X



零細企業の現実 part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 22:44:01.18ID:mbjBVpF70
士業事務所も、所長は糞みたいな連中ばっかりって言うね
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 22:45:13.09ID:2Akr/E/B0
>>730
そうそう、零細って結局零細経営者同士の繋がりなんで仕事の考え方が経営側と雇われ側でまず違う
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 22:56:56.18ID:PqXwr7ZR0
俺経理の募集で入ったのにカスタマーサポートの電話係させられてんだけど
しかも未経験の業種で専門用語も分からないし、会社のシステムも理解していないのに聞かれたって答えられないのに、入社2週間目から電話かかってきたら全部お前がでろよと強制されて電話に出させられるけどそもそも対応の仕方すら指導されてない
カスタマーサポートって未経験でも誰でもできるのが当たり前なの?
なんでもぶっつけ本番でやれと言ってくるこの会社でやっていく自信がないんだが
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 23:22:06.07ID:MHjfTLHU0
>>731

うちの事務所、5人以上の事業所だからちゃんと社会保険あるよ
パートさんもちゃんと有給あるわ。扶養範囲内の人でも5日有給ついてた
健康保険は税務会計監査事務所健康保険組合のやつだからちょっと保険料安くてお得。

つーか社会保険もないようなところだと採用が無理だと思う
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 02:33:51.28ID:+wcovkYO0
従業員20人未満の零細が多すぎるんだよな
非効率だし教育環境や福利厚生が無いに等しいから本当に零細で働くメリットがないと思う
そんな零細で働いてるお前らはどんなメリットを感じてる?
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 02:41:38.59ID:TNX5i7230
以前いた、大手企業をドロップアウトした人達が立ち上げた零細は良かったけどな
そこの中心にいた人達が立ち上げたITシステムの会社だったけど、
やっぱ営業力が弱くて10年持たなかったな、退職者も相次いでいい人材も入ってこなかった
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 06:31:42.01ID:XJ3POckl0
40代で誤って零細企業に入ってしまい、年収は300万円台になってしまった。
2003年に森永卓郎氏の「年収300万円を生き抜く経済学」という本を読んだ時は
「自分はそうにはならない」と思っていたが、まさかその通りになってしまうとは。
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 08:18:40.51ID:pitIXIv90
今の零細企業は良くも悪くもうるさい人(厳しい人)がいない
引継ぎもまともにできてないから仕事出来る人に近々シワ寄せしていくのが目に見える
将来が不安
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 11:41:51.79ID:/ObZOWcE0
なんとなく、小規模事業所のほうが人付き合い少なくて済むし、色々と適当そうだから自分も
適当で居られるし、直ぐに採用されそうで手軽だから・・と思って、あえて零細を好む人も居る
しばらく働くと現実を見る事になるのだが・・
全部正反対で、飼い殺しされ、自分の考えがどれだけ余ったのかを思い知る事になる
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 12:37:55.37ID:hZZQXPTJ0
>>730
>「雇ってやってる」「給料払ってやってる」については

普通に不思議なんだがね
そう思うなら、本来なら従業員は要らない、ってことだよね?
だったら誰も採用せずに、経営側だけで仕事を回したら?
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 13:09:42.11ID:YLQVRJRs0
>>742
大手から老害を招いてバカみたいに無駄な仕事を作ってうるさい、なら経験したわ。発注申請書とかさ。

大手で相手にされないからって、零細で大手の考え方で好き放題やられちゃかなわん。
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 13:27:51.01ID:fIiewJOy0
>>744
まぁそこは「お客様は神様」というように、基本お金払う方が立場は上。
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 15:01:23.65ID:0NbSwYOe0
下手に零細入っても、古き悪き世界で会社になってなかったりするし、潰れたりして後悔するだけ
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 15:36:56.56ID:z8GB1DrC0
>俺は逆に楽できているんだけど、
こういう零細は
5年後ぐらいが不安になるんだよなw

零細で楽出来て将来安泰なんて・・・ねーよ
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 15:44:22.87ID:Z42SzLx+0
零細で家族養うとか一人暮らしは危険
こどおじとか兼業主婦、定年カウントダウンの高齢者しか働けん

