X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part.395★★★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 12:15:52.87ID:QIZDa7uB0
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。

資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちだでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちだへどうぞ。

※前スレ
★★★ビルメンテナンス(設備)Part.394★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1615413352/
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 19:44:12.26ID:APdt5SO+0
"メンテナンス"が仕事だと思ってる人だとそれあるだろね
自営したことない雇われ元職人とか
ちょっと来るとこ間違ってる
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 19:53:18.52ID:ZPbqaCoh0
ぬるい現場だけど、老害二人の可愛がりで来なくなった人は居たなあ

来なくなったのはちょっと要領の悪い人で追い込まれてると感じたっぽい

老害達は(悪気なく)可愛がってるつもりだったようだけど
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:42.84ID:OEXRv+es0
>>952
まだ、サービス業だってのがわかってない人多いからねえ
うちの電験もちは専任で手当は払ってるだけで
やることは他のビルメンと一緒なのに耐えられないってのもいた
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 20:04:20.57ID:t4JFJl/d0
ガチの電気のプロならそうだけど、ペーパー資格保持者はビルメン以外じゃ無理だからなマジで
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 20:27:12.15ID:lci7lqFk0
だれか次スレたててよ
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 20:28:28.94ID:VU7a73kV0
けど図面読んだり停電作業計画考えたり仮説電源引いたりブレーカ操作とかやるだろ
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 20:29:22.74ID:i4zlZaBd0
病院は離職者いないのに欠員で常時募集してるからなぁ
高齢のビルメンは院内感染したら
通常とは別ルートで棺桶に入って帰宅だよなぁ
0961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 21:02:46.51ID:8XfWCC9O0
>>957
電気設備更新のとき遮断器の仕様決めるために短絡電流の計算までしてる
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 21:14:49.65ID:3p9ncM+z0
>>957

そこまでやれれば年収六百行くわ。
今、電気年次点検の計画建てられるレベルのやつが異常に不足してる。
一昔前なら、年次点検差配できるような人をゼネコンや
電設からの定年退職者を雇って賄ってたんだが
関電工とか大手電設メーカーが氷河期の採用絞りまくったんで、
今は大手電設でも人が足りなくて定年延長しまくり。
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 21:15:30.58ID:7WJ0urPJ0
>>961
俺は部下の爺さんの短絡思考を計算させられてる
0965名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 21:17:27.52ID:3p9ncM+z0
うちのバカ部長(定年すぎて嘱託)が、電験持ってれば年次点検の計画ぐらい作れるだろうということで
高卒認定電験三種持ちの70近くのジジイ連れてきたが、インバーター付いてるやつへの
メガの当て方もわからないアホだった。
結局自社でできなくて電気屋に丸投げ。大赤字。
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 21:30:47.66ID:FwXiDlbH0
>>963
いやいや、年次点検や更新工事の停電作業計画くらいなら年収400万でやるやついっぱいいるよw

設備更新で本格的な仕様決定まで関わって600万、定年間近で700万強。
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 21:39:39.38ID:iNdgUrKE0
>>965
人材育てて来なかった会社が一番悪い
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 21:40:33.05ID:3p9ncM+z0
ねらーって基本吹くのが癖になってるから
「〇〇ぐらいは誰でも出来る」
的なことをすぐいうけど、現実はそんなに高いレベルのやつ
そんなにいねーからな。
特にバブル崩壊のときに高度熟練作業者みたいなのを
育てなかったツケが、団塊引退して、あちこちで出ている。
0972名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 22:53:46.36ID:fwBoxbyJ0
>>967
5〜7万平米ビル特高での話よ
うちの会社のビルメン連中は、400万ちょいでやらされてる
電気主任技術者見習いだからね
0973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 22:56:21.93ID:fwBoxbyJ0
>>971
うむ
平ビルメンに、病院電気設備にかかわる責任を負わせる優しい世界やね
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 22:56:31.06ID:c7O+3+Ns0
電験の人、資格手当1万もらってたけど、プレッシャーでノイローゼになってたな…
ありゃ割に合わなすぎるわ…
0976名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 23:12:12.90ID:lci7lqFk0
>>970
これだと電工2種の勉強と併用できるぞ・・・

