X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part.393★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 16:04:46.03ID:mU2449nP0
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。

資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちだでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

※前スレ
★★★ビルメンテナンス(設備)Part.391★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1612573038/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part.392★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1613404952/
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 01:59:27.17ID:8G0khDTu0
「定年まで働けない」7割が回答。40〜50代会社員がコストカットの標的に | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1737180
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 02:36:06.24ID:BDc/q6ow0
>>520
工場メンテナンスってのがあるぞ
電工必須になるが
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 09:13:36.43ID:+O8q/DkT0
>>514
水は高いとこから低いとこに流れるので逆は無い。
現場監督→ビルメン転職もよく聞く下位互換で、これやると給料が半分になる。

互換性は雀のナミダ程度はあるけど、仕事内容は完全に変わるからね。

入ったら資格云々よりもまず、
迷路みたいになっている施設の部屋、設備がある場所を覚えるのが最初の試練となる。

例えば清掃のオバチャンが、○○階の△△トイレが詰まった!
ってな超簡略な言い方で防災センターに連絡入れるから
それを基に現場に急行しなきゃならない。
新人は最短ルートや道筋なんて把握できてないから
どう行ったらいいの??(^^;
なんて聞いてたら
相当ドヤされるので経験を積むことになるが、コレが仕事だよ。
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 09:19:25.25ID:+O8q/DkT0
この仕事は薄給の割には結構過酷なので
決して楽な仕事じゃないからね
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 09:29:57.52ID:q72eMdTN0
言っても作業と報告書書いてるだけなら割と楽な部類かと

業者契約とか見積からむとしんどい
その設備の構造や点検方法、人工なんかの技術的知識を把握してないと
価格や品質を突っ込まれたときに言い訳が立たなくて客にプレゼンができないから

金融畑とか技術畑の人間が担当者になると死ぬほど面倒くさくて、
その担当者対策が仕事のほとんどで点検はオマケになる
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 10:21:20.68ID:OYcgJAY00
気に食わない奴をコミュ障と呼ぶのと本当にコミュ障は別
本当のコミュ障は少ないよ
向いてる仕事じゃないもん
技術職のほうが絶対にコミュ障率高い
中にはコミュ取らない現場や立場でいられることもあるだけ。それは他の仕事と同じ
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 11:00:17.04ID:lBlMWeK00
まわりのやつを片っ端からコミュ障呼ばわりするやつこそ本当のコミュ障だろうな
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 11:08:57.56ID:Cgndudmh0
とりあえず東大出てない奴はコミュ障
まともなハイレベルなやり取りが出来ないじゃん
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 11:22:44.71ID:4pyNHpXW0
案外単純で大きな括りで考えれば逆の立場で相手の立場にたって
発言や行動、考えが出来ないってのがコミュ症であって
わざとそれをしてないならただの嫌な奴ってだけだと思う
自分が責任者だったらこうしてくれると助かるとか客先もこういう回答がほしいんだろうなとか
その思考があるかないかじゃないの?
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 11:33:09.90ID:9Jz+nnSR0
5chのビルメンスレにいるのなんてコミュ障が多数派だろうから皆自分はコミュ障では無いと思いたくて必死やな
俺みたいに自覚すればスッキリするぞ
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 11:36:24.62ID:vrOXdAeE0
>>545
コミュ力が究極に優れていればそれだけで大金が稼げる
詐欺師とかなw

典型的な例は、秋田から上京したコジキが首相やってる
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 11:39:07.91ID:lBlMWeK00
>>544
そんなのできるならビルメンなんかに落ちてこない
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 11:57:32.47ID:vrOXdAeE0
>>535
特に大病院とかはドラクエのラストダンジョン級の迷宮
赴任して最初の1週間は見取り図頼りに構内探検するのが仕事だ
初日に構内PHSを渡されて「迷って遭難し戻ってこれなくなったら救出に行くから」と云われるが本当に遭難する

設備が老朽化したら次々と新規建屋を増築していくので、廃墟化したエリアも関係者用通路として使用しているし、
丘の斜面に建築された病院なら1Fが隣棟2Fに繫がっているとか、連絡通路が偶数階しかないとか、まさしく迷宮
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 12:02:37.23ID:q72eMdTN0
ここみる限り事務や折衝はあんまり話題に上がらないから独立系ビルメンが多いのかな
系列系で働いてる人はどんな感じ?日勤つらい?
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 12:19:39.34ID:+O8q/DkT0
>>550
構内探索に1週間も時間をくれるならいいなぁ。

