X



零細企業の現実 part39

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 13:20:05.32ID:by0Hd3G/0
年収250万で正社員で責任だけ重くて休日出勤当たり前手当無し残業代無し
働く意味があるのか自問自答の日々
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 13:22:24.19ID:by0Hd3G/0
期間工時代は責任なし年収420万
社員登用がなくてアホらしくなって辞めたけど今となってはあの頃が一番稼げてた
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 15:35:18.32ID:TKz9AWtu0
>>851
全くない
奴隷って言うか、戦争で共産国に捕まって虐待されてる捕虜みたいだ
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 15:58:26.56ID:t7wRy7IJ0
2,30人の零細製造業
30歳年収400万
休日110日、ほぼ完全週休2日制
残業月平均10〜20時間
月給は平均25万ぐらいだが、ここ数年は賞与合計3〜5ヶ月分ぐらいでてる
これって好条件なのか?
有給は使ってるし、休日出勤は全くない、というか周りの先輩社員達は指示を上から言われてもやらない。常に会社の悪口ばかり言ってる。
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 16:13:20.66ID:0p3VPHV80
>>855
地方なら給与・休日等は充分好条件だと思うよ。
都心部なら給与面はもう少し良いところもありそうだけど、
2,30人の零細製造業なら充分好条件に入ると思う。

まぁ、零細の一番の問題点は人間関係だから、
ソレをクリアしてないなら、どんだけ給与・休日等が良くてもダメなんだけどな。
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 16:19:13.91ID:3nuANVmF0
零細で人間関係終わると退職するまでその環境だからな・・・
いじられキャラや陰口対象になるとずっとそのまま

問題ないと思うならあとは自分がいる間会社がもちそうか
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 18:33:27.05ID:t7wRy7IJ0
>>856
ありがとう。
東京ではない都心部だが零細ならいい方なんだろうな。
やっぱり人間関係はやばいし、高齢化しちゃってるのもやばいんだが、他もそんなとこばかりのようなんだよなぁ。
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 20:14:47.33ID:BKvVYH4A0
>>846それはまさにそうだよねぇ、もう何言っても転職者の言う事なんて聞きゃしないけど
自分のお父ちゃんの会社継いだだけだから常識知らなくて本当に困る
>>855相当いい方だと思うよ
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 07:47:02.61ID:exm1s46U0
社長の嫁ってマジで特権階級だよな。
仕事全然しなくても誰にも何も言われないしそれで給料貰えるし。
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 10:08:04.26ID:50tck21A0
>>861
そしてこのご時世で会社は借金して、最終的には利益が出せず社長家族の財産から借金返済でチャラ!
細く長く続けている零細企業なんて、ハイリスクローリターンが殆ど。
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 12:01:44.89ID:vmR8o0V80
>>863
そうだね、零細経営者の大半はリスクだらけ。
だから新たな零細が生まれぬよう、現存する零細には入らず潰れてもらって苦しみから解放してあげましょう。
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 19:04:55.40ID:05Y5szX00
これから零細で働こうとしてる人は自分の能力が10出せたとしたら5くらいでキープさせる
それだと当然、バカボンは文句も言うし内でも外でもボンクラ扱いしてくる
それでも5以上の能力を出す必要はない
むしろ5以上の能力を出して頑張ったところで見返りは望めないし、むしろ上に対して嫌気がさしてくる
そうなると結局自滅していくんだ(退職するってことな)
いくらバカボンにボンクラ扱いされようと、罵られようと仕事できないやつを演じ続けてる奴らが
のほほんと零細で行こ残っていってんだよ
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 19:14:20.34ID:05Y5szX00
頑張ってるんだから金クレでもないし、頑張ってんだからお前も仕事しろでもないし
頑張ってんだから無駄遣いするなでもないんだ
頑張る必要などないんだ
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 20:07:12.80ID:XcPhKeST0
零細でうるせえの自分が楽したい同僚なんだよなぁ
社長に怒られるのは役職持ちの上の連中だから関係ないが横がうるさいサボってないでてめえは仕事しろ
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 20:12:43.26ID:jQvHBB5L0
>>865
零細は最終的に仕事しない奴等だけで構成されるって事だな
だから情熱的な奴や仕事がずば抜けて出来る奴はどうしても浮いてしまうし早々に見切りを付けて辞めていく

