って勤続年数や転職回数、無職歴を気にするから焦って変なとこはいるより身綺麗でいた方がいいよ
基本的には新卒からずっといるか、1回転職があるかどうか
3回とか4回は営業ならよくあることだが、管理部門だと間違えなく印象悪い
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/26(月) 21:00:01.70ID:aMZCkQsl0
唯一の例外は法務かな
法務はむしろ企業形成の色んな段階を経験した方がスキルつくし重宝されるから
大企業からスタートアップまで色々渡り歩いてる人見る
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/26(月) 22:11:48.78ID:JbLxpTX10
同じ人事でも、転職重ねるごとにキャリアアップしてる人もいれば、転がってる人もいる
大体最初が大企業で、その後中小を転々としてるのはハズレ
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/26(月) 23:03:16.20ID:54Nt2QmD0
>>136
うん、逃げ出そうと思ってる
歴が浅い下っ端だから給料低いし経験値も不十分だけどさらなる責任を背負わないといけなくなるのが目に見えてる
今ですら残業50〜60時間ぐらいやってんのにこれ以上の負荷は耐えられない
もう今の会社で事務方の仕事には懲りたから次は営業とかサービス業を考えてるよ
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/26(月) 23:10:21.95ID:8Ublf6lr0
>>142
何が原因なんだよ
仕事が多く人が少ないだけ?
上司がクソなの?
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 02:08:05.06ID:X9fX2DUO0
仕事が多い、管理職がクソ
ブラックはどこもこれ
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 10:34:32.10ID:21ufZk/O0
>>143
144.145と被るが
仕事が多い
効率が悪い
人が少ない
人を補充したくても書類選考や面接する時間が惜しい
人件費をケチったり適性人員に無理解な社長がいるので現況のまま
そういうところは残業や休出が美徳とされる
時短や効率化を考慮する時間もないくらい仕事に追われる
人を補充しても教えるヒマもない教え方が悪い等の理由で新卒や中途が定着しない

>>142
このまま残ると部長や役員がやるような責任の重い仕事を安い給料の下っ端が全てやることになる
それで体調や精神をおかしくし入院した人がいる
入院の見舞いだって気遣うどころか早く戻れと無茶振りを言うような悪魔な社長や上司のいる会社がある
入院と同時に退職すればいいのに言われるがまま会社に戻って再び入院するような事態になった人がいる
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 12:09:38.94ID:/SiZtBYn0
それ言ったよね?(聞いてない)
その書類渡したよね?(貰ってない)
は?報告受けてないけど→メール送ってます→あのさぁメールは見落とす事あるんだから直接言えよ!

こういうやり取り多すぎてしんどい
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 12:27:59.29ID:3vsDw7860
>>147
おれは係長なのに、他部門の部長とか役員とかと折衝やらされてたいへんだよ
うちの部長は来たばかりだから仕事内容が分かっておらず完全に逃げてるw
ちなみに従業員1万人超えてる会社だから、役員は雲の上の人なんだけどなあ

役員に顔を覚えられる(出世できる?)というメリットを言う人がいるけど、うちの管理部門の部長は他部門からの天下りが多いから、プロパーはせいぜい課長止まり
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 12:42:29.32ID:/SiZtBYn0
どこもそうなんかな
うちも部長は、営業か企画出身者が役員一歩手前で経験積む部署になってる
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 18:31:24.15ID:kUrVPPX10
僕は平の20代ですが社長含めた役員との折衝してます
部長はまじで何もしなくて課長は部長がしないぶんの仕事をして何もできないから指揮系統崩壊してる
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 18:38:02.96ID:GW8jcgpD0
俺も平だけど社長から直接指示飛んでくるし、社長から直接罵倒されるわ
指示系統もクソもないけど、社長に支持されたことは課長にも報告しないといけないけど、
たまに報告漏れがあったり報告したのに受けてないって言われて、
社長にも課長にもボコられる
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 20:52:52.89ID:MV0cI0Qq0
うちは孫会社だから、役員は祖父会社、課長以上は親会社からの出向組
人事は人気職種だけど、年収も安定性も業務量もピンキリ
うちは年収低いし安定性もないし業務量多いし、
福利厚生も親会社に準拠してないクソだし、
出向組が仕事しない分のしわ寄せが下に来るのに年収は半分以下
次は公務員か役所の外郭団体に転職して、せめて安定性だけでも確保したい
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 20:56:11.33ID:MV0cI0Qq0
社労士の勉強するぐらいなら公務員試験受けときゃ良かったわ
20代で社労士取ったけど、アピールにあまり効果ないのは面接やってる自分自身が一番知ってる
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 21:09:42.07ID:WY1teazn0
逆に言えばヒラでもスキルがあれば需要があるのは管理部門のいいところ
親会社や銀行からの天下りで上のポストは埋まってるのはどの会社でも同じなんで
実務担当でよければ40以降のヒラでも転職できてしまう

