X



クビになるやつの特徴 part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 13:53:24.82ID:10X4y+0K0
【(カテゴリー)政治、国際 】
●「リーダー不在、米中…心配?首相、米政治学者とTV会議」(出典:『朝日新聞:2020年10月23日 12時49分』)

https://www.asahi.com/articles/ASNBR41PVNBRUTFK008.html

「菅義偉首相は23日午前、リーダー不在の世界のリスクを指摘してきた米国の国際政治学者、イアン・ブレマー氏と約30分間、テレビ会議を行った。
 ブレマー氏から米中関係の現状や見通しについて聞き取り、首相は「自由で開かれたインド太平洋」構想を進める考えを示したという。」

「官僚や政治家に限らず、有識者らと幅広く面会を重ねる首相だが、海外の学者にも手を広げたかたちだ。」

「外務省によると、意見交換には政府の経済財政諮問会議の民間議員を務める新浪剛史・サントリーホールディングス社長も同席。
 新浪氏はブレマー氏と親交があり、3人は新型コロナウイルス感染症など国際社会が抱えるさまざまな問題について意見交換したという。」

「ブレマー氏は今年春の朝日新聞のインタビューで、コロナ禍について「第2次大戦以来のグローバル危機。だれもリーダーシップをとらない。G7もG20も機能しない。実に恐ろしい」などと語っていた。」
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 14:05:58.66ID:10X4y+0K0
【(カテゴリー)国際 】
●「ポンペオ長官、韓国を外して東南アジアなど4カ国を歴訪 《溝が深まる韓米、深まる対立》」(出典:『朝鮮日報/朝鮮日報日本語版:2020/10/23 09:09』)

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/10/23/2020102380017.html

「米国防総省は21日(現地時間)、ポンペオ長官が今月25日から30日までの日程でインド、スリランカ、モルディブ、インドネシアの4カ国を訪問すると発表した。
 韓国政府が求めてきたポンペオ長官の来韓が2回続けて実現しなかったのだ。」

「ポンペオ長官は今月7−8日にソウルを訪れる予定だったが、突然これをキャンセルし東京で開催されたクアッド(米国がインド・太平洋地域で中国をけん制するため推進する多国間安保協力体)外相会議にのみ出席した。」

「韓国外交部はこの日「康京和(カン・ギョンファ)長官とポンペオ長官が21日と22日の2回、電話会談を行った」「(康長官は)近く米国を訪問する計画」と明らかにした。」

「ポンペオ長官がアジアを歴訪する際に韓国が除外されるのは異例で、米中間で綱引きを続ける韓国への不満を表明したとの見方も出ている。
 クアッドやクリーンネットワークといった中国排除の動きへの参加を求める米国の要求は一層強まっているが、韓国政府は今なお明確な態度を示していない。」

「現政権は任期中の「2022年戦時作戦統制権移管」への未練が残っているが、米国では「事実上不可能」との見方が支配的だ。
 防衛費分担金問題も同じく1年以上にわたり決着がつかず平行線をたどっている。
 米下院軍事委員会のアダム・スミス委員長はSCMで「在韓米軍を現在のレベルに維持する」との文言が含まれなかったことに懸念を表明し「非常に重要な同盟を弱めている」と指摘した。」
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 14:11:38.24ID:10X4y+0K0
【(カテゴリー)政治、国際 】
●「王毅外相、11月来日へ調整 《日中、往来拡大にらみ》」(出典:『共同通信:2020/10/22 22:16 (JST)、10/22 22:33 (JST)updated』)

https://this.kiji.is/691998838862972001

「日中両政府は、中国の王毅国務委員兼外相の早期来日に向けた調整に入った。
 11月を軸に検討を本格化させる。
 複数の日本政府関係者が22日、明らかにした。
 王氏は菅義偉首相、茂木敏充外相らと相次ぎ会談する方向だ。
 新型コロナウイルス感染症で停滞している人的往来の拡大をにらみ、意思疎通を図る。」

「中国要人の来日は、安倍政権当時の2月下旬の楊潔チ・中国共産党政治局員が最後。
 日本側と王氏との会談では、中国公船による沖縄県・尖閣諸島周辺での日本領海侵入や、中国をにらんだ日米とオーストラリア、インドの4カ国連携が議題になる見通しだ。」
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 14:34:08.68ID:10X4y+0K0
【(カテゴリー)政治、国際 】
●「ファイブアイズ参画を 自民・甘利氏」(出典:『時事ドットコムニュース:2020年10月22日 18時42分』)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102201117&;g=pol

「自民党の甘利明税調会長は22日、日本記者クラブで会見し、米国やオーストラリアなど英語圏5カ国による機密情報共有の枠組み「ファイブアイズ」に日本も参画するのが望ましいとの考えを示した。」

「一方、「何の準備もできていないのに入ったら不信を買うだけだ」と述べ、前提として機密情報を扱う民間人材を対象とした情報管理強化制度の整備に言及した。」
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 19:41:55.96ID:/GlbppSn0
【(カテゴリー)政治、国際 】
●「米軍幹部相次ぎ来日 中国けん制の狙いも」(出典:『毎日新聞:2020年10月23日 18時27分』)

https://mainichi.jp/articles/20201023/k00/00m/030/202000c

「来日中の『デービッドソン米インド太平洋軍司令官』は23日、岸信夫防衛相、茂木敏充外相とそれぞれ会談した。
 茂木氏との会談でデービッドソン氏は「日米豪印外相会談(10月6日)を持てたことにお祝いを申し上げる。4カ国が一堂に会して『自由で開かれたインド太平洋』の力強い推進力を見せることができた」と語った。」

「夏以降、米軍幹部の来日が相次いでおり、東シナ海や南シナ海で活動を活発化する中国をけん制する狙いもある。」

「8月の米宇宙軍制服組トップのレイモンド作戦部長を皮切りに、10月にはブレースウェイト海軍長官(15日)、マッカーシー米陸軍長官(20日)も訪れ、日本の外務・防衛幹部と抑止力強化を確認してきた。」

「『デービッドソン氏』は22日には菅義偉首相を表敬訪問。
 中国の海洋活動を念頭に、一方的な現状変更の試みに「深刻な懸念と強い反対」を表明していた。」

「日本は9月に菅政権が発足したばかりで、米国は11月の大統領選に向け、トランプ大統領が内政にかかりきりになっている。
 日米は中国を念頭に、地域で「力の空白」を作らない姿勢をアピールしたい考えだ。」

「日本政府関係者は「新型コロナウイルスの感染拡大で移動が制限される中での相次ぐ米軍幹部の来日は、日米同盟重視と中国けん制のメッセージになる」と指摘した。」
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 20:53:50.89ID:/GlbppSn0
【(カテゴリー)国際 】
●「中国 習主席 朝鮮戦争参戦70年 ”米軍の不敗神話打ち破った”」(出典:『NHK NEWS WEB:2020年10月23日 16時48分』)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201023/k10012677771000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_005

「中国の習近平国家主席は、朝鮮戦争に参戦して70年になるのに合わせて演説し、「アメリカ軍が負けないという神話を打ち破った」と述べました。
 米中対立が激しくなる中、アメリカと戦った歴史を強調し、国民に団結を呼びかけるねらいがあるとみられます。」

「1950年に勃発した朝鮮戦争で、中国は、アメリカを中心とする国連軍と戦うため、大規模な「人民義勇軍」を派遣しました。」

「23日、北京の人民大会堂で記念の式典が開かれ、最高指導部のメンバー全員が参加しました。」

「この中で、習近平国家主席が演説し、「朝鮮戦争当時、アメリカとの国力の差は極めて大きかったが、中国は北朝鮮と協力して戦い、アメリカ軍が負けないという神話を打ち破った」と述べ、朝鮮戦争でアメリカ側を打ち破ったとする歴史観を主張しました。」

