X



ビルメン総合お悩み相談スレ【コピペ禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 18:27:50.43ID:bF4/N6YB0
仕事のキチガイに悩んでる皆の為にコピペキチガイだけでも迫害しよう
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/11(水) 18:23:16.04ID:8bNIZG6u0
>>125
24時間対応できる専門業者持ってるだろ流石に
ドシロウトのビルメンはせいぜいでんわで呼ぶことぐらい
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/11(水) 20:39:37.99ID:PQzzQ2uy0
夜勤って宿直(24時間勤務)ということか

これ未経験で最初から病院いくとヤバそうだね
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/11(水) 22:26:58.21ID:VQgQiPji0
>>94
そうか当たりかもね
営業で心壊れてポリテク半年で回復しきれずビルメン世界に来て
半年 あんだけ嫌だった営業にもう一度挑戦したくなるほど
ゆったりとした職場だ もう一度世に出るわ
心も体も十分力は溜まったわ 
ハロワで見つけた職場だったが周りの意見や掲示板やブログを散見したら
恵まれてると納得した 文句言ったら駄目だね
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 00:18:32.09ID:z+p7uOsu0
>>128
ちゃんと求人票には記載している
勤務時間8:00~7:59 とな
24時間連続勤務させると労基法違反
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 06:51:01.02ID:h5FP8+WZ0
>>128
施設によっては18:00や21:00に完全無人の遠隔警備だけになるからその辺は配属先の勤務形態聞いてからだね。
ちな求人票の施設は大概餌物件だからそこに配属されるとは思わない方がいい
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 08:01:10.84ID:g/KCbLaq0
>>130
>>131
なるほどね、ありがとう
今度面接だけど田舎の病院だから遠隔警備は厳しいだろうなあ、、

それでも 病院=問答無用でOUT と思ってたから
その話が聞けたのは非常に大きいよ。貴重な情報をありがとう

あとは現場の広さに対して配属される人数が多ければ何とかなるのかな
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 08:07:31.28ID:/TWcGyM20
>>132
入院患者居る所はほぼ日夜勤だけど面接の時に家から近い他の求人してる管理物件あるか聞くのも手だぞ。
そっちの方が激務かもしれんが
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 08:23:19.36ID:rEMxUhMj0
田舎の病院で看護師の嫁貰って2馬力で働けばかなり良い水準の世帯収入やろうな
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 08:31:34.08ID:8bdpa5Bf0
>>129
見えてる地雷と比較
田舎は休み78日とかあるしな
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 09:53:05.57ID:g/KCbLaq0
ちなみに半導体の水処理工場(2交代勤務)ってどうなんだろうか

2交代は経験済みで問題ないんだけど

昼勤3日→3連休、夜勤3日→3連休、昼勤〜の繰り返し
1年の半分が休日です、と求人に書いてる

ビルメン会社の正社員で派遣なんだろうけど、これで普通のビルメンと同じ給料


すごく天国のように見えるが、、
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 10:25:14.88ID:wGipVRm/0
喋りが止まらない人多すぎないか
誰かといたら休むことなく話さないといけないルールなの?
もしかして喋らないとしんじゃうの?
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 10:27:57.60ID:wGipVRm/0
工場で働いてたが
ビルメンよりはるかに金もよくて
座り仕事だったが作業は当然あったから
誰とも会話せず黙々作業してるほうがいいなら向いてる
シフトなので残業はほぼなし
しかし地方に移転したので辞めた
辞めなきゃよかったかも
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 10:38:34.25ID:g/KCbLaq0
>>139
その代わりそういうのは潰しが効かないよ
年取ってから後悔することになる

派遣は金よくても潰しが効かないことが多い
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 10:42:44.12ID:wGipVRm/0
確かに工員も潰しはきかないな
正社員だったから管理職になれないといづらくなったろうし
まあ機械メンテはしてたけど
どこでも通用するスキルではないしね
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 11:01:46.00ID:g/KCbLaq0
俺も半導体の製造やってたから分かるわ