入ったら翌日からは随伴者と一緒に回って巡回コースを覚えさせられる。
部屋によっては機器が多く置かれているとこもあり、
各機器のどこに付いているメーター数値の何を記録しなきゃならないのか?
を同時に覚えなきゃならないのがキツイ(^^;

と同時に中央監視の仕事の流れも、日勤の間にしなきゃならない事も
ある程度覚えるように言われる(^^;

仕事覚える事が出来るのは、配属されて日勤の間の1か月しかない、
翌月からは宿直勤務に就いてもらう、と言われるし。

どこもそうなの?

仕事覚えられるのは配属されて
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 12:44:22.57ID:jdg5zigW0
>>547
お前はコミュ力が無いから何やってもダメなのか?
四十代で年収300以下の生涯独身童貞のダメ人間笑
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 12:53:35.22ID:vrOXdAeE0
>>553
うそやろ?
病院で1ヶ月後にシフト勤務なんて頭オカシイ
経験者でも半年、未経験者なら1年間はお客様扱いやで?
空調機室の場所覚えたらフィルター交換をやるとか
空調機室に設置している空調機番号覚えたら、空調機点検するとか
覚えたら覚えた範囲で出来ることから先輩について覚えるって感じ
そして定例点検作業全て覚えたら、ナースステーションからの呼び出し
に同行して修復作業を1つ1つ覚えていくってな感じ

イジメに似たようなものはある
体力自慢爺がエレベータ使わず全て階段移動で新人を疲労困憊させるとか
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 12:54:13.69ID:vrOXdAeE0
>>554
IDチェッカーバカ登場w
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 12:55:40.88ID:iKqUDUST0
埋め立て荒らしと同レベルな話ばかりしやがって
こっちは、電気選任のジジイが来て、報告書の書き方が間違ってると言われて直してばっかだよ
時間は早く過ぎるけど、手間が大杉
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 13:25:17.78ID:bLcJnGx70
>>552
独立も系列もビルメンビルマネレベルなら大して変わらんよ
PM擬きの統括業務やらされると事務と折衝ばかりになる
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 13:28:14.58ID:lBlMWeK00
それでもCMやAMよりはまし
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 13:28:42.55ID:au1kk3jU0
公共施設は楽だと聞くけど本当かな?
運良く上位系列受かって春から勤務だけど楽しみだ
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 13:32:00.36ID:N+c8HUEe0
>>553
殆ど同じだわ
違いといえば翌日からじゃなくて初日からできるだけ巡回・点検・整備覚えさせる形になるくらいか
誰かが付きっ切りで教えてあげるなんて余裕も無いんで人数ギリギリの中要点だけパッパッと説明して
やらせながら一気に覚えてもらう
一ヵ月後から宿直有り
まあ最初数日は人数換算せずに補助つけるけどね
後は習うより慣れろ的に経験積んでどうにかする形
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 13:36:34.14ID:vrOXdAeE0
>>562
宿直勤務の図書館はヤバい
幽霊、ガチで出る
書庫には古(いにしえ)からの古文書とかある
こういった書籍には霊が取り付くらしい

服装とか体格で明らかに現代人とは違う
昭和初期まで成人男性の身長は155cm体重50kg前後なんだよな
先輩にいっても「誰もが見る幻覚だから、決して話しかけてはならん」ってさ
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 13:40:53.98ID:vrOXdAeE0
>>563
うそやん・・・
どんだけブラックやん
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 14:29:37.31ID:RcwZqdnS0
役所は自分の行った所は夜は暇だった
嫌な奴は何人かいた(いまいる民間企業だとそういう人はいない)
点検多め。一通り見るから初心者にはいいかも