昔の電験3種は簡単だったのか?
http://teihensikaku.com/archives/6477
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 00:41:38.28ID:9c5b+v2I0
設備管理関係の社員を本体所属ではなく、買収した子会社の管理会社に転籍させて人件費下げられるという話を知り合いがしてた
無茶苦茶すんなぁ…まぁ、無職の自分よりかは良いけど。
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 00:55:47.44ID:zyaW3yir0
>>972
お前が仕事の内容理解してないだけだろ。
去年と同じことをやるだけだったら
その見習いくんでも出来るけど、
ちゃんとしたビルなら年次点検の停電で
何らかの設備更新が同時に行われるし
そんなの年収400でやれる人材いるわけねー
0982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 01:03:05.21ID:78+jNchF0
>>981
俺は360万でやってるよ
しかも非正規雇用
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 01:29:37.31ID:g8IWksOH0
電気主任技術者ってチョンボ起こして責任とってクビになるところまでがお仕事じゃないの?
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 01:44:19.23ID:FGFCWtL10
特高電気主任技術者であれど現場ビルメソなら600万も払わん
更新に携わる本社の設備技術部の電気担当と違う
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 01:49:06.52ID:zyaW3yir0
>>985
系列大手だったらそうやって複数が担当するような特高現場を
独立は一人でやらせるという話なんだけど。
0987名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 05:02:55.88ID:EyVcRWpW0
うちは保安協会任せ
設備更新とか特別な事があれば指定されてる大手の電気屋が来る

東電やテナントとの調整は現場責任者がやってるし
主任技術者は良きに計らえって感じ
0989名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 08:52:19.78ID:lWDpTNNE0
>>980
最近多いよ。
転籍させないで新規募集分だけの会社ならもっと多い。
そのうち転籍されると思う。
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 09:36:57.34ID:IJD+78lk0
月9休みって普通?
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 09:37:09.13ID:78+jNchF0
そうしてビルマネとの確執がさらに増える
0993名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 10:20:34.20ID:uUnrG6gs0
若いと就職出来るって聞いてこの業界入ったけど失敗だったかなー
でもやりたい事なんてないし
一生底辺か
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 10:33:17.10ID:8zbyfbJO0
>>931
電験は電工1や一級ボイラーやビル管みたいな経験必須の資格を持っていないとプラスにならない
0996名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 10:36:36.95ID:78+jNchF0
高卒で40過ぎたら
電験2種試験取得の知能と
特高含む選任実務経験10年と
エクセルのVBAエキスパート&
PythonRPAのプログラミングスキルを持ってても
年収400万以上は門前払いです
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 10:37:12.04ID:78+jNchF0
高卒40代は門前払いらしい
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募した結果
                                  選考結果
系列・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち   0/6
系列・正社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち   0/5
系列・契約社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち  0/6
系列・契約社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち  0/5
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち   1/3

独立・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち    0/10
独立・正社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち    2/11  書類落ちしなかったのは350万以下のみ
独立・契約員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち   0/8
独立・契約社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち   3/12  書類落ちしなかったのは320万円前後のみ
独立・契約社員・200万円台 ・・・・ 50%書類落ち   7/14
0998名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 10:37:36.54ID:gKggBcGz0
電験に電工1とビル管も持ってるので、今年中にはSランクに転職を目指したい
現在28歳なので、ギリギリだが
0999名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 10:37:39.39ID:78+jNchF0
前回の求職活動で
このビルメン業界は、毒にも薬にもならない低賃金でこき使える無能のほうが採用されやすい
ということがわかっただけでも収穫はあったよ

だからコロナ前は辞める人が多くて人手不足で困って5chステマしてた

ただし欲しいのはバカな奴隷のみ
電験2種持ちはかえって避けられる
特に40代以降だと門前払い
1000名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 10:38:09.98ID:78+jNchF0
中年になって一度レールから外れると電験2種に軽く合格できるやつでも360万以下のビルメン逝きになって糞まみれの仕事しかないのがこの国なんです。
しかも40代高卒電験2種実務経験15年(特高含む選任10年)
VBAマクロやWEBクエリを駆使できる程度では実力が伴わないとされ
自宅からAMTのリモートKVM遠隔操作ですべての業務データをPythonやRPAで自在に集計
電験2種実務経験豊富で電気設備実務のエキスパートでもあり、3種持ちの名義だけのお飾り選任所長が困り果てて電話かけてきてもあごで動かせる
東京で360万もらっている現職がステップアップして400-450万の仕事を探すことは高望みだ、書類落ちしても当然だと言われる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 22時間 22分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況