ビルメンも施設によって設備のメーカーは違うだろうけど
業界内なら潰しだけは効くんだよなあw
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 08:31:14.23ID:MRH2V18W0
自分で言い出したことを翌日には必ず忘れてる老人しかいないからストレスたまる
若いのは即辞めるので50代の俺がいつも一番下
ビルメンのわりには年収いいから辞めるに辞められん
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 08:42:00.95ID:Fkr32uGH0
>>137
昼勤の後の3連休の最後は夜勤に出る日

夜勤後の3連休の初日は明け休だろうな

つまり年間の半分ではなく
その3分の2
121日
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 08:44:54.05ID:6oPMho9v0
新規立ち上げやってるが残業と休日出勤が120時間超えてるわ
45時間以上と深夜割増と60時間以上割増はつかない
点検もろくにできてない 辞め時かね
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 08:58:18.36ID:Ej3AQyIn0
辞めたらまた新入社員なわけだし他業種行くべきでは?
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 09:58:50.97ID:MRH2V18W0
新規立ち上げできる人は優秀だから引く手あまた
うちですら立ち上げのときだけは神メンバー
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 10:00:30.10ID:TECmL7S30
大事なのはその後。

難題をクリアして周囲の尊敬を集める人。
難題をクリアして周囲から目標にされる人。
難題を引き受けて周囲から馬鹿にされる人。
難題をクリアして「コイツ使えるな」と次からもさらに酷使される人。
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 10:01:46.92ID:TECmL7S30
上位資格を持ってても求められてるのはその専門知識ではなく
地頭の良さ+長時間労働で普通人の2.0倍の仕事をすることである
それで給料は1.5倍以下
給料も2.0倍にしてくれとか
給料1.0倍でいいから1.0倍の仕事しかしたくないと言えば採用されないかリストラされる


上位資格を持ってても求められてるのはその専門知識ではなく
地頭の良さ+長時間労働で普通人の2.0倍の仕事をすることである
それで給料は450万以下
給料も600万にしてくれとか
給料300万でいいから300万の仕事しかしたくないと言えば採用されないかリストラされる
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 10:02:34.26ID:TECmL7S30
日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高級資格を持っていたり、PCスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 20:14:38.98ID:1ibcOMzb0
系列は書類とかいろいろ大変聞いてたけどなんてことないな
独立系のほうがはるかにストレスたまるだろ
すぐ人のせいにしてきたオッサンたち
トラブルちゃんと引き継いで
次の勤務で出社したら全部俺のせいになってるやるせなさと言ったらもう
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 20:33:37.21ID:+khmrZkI0
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから40代なんか雇い入れる訳がないよ
よほどの敏腕の熟練者か低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷以外は。
この業界で長くやるコツは低賃金非正規で見ざる聞かざる言わざるを徹底することだ
ビルメンは年収330万くらいまでが精神上好ましい。たまたま給料のいいとこへ入るとあとは下がる一方だ。
たいした技能もないのが勤続年数だけで500万ももらってた奴がリストラされて転職となったがひどく給料が下がったと聞いた。
現業のビルメンはリーマンショックのときに若手や高学歴、高スキルも含めて求職が殺到して余ってる。
要は、検針球替え糞抜き人員に300万払っても儲からないから
500万貰っててリストラで辞めていった奴がしてた仕事を300万の非正規にやらせて人件費浮かせたいんだろうな
だから、運よく系列に潜り込めても正社員で500万近くもらうようになれば遅からず現場から外されてフロント・マネ業務させられて
仕事も音をあげるまでどんどん押し付けられて残業地獄になる未来が待っている。
作業服着てたのがスーツに変わり、定時で上がってたのがサービス残業になり
上司の怒号が飛ぶ殺伐とした事務所で電話、PC、プリンタ、コピーのデスク仕事オンリー
汗ばんだ額をぬぐいながら窓の外を見るといつの間にか外は真っ暗
地獄の満員電車に乗らなくて済み、日が暮れる前に帰れて上司もいない土日祝の休日出勤が唯一の息抜きだったりで
サービス残業80時間、メシフロネル全てが慌ただしい毎日
欠員が出れば来週から(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡へ)転居してくれもあるし
1年のうち365日が「嫌なら辞めろ」と言わんばかりのプレッシャーとストレスとの闘いになり
都合のいいサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまう。
それを嫌がれば常に人件費カットのリストラ名簿上位に載るようになるぞ!

