X



電気工事士ってどうよ?54軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/02(金) 11:50:01.19ID:u1pxJmNy0
>>63
一般に熟練者を職人と呼ぶ技能職では
「優しくかわいがる」
とはハンゴロシにすると同義である
0074アホクト電工 ◆QFIiIEBnkxc1
垢版 |
2021/04/02(金) 17:03:23.30ID:f71HZqSa0
電工つっても入る会社のランクが大事なのは他の職業と同じ
雇われはサラリーマンなんだから
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/02(金) 17:15:10.55ID:hIWzz+/w0
武部「ゆかりん、ワキガ臭いんだから手術しなよ!」秋山「えっ……」

西住「ちょっと沙織さん……」

武部「だって戦車の中すごい臭いこもるんだもん!もーやだ!」

冷泉「寝れない……」

秋山「すみません……」

五十鈴「謝ることはありませんわ。体質ですもの」

武部「別に臭いからってゆかりんのこと嫌いなわけじゃないし、うちら友達だから正直に言ってるんだよ?」

秋山「はい……」
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/02(金) 19:07:09.22ID:z87ZZOtp0
>>74
俺雇われだけどサラリーマンだね
と言っても電気屋以外に勤めた事がないので他のサラリーマンがどうなのかは知らんが
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 12:31:34.93ID:2GxCx8Vq0
なんせ教え方がガテン系

・何をするためのものなのか、何の為にしているのか、を提示する前にやってる所だけ見せて
終わった後に「何をやってるかわかった?」って聞いてくる
A:解き方や答えだけを先に見せて、さて問題文は何だったでしょう(想像してみて)?はナイだろwアホか
初めてやる人間にそんな教え方してわかるわけがないわ。

という人間に限って、こっちが考えて先読みして動こうとすると「勝手に行動をするな」
動かなかったら動かなかったで「ぼーっと突っ立ってないでやれ」
最高裁判所の判事にさばいてもらいたいわ。
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 14:57:37.28ID:G59+dD1E0
暑いのが超苦手なんですけど(2回熱中症になってる)電工は夏はずっと40℃の中で作業ですよね?
やっぱり死にますかね
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 15:28:46.85ID:Ou1OQ8ja0
新入りに

遅い遅い、違う違う、邪魔邪魔、何やってんだよどけ、見て分かるだろ、一々聞きに来るな、聞かなくても流れで分かるだろ

この辺りをローテーションで怒鳴り続けて
それでも辞めずに残る奴だけを電気工事士として認定されて来たわけで

性格が悪い奴しか生き残れない
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 17:51:36.11ID:gtwkIotV0
いや、そうでもない
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 18:12:52.04ID:gtwkIotV0
そんな日は現場作業は中止で現場事務所で事務仕事
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 18:44:05.15ID:gtwkIotV0
安全管理も仕事のうち
熱中症対策もせずに労災出したら現場が遅れるどころのレベルじゃない制裁が待っているんだよ
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 18:45:06.60ID:EodO1wqf0
まぁ暑さだけなら空調服があるからな
出始めの頃は目立ちすぎてちょっと肩身狭かったが、いまは建築も全員標準装備だから
ヘルメットも遮熱塗装でいくらか違うし
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 18:45:38.19ID:gtwkIotV0
最近は空調服の普及もあって作業環境は良くなったね
動きにくいけど
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 19:05:04.59ID:vTTWsw3g0
電工って前工程と後工程の間で前の遅れの影響を受けてうしろからもせっつかれるって聞くけど
しかも工期は変わらないとか
それでやってるのすごいと思うけどきついやろなとも思う
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 19:07:24.63ID:vTTWsw3g0
空調服ってファンがついてるウィンドブレーカーみたいなやつでしょ
あれ着てるおじさんに聞いたらなまあったかい空気だからそんな効果を感じない的なことを言ってたけどな
違うもの?
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 19:13:19.48ID:gtwkIotV0
>>91
なあ?気化熱って知ってる?
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 19:17:23.82ID:gtwkIotV0
>>94
電工にあらずんば人にあらず
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 19:57:03.81ID:Y2nJx2dx0
ふっるい食品工場の点検口から屋根上に入って
配管と配線ぐちゃぐちゃの狭いスペースに歩み板引いて
匍匐前進で進んで作業するまでに汗だく
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 20:23:35.34ID:dkTjwGPM0
空調服を導入して5年くらい経つけど前はどうやって仕事してたか思い出せないレベルで必須になってる
買うなら9V以上出せるやつにしろよ
USBの5Vじゃ話にならないぞ
色々買ったけど10.5V出せて電池持ちも良いバートル製が一番だな
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 23:05:04.09ID:Ou1OQ8ja0
低圧の特別教育って何するん?
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 23:52:57.28ID:EodO1wqf0
>>91
空調服のすごさは、コンビニに入ったときに実感できる