聞いた話だとナントカ庁辺りは直接の担当者がついて厳しいらしい

役所には内緒で孫受けとか使ってると作業員のレベルがヤヴァイ
まあ自分もそうだったけど(ど素人が県庁の中央監視を見させられた)
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 15:26:34.41ID:mQYi0GA60
大体週に4回朝か昼出勤、1回夜勤あって中途半端にある夜勤のせいで休みが潰れるんだけどハズレよな
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 15:49:26.15ID:gkcGsAlB0
>>569
そんなもん
仕事は検針メインときどき修繕見積と修繕実作業だから、比較的楽だなぁ

仕方なく深夜バイトしてる

まぁ資格も4点プラスアルファだから、転職も厳しいんだが

年に450とか、上位資格ないと難しいかな
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 15:58:42.66ID:NPrY4QSf0
一応大手系列だけど、会社として基本的にはマネジメント専門な中にほんの一部10数人程度のビルメンの部門があるという感じで、こことかにはビルメンと認識されてないから偏差値ランキングみたいなのにも載ってないような会社に所属してるわ

年間休日120日以上、年収400万、残業月10h程度、明けは即帰れる、ビルマネ要素無しと、ここの話聞いてる限りだと結構条件良いみたいだけど、所詮ビルメンということで総合職のマネ達からは馬鹿にされまくってるので日々愚痴が絶えない
劣等感を感じまくる現場というだけで辛いね
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 16:26:13.86ID:vrOXdAeE0
>>570
そんな高給でも生活出来んておかしい
年収180万(最大)の俺はどうなるん?
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 16:54:57.98ID:+S447rPp0
>>570
電験3種持ちで見習い仙人してて年450万円(額面)だよ
残業他手当込みで520〜530万円ってとこ

転職活動して実感したのは、設備管理業界は電験3種もちは喉手だよ
どこいっても下にも置かない面接だった
たぶん電験3種で実務経験5年以上あったら、年550万円(額面)いくとおもう
電験2種で実務経験5年以上なら年800万円(額面)かな
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 17:51:48.35ID:vrOXdAeE0
>>573
おまえがきえろw
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 17:56:50.32ID:lBlMWeK00
>>574
高卒で40過ぎたら
電験2種試験取得の知能と
特高含む選任実務経験10年と
エクセルのVBAエキスパート&
PythonRPAのプログラミングスキルを持ってても
年収400万以上は門前払いです
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 18:12:10.25ID:AfF9DitD0
>>574
電験持ちは、主任クラスの年収にはなるわな。
ビルメンだと、ビル管より電験の方が少ないし
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 18:19:06.35ID:/1ejlZ2m0
電験三種でも月ナン万円の手当出す所もあるしな
取れない奴の言い訳だと必要とは思えんとか言ってるけど
必要ないとか言い切ってるのに>>389>>393で手当2万は良いなーとか言いだして笑える
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 18:22:39.97ID:lHj1ihTp0
>>574
横から失礼。

オレ、電験三種を持っていて選任されているが、
まさに530万円だわ。
ちなみに、2種は難しすぎて諦めた。
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 18:29:09.51ID:/RbqRBMe0
残業代含めずに総支給ベースで300だけど普通に生活できてるからなあ
残業含めた年収とか興味ないというか残業ありきの現場とか嫌
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 18:49:35.13ID:vrOXdAeE0
>>582
現実には独立系は電験もちは希少
希少だから厚遇されるわけよ
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 19:44:37.86ID:7IICsPpH0
実家暮らしとか家賃どうにかなる奴にとっては天国な仕事
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 19:44:59.54ID:Hvqw+mJo0
ビル管は職務に即した円滑油
電験はコミュ障希少種
エネ管は異次元生物
仲良しな仲間が集う。それがビルメン村
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 19:51:14.92ID:w4hGg7U90
>>576
年収300以下のゴミが人様に物を言うんじゃねーよゴミ笑
四十にもなって年収300以下とか恥ずかしくないのか?笑
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 19:51:38.42ID:/nrsuFax0
2種持ってるだけで800万もらえるって何処の会社だよ
上位系列だと2種選任の現場多いから必要なら認定で取らせてるし資格だけでそこまで優遇されんぞ
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 19:53:18.87ID:vrOXdAeE0
>>585
なので実家暮らしパラサイトとか年金受給している爺だと務まる仕事