もう残りの人生、非正規を更新していくだけの渡り鳥でいいって気がしてきた
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたらしんどいことをするだけ
管理職になりたいわけでもないのに有形無形の退職勧奨に怯えながら会社にしがみついても良い事より悪い事のほうが多い
向上心がありお金が欲しい人は他の世界へ逝くのが早道だろうな。
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 00:54:02.18ID:gmqtJ6Ax0
>>153
そうなんだ、系列は半分ビルマネって聞いたから構えてたけど関係ないのかな

しかし系列の平社員っていくつまで勤務できるのかな
そこの寿命が短かったら魅力半減なんだよなあ
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 01:07:15.80ID:sN2a8wrI0
残ってる老人がいるからそう思うだけで
独立系だって定年後まで必ずやれるわけじゃない
そもそも現場だと目や耳や手や腰なんか悪くして辞める人たくさんいる
隠せないハンデあると脚立作業危ないとかで敬遠される
65超えたら清掃や警備に流れてるよ
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 07:48:22.26ID:xam1FXst0
人の質は確実に系列の方が良い
独立だろうが系列だろうがマネやらされる時はやらされるし
系列といってもそれなりに名前が知れてるとこな
これは経験則

辞める理由ってのが基本人間関係だから対人ストレスは少ない方がいい
ただでさえも客の相手でストレス溜まるしなー
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 09:36:48.89ID:gmqtJ6Ax0
>>157
個人的にはビルマネを「定年まで」やれれば十分なんだよね

経験があっても60になったら清掃とか警備くらいしかできないんだろうし
ビルメンと給料変わらないから同じだと思ってる
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 10:29:56.49ID:hPxT1dVF0
結局、誰にとっても完璧な仕事なんてなくて人それぞれだよ

自分が何を求めてるか決めたら好きにすればいいだけ
文句ばかり言ってると何やっても文句言いながら定年迎えるだけだよ
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 10:37:15.79ID:CuMnO71a0
ビルメンは先がないよなー
基本下っ端だしマネは激務だしで若い内に別業界に行った方が良さげ