「さらに、習主席は「いかなる勢力であろうと、祖国の神聖な領土を侵犯し、分裂させることは決して許さず、重大な状況になれば必ず打撃を加える」と述べ、台湾独立の動きや、台湾との関係を強めるアメリカをけん制しました。」

「中国としては、米中対立が激しくなる中、アメリカと戦った歴史を強調し、国民に団結を呼びかけるねらいがあるとみられます。」
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 21:00:39.61ID:/GlbppSn0
>>744
>>775-785

◎続く
《 「菅内閣の外交政策(特に、対中外交)」について、欧米諸国と連携しながら注視・批評していく全国民活動 》
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 00:03:52.39ID:dH56AdCb0
【(カテゴリー)刑事事案 】
●「不正薬物の押収量、200キロ増 《シバガス押収、過去最多》」(出典:『神奈川新聞:2020年9月13日(日) 12:57』)

https://www.kanaloco.jp/news/social/article-231171.html

「横浜税関が発表した今年1月〜6月末の不正薬物の密輸摘発状況によると、摘発件数は前年同期比で45件減の184件だったが、押収量は約200キロ増の約226キロに上った。」

「押収した不正薬物で最も多かったのは、笑気ガスとも呼ばれる陶酔作用がある指定薬物の『シバガス』で、約156キロ。
 1月に『中国』から国際郵便で送られた高さ約7センチの金属ボンベ約2万3千本に入れられており、2016年2月に規制されて以降、一度に押収される量としては最多だった。」

「麻薬に分類されるコカインは前年同期比で約56キロ増の約58キロ、同じく「MDMA等」は約1万5千錠増の約1万6千錠だった。
 毎年高い割合を占める覚醒剤は約500グラム未満にとどまった。」

「税関は、押収量の増加について「『シバガス』を除けば例年とあまり変わらない状況だが、引き続き警戒したい」としている。」
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 00:12:20.22ID:dH56AdCb0
【(カテゴリー)行政事案 】
●「「シバガス」を指定薬物に 危険ドラッグ代替品」(出典:『日本経済新聞:2016/2/18 21:59』)

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG18H77_Y6A210C1000000/

「厚生労働省は18日、インターネット上などで「シバガス」の名称で販売され、危険ドラッグの代替品として使われている亜酸化窒素を医薬品医療機器法(旧薬事法)に基づき指定薬物とする省令を公布した。」

「施行は28日で、亜酸化窒素を含む物質は医療などの目的を除き、製造や輸入、販売、所持、使用などがいずれも禁止される。」
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 04:47:42.78ID:F0qU786s0
嘘つきはクビだな
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 08:46:37.30ID:dH56AdCb0
【(カテゴリー)国際 】
●「仏外相、台湾の国際機関への参加支持を改めて表明」(出典:『フォーカス台湾:2020/10/23 14:55』)

https://japan.cna.com.tw/news/apol/202010230004.aspx

「フランスのルドリアン外相は22日、上院外交・国防委員会の公聴会で答弁し、台湾の国際機関参加を支持するフランスの立場を改めて表明した。
 台湾がフランスのパートナーで、国際社会の重要メンバーでもあるとの考えも示された。」

「・・・中国が台湾を奪取する可能性を懸念した左派系政治団体の議員に、フランスとしての意思表示を求められて答えた。」

「ルドリアン氏はまず、仏台関係について、ドゴール元大統領が「一つの中国」政策を採って以来、フランスは台湾を国家として承認していないが、台湾の安全保障と両岸(台湾と中国)の対話の進展に関心を寄せるとともに、経済分野における仏台間のパートナーシップを重視してきたと説明。」

「その上で、台湾が引き続き世界と経済的なつながりを維持することや、国際機関に参加することを望むとし、特に世界保健機関(WHO)については「参加すべきとの考えを堅持する」と強調。
 「公衆衛生面での利益や感染症予防のためだけではない。台湾のような重要メンバーがWHOに参加できないことが想像できない」と述べた。」
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 09:01:07.36ID:dH56AdCb0
【(カテゴリー)国際 】
●「FBIが中国スパイの啓発動画作成 CIAの暗部を描く内容も」(出典:『NEWSポストセブン:2020.10.24 07:00』)

https://www.news-postseven.com/archives/20201024_1605481.html?DETAIL

「アメリカに対する中国によるスパイ活動が急増しているといわれる昨今。
 アメリカ連邦捜査局(FBI)と国家防諜安全保障センター(NCSC)は9月下旬、中国によるスパイ活動や米国の政府関係者をスパイに仕立て上げる事例などを具体的に描写した啓発動画を作成し、関係部署に配布していることが明らかになった。
 米政府機関が動画で、米国内での中国政府関係者による諜報活動を暴露するのは極めて異例だ。」

「FBIのクリストファー・レイ長官が最近の演説のなかで「中国によるスパイ活動や米国からの技術盗用が横行し、いまや10時間ごとに中国のスパイ活動が報告されている」と注意喚起を行うなど、米政府は中国による国家ぐるみのスパイ活動阻止に向けて本腰を入れて取り組む姿勢を見せている。
 米政府系報道機関「ボイス・オフ・アメリカ(VOA)」が報じた。」

「このストーリー、米中央情報局(CIA)の元職員ケビン・マロリーの逮捕に至るまでの実話をもとに制作されている。
 マロリーは2017年、上海へ旅行した際に中国の諜報員に米国の国防上の機密情報を売り渡し容疑で逮捕されている。
 動画には、マロリーの逮捕時の実写シーンも含まれている。」

「CIAの暗部を明らかにするような動画が作成され、一般向けに公開されるのは極めて異例であり、米政府がいかに中国によるスパイ活動を危険視し警戒しているかが分かる。」

「米国防総省は9月1日に発表した「中国共産党の軍事力に関する2020年報告書」のなかで、中国は米国への投資や合弁事業、学術交流などで、留学生や研究者をスパイに仕立てて、技術や重要な論文などを盗ませているほか、国家主導の産業スパイ活動などを通じて米国の軍事技術を窃取していると批判している。」
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 13:14:27.19ID:dH56AdCb0
【(カテゴリー)国際 】
●「米沿岸警備隊、西太平洋に艦艇配備へ…中国の妨害行為に対抗」(出典:『読売新聞オンライン:2020/10/24 10:12』)

https://www.yomiuri.co.jp/world/20201024-OYT1T50133/

「米国のロバート・オブライエン国家安全保障担当大統領補佐官は23日、中国による違法な漁業や他国の排他的経済水域(EEZ)内での妨害行為などに対抗するため、『西太平洋』に『沿岸警備隊』の艦艇を配備する方針を発表した。
 具体的な配備地域は示さなかった。」

「沿岸警備隊は国土安全保障省の指揮下にあるが、陸海空軍などと並ぶ六つの軍種の一つだ。
 これまでも台湾海峡や南シナ海で活動してきた。」

「オブライエン氏は23日の声明で、インド太平洋地域における中国の行為が「我々や太平洋諸国の主権を脅かし、地域の安定を危うくしている」として非難した。
 地域の友好国と協力しながら、最新鋭の警備用艦艇で監視活動などを行うという。」

「また、オブライエン氏は、南太平洋の『米領サモア』への沿岸警備隊配備に向けた調査を行うことも明らかにした。
 南太平洋地域でも近年、中国が影響力を急速に拡大させており、安全保障上の観点からも米国は警戒を強めている。」
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 16:55:22.15ID:wnjIGJkr0
【★緊急★】 【★懸念★】