>>586
全てコミュ障なので仲良しな仲間ではない
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 19:55:47.29ID:7IICsPpH0
>>589
休み多いから親からしたら病院とか看護もしてくれて安心や
ただし孫は見れないけどw
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 20:05:39.36ID:6o3hFXOI0
都内なら絶対になくならない仕事だしな
一応一生食ってける職
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 20:13:42.97ID:vrOXdAeE0
>>591
ところがAI技術が進めば常駐ビルメンは不要になる
実際に商用施設の冷蔵・冷凍庫内温度や冷媒圧力とか機械警備切り替えで自動で遠隔監視される
将来的には商用施設の開店・閉店作業や解錠・施錠作業も全て自動で終日遠隔監視になっていくよ
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 20:19:26.18ID:/1ejlZ2m0
>>592
年収180万(最大)の奴>>572が語ってて笑える。AI技術が進んでから言おうな
そういった機械を用意する使うより人を使った方が安ければそうするに決まってんだろ
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 20:20:41.82ID:j8c/JAIn0
コロナワクチン1000本無駄にした医療機関に
常駐設備員居なかったことは容易に想像がつく
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 20:42:16.27ID:AfF9DitD0
>>592
常駐ビルメンは、警備員+ビルメンか
清掃+ビルメンになるかもなあ
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 21:12:54.55ID:63AAakGV0
電験エネ管持ちで経験1〜2年の50歳と4点セット持ちの25歳だったら
企業はどっちを取る?
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 21:27:12.36ID:vrOXdAeE0
>>593
すでにある機械警備のシステムを利用して圧力センサーや温度センサー異常を検出し、
インターネット経由で警備会社の中央管制センターに発報し、最寄りの巡回センターから
設備管理研修受けた警備員を急行させ応急対応させるという事
なのですぐにも年収180万(俺の)人件費よりも安上がりになるって事だ
機械警備について調べてから書き込めよな

>>595
常駐ビルメンは、警備員+ビルメンになる公算が高い
警備員は警備業法上、警察に提出する書類が多いし研修の手間がある
なので脱法行為ではあるが警備会社が警備契約を受注後にビルメン会社に業務を丸投げする
これでビルメンという身分で警備業も兼任させるという裏技をやっている
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 21:28:45.20ID:SFSJSCet0
>>594
あれ100台だかのうち1台壊れたんだろ
設備いたところでどうもならんだろ
監視装置ついてたかも怪しいしな100台に
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 21:28:46.99ID:x1cHBdoP0
>>596
若くても辞める可能性高すぎるから50でもまともなら爺とる
若いの厚待遇で育てても結果使えないの多いし負債になってる

若くて優秀なら別だが稀
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 21:47:19.89ID:J2Jg5Y0d0
常駐は
超高層ビルのようなところか
大病院のような特殊なところか
くらいになるでしょう
現地に置くのは警備員のみで
警報が出たら警備員に一次対応までやらせるでしょう
設備は遠隔監視化が進んでいるし現に自分がそこで勤めてるんで。
常駐しかやっていなかったベテランがうちでは一年持たずに辞めてる。
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 21:49:05.02ID:WCccWnRP0
>>549
コミュ障の自覚ないの?
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 21:55:44.12ID:WxGWGPhr0
終わった話に亀レスしてよっぽど悔しかったんだろうなぁ
流れ無視して話するってコミュ障そのものw
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 21:59:42.32ID:L69NFuwJ0
あのー泊まり勤務なのに断続的労働扱いされてなくて宿直手当出ないんだけどこう言うことってありうる?つまり完全に休憩って事で作業があれば残業手当が出るけど

これで深夜の仮眠時間に緊急作業入る事が多い場合って待機時間になる?
断続的労働でも緊急作業が多ければ待機時間になるって感じ?
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 22:04:01.15ID:vrOXdAeE0
>>607
コミュ障か?
労基署へいって労働相談窓口へ相談しろ
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 22:25:40.56ID:L69NFuwJ0
>>609
要するに断続的労働扱いじゃないのに仮眠時間中に緊急対応があるなら待機時間が全部残業時間って事でおkです?それとも緊急対応した時だけ?