設備って小売外食警備運送なんかと同じで労働集約業だからね
間接部門じゃない限り使い捨てでつぶしも利かないよ
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 19:35:46.00ID:Yex8wwgp0
空調とか電気設備班にいれば一般的な技術くらい付くんじゃ?
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 19:51:16.15ID:yru1SzJL0
40過ぎたら電験2種試験取得持ちで特高選任実務バリバリでも400万以上は門前払いなんだから
3種すらなきゃ300万でも箸にも棒にも掛からないだろうな
240万なら拾うところもあるかなって程度
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 08:46:57.20ID:OLMQhNwZ0
現実なんだろうけど240万なんかじゃくらせねーよ
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 08:56:58.66ID:/rmEm2cN0
毎月50時間くらいサービス残業するような職場なら電験持ってなくても350万くらいもらえるかもな
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 09:50:57.52ID:DCXammCZ0
>>167
実家から通勤する元ニートとか年金暮らしの爺が就く仕事なんだが?
まさか賃金だけで自立生活するバカはいないよな?
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 12:50:03.68ID:OLMQhNwZ0
不動産相続したからビルメンやるんだが安過ぎてイラついてんだよ死ねクソが
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 13:48:17.12ID:CsSlnHaO0
残業70時間
スーツネクタイ革靴
ノートPC用ビジネスバッグ抱えて札幌から福岡まで毎週出張
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 17:36:34.92ID:8xE8f5Xa0
主力資格の〜点セットのほとんどが形骸化や無力化していて困る
3種の神器はビル管ぐらいは受験資格満たしたし、冷凍で受講資格も満たせそうだけど
エネ管や電験3種などは学力的にも勉強時間的にも雲の上の存在だしな
主力〜点なら上位でも3か月以内にバンバン取れるのに。
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 20:47:53.50ID:LSfCPXB90
区役所の設備って忙しいの?
転職したくて面接行ったら即採用でブラックなんじゃないかと怪しんでしまう
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 23:08:14.83ID:c/tBKCVX0
>>179
よくわからんけどオフィスビルと同じではないのかな?
区役所特有の設備なんてなさそうだけど、どうなんだろ
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 23:15:47.78ID:Lf9hqfo70
官公庁系は連中の見下しが酷いから、実務は楽な現場かもしれんがストレスはマッハ
あと、全体的に古い建物多いし
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 23:37:04.01ID:6MkqLQB10
>>179
技術系公務員の区役所採用って特別区の東京都23区の区役所しかないはずだが
それ以外の地方公務員技術系は、ごみとうんこと小便担当なのでビルメンより汚い仕事だぞ
だから倍率がめっちゃ低い
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 08:46:38.14ID:8i7726CJ0
ビルメン限って言えばお堅いところはやめといた方がいい
法令諸々口うるさすぎるし
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 12:52:56.52ID:WE7u6sZi0
即採用する時点でブラックかと
未経験だったり書類選考なかったら完全に
でも年齢によっちゃブラックだの言ってる情勢じゃないと思うんだけど
選べる立場なの
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 21:29:27.41ID:Wi9Cxvvo0
冬のボーナスは軒並み激減。次は40〜50代の大量リストラだ | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1715173
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 21:30:03.26ID:Wi9Cxvvo0
冬のボーナスは軒並み激減。次は40〜50代の大量リストラだ
https://nikkan-spa.jp/1715173
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 21:30:32.16ID:Wi9Cxvvo0
冬のボーナスは軒並み激減。次は40-50代の大量リストラだ
https://nikkan-spa.jp/1715173
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 21:34:44.57ID:Wi9Cxvvo0
「ボーナスカットは序章にすぎない」と警鐘を鳴らすのは、東京管理職ユニオン執行委員長の鈴木剛氏だ。

「ボーナスは企業が一番手をつけやすい部分。ですから、それでも会社が回らないとなれば、次に来るのが基本給や手当のカット。そして、リストラです」

 その主なターゲットは45〜55歳の団塊ジュニア・氷河期世代だ。
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 21:38:23.50ID:Wi9Cxvvo0
無駄に給料が高い中高年社員は大量解雇される可能性も


 年内の失業は非正規雇用が中心だったが、年末以降は正社員にもメスが入ると磯山氏も同意見。

「年功序列は消滅し、営業などの現場だけでなく、バックオフィス系の職種も能力に応じたジョブ型に移行する可能性が高い。その場合、ボーナスも能力に応じた支給額となり、無駄に給料が高い中高年社員は大量解雇されるはず。来年以降、ボーナス支給額が回復したとしても、それを何人受け取れるか、という話です」
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 22:08:22.69ID:S7chh0ej0
>>167
都内しかも首都圏でないと年収240は残業マックスやらんといかない
首都圏近郊なら定時間勤務だけなら年収150万はデフォ
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 09:20:32.43ID:PwdOizlX0
>>194
421 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 2013/09/11(水) 16:42:47.02 ID:GNRHLzkgP
>>413
悪いけどそれ田舎じゃ釣りかってレベルの好条件だよ
賞与ほぼ無しで290万なら月収24万でしょ?そんな求人どこもないよ
大抵は月収20万以下の年収200万前後だからね
月収20万超えの人は全員恵まれてると思った方が良い