【(カテゴリー)政治、国際 】
●「菅首相「金正恩委員長と条件つけずに会う」 改めて強調」(出典:『産経新聞:2020.10.24 16:06』)

https://www.sankei.com/smp/world/news/201024/wor2010240017-s1.html

「菅義偉(すが・よしひで)首相は東京都内で開かれた拉致問題の解決を願う「国民大集会」に出席し、「条件を付けずに金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と会う用意がある」と改めて述べた。
また、「米国をはじめとする関係諸国と緊密に連携を取りながら、拉致問題を提起し続けていきたい。解決するまで取り組んでいきたい」と強調した。」

「首相はまた、自身が対北制裁法案に実現に取り組んでいた際に拉致被害者の横田めぐみさんの父、滋さんらの活動が後押しになったと説明。
「テレビを通じた発信が大きく国会を動かしてくれた」と評価した。
その上で「全ての拉致被害者の一日も早い帰国実現に向けて皆さんと心を一つにしながら全力で取り組む」と強調した。」

「集会には拉致問題担当相を兼務する加藤勝信官房長官も出席し、
「全ての拉致被害者の一日も早い帰国に向け、国民が拉致に対する怒りと帰国実現に対する強い思いを示すことは力強い後押しになる」と呼びかけた。」
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 01:10:21.32ID:tzTNcrUw0
【★重要★】 【★必読★】

【(カテゴリー)政治評論 】
●「菅首相「アジア版NATO否定発言」で米が日本の対中姿勢警戒 “親中派のドン”二階幹事長の存在も気がかり 有本香氏「厳しい対中態度を」」(出典:『夕刊フジ:10/24(土)  16:56』)(1)

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201024/pol2010240002-n1.html

「菅義偉内閣が発足して1カ月以上が過ぎた。
・・・こうしたなか、「菅首相が外遊先で行った安全保障関係の発言が、米国を警戒させたのではないか」という見方がある。」

「「『自由で開かれたインド太平洋』は特定の国を対象としたものではなく、考え方を共有するいずれの国とも協力することができる」「インド太平洋版のNATO(北大西洋条約機構)をつくる考えは、まったくない」」
・・・菅首相は21日、・・・ジャカルタで内外記者会見を開き、・・・こう語った。」

「現に、中国の王毅国務委員兼外相は13日、「インド太平洋版の新たなNATOの構築を企てている」と批判していた。」

「ジャーナリストの有本香氏は「・・・菅首相については、米国は様子見で『まだ分からない』といったところだろう。・・・将来的に『インド・太平洋版のNATO』がないとはいえない。わざわざ、完全に否定したことには疑問が残る」と語った。」

「菅内閣の発足当日(9月16日)、米ニューヨーク・タイムズは「菅首相は、・・・彼のビジョンを明確に示したことは一度もない」と懸念を示している。」

「22日、菅首相は官邸で、米インド太平洋軍のフィリップ・デービッドソン司令官の表敬訪問を受けた。
・・・米国側が「菅首相の真意」を確認してきた可能性がある。」

「気がかりなのは、自民党総裁選でいち早く「菅氏支持」を表明して、影響力を増したとされる「親中派のドン」二階俊博幹事長の存在だ。」

「米政府関係者や専門家が、菅内閣における日米同盟の位置付けや、対中姿勢に注目していることは間違いない。
 米国は現在、大統領選(11月3日投開票)が佳境に入っているが、中国への強い姿勢は維持している。」

・・・
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 01:11:10.13ID:tzTNcrUw0
【★重要★】 【★必読★】

【(カテゴリー)政治評論 】
●「菅首相「アジア版NATO否定発言」で米が日本の対中姿勢警戒 “親中派のドン”二階幹事長の存在も気がかり 有本香氏「厳しい対中態度を」」(出典:『夕刊フジ:10/24(土)  16:56』)(2)

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201024/pol2010240002-n3.html

−「有本香氏「厳しい対中態度を」」

「マイク・ポンペオ国務長官は15日、・・・米国の大学などに設置している中国語教育機関「孔子学院」・・・について、年末までに、すべて閉鎖させる方針を明らかにした。
 同学院で教鞭(きょうべん)に立つ中国人教師のビザ(査証)の発給も停止し、入国できなくするとも表明した。」

「日本では今年夏時点で、15の大学が孔子学院を開いていた。」

「菅首相はそろそろ、同盟国・米国に対して明確な立場を表明する必要があるのではないか。」

「有本氏は「・・・(米国の警戒を解くには)中国に対する入国制限措置の解除を、どのようなセキュリティー体制の下で行うのかや、中国偏重のインバウンド政策をどうするかなど、菅首相のスタイルで厳しい対中態度を示せばいい。二階氏についても、どれだけ彼の要求を押し返せるかに注目したい」と語った。」
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 01:15:17.74ID:tzTNcrUw0
>>744
>>794-803

◎続く
《 「菅内閣」の最大の課題である「外交政策(特に、対中外交)」について、欧米諸国と連携しながら注視・批評していく全国民活動 》
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 13:28:03.46ID:tzTNcrUw0
【★重要★】

【(カテゴリー)ビジネス、政治評論 】
●「竹中平蔵氏 −世界的変化を直視することが日本再生の第一歩」(出典:『GLOBIS 知見録:2010.04.30』)(1)

https://globis.jp/article/2323

「今日は、「Growth(成長)」と「Global(グローバル)」をキーワードに、お話しします。」

−「三つの変化に対峙できていない日本」

「今、日本が直面している問題は、「変化」というものに、きちんと対峙していないということではないでしょうか。
・・・私たちを取り巻く環境は、どのように変わったのか、変わって行こうとしているのか。
 大きく三つ挙げられます。」

「一つは、『大競争の時代』になっていること。
・・・壁の向こう(社会主義国)も全てマーケットになったということは、私たちの可能性が2倍になったということでもあり、競争が2倍になったということでもあります。
・・・今のインド、『中国』の快進撃などは、まさにその象徴でしょう。」

「二つ目は、物事がいろいろな意味でグローバルになったということ。
 物理的距離だけではなく、規制緩和により、情報格差も“短く”なりました。」

「三つ目は、『デジタル革命』という、これまでとは全く異なる技術革新が起こっているということ。
・・・以前に、(慶應義塾大学環境学部長の)村井純さんに「デジタルって何?」って聞いてみたんですよ。
 そうしたら、こう言われました。「全てを数字に変えることだ」、と。」

「デジタル革命は格差の問題も生じます。
・・・つまり、徹底的な頭脳労働者か徹底的な手に職のある職人ではないと生きていかれないという構図がなんとなく見えてきていて、それが漠然とした社会不安を生んでいる。
 改革はけしからん、と。先ほどの話ですね。」

「結局のところ、『世界の変化と正対する覚悟』があるのかどうかということに全てが尽きる気がします。」
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 13:28:43.53ID:tzTNcrUw0
【★重要★】

【(カテゴリー)ビジネス、政治評論 】
●「竹中平蔵氏 −世界的変化を直視することが日本再生の第一歩」(出典:『GLOBIS 知見録:2010.04.30』)(2)

https://globis.jp/article/2323

−「「成長はすべての矛盾を解決する」」

「最近、『韓国』のパフォーマンスが凄いですよね。
 私は、李明博大統領の顧問もしているのですが、彼は自分のことを「CEO(最高経営責任者)」だと言っています。」

「韓国は1997年のアジア通貨危機の時に、グローバル経済とデジタル経済の怖さを思い知った。
 だから今、自分たちで新たな大統領を選んで、徹底したグローバル教育をしています。」

「今、韓国でお金に余裕がある人の間では、子供を『小学校の時から』英国などに留学させることが当たり前となりつつあります。
 お母さんが同道することが多いので、お父さんは自然と『“逆単身赴任”』をすることになる。
・・・成否はともかくとして、その徹底ぶりには何らかの示唆があるように思います。」