親から継いだ何代目お坊っちゃま経営者は世の中舐めきって今まで生きてきた為、毎日午後からの出勤、前日飲んだくれて起きれないからと連絡もせず来ない日もある
たまに午前中からの打合せが入ってると必ず遅刻して来て、急ぐ事もなく余裕綽々な態度で先方を待たしても悪びれる様子は皆無
それどころかヘラヘラと締まりのないバカみたいな表情と態度で開き直る始末

中途半端にこのまま細々だらだらと営業し続けるよりはコロナでとどめをさしてもらい廃業した方がよっぽと良い
助成金に頼らないとやってけないような企業はどのみち早かれ遅かれ廃業する運命だし、何やってんのか働いてる従業員が分からないんだから、これ以上傾いて取り返しの付かない事になる前に早い決断をした方が賢明だな
去り際の見極めって大事だが、甘い考えでのほほんと生きてきた精神病お坊っちゃまに、果たして正しい決断が出来るのだろうか…
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 20:51:46.96ID:vk6Q7m520
>>867
ほんそれ
出戻りゲイジが元々仕事しない奴と連み出して
こっちにしわ寄せばかり来るから辞めてやった
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 00:21:54.79ID:fg8CNzyd0
無能経営者も大概だが、無能労働者も多すぎるってことだな
結局は誰でもできるような仕事しかできないで金よこせって文句ばかりいってるだけ
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 10:21:19.87ID:2oXXp16R0
自分も家族経営の零細で仕事した事あるけど、皆普通だったけどな。
社長の息子もお坊ちゃまで仕事ができないわけでも、英才教育されて仕事が出来る人間でもなく、
普通の人並のオール3って感じの人間で、可もなく不可もなくって感じだったな。
偉そうにしているわけでもなく、どちらかというと大人しかったけどな。
開始時間少し前にきちんと来て、毎日残業は少ししている程度。

でも、零細って酷い多いんだな。
仕事していない家族に給料払えるって、ある意味凄いわ。
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 10:36:04.10ID:qxUn2Qcz0
零細に第二新卒で採用されて、なんとなく10年経ったけど
仕事で泣いたことなんて一度もないし、他の社員(50〜70代)の無能さを鼻で笑いながら
自分の半分の力で働いてる感じ。
やりがいも将来性もないけど、他の会社をほとんど知らないから
世間の荒波にもまれるのも怖くて転職する勇気もない。
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 12:54:57.90ID:jLntbDOT0
そうか?
俺は零細が一番やりにくかった
人の質が最低だったから
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 13:19:12.64ID:YjrifFH80
>>872
それでずっとその会社で働き続けられたらいいけど
問題はそれまで会社が存続するかどうかという事
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 16:52:13.86ID:6rD8oBEg0
>>872
俺と似てるわ
そんな感じで50年ぐらい生き残ってきた今の会社、年々仕事が減ってるらしいんだけどコロナで影響受けるかどうか
本当定年までこの会社が残るなら緩いしここでいいんだけど、数年で倒産されたらきつい
3代目に近々引き継ぐし、前の会社に出戻りしようかなぁ
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 16:57:10.50ID:JsIDqlQ30
2代目社長ってどこもダメなのばかりみたいだな。うちも例外じゃない。
若い頃に厳しく叱ってくれる人がいればいいけど、社長の息子ってだけで
誰も何も言わないからな。自分のやってる事で誰にも指摘されず間違いに全部
気付くなんて絶対無理だからな。特に地頭の良い奴ほど勘違いしやすい。
うちの2代目も地元では一番賢い高校出てるのに仕事ではその良いはずの頭を
全然活かせておらず、ダメ過ぎる。誰も厳しく指導する人がいないとこうなるんだな。
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 17:24:11.10ID:ISagMpf80
いくら学歴があっても世間話1つにしても喋る事がバカっぽくて、口を開けば変な事しか
言えない人って居るよな
同族経営者がそうなんだが、思いやりもないし、いちいち言わなくても良い事まで小さな子供みたいに
見境なく何でも口に出してしまう
いつも今度は何を言われるのか冷や冷やするし、取引先とか社外の人とのやり取りを聞くのも
ハラハラしながら聞いている
どうか余計な要らん事言わないでくれ・・と
あまりに恥ずかしくてこちらが経営者だと堂々と紹介できないんだよ
というか関係者だと思われたくない