423 名前:413[] 2013/09/11(水) 16:51:08.88 ID:VOSu8fdE0 [4/4]
田舎だとこれでも条件良い方なの?
俺、早くビル管取って都会のビルメンに転職考えてるだけどね。
支給額は22〜23ぐらいでボーナスは、10万弱ぐらいだよ。
この業界ボーナス少なすぎ。 
ちがう業種だが友人は360万弱で年間休日80日 どっちが恵まれてるのかな
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 13:28:37.15ID:Vvx4wGSG0
>>179 だけど、答えてくれた人ありがとう
区役所の管理を委託してるところなんだけど、経験者だからという理由で即採用になった・・・
今ブラックに勤めてるから次はこうはなるまいと用心してたんだけど、やめた方がよさそうだね
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 14:25:56.86ID:vQjyGqKe0
>>196
若くて経験者ならそんなブラック臭い独立いかんでもいくらでも系列いけるよ。
ハロワみるんじゃなくて転職サイトみなよ。
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 10:52:08.59ID:bqGjRsn60
35未満なら他の業界いったほうがコスパいいよ
アホみたいに苦労して電験とって得た年収が、
他の業界なら2級ボイラー程度の資格で得られたりする

爺にとって電験は蜘蛛の糸ってだけ
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 11:17:34.59ID:i9CYwsf50
結局、新卒でどんな仕事に就いたかなんだよな
俺は施設警備だったから、他に選択肢無かった
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 11:21:18.23ID:whljw6rg0
目先の年収だけ高くても50歳手前くらいで路頭に迷ってたら結局不幸になるわけだし
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 11:23:13.75ID:+Sk8p4cr0
若いのは他の業界行けってよく言われるけど
具体的にどこの業界かは言わないんだよなw
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 11:43:58.60ID:PlnhglsN0
他人が何をしたいかなんてわかるわけない
ただ若いのはあまりにもすぐ辞めてくから言ってるんじゃね
それと自分が後悔してんだろ
俺は若者がどうなろうと知ったこっちゃないから言わないけどな
99.9パーセントは他の仕事してるが
具体的にあげてもそれはここが嫌とかなるだろ
ビルメンが一番と思ってる稀少種に言っても無駄
普通のコミュニティじゃビルメンなんて話題にすらならないのが答え
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 12:07:54.85ID:whljw6rg0
別に相談に乗って欲しいわけじゃない
自分の得意不得意や適正や将来性など色々わかった上で選んでる人もいるってこと
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 12:46:25.52ID:sjNT7f5P0
安くて楽な仕事でぬくぬくしながら、副業で稼ぐ
年金と社保は会社持ち
これがコスパ最高な生き方や
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 13:17:45.93ID:g1VOJHAc0
>>200
それはあるな
間接部門と公務員は基本20代でなれなきゃ無理

ビルメンからだとビルマネか工場保全がせいぜいかなぁ
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 17:35:06.89ID:cuiU68l70
>>203
>若いのは他の業界行けってよく言われるけど
>具体的にどこの業界かは言わないんだよなw

やりたい仕事にチャレンジする事だわ。
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 17:36:57.95ID:mC1EXTPK0
みんなバックレモンスターで検索してくれ
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 20:27:31.75ID:cuiU68l70
>>211
清掃や警備よりレベルは上だけど、内容が対人関係交渉の割合増えてるし、毎年勉強していかなきゃならなくてもいいなら