断続的労働の仕事でも仮眠時間中に頻繁に作業が入るなら待機時間扱いになるのと断続的労働じゃない場合は何か仮眠時間が待機時間になる差はあるの?
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 22:52:43.54ID:NhPWePYP0
>>596
50歳なら資格と選任経験がかなりの年数で、ただ居るだけでなく企業に対してどれだけ貢献してきたかだよ。
主任技術者としてどのような事をやって来たか。
エネ菅も持っているならエネルギー削減に対してどのような事をやって来て、どれくらいの削減結果が出せたかだよ。
1年や2年の経験しかない50代は無資格経験なしの25歳の方が100倍まし。
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 23:04:22.21ID:vNxIxfQz0
>>611
>無資格経験なしの25歳の方が100倍まし。
半年後・・・
25歳の方「すみませんが辞めます」
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 23:04:38.57ID:MQkBYVkI0
>>610
派遣がそんな待遇らしくて辞めてく
社員は2500円出てる
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 23:28:58.37ID:DC6UIkK60
>>612
その可能性込みで100倍マシやぞ
まともな経験の無いジジイなんて責任者も選任も出来ないし使い道無いわ
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 23:37:11.35ID:sN9kp5oC0
年収300で半年使用できた想定で
初期費用含めたら費用対効果はせいぜい50万くらいか
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 00:54:01.53ID:ZN+gqB9L0
断続的労働の場合、労働時間、休憩、休日の適用から除外される。
このため、時間外労働をしても割増賃金は発生しない。
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 01:00:24.74ID:ZN+gqB9L0
○友不動産系は夜間は警備員に設備対応させている。
設備管理と警備員とスキル差がないから。
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 01:47:15.91ID:XyXzmtad0
>>596
募集を掛けてるならどういうのが欲しいあるいはどういう現場で人が足りてないってのはハッキリしてるだろうし
会社次第としか
うちの現場だったら間違いなく後者だな
点検整備でそこそこ身体使う部分もあるから(とはいえそれほどキツイ程ではない)

んでやる気ある人は資格とって転職していく
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 03:10:51.19ID:qzWU94Ga0
ビルメンってもみんな別物だからなー。
本当の系列
独立もどき系列
独立
直雇用
それぞれ立場が違うし仕事の範囲も全然違う。
だからいつも言い争いになる。
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 06:17:26.85ID:mcrOkApc0
>>617
断続的労働じゃないのに深夜に緊急対応するのはおかしいって事で良いかな?
それじゃ待機扱いになるものね
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 06:19:36.78ID:lRur0Q9F0
経験20年で資格持ち、管理職経験のある50代よりも
未経験無資格の25歳にはとてもかなわないのが実情

過去に酷い若手を入れて職場崩壊したとか、定着しないとか仕様書で経験資格を問われない限りおっさんには勝ち目がない
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 06:50:05.43ID:PF/+5yS00
>>610
難しく考えるな、何かあったら対応しろ。は拘束してるから給料発生しないと違法。仮眠中でも同じ。外に行ってもいいよ。何かあっても寝てても良いよ。と完全な休みなら無給だな。判例ででる。
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 07:02:58.96ID:ArMhkKk20
>>625
なるほど
それは断続的労働じゃないからきっちり線引き決まってる感じ?
断続的労働の許可貰って宿直手当貰ってる人には当てはまらない?
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 10:19:12.50ID:7J+ys6Cj0
>>623
どんな独立系でも3年後離職率は100%に近い
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 13:02:01.84ID:Kkm2U1ZD0
系列がほぼビルマネ業務になったから
現業はその系列の下請けの独立が安請合いするしかないのが最近のこの業界

ビルマネ業務じゃない系列は名ばかり系列で早晩消えゆく運命

3次会社設立で無能はそこで修羅場送りになる

JR東日本 → JR東日本ビルテック → RB工装
三菱電機 → 三菱電機ビルテクノサービス → 菱サ・ビルウェア
東急 → 東急コミュニティー → 東急ビルメンテナンス
イオン → イオンディライト → 白青舎
東京海上日動火災 → 東京海上日動ファシリティーズ → 東京海上日動ファシリティーサービス
NTT → NTTファシリティーズ → NTTファシリティーズ○○
三井不動産 → 三井不動産ファシリティーズ → 三井不動産ファシリティーズ関西
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 15:15:15.59ID:Mjb1BKyc0
オーナー会社に転職するのが一番勝ち組コースやけど求人少ないからタイミング良くないと移れないからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況