X



【楽?それとも】社内SEどうよ?79

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 21:15:58.66ID:e4WJ4wFa0
■前スレ

【楽?それとも】社内SEどうよ?72
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1548467477/

【楽?それとも】社内SEどうよ?73
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1552802535/

【楽?それとも】社内SEどうよ?74
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1560902105/

【楽?それとも】社内SEどうよ?75
http://medaka.5ch.ne....cgi/job/1567590099/

【楽?それとも】社内SEどうよ?76
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/job/1575498388/l50

【楽?それとも】社内SEどうよ?77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1583278579/

【楽?それとも】社内SEどうよ?78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1589439215/
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 15:23:18.89ID:nM2COaVK0
>>850
チャリ通勤20キロくらいが限度だよな・・・
一時期片道35キロチャリ通勤してたけど半年でギブアップしたw
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 18:09:09.26ID:EVNntf+s0
チャリ通勤良さそうだけど事故と着替えが問題だよな
ジムは金掛かるし
ヘルプ時に遠隔・エレベータ縛りは良いね 
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 18:14:51.75ID:LhLcj7Tx0
コロナ前は仕事前にジム行ってたけど中々良かったわ。
早朝だから電車混んでないし、仕事の集中力も増した。
残業多かったら難しいけど。
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 19:55:00.01ID:8HAUEfhB0
片道2時間半〜3時間だったけど
転勤して1時間半になった

さらに近くに引っ越したいけど
嫁が反対する
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 21:56:45.35ID:QVxylgdV0
シングルだし持ち家じゃないから、転職と引越しはいつもセット
勤務地と便利さで程々に離れた場所に住む
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 22:41:00.78ID:n37RsnZ00
1時間半も十分長い
合計3時間だもんな 

2時間ってもはや通勤じゃなくて旅行だよ旅行
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 01:47:38.57ID:WIvBWHE20
重工業の社内SEで工場系システムのデジタル化ってどう思う?
直接現場に行くことは滅多にないらしいけど…
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 08:51:07.71ID:/2ylq8i10
IT化の進んでない重工業の社内SEなんって
ぬるま湯で楽できそうでいいじゃん
デジタル化さえ、取り纏めて上手く出来そうなら良い求人じゃないの?
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 08:58:26.25ID:EkuSrruc0
同じく良いと思うな
ただ、うちの場合変化を嫌う硬直度とITリテラシゼロの人の数はかなりの物

時間にそこそこの余裕があるところなら進められる
稟議書ハンコ文化をデジタルなワークフローに置き換えとかだとITリテラシゼロな人も必ず当たるのでそういう面倒さはある
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 09:23:49.75ID:EF4Gz3f10
業務知識がめちゃくちゃ要求されるから、itリテラシー0の現場(事務職含む)の人間に馬鹿にされることに耐えれるなら結構楽しいぞ
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 09:36:52.61ID:Sliy8cSs0
「社長が本件を進めるように言ってました。」って言えば一発で文句の多い連中は黙るよ。

ただ、現場が社長に掛け合うと「進めろとは言ったが、現場の意見が最優先だろ」に社長の意見が変わって針のむしろの中で後始末するのが情シス上層部の通例。
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 14:12:20.41ID:yb2oEs1q0
コロナ前に工場内の資材とかの管理でRFIDタグの件が出てて面白そうだなーと思ってたけど
コロナですっかり立ち消え、残念
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 21:18:58.87ID:Sliy8cSs0
>>876
どうせ全部外注だろうから、社内的には「外注先の責任」をうまく使って乗り切れる。多少の叱責はあるだろうけど、発生してしまったものは仕方ない。
社外的にはサービス停止して、お詫びと補償だろうけど、今のところの報道の額なら10倍まで膨らんでも、ドコモなら余裕だろう。
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 01:14:10.38ID:c+8RCqGy0
>>878
やらかしまくってていつの話かわからん
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 09:22:54.96ID:1F3cC8Gz0
全社員300人くらいの中小だけど冗長化なんて概念基本ないわ
ADは一応2台ありますくらい
基幹sw逝ったらその時点で全業務止まる
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 09:29:34.31ID:F3p0zHPk0
うちもそれくらいの中小だけど冗長化してないよ
ネットが止まる=売上に直結するような業種じゃないし問題ない
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 12:28:26.80ID:4yMKm3rm0
テレワークやってると太ももの筋力が落ちているのを感じる。
家から駅、駅から会社まで往復で15500歩がゼロになるんだからな
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 13:26:07.13ID:Fn+NWxVS0
今日はベンダーが来て作業が有るから土曜日出勤
待ってるだけの簡単なお仕事だからスゲー楽