…いやまぁ本来の機能とは違うんだけどw
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 00:27:46.98ID:yeXRfd0o0
>>102
それってやっぱ入る空気が冷たくないとイマイチってことじゃね
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 02:08:58.62ID:Cv9Et6eB0
空調の効いた電気室とか詰所行くとひんやりした風が一気に流れてきてホワァァァァってなるよな
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 02:58:06.03ID:e0fBiO4g0
ワイ、ワキガ
空調服着て満員電車で移動して現場に向かう
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 03:18:23.33ID:0eOzi5800
ジャケットも空気の流れと冷えるべき場所考えられてたりして高いやつはいいみたいじゃん
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 05:58:59.72ID:W1a9NbtT0
>>101
一日で14時間のカリキュラムは無理だろ
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 09:01:21.27ID:JqVCQbxt0
電工は賞与なし退職金なしで低所得が大半だから全くオススメしない
しかも週6労働労働環境は最悪
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 09:13:58.91ID:yeXRfd0o0
このスレやたら電工資格必須みたいに書く奴いるけど実際は車の免許があれば応募可の工事会社がほとんどだよ
2種電工なんか入ってから取る人多い
資格もってるだけの未経験だと素人と一緒
どっちにしろ簡単なお手伝い程度の作業から入って現場に慣れましょうという感じ
まともな会社ならね
新人を怒鳴るような会社が未だにあるかどうかは知らんけど
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 09:44:17.28ID:JqVCQbxt0
まともな会社

土日祝休み
退職金あり
賞与4ヶ月以上
残業月20時間以内
有給取得率70%以上

本当にあるの?
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 13:21:35.93ID:bRvFFxxC0
>>103
違うだろ
常温で汗を気化させて体温保ってたところへ、いきなり冷やされた空気が
流れ込んできてフォォォッとなるんだよ
一瞬で体表温が10度以上下がって風邪引きそうになる
結局のところ空調服で冷気を取り込むことは想定されていない

教訓…コンビニ入るときはファン切っとこーねw
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 13:21:37.43ID:lci7lqFk0
>>103
汗っかきなやつだと効果抜群
気化熱奪いまくりで冷え冷えになるぜ
それと、バルーンのように膨れて手首や首回りから空気が抜けていく
その風圧で蚊が皮膚に着地できないから刺されない
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 13:24:54.72ID:lci7lqFk0
>>114
一回目は優しく殴る
二回目は普通に殴る 
三回目はガチ切れ殴る
四回目から無視
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 13:52:10.47ID:W1a9NbtT0
>>117
むしろその条件を満たせない電気屋が無いと思う理由は何?
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 14:38:33.34ID:e0fBiO4g0
>>113
むしろ怒鳴らない会社を見たことがない
若い子も中途未経験も例外なく怒鳴られ罵倒され消えてく
体力的に無理続かない、怒鳴られるのが無理、怒鳴られ焦らされて
いずれ大怪我か大きな作業ミス引き起こしそう
同僚の知的水準がチンパンジー並で一緒にいたくない
とか
現場でよく見るハツリとか解体屋さんよりまだ知的水準は高いとは思うが
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 14:58:36.80ID:Z+fdnDYQ0
速攻で辞めたけど電気工事士系って完璧に土建屋寄りだよなぁ。
社員も体質もそうだけど。
10連勤とか当たり前で、その中に日勤からの夜勤とかいうアホなスケジュール組まされたり
本当にドラクエのガイアの剣が埋まってるような所へ、市街地から2時間半の獣道を走って山の中まで行かされたり(こっちはド新人だぞ。一歩間違えたら死んでたくらい)
朝8時開始でこっちは朝3時起きw それが何カ月も続くと言われ速攻で辞めたわ
死んだら意味ねえしド新人をそんな超危険エリアに行かすなよ