−「社会を変える「Voice」と「Exit」」

「『中国』・韓国は今、グローバル化と正面から向き合っています。」

「日本のグローバル化への向き合い方は、『アメリカの環境問題』に対するそれと似ていますね。
 「重要だよね」とか言いながら、実際には手を打っていない。
 それは国だけではなく、個々の企業、特に官僚化された企業についても同じことが言えます。」
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 16:01:30.64ID:tzTNcrUw0
【(カテゴリー)国際 】
●「米国、「金与正氏など490の個人・団体、米金融機関との取引禁止」」(出典:『WoW Korea:2020/10/21 11:40配信 』)

https://www.wowkorea.jp/news/korea/2020/1021/10274381.html

「米財務省が『対北制裁対象』となる『490の個人と機関』を公開し、取引を禁止することを明示したと米国の声(VOA)放送が21日、報道した。」

「この日VOAによると米財務省傘下の外国資産管理室(OFAC)は去る20日、米国対北制裁対象者を説明する文句に「米金融機関が所有したり、統制する団体や個人との取引を禁止する」という内容を追加した。
 公開された制裁対象は個人177人、機関313か所。」

「制裁対象の個人には『キム・ヨジョン(金与正)朝鮮労働党第1副部長』、『リ・ビョンチョル(李炳哲)労働党中央軍事委員会副委員長』、『チェ・リョンヘ(崔竜海)国務委員会第1副委員長』など北朝鮮の最高位級の官僚が含まれた。
 また、北朝鮮のハッキンググループ「ラザルス」が窃取した『仮想通貨の資金洗浄』に関与した『中国人』も対象となった。」

「制裁対象の機関には『国防科学院』、『偵察総局(RGB)』、『朝鮮貿易銀行(FTB)』、『朝鮮労働党宣伝扇動部』と『組織指導部』など北朝鮮の核となる機構と『万寿台海外開発会社(MOP)』、北朝鮮のハッキングループ「ラザルス」、「ブルーノロフ」、「アンダリエル」などが適用対象となった。」
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 17:47:17.82ID:tzTNcrUw0
【(カテゴリー)産業 】
●「意外や意外!20代女性の20人に1人が風俗嬢?」(出典:『本がすき:2018/02/14』)

https://honsuki.jp/pickup/755.html

「性風俗産業の市場規模については諸説あります。
 たとえば、実際に風俗店を経営していたこともあるコンサルタント・モリコウスケさんは、『デリヘルの経済学』(2007)の中で、風俗の市場規模は5.6兆円以上であると推定していました。」

「広告産業が約5.8兆円(2012)、旅行産業が約5.9兆円(2013)。
 モリさんの説が正しければ、性風俗産業は、誰もが「大きな市場」だと認識できるこれらジャンルと、ほぼ同程度の大きさを持っていることになります。」

「経済学者の飯田泰之さんは、『夜の経済学』(2013)の中でこの推定を少々過大ではないかとし、風俗嬢の平均収入や風俗店の店舗数などを元に3.6兆円という数字を導き出しています。」

「・・・しかし、仮に2兆〜3兆円台が性風俗産業の市場規模とした場合も、かなりの巨大市場であることには変わりありません。
 これは製菓、化粧品、ブライダル市場などとほぼ同程度の大きさです。
 少なくとも、出版や新聞の倍以上の市場規模を持っていることは間違いない、ということになります。」

「それでは、これだけの市場規模を持つ風俗の世界で、風俗嬢として働いている女性はいったい何人いるのでしょうか。」

「飯田泰之さんは、全国の風俗店の推計稼働店舗数と、一店舗の推計在籍人数をもとに、風俗嬢と呼ばれる働き方をしている人は全国におよそ30万人いると推定しています。」

「30万人というと、沖縄県の那覇市や、三重県の四日市市などの人口と肩を並べる人数です。
 風俗嬢の年齢別ボリュームゾーンである20〜29歳の女性に限った場合、20人に1人が関わっていてもおかしくない数値になります。」

「そして、そこには30万人以上ものプレーヤーと、その何十倍もの人数のユーザーがいる。
 このことは、まぎれもない事実なのです。」

「以上、角間惇一郎氏の新刊『風俗嬢の見えない孤立』(光文社新書)から引用しました。」
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 18:05:45.79ID:tzTNcrUw0
>>807-808

【(カテゴリー)国際 】
●「大韓民国における売買春」(1)
《出典》 https://ja.wikipedia.org/wiki/大韓民国における売買春

−「概要」

「韓国では売買春は違法であるが[1]、韓国女性政策研究院によれば、韓国における性売買の規模は2007年には合計14兆大韓民国ウォン(130億米ドル)と推計され、これは韓国の国内総生産 (GDP) のおよそ1.6%に当たる[2][3]。」

「2007年の売買春における取引回数は9千4百万回と、2002年の1億7千万回から減少した。
 売買春での取引総額は14兆ウォンで、2002年の24兆ウォンよりもかなり低かった。
 売春婦の数は同じ時期に26万9千人へと18%減少した[2]。
 法的制裁と警察による取締にもかかわらず、売買春産業は韓国で続いており、売買春産業に従事するものは国の活動に対して活発に抵抗し続けている[4]。」

「1989年のYMCAの調査では、売春女性の数は、15〜29歳の女性620万人の約1/5に当る120万〜150万人にもなり、売春業の年間総売上高は国民総生産(GNP)の5%に当る4兆ウォンを超えるという報告が出ている[5]。」

「韓国の男性の相当数は「買春は社会生活の一部」と考えており、女性家族部がソウル大学女性研究所に依頼して実施した2010年性売買実態調査によると、買春経験者は49%で、買春回数は8.2回だった[6]。」
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 18:06:11.33ID:tzTNcrUw0
>>807-808

【(カテゴリー)国際 】
●「大韓民国における売買春」(2)
《出典》 https://ja.wikipedia.org/wiki/大韓民国における売買春

−「人身売買」

「人身売買は非合法化され、売買春に対する刑罰は増加している[46]。」

「2006年、米国入国管理局は「韓国と米国の間には、募集業者、ブローカー、仲介人の高度に組織化された物流ネットワークが存在する」ことを認めた[47][48]。」

「ロサンゼルス市警の報道官は、月々70-80の売春による逮捕の約90%に韓国人女性が含まれており、ロサンゼルス市警はロサンゼルス市とその周辺に8千人の韓国人売春婦がいると見積っている、と述べた[49]。
 外国における韓国人女性の客は大半が韓国人男性である[50][51]。」

「米国務省の報告書「Trafficking in person's report: June 2008」では、「2008年3月、AFPとDIACの共同作戦により、韓国人女性を合法売春宿に売買し、年に230万ドル以上を得ていたとされるシドニーのシンジケートを壊滅させた。警察は、シンジケートが韓国人女性を彼女らが雇用される条件に関して騙して募集し、偽りの口実でのオーストラリアへの入国を組織し、彼女らの旅券を没収し、シンジケートが所有するシドニーの合法売春宿で1日20時間強制的に働かせたと申し立てをする。」と主張する」と記されている[52]。」

「2012年、政府は性の人身売買に対する法の執行の努力を継続し、さらに5カ国と雇用斡旋システム(Employment Placement System; EPS)のための覚書を交わし、数多くの人身売買禁止に対するキャンペーン活動を実行した。
 韓国警察庁はまた、人身密輸ネットワークを壊滅させるため、外国の法執行機関と協力した。」
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 21:00:01.74ID:2qUcp8Jz0
◎続く