営業だとこれは無理でまともなとこだと40以降はほぼ管理職求人
未経験OKなのは年収300万の清掃や警備、運送あたりの技能職しかない
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 21:13:47.30ID:WY1teazn0
>>155
公務員試験は女じゃないと安定して受からないぞ
男だと新卒か正社員職歴ありじゃないと面接で落とされる
一番入りやすいと言われるコッパン国税ですらこれなので県庁市役所はもっと厳しい
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 21:26:31.99ID:MV0cI0Qq0
>>156
40代以降で実務担当なんてやりたくないが
やりたいか?
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 21:40:34.99ID:SS8lI2tc0
無茶なノルマを背負うか
無能な役員達を背負うか

どっちが楽かといえば無能な役員達の相手していた方が楽
ガバナンスやコンプライアンスが整った企業だと
おかしな事をやりだした役員の首を飛ばせるし
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 21:43:20.98ID:N1/S25Jj0
総務や人事のぬるま湯に長年漬かったおっさんが営業なんてやったら半年持たないぞ
試用期間で切られるレベル
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/27(火) 21:49:00.54ID:JlWodYSC0
>>158
ヒラのまま実務だけやりたい、責任を取るような役職には就きたくない
給与も400もあれば充分、どうせ独身だし、親と同居だし
こーゆーこと普通に言っちゃうヤツがいるんだよ
実務だけと言っても選り好みして自分がやりたい仕事だけしかやらない
やりたくない仕事は一切関与したくない
こういう寄生虫みたいな困ったちゃんがいた
会社が経営危機になった際に辞めたが再就職も上手く行かず
かれこれ3年ちかく中年ニートとなっていると風の噂で聞いた
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 03:14:41.67ID:mNn6P9h/0
>>155
コスパが悪過ぎるからな
人事でも盛ってるやつ少ないてかほとんどいない
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 05:51:00.58ID:OvwViUwA0
指揮系統おかしいのうちだけじゃなかったんだな
突かれない限りこっちから返さないけどいつまで守れるやら
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 06:21:59.90ID:u+8RHpFK0
>>161
実務しかやんねーおじさんを400万で新規採用する会社あるわけないだろ
実務しかやんないパートおばさんで十分だわ
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 08:28:24.15ID:uJWrlK3e0
>>162
間接部門は供給過多で激戦枠だから資格が付加価値にならない
何ができるのか(実務経験)と、外見年齢性別しか評価されない