自分はもっと若い時にやってればよかったとは思ったけどw雑用好きだし
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 20:29:34.22ID:cuiU68l70
>>210
転職する若い同僚にも思ったんだけど、
アルバイトなりボランティアで体験してもいいのに、とは思った。
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 22:09:43.34ID:liOR1BAo0
非正規を危ないと思われる方がいらっしゃいますが、この年齢からホワイト企業への正社員への
転職はありえないのではないでしょうか(ブラック企業はいっぱいあるでしょうけど)。
時給1000円前後は危険ですが、2000円以上なら妥協した方がいいと思います。
もう安定を正社員というのは時代遅れです。目を覚ましてください。
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 22:10:14.48ID:liOR1BAo0
本当においしい仕事は人手不足にならない
入れ替わりも激しくない
中途の低スペのおっさんでは入れない
ビルメンをやりたい人がやるのは何も問題ないが
おいしい仕事というのは非常に無理がある
系列でもかなり辞める人多い
独立は高速回転寿司
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 22:10:41.19ID:liOR1BAo0
いい年した低能がホワイト企業なんて入れると思ってはいけない
大変な仕事じゃなければ相手も金は出さないからな

@ 金払いは良く仕事も楽な企業
A 金払いは良いが仕事の大変な企業
B 金払いは悪いが仕事の楽な企業
C 金払いが悪く仕事も大変な企業

お前らが入れるのはBかC
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 22:11:08.83ID:liOR1BAo0
系列のビルメン部門というのは親会社から見たらリストラ小屋
その出向の人間の高給を維持するために中途は安く買い叩かれて出向が避ける激務現場に配属されてるのに、
ネームバリューに騙されて入社してくる、氷河期世代


昔と違って正社員メリットがなくなってる
ベースアップ、年功序列、終身雇用、福利厚生、退職金、が有形無実化したのに
サービス残業や全国転勤や飲み会強制はなくならない
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 22:36:28.67ID:Qxi8Oa3J0
何コピペ貼っとんやゴミ野郎
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 10:27:20.85ID:MQ50p6HM0
その結果、でき上がるのが、これといったスキルがない、自分の働いている会社の人脈で生きる“会社人間”である。
会社内の人間関係と社内政治に詳しく、上司の考えていることを忖度し
上司の意向に沿うように仕事を進めることは得意だが、社外で売ることができるスキルは何も持っていない人々である。

その中で昇進していくのは、ロイヤルティが最も高そうな人。
その高さがどのように評価されるかといえば、上司の言うことを聞くかどうか、つまり「従順な人間であるか」である。
こうして昇進競争は“イエスマン競争”となる。

いつもイエスということができない人、自分の意見を持ち、どうしてもそのとおりにやってみたい人は、不満を感じ転職を考えるようになる。
しかし、こうした人は必ずしも恵まれない。なぜなら、売れるスキルがないから、転職先が見つからない。
これがメンバーシップ型雇用の実態である。
つまり、就職時点からロイヤルティ重視の採用が行われ、
入社してからもロイヤルティの高さを判断するためにやっているかのような転勤・異動が行われる
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 10:28:14.43ID:MQ50p6HM0
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、アウトプットが的確、先が読めるといった
高い技能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、スキルがないやつに資格を取らせたり、職業訓練を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高級資格を持っていたり、PCスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 10:30:27.51ID:MQ50p6HM0
冷静に議論するなら、
「平で残業なしで500万貰えるビルメン会社が存在するか」 が論点になるのではなかろうか

勤続年数重ねて定時上がりの平でも500万って発言する奴が最近居着いているようだが…
わいは「ない」派や
なぜなら、たしかに系列で長年勤務すれば昇給していくだろう
しかし普通の人は500万も貰えるようになる頃には主任なり所長なり役職がつくはずや
当然残業もせずにそそくさと帰るなど許されない
中途採用でも40過ぎれば、当然所長とか責任者をやらなけりゃならん
出来ないなら地方に転勤とか、本人が嫌がるありえない人事で自己都合で退職してもらう

篩にかけて使える人間だけ残していくのが昇給のある系列ビルメンの人事だからな
マネジメントしたくない、責任とりたくない、検針球替えだけしときたい、でも年収500万欲しい
こんな事を言うやつが上位系列で勤続するのは夢のまた夢やと思うぞ

20代30代に張り切って結婚しながら妻子を養って頑張れた人間でも
息切れすれば即お役御免で有形無形の退職勧奨が待っている
ビルメンといえどこの辺りは、普通の会社と変わらんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況