X



零細企業の現実 part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 14:54:04.27ID:NgpvRH9o0
私はかつて零細同族企業に所属していました。
実態はこれまでのスレに書かれているようなひどい会社で約2年で退職しました。

ではなんで私が零細に入ろうとしたのか、その理由は下記の通りです。

@会社のレベルが低いから、仕事で求められるレベルも低そう
A小さい会社に勤めている人は温厚でのんびりした人ばかりなのだろう
B人数が少ないからコミュニケーションがとりやすそう
C良い意味でいろいろな仕事を経験できそう
Dうまくいけば経営者と仲良くできそう
E土曜出勤はそれなりにあるが、どうせその日は平日よりのんびり仕事をするんだろう

これらは入社後全て間違いであるということが分かりました。
これから零細企業に入ろうとしている方がいましたら参考にしていただけたらと思います。
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 16:25:06.58ID:N4KW1hrB0
何社も零細町工場を渡り歩いてきたがその一例

・車通勤必須なのに駐車場がなく路駐
・配達のトラックに+3T分の過積載
・始業開始前労働は当たり前で早出はつかない
・タイムカードが無い
・昇級無し 交通費無し
・会社の備品なのに皆が使うという理由で全員で出し合って買わされる
・現場にはエアコン無し 冬もストーブも無し
・有給はあってないようなもの
・いまだに給料は手渡し
・会社で使う備品はほとんど自腹

今は従業員150人くらいの工場にいるが今までと全然違う
中小と零細でもここまで差が出てくるのかと驚愕している
零細は本当クソ 派遣のが全然マシだわ
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 16:33:05.49ID:BnAzSJ4F0
@会社のレベルが低いから、仕事で求められるレベルも低そう
→会社のレベルが低いからこそ、相手には高レベルなスーパーマンを求める

A小さい会社に勤めている人は温厚でのんびりした人ばかりなのだろう
→ギリギリの人数であれこれ知らぬ間に押し付けられ待遇見直しもないまま低賃金で回さなくてはいけない為、
最初は温厚でまともだった人も次第に人が変わりだし、職場はピリピリとした険悪なムードになる

B人数が少ないからコミュニケーションがとりやすそう
→人数が少ないから井戸端会議や派閥割れ、プライベート介入、セクハラパワハラモラハラが横行し
見過ごされるので、肝心な仕事よりもそちらでのストレスが半端ない

そして少人数だから一人でも合わない人が居ると苦痛極まりなく孤立感、疎外感半端ない

C良い意味でいろいろな仕事を経験できそう
→A記載のように、入社条件時とはまるで話が違う仕事が知らぬ間に増えてたり、まともな引継ぎも
教育も無い、所謂「何でも屋」をさせられる 勿論仕事量が増えた所で何の手当も還元も無し

Dうまくいけば経営者と仲良くできそう
→やたらめったら距離が近いので、変に口出ししてきたり尻拭いさせられたりその割に丸投げでフォローも無し
その日その日の気分によって言ってる事が異なり振り回される事もある
勿論プライベート介入、セクハラパワハラモラハラは日常茶飯事、経営者の家族の用事まで擦り付けられる
仲良くなっても都合の良い家政婦や奴隷扱いで、仕事が増え面倒事に巻き込まれるだけで見返りは一切なし

E土曜出勤はそれなりにあるが、どうせその日は平日よりのんびり仕事をするんだろう
→年間休日数が違法ギリギリの為、暇でどう時間を過ごすか、まるで生き地獄のよう
有給も使い難い雰囲気なので有給を使い連休に充てたくてもなかなか消化できない
暇で仕事がないのにわざわざ出勤し、自由に過ごせるならまだしも、定時まで仕事をしてるように時間を過ごさないといけないほど辛いもんは無い
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 16:45:11.94ID:NgpvRH9o0
>>5
3です。
本当にその通りでした。
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 16:53:27.49ID:jx1wvsgl0
備品は全額、会社が負担する町工場もあるけど結局は厳しいのは当たってる。
享栄工業株式会社がまさにそう。
早出のサービス出勤はあるし昇給はあっても微々たるモノで、してる人達は昼休みだけでなく小休憩も作業をしてる。
年間休日は87日で有給休暇はほとんど取れないし残業代金は満額出ない、ボーナスはスズメの涙程度しかない。
享栄工業 パワハラ
という検索候補が出る程、人間関係も終わっていて、最近は内部の管理職のアホが5ちゃんねるに火消しにくる始末だから。
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 18:06:00.96ID:M+9oas5P0
タバコ休憩自由
残業自由 残業代は出ない だるいから定時で帰る
年休はカレンダー通り
有給自由 連休ほしけりゃ使え 足りなきゃ使えって感じ
賞与5〜8ヶ月分
月給の手当は支給の1割
髪型自由
服装 スーツか チノパン ワイシャツ ポロシャツ ジャケット 革靴の範囲 色奇抜でもこの範囲なら自由

退職金は計算式開示してる
年収は数年で500万〜ベテランで800万
思ったより悪くない
仕事は入る前に取りたいと思ってた資格がほぼ直結してるし、サボって勉強してても白い目で見られない
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 18:51:37.39ID:oMJIxvMa0
>>9
いいな〜
何人ぐらいで、どんな業種なの?
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 19:33:33.94ID:M+9oas5P0
>>10
零細だから数十人
業界は秘密で貿易業とだけ
社内で出世競争する相手が居ない

競合が多いからキツいもんはキツいよ
職種はもう変える気はない
よそ行っても充分通じるけど、求人が少ないのがなあ
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 00:04:55.87ID:6XgZ9kGi0
>>11
大変だろうが稼げるのだったらまだいいな
中途だとおっさんは無理な業界っぽい
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 03:17:01.44ID:no4JMpZ00
前従業員15人の零細企業に勤めていて、今は従業員700人の大手子会社で勤務しているが
零細は良い意味で自由だったな
大手子会社に転職したときは給料は横ばいだったが福利厚生や会社の安定性は上がったし、残業が減って就労環境も良くなったけど
だが、あれはやるなこれはやるなという制約や細かいルールが多いし、親会社の監視もあって好き勝手なことはできないし人間関係のしがらみもある
役職もきっちり決められていて何を始めるにも上司の承認が必要なハンコ文化が残っている
零細はがっちりした役職や組織が決められていなかったし、みんな自由奔放に雑談しながら働いていた
残業は少なかったけど、給料が安かったし炎上騒ぎやトラブルが多いし、今にも潰れそうだったから辞めた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況