≪ 現在の「普通の日本人」に関して、その具体的な属性(例.出自、経歴、親族、所属組織、宗教、人間関係、知識、性格、外見、経済力など)の傾向、日々の行動の傾向、および、日本の民主主義に関して学習する国民活動 ≫
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 23:46:07.91ID:tzTNcrUw0
【(カテゴリー)国際 】
●「習氏3期目続投へ「道筋」整備 次期指導部、李強氏昇格が有力 《5中総会26日開幕》」(出典:『産経新聞:2020.10.25 19:01』)

https://www.sankei.com/world/news/201025/wor2010250028-n1.html

「中国共産党の重要会議、第19期中央委員会第5回総会(5中総会)が26日、北京で開幕する。
・・・最高指導部の次期人事をめぐる党内の駆け引きも水面下で激化している。」

「共産党関係筋によると、5年に1度開かれる22年秋の次期党大会で大幅に入れ替わる最高指導部の政治局常務委員(現行7人)について、上海市トップの李強・党委員会書記の昇格が有力視されている。
 李氏は習氏が02〜07年に浙江省トップを務めた際の部下で、習氏の“子飼い”。
 次期首相候補との呼び声もあり、党大会前に前倒しの昇格を模索する動きもあるという。」

「習派は李氏のほか、習指導部の“大番頭”として党内調整を取り仕切ってきた丁薛祥(てい・せつしょう)中央弁公庁主任や、・・・陳敏爾(ちん・びんじ)重慶市党委書記も政治局常務委員に昇格させたい考えだ。」

「習指導部は5中総会前の今月中旬、習氏を「党中央や全党の核心」として擁護する義務を盛り込んだ党規則を策定。
 習氏は慣例打破となる3期目続投に向けて布石を着々と打っている。」

「一方、李克強首相や汪洋(おう・よう)人民政治協商会議(政協)主席ら党の共産主義青年団(共青団)出身者は、長期政権化を狙う習派と距離を置く。
 最高指導部の人事でも共青団派の胡春華(こ・しゅんか)副首相を推す動きがあり、習派との激しい駆け引きが続いているもようだ。」
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 01:19:46.99ID:pTNJkQWS0
【(カテゴリー)産業 】
●「意外や意外!20代女性の20人に1人が風俗嬢?」(出典:『本がすき:2018/02/14』)

http://honsuki.jp/pickup/755.html

「性風俗産業の市場規模については諸説あります。
 たとえば、実際に風俗店を経営していたこともあるコンサルタント・モリコウスケさんは、『デリヘルの経済学』(2007)の中で、風俗の市場規模は5.6兆円以上であると推定していました。」

「広告産業が約5.8兆円(2012)、旅行産業が約5.9兆円(2013)。
 モリさんの説が正しければ、性風俗産業は、誰もが「大きな市場」だと認識できるこれらジャンルと、ほぼ同程度の大きさを持っていることになります。」

「経済学者の飯田泰之さんは、『夜の経済学』(2013)の中でこの推定を少々過大ではないかとし、風俗嬢の平均収入や風俗店の店舗数などを元に3.6兆円という数字を導き出しています。」

「・・・しかし、仮に2兆〜3兆円台が性風俗産業の市場規模とした場合も、かなりの巨大市場であることには変わりありません。
 これは製菓、化粧品、ブライダル市場などとほぼ同程度の大きさです。
 少なくとも、出版や新聞の倍以上の市場規模を持っていることは間違いない、ということになります。」

「それでは、これだけの市場規模を持つ風俗の世界で、風俗嬢として働いている女性はいったい何人いるのでしょうか。」

「飯田泰之さんは、全国の風俗店の推計稼働店舗数と、一店舗の推計在籍人数をもとに、風俗嬢と呼ばれる働き方をしている人は全国におよそ30万人いると推定しています。」

「30万人というと、沖縄県の那覇市や、三重県の四日市市などの人口と肩を並べる人数です。
 風俗嬢の年齢別ボリュームゾーンである20〜29歳の女性に限った場合、20人に1人が関わっていてもおかしくない数値になります。」

「そして、そこには30万人以上ものプレーヤーと、その何十倍もの人数のユーザーがいる。
 このことは、まぎれもない事実なのです。」

「以上、角間惇一郎氏の新刊『風俗嬢の見えない孤立』(光文社新書)から引用しました。」
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 02:33:57.76ID:pTNJkQWS0
◎続く

《 いわゆる「普通の人」とは、具体的にどういう人なのか?について、話し合う国民活動 》

《 「普通の人」に関して、その具体的な属性(例.出自、経歴、親族、所属組織、宗教、人間関係、知識、性格、外見、経済力など)の傾向について話し合う国民活動 》
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 08:27:00.60ID:pTNJkQWS0
◎続く

《 日本において「普通の人」(あるいは「普通ではない人」)は、何パーセントくらいいるのか?について話し合う国民活動 》
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 08:39:41.40ID:pTNJkQWS0
◎続く

《 日本において、お互いに相手が「普通の人」であるか?(あるいは「普通ではない人」であるか?)を確認し合う国民活動 》
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 11:55:11.43ID:pTNJkQWS0
◎続く

《 首都圏の駅構内・電車の中において、相手が「普通の人」なのか?(あるいは「普通ではない人」なのか?)をお互いに確認し合う国民活動 》
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 16:32:39.27ID:pTNJkQWS0
【★更新 : 10/26(月)】
●現在、捜査当局による捜査・公判中の重大事件の一覧

・「(衆議院議員)元法相の河井克行被告と、(参議院議員)妻の案里被告の「公職選挙法違反(買収など)の容疑」の公判」
・「(衆議院議員)秋元司被告と、その知人の会社役員等による「IR汚職事件」および「組織犯罪処罰法違反(証人等買収)の容疑」の公判」
・「(「桜を見る会」の招待状を宣伝利用した)ジャパンライフ 元会長(山口容疑者)ら14人による「被害総額2100億円(戦後最大級)の詐欺」の容疑の捜査・送検」
・「リニア中央新幹線の建設工事を巡る大手ゼネコン4社による入札談合事件(「独占禁止法違反(不当な取引制限)の容疑)の公判」
・「独立行政法人「地域医療機能推進機構」が運営する全国57カ所の病院で使用する医薬品の入札を巡る、医薬品卸大手4社による総額約2200億円規模の談合事件(「独占禁止法違反(不当な取引制限)」の容疑)の捜査」
・「日産の元CEO:カルロス・ゴーン被告らによる「金融商品取引法違反」の容疑の公判」
・「関西電力の前会長・前社長ら(計75人)による原発関連の工事費を水増しして発注し、その見返りとして金品(総額3億6千万円)を受領した事件(「特別背任」などの容疑)の捜査」
・「宇宙航空研究開発機構(JAXA)の元理事に対するコンサルタント会社役員による「贈賄」(計20回以上の接待)の容疑の公判」
・「群馬県の自治体・国の出先機関が発注する警備業務の入札に関して大手警備会社8社による過去12年以上の談合(「独占禁止法違反」)の容疑の捜査」
・「谷川弥一衆院議員(自民党)の陣営関係者による、運動員への違法な報酬の支払い(「公職選挙法違反(日当買収)」)の容疑の公判」
・「三重大医学部付属病院(臨床麻酔部)の准教授らによる、診療報酬の不正請求を目的とした約2200件のカルテの改ざん(「公電磁的記録不正作出・同供用」)の容疑の捜査」
・「新型コロナウイルス対策に関して、那覇市の税理士事務所などが関与した全国最大規模(数千件、億単位)の持続化給付金の不正受給(「詐欺」)の容疑の捜査」
・「指定暴力団工藤会による市民襲撃4事件に関して、工藤会最高幹部(総裁・会長)が関与した容疑の公判」
・「静岡県内に拠点を置く指定暴力団(稲川会)の最高幹部らによる組織的な闇金営業(「組織的恐喝」の容疑)の捜査」
など
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 18:01:38.96ID:qUDXx5wr0
【(カテゴリー)刑事事案 】
●「人気ティラミス店元役員を告発 8800万円脱税容疑―東京国税局」(出典:『時事ドットコムニュース:2020年10月20日 11時51分』)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102000510&;g=soc