レベル1で誰がゾーマに挑むアホがおるのかって話
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 15:07:19.31ID:r/95qZ450
>>127
仕事内容からしてそこらにあるような会社じゃないのは確かだな、1人前になれてたら同世代に羨ましがられる高給取りになってたろうに、まぁ死んだらおしまいなのでやめて正解だろう。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 17:07:13.45ID:lci7lqFk0
>>127
ランボーがカロウシするほどの激務w
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 17:32:52.26ID:vY/SEjUF0
電球ソケットのレセップを屋外外壁へ直接付けたら雨でショートする?
ショートした場合ブレーカー上がるだけですむ?
それともブレーカー反応せずブスブス発火に至るのだろうか
もう既に付けちゃったけど
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 17:49:14.86ID:Z+fdnDYQ0
>>128

いやほんとに給料は良かったんだよ。でも言うように、死と隣り合わせの割りには安い。
しかも入社前の面接ではそんな仕事をやらせるなんて一言も説明なし。
山へは何をするのか、何をしたら良いのか、現場に行っても作業をする寸前まで明かされず、
教えてる側も危険作業してるから余裕がないから怒鳴られる
あんたらがそんな風になってるのに、入社して未経験、ド新人の1週間の俺をそんなとこに連れて行くなよ
ここは中東戦争地域か?wってくらいの場所。この間はたまたま晴れてたから良かったけど、
土砂降りの中でもやるみたいだから、足滑らせて詰むとこだったわ
0136北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 18:07:23.99ID:3A5tNUo10
電工がキツい話じゃなく、
山道走るのが怖いから辞めたって話なだけだろ。
話盛り過ぎだし単なるヘタレ。
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 18:51:56.04ID:W1a9NbtT0
携帯電話もつながらない、電力会社からの給電もない
そんな施設の電気工事は建築系の電気工事と全く違うノウハウが必要で競合他社が少ない分、利益は出しやすいのではないかな
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 19:16:20.97ID:lci7lqFk0
>>134
ランボーがカロウシどころか、
ハンバーガーヒルじゃねぇかwww
0141北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 19:17:22.55ID:3A5tNUo10
考えが古いとか新しいの話してねえしな。
手に職つけるのに長い経験が必要なものを
すぐ辞めてしまうのは
何も身に付かないという
当たり前の正論を述べているまでだな。

電工のイロハを学ぶ前に尻尾巻いて逃げてる奴ご
電工の何を知っているというのか。
0142北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 19:27:40.33ID:3A5tNUo10
レベル1の奴にはレベル1なりの
仕事しか与えられないし
そこまで会社も期待しない。
だが現場に行くことすら
無理だも大騒ぎして辞める奴なんて
初心者以前の問題だろ。
何が中東だと、中途半端モンが。
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 19:43:11.30ID:Mtlqkg8z0
電工会社なんていくらでもあるんだから右も左も分からない新人にいきなり危険作業させるような会社さっさと辞めて次行ったほうがいいぞ
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 19:45:47.41ID:Mtlqkg8z0
北斗のジジイって人に説教するの大好きだけど、高齢独身零細勤めの自分の現状ついてはどう思ってんの?
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 19:49:14.31ID:Z+fdnDYQ0
手に職を付ける前に死んだら意味ないんで辞めました
でも辞める人が多いので会社は理解してくれたし円満に辞めました
正論なら何とでも言えますが、そういう現場にド初心者で行ってみてくださいって言っても経験あったら行けませんよね?
僕は未経験なのに行ったからもうね、違うんですよ。経験ある人はもうしちゃってるから