資格が役に立たないのは実務と離れているのと、宅建や電験みたいに必置要件がないから
印象、年齢、勤続年数くらいしか能力をはかる指標がない
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 08:30:03.25ID:gz3jNpzh0
新卒採用ポジションで募集かけてるけど応募者に寄り添って活躍したいと夢ばかり語る人や
愛嬌がなくて人当たりに問題ありそうな人が多くてなかなか採用に至らない
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 09:37:15.69ID:yhBmMeWj0
>>153
親会社や子会社という概念もない単独な中小企業を御存知ないままで発言するのは如何なものかと思います
銀行や役所との付き合いも薄く天下りなんか全く来ないような会社の方が世の中では多いと思いますよ
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 12:35:48.66ID:G3uSmNHi0
>>169
自分はそもそも親会社所属だったから
部長職は他のところからの出向が基本という概念なくて
当たり前のように言われてぽかんとしちゃったw
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 12:41:25.24ID:UKZUwJ8K0
去年社労士受かったし、社労士事務所に転職したいと思ってたけど
そんな残業多いの?
求人票に残業なしって書いてあっても嘘かもしれんのね
何にしても40代では実務経験あっても門前払いかな
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 14:45:07.05ID:UKZUwJ8K0
総務の実務経験しかないから
社労士事務所で経験積みたいんだよね
将来独立したいし
ただ、家庭の事情で残業ができないんだよね
給与はともかく残業多いなら社労士事務所への転職は今は無理だな
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 18:06:14.61ID:2ql33Xey0
残業時間はピンキリだろうけど、どこも共通するのが給与の安さ
あと年間休日も少なめかな
独立する気なら良いんでない?俺は諦めて人事に転職した側の人間だけど
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 18:13:51.16ID:DYUVnNda0
社労士事務所の実態知りたいなら
転職板じゃなく普通に社労士スレの方が良さそうだけど
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 19:16:08.14ID:u+8RHpFK0
>>176
あそこは食えない開業社労士の知識披露の場になってるからあまりためにならない
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 19:21:19.56ID:fPmnIONg0
残業は担当するクライアントによるな。
最初は給与社保だろうし。規程関係や労務相談からやれるとこあればいいけど。
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 19:28:43.76ID:u+8RHpFK0
給与社保が社労士の基本だからなぁ
助成金やるにしても制度設計やるにも実務経験あった方が強いし
労務相談と言っても残業代未払い絡むと給与知識ゼロだとチンプンカンプン
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 20:10:09.97ID:uJWrlK3e0
社労士は人事の下請けだからね
下請けなので元請けよりも待遇が悪いのは当然のこと
基本独立しないと割に合わない
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 20:49:43.01ID:u1ElUokU0
人事業務の中で一番苦手なのが教育研修、その中でも新入社員研修が一番苦手なんだけど同じような人いる?4月は本当に憂鬱だ
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 20:54:07.39ID:uJWrlK3e0
新人社員研修って何やんの
企業理念、就業規則、福利厚生、接遇、メール使用方法、ポータルサイト紹介、
勤怠入力、経費精算、資格取得制度、人事評価システムとか?
相手はどうせ新人だし、毎年やってるからいかようにもできると思うが…

直接部門の具体的業務は人事じゃできないだろうけど、この辺はどうするの?
部門担当者呼ぶとか、OJT?
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 21:03:47.77ID:u1ElUokU0
部門担当者に講義をお願いしたりするんだけど、1ヶ月近くあるから4分の1ぐらいは人事が担当をする

話す内容とかもそうだけど気苦労がすごい
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 22:10:16.68ID:xiu9z07R0
社労士事務所でアルバイトしてた経験あるけど、アルバイトですら
24時まで勤務させるとんでもない事務所あるから要注意だぞw

辞めるときは「こんな時期に退職するとか訴えられないだけ有り難く思え」
とか捨て台詞w

ちなみにタイムカードは存在せず、皆定時に帰宅した扱い
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 23:58:25.07ID:KYrjRS770
>>182
それむしろ楽な仕事じゃね
パワーポイントとカンペ用プリント作って説明するだけじゃないか

客と無理難題な予算折衝したり法的責任負ったりするとかでもないし
所詮新卒相手の研修だし割と気楽に思えるが…
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/29(木) 00:02:23.33ID:LrLj2wCz0
すごい専門的な説明求められるとか、
「なぜですか」「どうしてそう思ったんですか」「何か根拠はあるんですか」と
質問責めにされた経験がある人だと、新卒研修はかなり楽な業務になると思う