「シンガポール発祥の瓶入りティラミスを国内で製造・販売する「ティラミスヒーロー」(千葉県松戸市)の元役員が、売り上げの一部を隠して所得税約8800万円を脱税したとして、東京国税局から所得税法違反容疑で千葉地検に告発されていたことが20日、関係者への取材で分かった。」

「告発されたのは同社の細谷繁雄元取締役(56)。
 関係者によると、細谷氏は2013年8月からシンガポールの会社とフランチャイズ契約を結び、デパート催事場などでティラミスを販売。
 16〜18年に売り上げ約2億3200万円を隠し、所得税約8800万円を脱税した疑いが持たれている。
 脱税は18年4月に日本法人が設立されるまでの間、細谷氏が個人で事業をしていた時期に行われた。」

「細谷氏は売り上げの一部を簿外口座で管理していたほか、税理士事務所の事務員に指示して年間の売上高を少なく見せ掛けていた。
 貸金庫からは現金計約1億5000万円が見つかったという。」
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 18:09:16.76ID:qUDXx5wr0
【(カテゴリー)刑事事案 】
●「脱税指南の疑い、元税理士の男逮捕へ 東京地検」(出典:『日本経済新聞:2015/10/21付』)

https://www.nikkei.com/article/DGXLZO93067580R21C15A0CC0000/

「顧客企業などの脱税を指南したとして、東京地検特捜部は21日、法人税法違反(脱税)の疑いで元税理士の70代の男の強制捜査を始めた。
 東京都内の事務所など関係先を家宅捜索しており、容疑が固まり次第、同法違反容疑で逮捕する方針。」

「関係者によると、東京都内の医療法人や不動産会社、ホームページ制作会社などに対し、法人税の脱税を指南した疑いが持たれている。
 男は見返りに多額の報酬を得ていたとみられ、特捜部は実態の解明を進める。」

「男は国税庁OBで、「税のスペシャル大辞典」と称するブログを立ち上げ、税務調査への対策や注意点などについて解説していた。
 過去に所属していたとされる会計事務所のホームぺージには、「国税勤務経験豊富な税理士が、そのノウハウを存分に活用・発揮し税務調査に対応する。他の事務所ではあまりないものを学べる」などと記載していた。」
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 18:34:19.28ID:qUDXx5wr0
【(カテゴリー)民事訴訟、刑事事案 】
●「オリンパス旧経営陣の賠償確定 《594億円、損失隠し事件》」(出典:『共同通信:2020/10/26 16:41 (JST)、10/26 16:53 (JST)updated』)

https://this.kiji.is/693363005557212257

「オリンパスの巨額損失隠し事件を巡り、会社に損害を与えたとして同社と株主が旧経営陣に賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(・・・)は森久志元副社長(63)、山田秀雄元常勤監査役(75)の上告を退ける決定をした。
 22日付。
 菊川剛元会長(79)と2人に計『約594億円』の支払いを命じた二審東京高裁判決が確定した。」

「株主が経営陣の責任を追及した訴訟で確定した賠償額としては、国内最高額とみられる。」

「昨年5月の高裁判決は一審東京地裁と同様、『金融商品取引法違反罪』で有罪が確定した菊川元会長ら3人が損失隠しを主導したと認定した。」
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 12:14:03.85ID:muSCrD4g0
【(カテゴリー)国際 】
●「米上院、最高裁判事にバレット氏承認 トランプ大統領に追い風」(出典:『REUTERS:2020年10月27日 9:48 午前』)

https://jp.reuters.com/article/us-senate-barrett-idJPKBN27C022

「米上院は26日、トランプ大統領が連邦最高裁判所判事に指名したエイミー・バレット氏を賛成多数で承認した。
 最高裁の保守化が進むことになり、11月3日の大統領選を前にトランプ氏にとって大きな政治的勝利となった。」

「採決結果は賛成52、反対48。
 民主党議員は全員反対票を投じた。共和党からはスーザン・コリンズ議員が反対にまわった。」

「ホワイトハウスではバレット氏の指名承認を祝う式典が予定されており、ホワイトハウス高官によると、そこで保守派のクラレンス・トーマス最高裁判事の進行でバレット氏の宣誓式が行われる。
 また、27日にはロバーツ司法長官が最高裁でバレット氏の宣誓式を執り行うという。」

「トランプ氏は11月3日の大統領選前のバレット氏承認を推し進めたきた。
 同氏が承認されたことで、最高裁判事9人のうち6人が保守派となる。」
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 18:46:50.50ID:Pe41lEqy0
【(カテゴリー)刑事事案 】
●「横領容疑で弁護士逮捕 供託金800万円着服―大阪府警」(出典:『時事ドットコムニュース:2020年10月27日 14時25分』)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102700692&;g=soc

「依頼人から預かっていた供託金800万円を着服したとして、大阪府警は27日、業務上横領容疑で、大阪市北区西天満の弁護士吉村卓輝容疑者(38)を逮捕した。
 「供託金を使い込んでしまったことに間違いない」と容疑を認めているという。」

「逮捕容疑は、兵庫県西宮市に住む自営業の70代女性から預かった現金800万円を法務局に供託したが、戻ってきた後も返さずに着服した疑い。」
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 18:59:45.17ID:Pe41lEqy0
【(カテゴリー)国際 】
●「新型ウイルス集団感染の宗教団体、指導者を逮捕 韓国」(出典:『BBC NEWS:2020年8月2日』)

https://www.bbc.com/japanese/53626147

「韓国の検察当局は1日、国内最大の新型コロナウイルスの集団感染に関連しているとされる新興宗教団の指導者を、感染病予防法違反の疑いなどで逮捕した。」

「新天地イエス教証しの幕屋聖殿(新天地イエス教会)では2月、南東部・大邱(テグ)の教会で礼拝した信徒を中心に、5000人以上の感染者が確認された。
 これは韓国のCOVID-19患者の36%を占める。」

「捜査当局は、教団指導者のイ・マンヒ容疑者(88)が信徒や集会の情報を公開せず、接触者の追跡を妨げたとしている。」

「イ容疑者は1日、事情聴取の後に逮捕された。
 裁判官によると、教団内の集団感染についての証拠をもみ消した形跡があるという。」

「また、56億ウォン(約5億円)を着服した疑いや、未認可の宗教集会を開いた疑惑も持たれている。」

−「イ・マンヒ容疑者とは?」

「新天地イエス教会は、大勢からカルト集団だと見られている。」

「イ・マンヒ容疑者は、1984年に韓国で教団を創設。
 自分は再誕したイエス・キリストであり、聖書に記されている「約束された牧師」だと自称している。」

「現在の信徒数は約23万人。
 教団によると、中国や『日本』、東南アジアにも2万人以上の信徒がいる。」

「新天地イエス教会は、礼拝を密閉空間で信者が密接した状態で行なう。
 礼拝中はめがねやネックレス、イヤリングなどの着用が禁止されているという。」
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 23:36:29.90ID:Pe41lEqy0
【「日本学術会議問題」に関する考察 】 (1)