至福の時だわ
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 00:06:08.87ID:vQWfYAeJ0
そこら辺の企業のHPとは関係者の規模も担ってる役割も違うしそんなもんなのでは
知らんけど
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 07:33:40.74ID:qzNrIWKM0
うちのホームページの制作費は350万だったな。ECの連携や翻訳、サーバアップも社内でやる契約で。
糞高いと思ったけど、上の方がなれ合って決めてた。
HPの月のサーバ費用は2万ぐらい。アクセスは時期によるけど、1日1万行かないぐらい。
1億越えるとか、正直、何に使うのか知りたいな。
サーバのアクセス分散やってもとてもとてもそこまで行く気がしない。作るファイルは1つで必要になってもクッキー制御ぐらいだろうし。
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 08:22:41.90ID:877VsKvD0
>>888
え?>>839がUTM死んだら各ルータから外部直結とか書いてるから突っ込まれてるんだろ?

セキュリティ対策でUTM置くような会社がやる事じゃねえだろ。どう考えても。
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 10:01:08.61ID:+W0zYDkI0
中小の社内SEで総務のおっさん的なところに応募するんだけど志望理由が作れねえ
のんびりできそうとは言えんしな
何かいい文言求む
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 10:27:54.38ID:EtBRqGxt0
>>897
私は過去の〇〇という経験を通し、システム側から社員の業務を支え、時には△△という形で改善してきました。今回の転職では、そこから一つ視野を広げてシステムにとどまらず、□□などといった社員の業務を後方支援したいと思いました。システム畑の経験を生かし、□□の提携業務を半自動化したり、属人化を減らすような取り組みを行いたいと思います。

テンプレでこんな感じ、あとは適当に。
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 11:21:59.18ID:uPMHoAvn0
>>898
「セキュリティ上」というなら可用性も評価項目に含まれるし。
緊急時に機密性や完全性よりも可用性を優先するケースだって普通にあるだろ。
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 13:16:42.81ID:dPsIH/Q+0
そんなもん会社のセキュリティポリシーに合わせればいいだけの話なんじゃないのか
尚、わいが前いた会社にはセキュリティポリシーなんてなかった模様
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 13:45:16.90ID:Wk+DnZ8u0
どんなに機器つなげても、内部犯行は防げないし、よく考えられたゼロディアタックには無力。
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 13:48:00.07ID:+W0zYDkI0
>>899
いいですね、ありがとうございます! 首にならない程度に、属人化は進めていきたい所存w

可用性大事派
緊急時の抜け道が存在しないシステムとか、怖くて使えんでしょ
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 13:59:08.40ID:sNuCPzgA0
そう?
UTM入れるほど大事な情報扱ってるネットワークが緊急時にザルとかヤバいやん

緊急時に可用性が機密性に優先される程度なら、それこそ普段からACLで十分ちゃうん
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 14:03:49.58ID:z2CkZ/B80
セキュリティ警察です👮‍♀️

漏れて困る情報扱ってるからUTM入れてるんだよ😡
セキュリティ上ありえん🤔

みんな僕のいう通りにしなきゃダメなんだよ😤
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 18:22:22.12ID:/6VeTPqi0
UTM入れてFW入れて、ルータでポート制御して、IPS/IDS入れて、各PCにはウィルスソフト入れて完璧です。