研修やるって事は新卒採用担当だよな?
会社説明会とか役員への進捗報告とかどうしてるんだ?
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/29(木) 07:07:27.53ID:H+Fxf4uV0
会社説明会とか進捗報告とかは比較的得意かな。
中途採用者の研修も担当してるがあまり不得には思わないが対応時間が数日間だけだからマシなだけかも
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/29(木) 08:24:34.63ID:+yiRYT/I0
俺は1から10までこっちが一方的に話をする説明会よりも訊かれたことに答えれば良いだけの質疑応答の方がずっと気楽だわ。
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/29(木) 09:35:52.90ID:hQ+D8LUo0
質問の意図を汲み取れなくて、明後日の方向の回答してしまい会場がポカーンとしてしまった時の冷や汗感
あれがトラウマで、質疑応答は後ほど個別にって逃げてしまう
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 14:21:05.31ID:QYd9BQ6o0
>>191
できるできないで言えばできるだろう
ただ何をやっていたかにもよるし内容によっては年齢的にそろそろ厳しくなるかもしれない
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 14:47:55.56ID:oXf7qsW60
コンサルは人事みたいなぬるま湯じゃないからきっついぞー
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 15:29:15.03ID:Ri6tjF1P0
その程度の認識では人事にもコンサルにもなれないだろうね
Fランかな頭が悪過ぎる
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 18:23:59.53ID:oXf7qsW60
ボスコンやアクなんかはメイン層が東大だからなぁ
マーサーやデロイトならマーチでも入れるって聞くが
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 18:34:03.76ID:ca1SvRtp0
>>191
可能

>>195
なんでFランなどという話になるんだ?

>>196
学歴関係すんのか、まぁ無いよりは有った方がいいだろう
有るほうがそれなりに経験値も高そうだし

コンサルもピンキリ
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 21:36:46.40ID:BdIN6VYb0
普通の企業からコンサル行くとギャップすごいよ
頭いいけど人としておかしい人が沢山いるよ
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 21:47:47.15ID:QYd9BQ6o0
今ちょうどコンサルの面接受けてるけど事業会社の人事担当から転職する人はそんなにいないと言われる
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 22:38:16.93ID:BdIN6VYb0
コンサルは転職しまくるのが普通で人脈であちこち点々としながらポジションあげてくもしくは独立する感じだから
下手すると1〜2年でお声かからなくなってズタボロになってポイされるよ
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 10:28:00.44ID:FmCrNkAR0
コンサルは営業みたいなものだろう
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 15:41:17.20ID:xkpyTlmS0
コンサルは相手を説得するだけの話術と資料作成能力が必要だから、
物やサービス売るだけの営業とはちょっと違う
毎日勉強しないといけないし、詐欺師的な素養も無いとやってけない
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 16:10:05.05ID:R5xmAYpA0
人事というサラリーマンでも相当に恵まれた地位と身分を捨ててまでコンサルやりたがる意味が分からない
コンサルなんてかっこよく見えるが弁護士税理士社労士なんかと同じで下請けだぞ
そもそも楽な環境になれきった人事に実力主義上等のコンサルはとてもつとまらないよ
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 16:23:25.96ID:Br6f3rZA0
人事というより日系企業の面倒ごとが多い環境がとにかくつらいから
プロジェクト制の環境は合ってる
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 16:48:21.95ID:cZ0rmuFI0
人事辞めてコンサルに転職する奴は、野心や向上心の強い人間ばかり
人事や型にはまった仕事がつまらなかったり、
安い給料で定年まで過ごすのが耐えられないんだろう
俺にはそんなもんないから、羨ましくすら思える
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 16:54:56.39ID:Br6f3rZA0
>>207
逆にそういう向上心みたいなものが無いのが羨ましい
今の環境だって悪くないけど周りが仕事よりも優先するものが多すぎて一緒に働いていてつらい
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 17:42:31.46ID:cZ0rmuFI0
>>208
まぁ向上心ゼロじゃないから俺も転職板にいるんだけどさ
コロナで会社の将来性が危うい、給料安い、総務じゃなくて人事やりたい、
まぁ不満は挙げたらいくらでもあるわな
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 18:11:44.80ID:mLmZ68tY0
資格のない奴で未経験な奴は
再就職は不可能
女ならさらに不可能
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 18:46:04.04ID:R5xmAYpA0
>>209
総務人事は会社で待遇が決まり、実務経験で就職できるかが決まる
キャリアアップのつもりが待遇下がる、あるいは再就職できないこともありうる