●「行政訴訟」について学習する
《出典》 https://ja.wikipedia.org/wiki/行政訴訟

「行政訴訟(ぎょうせいそしょう)とは、行政事件に関する訴訟。」

「公権力の行使の適法性などを争い、その取消し・変更などを求める訴訟等がある。・・・現在の日本国憲法下では、すべて司法裁判所によって裁判される。」

−「概要」

「大陸法系諸国では、裁判所とは別個に行政裁判所が設置されることが多く、大日本帝国憲法下の日本でも同61条により、「行政裁判所」が設置されていた。日本国憲法はこれを廃止し、司法機関としての裁判所が一切の法律上の訴訟を裁判すると規定された (裁判所法3条 裁判所の権限)。」

 しかし、1948年に公職追放された元農相の平野力三の地位保全の仮処分申請を巡る平野事件を契機に、行政事件は民事訴訟と異なる特別な扱いを認める必要があるとして、同年に行政事件訴訟特例法が制定された。それが1962年に全面改正されて現行の行政事件訴訟法となった。行政裁判所は廃止されたが、行政事件に別様の扱いを認める制度は存続しているといえる。」
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 23:37:12.98ID:Pe41lEqy0
【「日本学術会議問題」に関する考察 】(2)

●「行政訴訟」について学習する
《出典》 https://ja.wikipedia.org/wiki/行政訴訟

−「日本における行政事件訴訟」

「現在の日本の行政事件訴訟には、その態様により2つの訴訟に大別できる。
 1.主観訴訟 個人的な権利利益の保護を目的とする訴訟 
 2.客観訴訟 客観的(非個人的)な法秩序の適正維持を目的とする訴訟 」

*「当事者訴訟」

「当事者間の法律関係を確認し又は形成する処分又は裁決に関する訴訟で法令の規定によりその法律関係の当事者の一方を被告とするもの、公法上の法律関係に関する確認の訴えその他の公法上の法律関係に関する訴訟をいう(4条)。」

・「実質的当事者訴訟 」
 「 公法上の法律関係に関する訴訟 」
  ・「公務員の地位確認訴訟 」 (←★「要確認」★)

  ・「憲法29条に基づく損失補填の請求訴訟 」
  ・「租税の過誤納の返還請求 」
  ・「損失補償(消防法29条3項、水防法28条2項) 」
  ・「日本国籍の確認の訴え 」
  ・「公法上の契約に関する訴訟 」
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 01:05:59.46ID:cQkV1tyI0
【(カテゴリー)行政事案 】
●「“脱税女優”里美ゆりあ「預金は1億円台前半に」「稼いだお金はすべて使う」」(出典:『東スポWeb:2017年07月20日 21時41分』)

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/711490/

「セクシー女優の里美ゆりあ(32)が20日、都内で自叙伝「女はそれを我慢できない!!〜マネー&セックス〜」(モッツ・コーポレーション&展望社)の出版記念トークイベントを行った。」

「里美といえば、2014年6月に東京国税局から過去7年間で約2億4500万円の所得隠しがあったと指摘され、莫大な金額を追徴課税された。」

「「自分としては10年近くコツコツためてきたお金を一気に持っていかれた感じ。話を聞いた時には過呼吸になったし、これでお金がなくなったら死のうかとも思った」と当時を回想。
 申告漏れのうちの2億円は交際していた男性4人からの慰謝料と主張したと週刊誌で報じられたが、それはあくまで「税理士さんが『慰謝料は非課税になるはずだから』と言いだしただけで、事実ではない」とした。」

「最高3億円近くまであった預金は1億円台前半に。
・・・現在はアダルト業界のほか、六本木の高級クラブ勤務もしているが、稼いだ金は「すべて使う」とした。」
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 16:13:41.91ID:cQkV1tyI0
【 菅内閣の外交政策に関する検討 】

【(カテゴリー)国際 】
●「「中国がウイグル人らにジェノサイド」、米上院に決議案提出」(出典:『AFP BB NEWS:2020年10月28日 11:08』)

https://www.afpbb.com/articles/-/3312367?cx_part=top_topstory&;cx_position=1

「米共和・民主両党の上院議員は27日、中国がウイグル人をはじめとするチュルク語系少数民族に対するジェノサイド(大量虐殺)を行っていると宣言する決議案を提出した。」

「これらの少数民族100万人以上が強制収容されているとされる問題で中国への圧力が強まる可能性がある。」

「決議案は、中国が「新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)でウイグル人、カザフ人、キルギス人、その他のイスラム教徒の少数民族に行っている」活動は、「ジェノサイド」に当たるとしている。」

「ジョン・コーニン(John Cornyn)上院議員(共和党)は、「決議案は中国の行為を犯罪と認め、中国にその極悪非道な行為の責任を取らせる第一歩だ」と述べた。」

「ジェフ・マークリー(Jeff Merkley)上院議員(民主党)は、決議は米国が「黙っていられない」ことを示すだろうと語り、「監視の強化、強制収容、拷問、強制的な『再教育キャンプ』といった、ウイグル人やその他のイスラム教徒の少数民族に対する中国の攻撃はジェノサイドだ。単純明快だ」と話した。」

「決議案の発起人には、・・・マルコ・ルビオ(Marco Rubio)上院議員(共和党)や、上院外交委員会(Senate Foreign Relations Committee)の民主党のトップ、ロバート・メネンデス(Robert Menendez)上院議員も名を連ねている。」

「マイク・ポンペオ(Mike Pompeo)国務長官は27日、訪問先のインドでニュースサイト、ザ・プリント(The Print)のインタビューに応じ、「(中国の行動は)1930年代にドイツで起きたことを想起させる」と述べた。」

「民主党のジョー・バイデン(Joe Biden)前副大統領の陣営も、中国の行動をジェノサイドと呼び、対応を強化する方針を示してきた。」
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 18:29:36.52ID:cQkV1tyI0
Dear U.S. citizens,
We, some Japanese, are seriously concerned about the foreign policy of the Japanese Government. Please read the article as below.

<< "Former Prime Minister Fukuda discusses Japan-China relations with former senior officials of the Chinese government" >>
( Reference:"TV asahi:2020/10/28 10:21 JST"
( URL: https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000196740.html )

" As the conflict between the United States and China and the spread of the new coronavirus infection spread, a symposium was held in which former Prime Minister Fukuda and former senior officials of the Chinese government participated to discuss future Japan-China relations. "
" The meeting was held online between Tokyo and Beijing, and former Prime Minister Fukuda said, "China has major challenges to be resolved with the United States.". He pointed out, "It's time to think about a framework for the stability of the international community. Former State Councilor Dai Bingguo, who served as China's top diplomacy, expressed his favorable view on Prime Minister Suga, saying, "I believe he will build stable relations with neighboring countries such as China.". On the other hand, he pointed out, "I believe he will not make a wrong decision.". He urged Japan not to join the US hard-line policy against China. He also argued that "you don't have to worry about security" about China's military expansion, which Japan is deeply concerned about. "

(●「福田元総理 中国政府の元高官らと日中関係を議論」
「会議は東京と北京をオンラインで結んで行われ、福田元総理は「中国はアメリカとの間で解決すべき大きな課題を抱えている」と述べ・・・ました。」
「中国の外交トップを務めた戴秉国元国務委員は・・・日本がアメリカの対中強硬策に加わらないよう求めました。」)
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 20:14:47.80ID:cQkV1tyI0
Dear U.S.citizens,

 We, some Japanese, are seriously concerned about the foreign policy of the Japanese Government.
 We are particularly concerned about the following:

 (1) "Many Japanese politicians close to China (対中融和派)" (For example, "Nikai faction", "Bribes cases from a Chinese company("500.com" etc.) interested in setting up a casino in Japan", etc.)
 (2) "Many Japanese politicians wanting Japan not to join "Five Eyes" (ファイブアイズへの不参加)" (For example, ""Motegi"(Foreign Minister), "Amari" etc.)
 (3) "Confucius Institute (孔子学院)" (There're 15 Confucius Institute in Japan)
 (4) "Overseas Chinese (華僑)" (For example, "Visit JAPAN Campaign", "Bribes cases from a Chinese company("500.com" etc.) interested in setting up a casino in Japan" etc. )
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 20:26:36.82ID:cQkV1tyI0
◎続く