1回も行かずに辞めるのはあれなんで、とりあえず1日は行ってみようと思ってヤバイと思って辞めただけです。
危険予測の範疇。無理して仕事して事故でも起こそうもんなら本末転倒。自分では賢い選択だったなと思います
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:50.98ID:rDEr0qyf0
妄想電工の北斗さんは妄想なのに年収500マソ設定で満足らしい
0147北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 20:00:20.23ID:3A5tNUo10
>>145
初日で辞めたヘタレの分際で
電気工事士って〜と分かったように語ってるから
噴き出しながら説教垂れてるだけだ。
1日なんとか頑張りましたじゃねえよw
何もかも大袈裟過ぎんだ。
円満に辞めたってか
1日で辞める奴なんて引き止める価値もないし
呆れてなんも言われなかっただけだ。

あえて言うが1日で仕事放り投げる奴は
どんな仕事でもどうせ続かん。
辞め癖がついた奴は
ちょっと辛いことがあるたびに逃げ出す。
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 20:07:23.70ID:Z+fdnDYQ0
北斗さん、言ってる事だけのご立派なお説教ありがとうございます。
会った事も見た事もない人間にそこまで言える神経に驚愕しております。
見えないって得ですね。
人あたりが良いので円満に辞める事ができた次第です。

北斗さんも妄想癖を早く治して社会復帰なさってくださいね。
0149北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 20:07:47.88ID:3A5tNUo10
まあどう考えても
手に職系の適正ゼロだから
1日で辞めたのはある意味正解。

次からは誰でも出来るような
安全で楽で給料安い責任のない仕事探して
のんびり仕事する事だな。
それだったら続くだろうよ。
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 20:11:29.95ID:Mtlqkg8z0
本当によくこのエピソードだけでそこまで決め付けられるよな
北斗の頭の悪さには脱帽だよ
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 20:13:09.89ID:W1a9NbtT0
会社にとっても本人にとっても被害が1日で済んだのは不幸中の幸いだな

と、釣られてみる
0154北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 20:24:48.69ID:3A5tNUo10
こう言うすぐに辞めてくヘタレなんて
これまでいくらでも見てきたからな。

見習いなんてできなくて当たり前。
で出来ない奴は出来ないなりに
アレコレ考えず馬鹿になって
毎日仕事をこなして
己のキャパをでかくしていくしかないわけだが
小さいキャパのまま自分じゃ無理と
出来ない理由こさえて早々に座席する
その判断が正しいとぐらいまで考える。

出来ない奴は何をやっても出来ない奴の典型だ。
必死になって現状打破する覚悟も行動力もないから
成長もしない。
0155北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 20:26:18.02ID:3A5tNUo10
>>153
外線とか内線とかこう言う奴には関係ない。
出来ない理由作って逃げ道作りたいだけだから。
0159北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 20:33:44.15ID:3A5tNUo10
会社に問題あることにしたいのも勝手だが、
1日で辞めるような奴は
明らかに本人に問題がある。
でそう言う奴に限って
自分は悪くない、ほかに原因があると思いたがる。
反省もないから成長もしない。
他に行ってもまた理由作って辞めるだろうよ。
0160北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 20:36:51.37ID:3A5tNUo10
別に会社が悪い社会が悪いで
己を省みないのも本人の自由だわな。
誰も困らない。
辞めた奴なんて誰も相手しない。
歳とって何も身についてないで
そこで初めて後悔しても
それが自分が選んで歩んできた道だ。
0161北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 20:42:50.15ID:3A5tNUo10
嫌なこと辛いことから逃げて
結局自分の生活が良くならなくても
世の中や社会を恨むなよ。
秋葉原の加藤みたいに
他人に迷惑かけんじゃねぇぞ。
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 21:04:48.84ID:Z+fdnDYQ0
すごい、エセ啓発本とかに書いてそうな時代遅れの昭和初期みたいな事言う奴がまだ生存してるんだ
あ、一応今回の会社は2週間くらいだったけど、別の会社で別の職種だけど10年勤めた経験もあるんで
なんか妄想が妄想を呼んでイキった事言ってるから、訂正しときますね
0164北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 21:11:09.84ID:3A5tNUo10
>>163
前職で10年続こうと
現職で2週間で辞めてるなら
転職失敗してるし
そう言う辞め方する奴は
ズルズル転職繰り返す悪循環に陥りやすい。
なまじ最初に10年続いた職場と比べてしまい
新しい環境の変化に適応できないからだ。