まぁ、こんな会社は単なるバカ会社だな。少なくとも情シスはベンダー言いなりの無能。
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 07:49:24.01ID:m2HUAlJd0
>>920
情報の重要性と情報へのアクセス制御を中心にして考えるべきだし、経営的な視点から漏洩時に対応可能かも合わせて考える。
これだけセキュリティ機器入れて漏洩したら、IT音痴の経営陣は、「こんだけやって漏洩するってうちの情シス何かおかしい」って考えまで及ぶよ。金に関して優秀な経営陣ならね。
情シスが思ってるより、経営陣は情報の価値が低い。ここまでやって漏洩したなら、説明して謝れば何とかなる、ってのが必ずあるし、そこのポイントを見極めるのも情シスの役目。
大前提で悪いのは攻撃者なんだから。
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 09:27:55.29ID:+tLeHBEq0
UTM入れてんのに、FW入れてIPS/IDS入れてって意味が全然分からないわ
何の意味が有るの?
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 10:39:38.39ID:V5Lv0eI50
IDSは島ごとに入れてのローカル内同士の制御のためじゃないの?
半端な知識だとそんな感じ
うちみたいな予算が無いところは入れてない
入れる気もない
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 12:15:55.02ID:v9jrEWcB0
UTM入れてるなんて正直どうでもいい
クライアント制御とかUSBポート塞いでる方が大事
リテラシー低い内部テロの方がよっぽど脅威だよ
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 12:30:39.42ID:iZO9y44Q0
スマホ繋いで充電してるやつよく見るわ
なんの制限もかけてないしログも取ってないから情報盗み放題だ
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 14:20:54.58ID:8FRCcrWF0
むしろ一番怖いのは自分自身だけどね・・・
秘密で自分のIPだけ無制限にしてアレやったりコレやったりしてるから
何か漏れるとしたら俺の端末からって可能性が一番高い
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 20:30:50.22ID:UrRVU4ZK0
SEでもバッチくらいは書けないとダメなんかね
実装は任されないと思ってたらジョブ作ってって言われて狼狽してる
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 22:20:35.31ID:97v8xhYA0
いやぁ・・・それは頑張ろうよ。
ごめん。バッチで狼狽はちょっと引くわ。
調べたらサンプルで溢れてるし、マクロとレベルは代わらないよ・・・。
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 23:51:53.18ID:r6UiLDcl0
ほとんど書かないけど自分で書かないと余計なのも付いてるツールも多いからねえ。
PSは色々できて便利だなあと思ったよ。
定期業務やらトラブルシュートに便利。
トラブルの相手に何かやってもらうくらいならファイル渡してコマンドリターン吐かせて受け取った方が確実。
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 00:21:04.90ID:zNT0Ak2S0
バッチでやるくらいならc#なりPythonなり高級言語でやりたいわ
わざわざデバッグし辛い言語でやる意味ないだろ
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 06:46:20.37ID:g0osLhPs0
バッチはそれこそネットのサンプル見ながら
コピペしてるうちにだんだん内容わかってくるでしょ
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 09:42:27.46ID:IaZzVcN30
>>939
最近はphpでバッチ書いてる。楽。
前は、bashかDB連携ならperl
、稀に処理速度必要でcで書いてたけど、サーバもphpも処理速度上がってるからかphpで問題無い。保守もしやすいし。
毎日100本近いバッチが回ってるけど、変更あるたびにphpに換えてくつもり。
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 20:37:42.71ID:ZT/btA4W0
バッチって難しくない?
動作させるのは簡単だけど書くの苦手だわ
VBやC♯のが楽
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 22:34:55.78ID:NRHpCPtB0
独り者で、民間人です
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 04:00:25.40ID:LJdpw1r00
今どきバッチ書く機会ってあるか?
オブジェクト指向のPowerShellで書く方が効率良いやろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況