<< Continuing to critisize about "the foreign policy of Japanese Government (especially diplomacy with China)" in collaboration with Western countries (U.S., U.K. etc). >>

(「菅内閣」の最大の課題である「外交政策(特に、対中外交)」について、欧米諸国と連携しながら注視・批評していく全国民活動)

>>854-858
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 23:06:59.87ID:cQkV1tyI0
【 菅内閣の外交政策に関する検討 】

【(カテゴリー)国際 】
●「ベトナム政府、米国務長官の訪問予定発表 29─30日」(出典:『REUTERS:2020年10月28日 6:45 午後』)

https://jp.reuters.com/article/usa-asia-vietnam-pompeo-idJPKBN27D19F?il=0

「ベトナム政府は28日、アジア歴訪中のポンペオ米国務長官が29日と30日に同国を訪問すると発表した。」

「米国務省は、ポンペオ長官のベトナム訪問を確認していない。
 同長官は29日にインドネシアで会談する予定となっている。」
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 23:17:32.64ID:cQkV1tyI0
【 菅内閣の外交政策に関する検討 】

【(カテゴリー)国際 】
●「対中傾斜にくぎ刺す 米長官がスリランカ、モルディブ訪問」(出典:『時事ドットコムニュース:2020年10月28日 22時30分』)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102801129&;g=int

「ポンペオ米国務長官は28日、訪問先の『スリランカ』最大都市コロンボで、『親中派』のラジャパクサ大統領と会談した。」

「スリランカは中国からの借款を返済できず、港を奪われるなど「債務のわな」に落ちたと指摘されている。
 ポンペオ氏は会談で『対中傾斜』をやめるようくぎを刺したとみられる。」

「ポンペオ氏は会談後の記者会見で、「中国共産党は捕食者だ」と改めて批判した。
 同氏はこれに先立ち、インド訪問で「中国共産党の脅威」を繰り返し主張。
 日本やオーストラリアと共に、航行の自由や法の支配の浸透を目指す「自由で開かれたインド太平洋」構想の重要性を訴えている。」

「スリランカは、ラジャパクサ大統領の実兄が大統領だった2005〜15年、中国からの借款を元に港湾・空港建設など大規模事業を実施したが返済に行き詰まり、中国に港を99年間租借させることになった。」

「また、ポンペオ氏は28日、モルディブの首都マレを訪問し、18年に親中派を破って就任したソーリフ大統領と会談した。
 会談後の記者会見で「インド太平洋地域におけるモルディブの重要性はどんどん増している」と評価。
 モルディブに『米大使館』を開設する方針を示した。」
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 23:24:38.16ID:cQkV1tyI0
【 菅内閣の外交政策に関する検討 】

【(カテゴリー)国際 】
●「ポンペオ氏の「中国脅威」論は陳腐な虚言=外交部」(出典:『中国国際放送局(CRI):2020-10-28 20:33』)

http://japanese.cri.cn/20201028/a8fd976c-a868-cfe9-8735-96c3902b651a.html

「米国のポンペオ国務長官は27日、インドメディアのインタビューに応じた際に、中国に関する“不適切な言及”に及びました。」
 これに対し、外交部の汪文斌報道官は28日の定例記者会見で、「ポンペオ氏が主張する『中国の脅威』は、『ポンペオ流虚言』の陳腐な言い回しにすぎない」と述べました。」

「汪報道官は、「ポンペオ氏の歪曲と中傷の言動をもってしても、中国が平和・発展・協力・ウィンウィンを堅持している事実を抹殺することはできない。中国が民族復興を実現する大きな流れを阻止することもできない。中国は脅威ではなくチャンスであり、ライバルではなくパートナーであることは、世界の圧倒的多数の国の共通認識だ。ポンペオ氏のような中国共産党と中国政府に反対し、対抗と分裂を扇動する言動は、発展を図り協力を求める世界の人々の普遍的な願いに背き、最終的には失敗という結末を迎える」と強調しました。」
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 23:27:23.28ID:cQkV1tyI0
◎続く

>>860
>>862-866

<< Continuing to critisize about "the foreign policy of Japanese Government (especially diplomacy with China)" in collaboration with Western countries (U.S., U.K. etc). >>
(「菅内閣」の最大の課題である「外交政策(特に、対中外交)」について、欧米諸国と連携しながら注視・批評していく全国民活動)
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 00:16:09.26ID:CzYSv50P0
【 菅内閣の外交政策に関する検討 】

【(カテゴリー)国際 】
★「中国侵攻なら「戦う」台湾の8割に 世論調査で判明…危機意識高まる」(出典:『産経新聞:2020.10.27 17:29』)

https://www.sankei.com/world/news/201027/wor2010270019-n1.html

「中国から軍事攻撃を受けて戦争になった場合、「台湾のために戦う」と考える台湾人が、8割近くに上っていることが分かった。」

「米台の急接近に反発した中国が、台湾海峡周辺で軍事演習を繰り返すなど武力威嚇を強めており、台湾でリスク意識が強まってきたからだ。」

「与党、民主進歩党系のシンクタンク、台湾民主基金会が今月中旬に行った世論調査で、中国が台湾に侵攻した場合、「台湾のために戦う」と答えた人は79・8%」にも上った。」

「台湾人のこうした意識変化について、政治評論家の呉嘉隆氏は、「中国が(今年6月に)『香港国家安全維持法』を施行したことが台湾人に与えた衝撃は大きく、中国に併合されれば香港(への抑圧)のようになってしまうと危機感を感じた人が多い」と指摘。
 さらに、「トランプ米政権が武器売却などを通じて台湾を支援する姿勢を明確にしたことで、『台湾防衛』に自信を深めた人が増えた」とも分析した。」
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 01:59:17.54ID:CzYSv50P0
残されている時間は、非常に少ない。
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 09:22:15.07ID:CzYSv50P0
【 菅内閣の外交政策に関する検討 】

【(カテゴリー)国際 】
●「台中関係専門家「“中国・台湾”すでに事実上 『戦争状態』に突入」」(出典:『WoW Korea:2020/10/28 16:42』)

https://www.wowkorea.jp/news/korea/2020/1028/10275262.html

「米国が最大23億7000万ドルに達する武器を台湾に販売するという追加承認をしたことで、中国は制裁措置などを発表し 強く反発している中、学会では 中国と台湾がすでに戦争状態に突入したという分析がなされている。」

「著名な台中関係の学者である、台湾の中国文化大学 趙建民 社会科学教授は24日に開かれた「両岸(台中)関係の膠着解消および発展方案の探索」の記者会見で、8つの理由をあげて、中国と台湾がすでに戦争状態に突入したと主張した。」

「趙教授は「台湾国防部が予備軍動員に出た点」、「中国人民解放軍が台湾海峡の間にある軍事境界線を越えた回数が多くなった点」、「台湾に向けた中国政府側の非難のレベルが高まっている点」、「中国が国防法を改定し『両岸関係の発展が脅かされている』ということを明示した点」、「中国が香港国家保安法を施行した点」、「中国と台湾が競争して軍事力の誇示に出た点」、「台湾政府が中国経済との連結を断とうとしている点」、「台湾が中国との往来に対して統制を強化した点」などをその理由としてあげた。」

「台湾は自分たちを「一つの独立した国家」と主張している。
 特に 反中性向の強い蔡英文 台湾総統が再選に成功し、「独立」を前面に出して米国との関係発展に力を注いでいる状況である。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況