まあこれは俺からの
ありがたいアドバイスと思うこったな。
次は嫌なことでも我慢して3年は働かないと
クソみたいな職歴になるぞ。
既にぬってるかもだが。
0165北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 21:13:59.44ID:3A5tNUo10
辛いことからすぐ逃げ
転職繰り返す奴に未来なんてないなんて
昭和も令和もねえんだよw
俺は当たり前の事を当たり前に話してるだけ。
0166北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/04/04(日) 21:18:11.06ID:3A5tNUo10
せっかく10年勤めたのに
経験を活かせない電工に入って
現場行って1日で辞表だすなんて
全ての選択で失敗を犯してるわけだが
そう指摘してる俺の何が古いのか言ってみろ。
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 21:25:12.89ID:W1a9NbtT0
今の受験者はヘタレ、としか言いようがない

俺たちの時代は指定工具以外は持ち込み禁止で、日々練習して
昼飯も喰わずに作業を体で覚え、ナイフやペンチを体の一部のように使えるようにしたものだ
当時は落ちようものなら親方から酷い罵声を浴びせられて辞めるしかなかった

今の受験者は「面倒くさい、時間がもったいない、危険は嫌」とか、
ナイフの練習してても少しうまくいかないことがあると
すぐに逃げ出す、その繰り返しで練習もしないで、いざ現場に出てから「電工ナイフ使えません」だと?
ふざけるな!!!

甘えて、逃げて、その結果、試験制度が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 21:25:19.03ID:/YU6uvX40
今電工やってる40.50台くらいって
給料が安くてもその中でやりくりして
頑張ってきた苦労人が多いと思う。

昔と今じゃあ情報量が100倍違うし
物の考え方も全くちがう。
昔は教えてもらうという立場で
色々我慢して働いた。

今の若い子はそうゆう考えとか
ないかもね。
時代もそうかも。
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 21:26:07.20ID:/YU6uvX40
電工の会社(零細)で就職考えてるなら
昔の考えの人間がまだ多いから
若い子は覚悟したほうがよい

ここのスレ見てるくらいの若い子は
学歴は無いだろうから
待遇の良い会社はなかなか無いと思うよ。
どの業界でも。

とりあえず、今日一日、今日一日を
我慢して3年必死で働けば
慣れてくると思う(いいか悪いかは知らん)

給料は500〜600で頭打ち
現場回せるようになれば
独立も視野に入れる

若い子は色々情報があって
迷うと思うけど、
今の自分は何も出来ないって事と
自分の力を客観的に見て欲しい。

あと、悔しいって気持ちが1番かな。
腹立つやつが居れば見返すくらい頑張るとか。
でも、そのうち尊敬するようになったりする笑
無理しなくてよい、出来る事をやるより
少し無理してやる。積極的にチャレンジするかな。

覚悟して電工になれとまでは言わないが、
北斗のおっさんの言うように
すぐに辞めたりする気持ちでは
務まらない世界ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況