会社も5年後あるかどうか分からないし零細のいい加減さに慣れて他の会社で通用しなくなっている
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 15:46:02.37ID:gXGRTMQw0
皆のとこは仕事量どう?減ってない?
うちは激減してて、約半分
零細でしかも下請けしかもしかもお得意さんは一社のみ…
なので出勤日数も半減してて
国からの補助があるのでなんとか休業手当もらえてるけど…満額ではなくて最低限
まじきついわ
転職先もなかなか見つからないし
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 16:13:48.92ID:gA1bakPT0
去年30で零細に飛び込んだが40代で潰れたらどうしようという不安要素が多くて悩む
前の会社からは可愛がってくれた先輩や上司から戻ってこいって言われてるけど、共働きで労働時間が過酷すぎて今のところに来た
戻るも地獄、残るも地獄
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 16:29:21.74ID:fIiewJOy0
>>748
>>749
今この状況で5年後の心配をするなんて零細企業では内部留保がある方か、仕事がまだある方でマシでしょ。
今このご時世、零細企業は1年1年が勝負じゃないかな。
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 16:45:09.30ID:CYr/BGyN0
年を越せるかどうか
これ
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 20:37:04.68ID:8FdmcEfN0
零細に5年勤めたことあるが、もし今の中小企業を辞めることになったとしても
零細だけは二度と関わりたくない
零細で働くくらいならコンビニのアルバイトするわ

零細ってのは家族だけで経営してりゃいいし部外者を雇う必要はない
家族だけで仲良くやってりゃいいんだよ
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 20:43:45.99ID:8FdmcEfN0
零細で一番イヤだったのが毎朝の朝礼で昨日に誰かがミスしたことの反省会を
朝っぱらから長々とやってたことだな
仮に経営者の家族がミスをしたとしても全部従業員になすって誰かがこっぴどく虐めたおされる
自分の番になってもイヤだし他の従業員のミスであっても心苦しかった
出勤途中のドキドキ感がイヤでイヤでどうしようもなかった
今の職場ではこんなことは一切ない 朝っぱらから暗くなるようなスタートとかマジ最悪だった
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 23:58:31.10ID:wGlzu5Tc0
>>756
ひどいね
朝一番に良かったこと、新しく行ったことを発表しあって
モチベーションを高める「グッド&ニュー」というメソッドなら存在するけどね
真逆のことを毎日やるとはね…
零細とは、無知とは恐ろしいわ
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 00:06:21.13ID:e/3lorkJ0
ほんまあの会社台風か地震で潰れてくれないかな。
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 11:07:31.94ID:e1HnFw7Q0
結局零細は赤字経営を続け労働力を低賃金&休日少等
の悪条件で搾取し、どれだけ経営者が経費など使い
ずる賢く節税もしながら良い思い出来るか、の為にあるような
もんだからな
まともな感覚の人ならば、働いてるうちに次第に何かおかしいと違和感を感じる事になる
どれだけ売上に貢献しようが評価されないし一向に昇給しないんだから
もともと赤字での経営を目的としてるので、下手に儲けても想定外だし困るので、売上をやたら取ってくる人は会社の意向にそぐわないのだろう
「赤字を保てる程又は黒字でもそこそこに抑えられるように、程々の能力で程々の働きを
してくれる人」を望んでるのだろう
だから出来る人が居てもこれ以上やられたら困る、と暗黙の了解で頭を抑えつけられる事になる。
これが飼い殺しの実態
そういった従業員は、結局目指し、何を目的に頑張ったら良いのか分からなくなるため早々に見切りを付ける

おまけに入社当時の条件から勝手に変えられて、仕事内容だって年々増やされるどころか
気付けば全く違う業態になってるんだから
それも事前の説明や待遇見直しは一切無し
就業規則も当然周知されてなければ催促しても見せてもらえない
何も疑問すら持ず大人しいイエスマンが居座り続けて感覚も麻痺している為
少しでも確認しようとすると煙たがれ悪者扱いになってしまう

「結果を出さない程々にやってりゃいい」 人が残る会社になる
これで好待遇&何があっても安泰ならまだ楽出来るだけ良いけど何のスキルもつかないまま
そういう会社で人生の大半を無駄に過ごし歳を取っていく事の恐怖といったら・・・正に生き地獄
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 12:36:41.43ID:wzsiyfUS0
>>757
誉めると人はダメになる
否定して責めないと育たない