プライベートでどこかで偶然出くわしたら間違いなくシカトするだろう
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 19:01:50.02ID:CKnuiII70
>>849
零細を視野に入れてる人は楽がしたいから零細に行くわけではない
零細しか残されてないからやむを得ず行こうかと悩んでる人たちだ
能力はあってもこのご時世、年齢が行ってると選択肢も絞られてくる
決して楽がしたいから零細に行くわけではと俺は思う

俺も零細で番頭まで上り詰めて辞めたけど、あんたも辞めたんだよな
自分がどんな理由であれ辞めたにもかかわらず他人に薦めるって伊地悪だな
俺は薦めない、零細行くくらいならバイトする方がマシ
番頭まで上り詰めると見たくない経営者の素顔まで見えてくる
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 19:11:52.70ID:CKnuiII70
経営者の素顔
俺が居残ってサビ残やってたら社長が来て、そんなこと明日誰々にやらせとけ
早く終われ飲みに行くぞとか言われる
立場上ありがたいことだし可愛がってもらえるけど理不尽な段取りを下に押し付けろと平気で言ってくる
俺が自分さえ良ければなんて考え方なら番頭まで上り詰めれば楽して稼害してはもらえる
だけど俺はそうじゃないと思う
下の者とも出来る限り仲良くやりたい
それは少人数制の零細だからこそそういう考えであるべきだと俺は思った
まー結局辞めたけどな
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 19:21:42.21ID:CKnuiII70
零細を視野に入れてる人たちは勘違いするなよ
零細の仕事内容ははっきり言って慣れれば楽勝だ
仕事はな←ここ重要
仕事以外の全てがばからしい それに我慢できる人は零細でもやっていけるだろう
それと番頭まで上り詰めれば確かに罵られることもバカにされることもなくなる
極端な話、自分は責められないが、代わりに下ものが責められるようになる
そして番頭になるまでは毎日虐められるし罵られるし嫌がらせもされる
それでもバカボンに対しては忠誠度を誓うが如く笑顔で感謝の気持ちを忘れないことだ
雇ってもらってると言う感謝の気持ちだ 本性は見せるなよ
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 19:30:22.78ID:CKnuiII70
最後に俺のいた零細での番頭とは
全ての業務がこなせるスーパーマンだ
いわば社長の右腕だ
営業、出張、帰ってきたら商品製造、材料手配、商品荷づくり梱包、伝票作成
基本的に仕事が出来ない奴も多いしやる気のない奴も多い
番頭になりたがる奴も少ない
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 19:45:14.07ID:CKnuiII70
俺が辞めた理由は3代目から4代目に代わって1年後
3代目は性格が糞だったが現場の厳しさも知ってたし営業面においては理不尽なこともなかった
商品の品質に関してもまともではないが、許されるレベルだった
それが4代目に代わって営業も出来ない全てにおいてガキ極まりなかった
品質にまで劣化させてコスト削減、人件費削減、削れるものはとことん削って
壊すことを好んで行う基地外タイプ
こいつにはついていけなくなった
煽てるのも嫌気がさしてきたしとことん噛みついた
そうなるとバカボン一家ってのは息子や娘をかばいだす
それは致し方のないことだと思いながらもやるせない気持ちで退職したわ
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 20:06:27.29ID:CKnuiII70
商売の基本ってのは、客との信頼関係が当たり前にあって、
その延長線上に次の仕事へと結びつくきっかけが生まれるもんだ