この仕事はQOLやライフワークバランスはともかく、給料を求める仕事ではないこと
営業で同額稼ぐなら今より肉体的にも精神的にもきつい状況になること
激戦枠であるため次見つける前に辞めたら終わりということ

採用担当やってる俺が言うのも何だが、総務人事は転職しない方がいい仕事だよ
ほかの職種より楽が許される分会社に人生握られるのは仕方ない、営業はその逆なわけで
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 21:11:48.30ID:uz1bnZSQ0
先週のことだがエージェントから給与計算の経験者オファー
首都圏の中核市に本社、県内に工場、従業員150名
年収400-450万、残業20-30時間、祝日のある週は土曜出勤
経理業務の手伝いもあり

俺は低いと感じたのでメールはゴミ箱へ
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 13:15:47.61ID:50KcAABC0
給与社保だけなら派遣でいい
採用も誰でもできる 
ただ若いうちに全体通した経験は必要
未経験で30オーバーはいらない
社内の泥臭い調整が必須
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 16:10:03.88ID:j9SPr4kC0
給与社保だけなら社労士事務所に投げれば良いだけ
今だとシェアード会社たてて、そこで一括してやらせてんのも多いな
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 19:47:03.01ID:/OJD4IK90
ここは転職の質問オッケーですかね?

転職活動しようと考えた矢先に海外転勤の打診があり、今すぐ転職すべきか、数年待つか考えてます。

経理職34才男で上場企業に転職して2年経過。
書けそうな資格は微妙でTOEIC750と簿記2級ぐらいです。
経理以外に、英文契約書などの海外法務も少しかじってます。

市場価値的に、海外駐在経験のある40歳と、海外駐在経験の無い35歳はどちらが高いでしょうか?
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 20:01:00.61ID:5zjEcD6T0
>>218
40歳平なら正直海外経験あっても扱いに困りそうでこまるわ
35歳平も同じだけどな
まあ転職は早いほうがいいし今すぐ海外行くわけじゃないだろうから転職活動すすめながら海外打診受けとけばいいんじゃね
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 20:05:52.35ID:DIqStSsy0
経理なら食いっぱぐれそんなにないからね
年休や残業時間に満足か、結婚してるかどうかとか、ライフスタイルで決定するといいと思う
そこに不満なら今すぐ転職開始だし、異動断って退職だな
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 20:27:35.30ID:2m8p+qA20
>>218
いま転勤打診されて行くのはいつなの?9月とか?
海外で転職活動は難しいから今すぐ活動しない場合、転職は随分と先になりそうだな
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 21:29:27.93ID:KMhxfuDx0
>>218
海外転勤したなら国内転勤もOKだよね
本社採用で募集したけど地方の工場で経理できる人を入れる事情が出来たから
そっちに行っても構わないなら採用しますが
状況次第では本社に異動などといいながら定年まで工場経理だった人がいた
本社経理の課長職40歳前後で募集しながら詐欺みたいなことをやった財閥系上場企業がある
ちなみにこの方は前々職では地方拠点の経験があり
前職では海外と会社に良いように配置される人材だった
能力を買われている点もあるが宮仕えも厭わない人でもあった
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 21:46:02.99ID:/OJD4IK90
218です。
思いの外転職進める声多くて、驚いてます。
後出しですが、妻子持ちで子供の教育や経験を考えると海外駐在も悪くないんじゃないかとも思ってました。
背中押してもらう意味で聞いたのですが、逆の答えが多いということは40での転職は経験あっても厳しいのでしょうか。。