それが零細脳
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 17:08:54.65ID:0Ks76Ewz0
零細勤務同士でバンド組んだりラッパーになったら
魂を揺さぶるような名曲が出来そうだけどな
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 01:40:50.20ID:i3B+Svrl0
>>759
経営者=株主なのであれば、株主利益の最大化を図るのは
資本主義社会では当然の行為だ
経費等で会社を私物化してるように見えるのは税制に原因がある
また、会社とはそもそも株主の私物だしね

売上に貢献してる社員が優遇されないのは
その売上の質が良くないか、与信に問題があるか
売上を伸ばすことにより固定費が上がり
会社としてのリスクが上がることを嫌っているか、
一人の社員への依存度が上がることを嫌っているか
その社員が独立して商売を横取りされることを危惧しているか
そんなところだろうな

仕事内容がどんどん変化するなら、変化に対応できる
会社なんだから優秀な経営者なんだろう
たいていの会社は20年もすると変わることができないで
ジリ貧となるからね

就業規則は10人未満ならそもそも作る必要ないね
最近はプロ労働者みたいなのが増えてるから
警戒してるんだろう
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 08:56:42.23ID:n8FE0WQj0
普通に殴られたわ。入社2ヶ月目。
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 10:08:16.07ID:9E+JCnmh0
>>763
上場してない会社の場合、経営者=株主はその通りだと思うけど
株主の利益という観点で考えると、
株主の利益=株価を上げる=会社の価値を上げる=会社を大きくする
なんだけど、いつまでたっても零細(=株価が最底辺)という時点で
かなり無能な経営者だと思うよ。

会社を大きくするにあたって規則なんて必須中の必須だしそれを作成せず、
年がら年中、社員を経費削減でリストラするかのような扱いして
一体どうやって会社を大きくするというのか?
(まぁ、零細経営者は大きくする気が無くて私腹を肥やす事しか考えてないからだが。
功績の一切ないカルロス・ゴーンみたいな感じw)
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 10:41:42.44ID:rpR4qtyr0
その社員が独立して商売を横取りされることを危惧しているか
そんなところだろうな
→優遇されない事で有能な社員の離職率が上がりそれこそ大事な顧客を横取りされるんじゃないのか

仕事内容がどんどん変化するなら、変化に対応できる
会社なんだから優秀な経営者なんだろう
→変化するにあたり雇用条件や労働条件の改定や提示は都度必要というか義務
またそれに社員の能力が追い付いておらず、売上も依然として低調のまま、その事実を把握もせず
放ったらかしで何の対策もしようとしていないのは無能な経営者としか言いようがないし
それこそ無能経営者が無謀にむやみやたら事業を拡大してるだけに過ぎない
結局その新事業が失敗すれば余った人材が増えていくだけでもともと上手く人を使いこなせない
経営陣なので、方向性が見えず路頭に迷うかそのまま放ったらかし状態が続いていく
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 12:51:51.14ID:iy7zjk7u0
結論

零細はブラックだし潰れるからやめとけって事ね
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 13:03:40.08ID:IGk0XaHk0
正社員なのに年収300万未満はやる気がしないよな
そんなのだったら中堅以上で契約社員やるわ
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 14:05:27.77ID:rpR4qtyr0
無能な経営者は優秀な従業員を心の底では毛嫌いし恐れている
何より直ぐに自分が無能だと見透かされるし頭が上がらないとなるのもプライド的に許せないしそれなりに評価しないといけなくなるから
結果、無能な人を雇いいくらミスをしても庇い可愛がり、逆にこっちを贔屓し評価するなんてこともザラだ
結局どこかにも書いてあったが、社長ごっこのようなままごとをしたいだけなんだろうな
そこに集まり残る人達も同じレベルだから、ままごとに付き合い巻き込まれても何だかんだ
居心地が良いんだろ
低能&低レベルのままで良いかと思えば矛盾していて雇う際にスーパーマンを求めたがる
大体そんな魅力ない会社にそんな人が来るわけ無いのに
所詮ままごとだから地に足が着いてなくて何をするにも支離滅裂になるんだろうな
経営者当人も、一体どこへ向かおうとしてるのか何がしたいのか分からないんじゃないんだろうか

頑張り所が分からない意味不明な会社に居続けても誰の為にもならないし自分の人生が無駄なだけ
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 16:41:09.57ID:U0ykNjKl0
>>764
警察や自衛隊なら2週間目で同期から殴る蹴るされるわ
問題にしたくないから絶対に表面化させないし一度殴られた奴は卒業するまで殴られ続けるし
1回殴られたぐらいで甘えんなカス
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 16:55:50.54ID:YAr5gjLS0
どういう奴がどういう顔して書き込んでいるんだろうね
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 18:27:46.45ID:lJqEJV/30
>>772
待てよ?
自分も同じ立場なら(警察なら警察)
殴り返せば、それまでじゃね?
こちとら、もともと民間人だから知らんけど(゜Д゜)
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 20:47:18.67ID:X7AlbD2R0
「俺が法律だ」でおなじみの某零細町工場で働いてた時は先輩社員に「ボコったろかお前」て言われた事ならあるわw
ホンマに地獄だったなー
零細なんかで働くくらいなら無職の方がマシだわ
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 22:06:19.17ID:59KTl40d0
安倍さんも麻生さんも零細の気持ちなんて分からんよ
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 22:28:43.09ID:kJ3+vgAp0
>>763
おい、あんた零細経営者やろ?
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 23:59:50.61ID:AlJ4ypcY0
大手より中小、中小より零細になればなるほど、
弱者に厳しくなる
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 03:55:45.39ID:W0oi8cwq0
理系って言ってもピンからキリまでだからなぁ
底偏差値理系は卒業しても、量販店店員とか飲食現場が多かったりする
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 05:31:03.99ID:71pxjYfj0
零細建築士事務所に事務で入ったら、所長が本業そっちのけでハマってる趣味の社内内装DIYに
新入社員が無理やり付き合わされるクソ職場だった
新卒入社のCADオペ共々、毎日何時間も重い木材運びや謎のパーツ組み立てやらされて
慣れない工具扱いもあって腱鞘炎発症したので労災扱い申請したら
「事務手続きにコストがかかるから」と拒否られて保険診療自腹
表向きの待遇はまともだったんだが、まさか中身がこれとは思わなかった
零細って怖いな…
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 09:35:40.26ID:9g4cZqRA0
大卒なのに給料激安だけど楽なんで続けてる。
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 10:54:13.07ID:Gtl/FM3g0
感染症予防に免疫力を付けるためにも、最低週休2日(連休)にすべき
連休でとれない所は週休3日〜とかにしないと、低賃金に加え休みも少なく、疲労が取れないのでは
「健康で文化的な生活」なんて程遠い
労働環境だってこの猛暑にマスク必須&感染リスクのある環境や業務を強いられてる中、
気力体力の消耗が激しく尋常じゃない疲労が蓄積している

最低レベルの待遇しか与えられないんだから当然、労働者側も最低限度の労働力しか提供できなく
なるのは当たり前

知り合いに生活保護の不正受給者が居るが、働かずして毎日パチンコ三昧&ブランド物の衣類・・
よっぽど生活保護者のほうがリッチな生活送れてるなんて日本はおかしい!
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 16:20:28.29ID:BdzgCGcf0
零細の従業員なんて経営者からしたら、自宅の犬以下にしか思ってないだろうな。
すべては、そこだよ。
人として見ていない。ロボットか奴隷か犬のエサ程度の意識だと、推察する。
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 20:35:23.77ID:yzs+lP8M0
>>782
理系は研究室の教授からの推薦があるよ。成績が良かったり、卒検の成果によってはね。あと、教授から可愛がられるかも重要。
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 20:36:59.82ID:yzs+lP8M0
>>786
おかしいと思うなら辞めればいいじゃん。辞めない人がブラック企業を存続させ、日本の一人あたりのGDPを落としているわけだけれど。辞めてから大手に転職すればええやん。
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 21:57:33.69ID:myQRnkAe0
吹けば飛ぶような零細企業を国が保護する必要ってあるのかな
一般労働者は働いても低賃金で貧困に喘いでいるし失業すれば生活破綻するような人も多いのに、まともな会社経営もできない零細企業の経営者は収益に関係なく国から守られており税金を吸い尽くしている。法人税も払わないし
変な利権でも絡んでいるのかな
国は零細企業よりも低所得者を保護するべき
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 00:31:05.88ID:kqDG2i+a0
零細は円満退社ってのが本当に無いからな
辞めていった社員のその後が知れないケースが本当に多い
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 00:37:52.84ID:9h58dKOm0
大企業がもうちょっと底辺を拾ってくれれば全て解決するんだけどなー
底スペックな人間は大手に受からないから嫌々零細企業に入ってるだけやのに
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 02:45:04.33ID:zl6Waep10
人を募集してるのに零細であることには理由があるからな。
人が定着しやすい職場なら零細を脱することができるわけで。。
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 08:19:41.91ID:dKc1uRTp0
零細で何度も募集してる事実と、求人広告の痛々しさ、テンションの高さと具体性の無さで察してくれ
って思ったら応募者来ちゃったが、事務所の汚さと事務員の態度の悪さで無事に辞退
人が定着しないというより、入社以前に逃げられてる
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 09:12:07.62ID:3R+eF/ow0
まる2年以上も採用活動してるのに全然人が入らず
(経験者で若くてやる気のある人を希望…)
今いる人数でヒイヒイ言いながら仕事してきたけど
このコロナ禍で仕事が激減、今いる人の安定収入すら怪しくなってきた

そもそも少人数零細のくせに
3人も産休育休で休み中の人がいるんだけど
その人達が戻ってきても仕事(お給料)ないかも…と
社長が青くなってる
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 09:47:00.41ID:N5aOm9Yb0
>>797
前職がそうだったんだけど
若い女性は給料安くても働くし昇給そんなにしないうちに結婚して辞めるからずっと若い女性ばっかり雇ってたんだけど
世相が共働き、産休後も働くとなって計画も狂うし前例が無くて体制が整ってなくて困っている
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 10:05:50.95ID:3R+eF/ow0
コロナ前は仕事が順調に増えてて
人を増やしたい、というか増やさないと追いつかない…と
一生懸命採用活動してた
仕事柄、残業も多いし深夜に帰宅もしょっちゅうだから
経験者で若い男がいい…と言いつつ女を採用、てことが連続
そして今、その全員が今産休・育休中
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 10:11:48.90ID:3R+eF/ow0
>>798
その通りだと思う
若い女でしかも実家住まいだと、最低賃金で働いてくれるし
ボーナスなくても昇給なくても有給なくても
(文句はあるだろうけど)言ってこないし
採用時点では好都合な存在なんだと思う

産休、育休は制度としては正しいし、
あらまほしきものではあるけど
零細には重荷だと思うわ
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 10:33:03.89ID:Q/qcalFK0
コロナ禍が治まったらまともな昇給する会社に生まれ変わって欲しいね。
売上が前年対比30%程まで落ち込んでるが今までどれだけ搾取してたのかよく反省しろ。
売上下がった時だけ突っついて上げたら上げたで何にも無し。自分たち身内だけ
経費を盛大に使うとか本当にバカバカしい。
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 10:55:25.65ID:rqfJewO40
飲食店に商品を卸してる会社なんだけど
定期的に社員かバイトが売上ちょろまかして飛んでる
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 13:24:33.17ID:kM0wmnvV0
確実に昔と比べ温暖化が進み10度近くも上昇してるのに8時間労働&週休1日なんて身が持たない
エアコン付けても汗だくになるような環境なのにエアコン付けられない職場は正に命懸けで出勤してるようなものだな
加えて感染リスクもある中で、最低賃金改定や年間休日数、有給取得数や消滅に関する事等今の時代や状況にあった労働法を一から見直してほしい
一部しか守られてなくあっても無いような法律なら全くもって意味がない
ブラック零細は一掃し、ベーシックインカムを取り入れ金が必要で稼ぎたい人は働けばいいし、体調面や事情により無理に働けない人は最低限の生活で良いという人もいるだろう
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 21:51:08.34ID:PcBkMKRT0
週休1日って、働くために生きてるようなもん
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 21:58:32.28ID:KXg3FldV0
求人見つけて、2000年設立、社員36人
クチコミ調べたら夏季GWは有休、社長がワンマン
やっぱ社員数が少ない会社は全部同じなのかな
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 03:57:38.47ID:AVLQkMYv0
>>806
クチコミがあってよかったですね。
零細はクチコミが無い場合が多いので。
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 08:12:29.13ID:vm4Xdau30
いい加減給料上げろ!経費の無駄遣い止めろ!!
自家用車のガソリンくらい、自分の財布から出せ!!
会社の金でガソリン入れて県外まで遊びに行くな!!!
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 19:26:01.27ID:3vxCbvrx0
36人は立派だよ
企業は10人の壁
20人の壁
50人の壁
300人の壁
1000人の壁がある
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 21:11:12.11ID:x/FDsa5u0
20人超えてくると零細ではないよ
20人もいると派閥が3つくらいは出来る
大抵足の引っ張りあい
大半の労働者が自分の能力に見合った仕事があって当たり前で、金は貢献以上に欲しいという考え
義務教育でそんな教育受けてないはずだが、なんでそんな奴らばかりになっちまったんだ
搾取する経営者もたくさんいるが、そうではない経営者もいる
お互いに搾取しあってる
俺は管理職だが出来ない大人が多すぎる
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 21:43:20.35ID:OD3ryTNV0
零細を視野に入れてる人は仕事以外の手伝いがあることも知っておいた方がいい
それはあまりにも普通の会社では考えられないことが当たり前のこととして行わなければならない
例えば
経営者家族の家の掃除、トイレ、風呂の家政婦のような仕事も行う
それは通常の業務よりも優先しなければならない
そして経営者家族に支持されたら買い物にも行かなくてはならない
これらは経営者と仲良くなれば仲良くなった人だけに近付きのしるしとして
行うことが出来る
つまり信頼されていない従業員は経営者の自宅には入れさせてもらえない
自宅に招かれると言うことは認めてもらえた第一歩でもある
喜んで家の手伝いをしてあげて下さいw
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 22:55:01.21ID:E2vtqwAg0
零細メーカーの営業ほどハズレクジはないぞ。営業なのに雑用やお使いに社長のご機嫌取りと色々こき使われるだけやぞ。
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 23:02:49.47ID:hpGGyiIi0
>>817
株主の意向だから仕方がない
おそらく自宅も会社の所有だろう
会社の資産を従業員がメンテナンスするのは
何も不思議ではない
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 23:21:55.48ID:LzM4t7xr0
雑用ばっか押し付けてくるくせに業績があーだこーだ言ってくるんだよな、その雑用こそみなし役員の息子嫁にやらせろよ
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 12:51:08.71ID:CAnUpCtS0
そんな常識通じないよ
会社どころか社員も私物
つまり私的な所有物で奴隷そのもの
これでマトモなサラリーマン生活を送れるわけがない
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 18:04:16.32ID:jI0ixi1B0
オフィス禁煙で条例がどうのなんて守られりゃしないよ
喫煙室とされたところで喫煙しつつ会議()してりゃ
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 20:11:30.99ID:TslqXeB20
零細ってのは家族が本気出せば家族だけで十分まわせる
だけど親から会社を引き継いだバカボンってのは真面目に働くってことが出来ない
だから従業員を雇ってコキ使ってストレス発散の場にしている
お前ら辞めても会社は家族でまわせるんだ
だからお前らを雇ってやってるって言う感じさ
それがバカらしいと思ったらさっさと辞めるべきだ
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 20:41:42.89ID:T2mBsPYS0
>>830
本当にそれだわ

独身不細工お坊っちゃま経営者は、肩書だけで辛うじて従業員や取引先から相手にされちやほやされる
肩書が無くなり従業員を雇わなければ、見た目も中身も能力も全て並以下の、誰からも相手にされない、目立たない見過ごされるようなただのキモい部類のおっさん
誰かに敬われてるふりでもされないと寂しい孤独な老害だから、人に構ってもらうために人を雇ってるようなものだ
同族だけでも充分やってけるしそっちの方がむしろ安泰なのに
味気ないのだろう

しかし、金や権力を振りかざさないと相手にされない、そういう関係の人しか周りに居ないってなんとも哀れだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況