しかし零細ってのはそうじゃない
少なくとも俺が勤めてた零細はそうではなかった
いや、そうであったことがそうではなく、裏切るという形で4代目が行いだした

俺は辞めて正解だったと思ってる

俺の零細体験談おわり 
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 20:19:35.02ID:cN446L0c0
零細なんて目先の金だけのために如何に客を言いくるめて騙すかしか考えてないでしょ
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 21:17:30.09ID:pY4mNgen0
零細に小ロット見積を依頼したら、総額が1円も変わらなくて吹いたw

100個@10円=1000円
10個@100円=1000円
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 09:27:09.81ID:/Rh+ZzGe0
2代目お坊ちゃんは厳しい所で蹂躙された経験無いんだろうな。
もう50になるというのに悪い意味で若い。あぁ、俺も若い頃はあんなだったなーって
ずっとか自分より年上なのに思う。
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 10:38:21.31ID:AMi09gH10
良いプレーヤーは良い指導者にはならないと言うが零細に1人ずば抜けて能力のある人が紛れてその中で上の地位まで登り詰めたとしても、結局人を育てる能力は無いので
組織として成長することは無いんだよな
だからいつまでも零細止まりで零細に甘んじるんだろうな
本当に優れた人はとっくに大企業で活躍してるし
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 12:42:18.37ID:/Rh+ZzGe0
2代目ボン様と身内の自家用車の購入費が3台で900万ちょっと。
こんなの会社経費で買ってたらそりゃ従業員の給料上がらんわけだわ。
おまけに税金から維持費迄全部会社持ちだろ。金貯まるわけだ自分たちだけ。
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 13:49:13.15ID:0Yq2rnoe0
>良いプレーヤーは良い指導者にはならない
これなあ
この理屈が本当 零細経営者は分かってない

零細だと仕事教えないで 仕事を囲い込みした方が
居心地がいいんで 上記に拍車がかかる
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 13:56:09.80ID:8N5fH1Wq0
2代目が他所で経験積んでから継いだって聞いたから結構まともなんだなって期待してたけど後できくと結局父親のコネで入ったらしくて笑ったわ
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 16:50:33.67ID:AMi09gH10
>>892
人を育てられなかったツケは自分に絶対返ってくるのに
後悔する時は既に遅し、育てる時間も気力も無い状況になってる
結局人の定着率も悪いから、教える時間があるならいくら大変だろうが自分で全てやった方が早い、となる
自分でそうしてきたんだから仕方ない
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 17:56:02.58ID:AMi09gH10
>>893
経験積んだというより、そこで全然使えずお荷物だったから辞めて会社を継ぐしか残された道は無かったのでは
マイナスな目的で会社を継いでるから当然ブラックになる
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 18:05:52.59ID:G3VOaJSG0
>>894
やり方自体も古くさくて程度の低い相手にしか通用しない
誇大広告と安売りで客を引っ張るしかできない
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 18:18:42.09ID:M1BSpAjm0
>>894>>892
本当その通り
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 00:32:40.00ID:/sCBOtoy0
本人らは
「教えてるつもり」「育ててるつもり」なんだよ…
不思議なことに…
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 00:49:06.09ID:LMbYkQ+90
何も言わなくても勝手に稼いでくる奴が数人というのが
中小零細だと一番儲かるし、継続性が高いね
稼ぐというのは1人あたり年3000万くらいの粗利が基準
個人の年収としては1000万強というところ
零細企業でも死ぬほど頑張って、商売見つけてきて
会社にリスクなく毎年3000万利益を献上できれば
年収1000万は固いよ
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 01:33:04.21ID:8jxJhXl00
>>898
まあ、労働者の大半は出来る奴を経営者が連れてこい、そんで稼がせろという概念だからどっちもどっち
教えてくれない、教え方が悪い、できない日本人増えすぎよ
経営者も廃業していくわ
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 07:17:55.63ID:JdQF9xJ40
>>900
見栄からか、お茶だし事務員さんやその他諸々不要な人員や役職をわんさか増やしてしまう無能経営者だから、
そいつらの分まで稼がなくなるし、給料は無計画に増やした人数分に分配されてしまうから一向に上がらず平均以下の薄給激務状態が永遠と続く

教えてしまうとお前らのためにならないと、無能なブラック管理職は、手間や面倒なだけを正当化して開き直るから怖い
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 07:40:01.45ID:8ccam/cL0
バカボンが他で使えないのは普通にあるあるだからね
パパが死んだらそのままバタリ
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 07:43:24.74ID:VrmE5aem0
大分の会社だけど月曜出勤だわ
うちも馬鹿だけど客も工場も台風くらい営業止めろといいたくなる
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 16:42:14.36ID:FxsMh7kD0
>>904
パパがなんとかやってきたってとこは代替わりの時期に一気に沈むな
パパと共に働いてきて定年迎えられた社員は恵まれてた
定年を迎えられてない社員は、定年を迎えた社員の犠牲になったともいう
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 17:01:02.90ID:8ccam/cL0
パパがやり手でもお馬鹿ボンがやりすぎて悪いやつにかもられて会社ごとさらわれたとこあるしね
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 17:33:54.32ID:Hpiq+OuR0
まー世の中の零細の7割は頑張って結果を出したからと言って見返りを要求しても
そっぽ向かれるわ
頑張るやつはアホ
それが零細の常識な
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 17:47:10.64ID:uItPxnOx0
なんの保証もないしな
長年残業代もらわず激務をこなそうが
ボーナスゼロで頑張ってこようが
利益を出しまくって会社を大きくしようが
社長の胸先三寸で退職金はなくなるし
潰れる時は潰れる
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 17:52:08.37ID:YiY64FGk0
零細で受発注の専用システムをリニューアルするってときに、仕様の会議で意見したら社長から文句言われたな。

受注残一覧で、納期が近いものびは黄色、過ぎてるものには赤色が入るというもの。
そんなの納期順で並べ替えしたらわかるし、それを削って安くなるなら良いと思って意見したんだがね。

そんなムダなところに掛けるお金があって呆れたわ。
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 18:11:54.97ID:uItPxnOx0
会議っていろんな意見が出るのが望ましくて
それを吟味していくのが仕事なのにね
社長が個人的に気にいるかどうかで扱いが変わる
そういうのを繰り返してるから会社が潰れたりするのにね
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 18:27:34.27ID:eSuYuZ9Z0
まあ今台風が九州に上陸してるし
九州の零細企業は弱るだろうな
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 18:33:10.95ID:US1h487Y0
零細に会議なんて必要か?どうせ経営者側の意見押し付けで改善なんてみられない。
アホボンの経営ごっこに付き合う時間が勿体ないわ。
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 19:04:55.25ID:P42VwxZ50
俺は聞く耳もっとるから意見あったらどんどんいって実際はお察し
飲み会の無礼講と同じ
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 19:12:33.21ID:Z3wWtJou0
田舎の自営零細って
ワンマン社長で丼経営。
経営者家族の生活費を経費で落とす。
名ばかり役員の息子が威張り散らす。
社長夫婦が従業員の前で喧嘩。
従業員が経営者の愚痴しか言わない。
こんな感じだよね。
どこも同じような感じなんかな〜
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 19:19:25.09ID:P42VwxZ50
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 19:59:57.24ID:oY7/uF3O0
零細の会議は会議ごっこ
経営会議といいつつ「赤字を減らして黒字にしよう」しか言わない頭パー社長の自己満足
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 21:39:45.77ID:roqkxeEx0
零細社長を心底バカにしながら、表向きは助さん格さんになっていた古株社員
いよいよ経営が傾いたら、飲み屋で社長の陰口を叩くこと凄まじい
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 02:13:35.76ID:3M/zNB7i0
無能な禿上司、たった一人しか居ない部下の出張すら把握しておらず
当日出社してないから遅刻と勝手に決め付けてTELしてきやがり、あまりのダサさにこんな上司を持つこっちが恥ずかしくなった事があったな
こんな、管理職の器じゃないような奴も自ら立候補してやる気と情熱さえアピールすれば
どんなバカだろうと簡単に管理職になれてしまう恐ろしい企業、それが零細だ

この無能禿は俺が上司だから言うことを聞け!、とこれが毎度お馴染みの口癖だ

自分で俺が上司だと言う奴見たことないんだが…
スカッとジャパンに出てくるようなレベルだな…
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 04:00:41.69ID:JvyF23kb0
菅義偉官房長官は5日の日本経済新聞のインタビューで
中小企業の統合・再編を促進すると表明した。
中小の成長や効率化の阻害要因とも指摘される
中小企業基本法の見直しに言及した。

面白くなってきた
中小零細企業が一気に淘汰される時代かね
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 08:05:53.55ID:HTG7R3s80
うちの会社の力関係
古株従業員>>>>>>>>>>>>>2代目お坊ちゃん>>>>>その他の従業員。
完全に古株にマウント取られてて、ちょっと代表取締役社長っていう
肩書が重すぎるんじゃないか?
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 08:16:22.09ID:IToPXxC70
教える育てる意味がないんだよ
沖縄人に遅刻するなと言っても無駄なように
ど底辺の日雇いだと怒ることもない、明日は来ないから
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 12:38:24.71ID:mz+Eonap0
>>922
そういう零細がほとんど。
古株従業員がいなくなったら会社は潰れる。
それがわかってても存続してれば得だからと割り切ってやってる2代目バカボンもいる。
有能な古株従業員がいないと潰れるのわかってるが、その代わりはできない従業員ばかり。
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 12:47:54.72ID:EecHoW4j0
>>924
経営者は実際の現場仕事を知らないし出来もしない、実務は完全に現場任せで問題は直視せず先送りしてきたつけは必ずやってくる
実際自分の目で体験し見もせず、一部の報告だけで全てを把握した気になってるのは大間違い

いつまでものらりくらり安泰なぬるま湯の甘い世界で居られる訳がない
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 13:34:56.33ID:kQr03uHi0
まあ2代目なら思い入れ少ないし自分の老後まで会社の存続が間に合えばいいと思っているのかもよ
よっぽどの赤字じゃなければ死にかけでも生かしておいて損は無いし
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 14:47:53.80ID:mz+Eonap0
>>925
まあ、そのとおりなんだが、ぬるま湯の甘い世界を求め続けたい従業員もいる
だからそんな会社は潰れち前って話
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 20:26:06.03ID:EecHoW4j0
零細はマニュアルを作らないし作っても形だけで守らずに管理職や経営者の気分で仕事を勝手に進めてしまうため
結果無駄な業務が減らず非効率となる
下がやり易くするように道筋を作るのが本来上の仕事だが頭の弱い零細幹部はあえてやり難くし混乱させるような事ばかりしている
あくまで自分さえ、今さえ良けりゃいい精神だから人が育つ事は一生ないし勿論会社が発展する事もない
会社を衰退させる事しかしないのが零細企業
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 20:48:16.86ID:Dni9ZUS50
菅さん早くブラック零細を撲滅して、大卒以上なら全て優良中企業以上に転職できるようにしてくれ。
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 23:07:53.65ID:xidSCqJg0
>>928
そうあるべきだけど、そんな零細でやってきた50歳以上は正しい変化についていけないよ
むしろクズ経営者と一緒になって妨害する
だからそんな零細は潰れてもらって無能はまとめて生活保護へ〜てなるな
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 23:39:51.39ID:SBLjffwW0
>>921
自分たちの大きな支持基盤だから本当に切り込んだら凄いけどね
人手&後継者不足で畳む経営者がどうせならと乗っかる流れができるかもしれないけど、やってのけるとしても手切れ金代わりの補償金を積むことになるんだろうな

>>923
その会社が今日存在してる意味が無い
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 05:52:46.03ID:owESogx/0
卸売の倉庫みたいな会社で15人位って零細?
ハロワの求人で給料20万位だけど、基本給が10万ってブラック?賞与は前年度5.0とは書いてあったが…。
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 06:48:56.27ID:pwl4RKSS0
あほみたいな残業して20万支給
ナスは年間基本給×5?
昨年は出しました
今年は?
が正解?
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 07:52:28.90ID:FLS16yXf0
>>932
真っ黒だな
給与自体が高くもないくせにその基本給比率
賞与も年金も、辞めた後の失業給付も基本給が基準だからな
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 08:06:03.75ID:2/j6zZU40
15人ぐらいだとグループとハブしかいない少人数零細よりボスグループに入らなくてもワンチャンありそうなイメージ
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 10:38:35.67ID:C+vAdUrV0
賞与は1ヶ月分なんて出た事ないわ
出ない時もある
求人には賞与有としか書かれておらず上手く誤魔化している

いくら成果を上げようが、本当に寸志=お年玉レベルなのにわざわざ従業員の作業を止めて
並ばせてドヤ顔の手渡し、それもコロナでも変わらず振込にしないって・・マジで終わってる

そりゃ優秀な人はまず続かないし、まともな人から順々に辞めてくわ・・
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 17:49:02.22ID:h2sAOWS+0
>>939
んだねー、オーナーが副業で不動産とかやっててお金持ちで安定した会社で働いてみたいなー
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 19:36:25.09ID:Q3C40cKu0
80人規模だが、課以外の人とはほとんど話さない
零細みたいに社長と毎日顔を合わすことない
見かけることすらない日もある
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 19:40:28.13ID:pwl4RKSS0
>>934
失業給付は総支給の6掛けもらえたけど
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 19:42:36.79ID:VsPcWyL30
>>938
以前勤務してた会社は数人辞めたあと
残ったパートに数人分仕事押し付けた結果夜中に頭の血管切れて救急搬送されましたと
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 20:05:40.42ID:7iwH9IIf0
>>939
零細やめてそういうところで働いてるが、やっぱり色んな悩みはあるよ
零細は次元が違うけど

零細は会社ではない
零細社員はサラリーマンではない
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 20:48:31.25ID:h2sAOWS+0
>>944
定年までは働けそうな安定感は結構あるの?
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 22:28:02.62ID:L1sUcJCa0
ない
潰れないようにする仕組みとか改善とか何もなくて、常に目先だけを見てその日暮らししてる
現代社会で生き残る要素が何もない
資本主義では同じ手が何度も通用するほど甘くない
甘くないからこそ零細を脱して、組織化して間接部門を整え、しっかり管理して目先だけを追うのをやめたのが、普通の会社
零細じゃない同業他社に勝てる気がしない
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 22:36:52.97ID:L1sUcJCa0
ああ、中堅企業の話か
定年までいけるかは正直分からないが、零細よりは1000倍マシ
例えば、取引先の数が三桁あるし、新規開拓もしてる
零細時代はまともな顧客が二社しかなく、営業マンとか当然いなかった
あと、社長が指示するまで従業員は何もない机に何時間でも座って、ずっと待ってないといけないのが辛かった

零細は会社じゃない
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 05:43:26.08ID:tOkD5rgU0
前いた零細企業、
営業社員は存在したのだがなぜか常に会社にいたなあ。
新規開拓なんかする気なかったんだろう。
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 07:16:24.44ID:iX0Rg3650
>>948
取引先が2〜3件の卸会社しかないというパターンの会社にまぎれこんだことあるがほとんど会社にいたな
扱ってる商品も数点だし営業のねたもないし
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 08:29:06.71ID:5XdlMCma0
2代目バカボンは自分が社長というプライドが邪魔して
分からん事とかを従業員に聞いたり相談したりすることが出来ないようだ。
プライドだけ高くて小っちゃい男やなぁ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況