ちなみに管理者云々もありましたが、現職はガチガチ年功序列の昭和企業なので、管理職になるのは45ぐらいですね。
さらに、自分の年代以下は辞めていくからぽっかり穴が空いてます。
まあ、そういうところが嫌で転職したいんです。
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 22:39:22.24ID:j9SPr4kC0
俺は海外転勤ありだと思うよ
40で管理職経験なくても転職出来ないわけじゃないし
もちろん年齢的にマネジメント経験欲しいところだし、
求人の多くは管理職経験者になるとは思うが、
この時期に転職したってどーせ足元見られるし転勤して好機訪れるの待つのが良いかと
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 22:51:37.92ID:KMhxfuDx0
5年後に40歳経理の転職って今以上に厳しくなると思うよ
いまの上場が初めて経験する上場かな
海外連結くらいはやっていると思うが開示資料はどのくらい出来るレベルか
税務申告も法人税と消費税の両方を1人で最初から最後まで作成できるレベルなのか
上場企業の経理としてどれだけの経験値を積んでいるかが勝負のしどころでしょう
経営陣への月次報告資料作成、銀行折衝など
下が人員不足だから他社では20代がやるような仕事しかしてないとお先まっ暗だね
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 23:01:54.26ID:V4q5wb8l0
しかし、経理職で海外行くのか?
俺の会社の場合、営業職とか技術(製造)職がメインだからよく分からないな
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 23:28:05.44ID:/OJD4IK90
>>226
かなり鋭く痛いところをついてきますね。

前職は数百社連結あるグループの子会社でしたので、主に親会社への報告資料作成がメインでした。
現職では、開示資料のバックデータなどは作ってますが、全体を取りまとめる経験や能力はないですね。
税務関係も恥ずかしながら管理会計メインで、あまり触ってこなかったこともあり、表面的なことしか理解していません。
そういう意味では、経理としての総合力には欠けています。

海外駐在で獲られるものを考えると、語学力と海外ビジネス経験がメインで、上場企業の経理職としては無駄な時間を過ごすことになるかもしれませんね。。
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/03(月) 23:35:34.24ID:/OJD4IK90
>>227
PL、BS作ったり、日本向けに経営レポート作ったり、あとは事業計画作成がメインですかね。
日本側の制度や動き分からないと、そのへんちぐはぐになるから、日本人いないと厳しいと思います。
前職でも経理は結構世界中飛ばされてましたしメジャーだと思ってましたが。
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 07:08:24.01ID:Q5UZ2VQk0
>>227
上場でも規模が大きいところでは普通にあるよ

>>228
自覚しているところで言うのも何だけど年齢の割には経験値足りないね
このまま居残っても転職の道を選んでも茨の道しか見えない
5年後の転職という考えは捨てて定年まで年功序列で行くのがベストかも
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 07:48:23.39ID:g+MGbCpS0
>>228
アピール出来る武器があまり無いね
それだとランク下げないと転職出来ないかも
残った方が良いんでない?
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 08:52:40.06ID:uBXsIeey0
20代後半経理で海外子会社に駐在中

経験は工場経理(管理)メイン、担当事業の範囲では決算、税務も部分的に関わってきたが
会社が大きいだけに開示資料や税務申告、移転価格等の実務は本社部隊がやっており未経験

経験が断片的で中途半端、即戦力としては厳しい、ただ実務に関われるかは異動先次第。

同じ会社でやっていくしかないのかな
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 09:21:32.80ID:UPUcYAqg0
管理部門って言っても、人事・総務・法務と経理・財務だと専門性がちがうから次のスレッドから分けてほしい

正直、経理・財務って引手あまただからスレ自体いらんでしょ
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 12:55:21.47ID:g+MGbCpS0
>>233
じゃあ別で立てれば良いのでは?
スレタイには総務と人事しか入れてないんだし
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 15:30:12.56ID:mnxCt2/S0
50人弱くらいの零細でほぼ一人で人事労務やってたけど
数万人規模の会社のグループ会社のうちの一社に転職したけど入ってから管理部門がシェアード化されてしまった
下請け感半端ないし変に機能別に分けられて一部しか携われなくなっちゃったからやりがいめちゃくちゃなくなって転職したいけどもう40代だから厳しそう
デカいとこだから安定してるし福利厚生は良いしほぼテレワークできるのは利点だけどかえって汎用的なスキルつぶれた気がする
次転職するなら間違いなく給与もランクも下がるけど500人以下くらいの全体が見えるくらいの規模でその会社の人事やりたいなあ…
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 16:05:14.64ID:1qZpXl+80
人事やってて年収700くらいだったけど、人事コンサルになって1400くらいまできた
しかしまた事業会社に転職を考えてて1100くらいになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています