X



辞意→退職日までの戦い(´ω`) 86日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/27(水) 22:26:53.27ID:C0JLtBTs0
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 81日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1570072327/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 82日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573211047/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 83日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577023216/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1581738795/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 85日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1583815644/-100
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 21:13:13.02ID:/Vc2QPXn0
普通はそうだし減らされるってよっぽどだと思う
零細ばっかなんか?
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 22:39:17.21ID:hyj1mVFY0
前いた会社、業績に関わらず給与の〇か月一律だったから、やめる気なかった
時は不服だったけど。退職決めてからは逆に助かった笑
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 22:48:47.30ID:osI0mAKm0
精神的にダメになって
休職するのをエリアのマネージャーに伝えるんだが
休職中に退職した人いる?
もうこの仕事とこの上司にはウンザリだ みんなの前で説教されるし
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 22:56:03.24ID:osI0mAKm0
ID被りだ すまん
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 23:59:43.63ID:iHhK0xx10
一週間前に辞める決意をして机ロッカーをかたずけ
退職代行に頼んで退職代行を使ったその次の日に辞めた
普通に有給も消化して辞めれたぞ
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/17(金) 02:08:30.53ID:SWZw+Ahw0
貰って当然みたいな書き込みしとる馬しかおるがなぜ基本給と分けられとるか理解しとるんか
会社傾いたりしたら真っ先に削られるんがボーナスやぞ人質みたいなもん
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/17(金) 07:21:02.98ID:TRzmew5D0
利益の分配だから言ってることは分からなくはないが辞めるを理由に減らすもんではないだろう
査定期間内に在籍してたなら感情論抜いて査定して賞与を支払うべき
0438424
垢版 |
2020/07/17(金) 13:21:51.70ID:dksmBfM90
>>436
前の会社は相対評価だから、辞めた奴の点数−10で同僚に+1ずつみたいな感じだったな
1点で昇給で3千円変わってくるから、小さくも無かったな
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 00:04:01.06ID:65OpBN0B0
よくみんな次決めてから辞めれるな
会社終わって面接行くの?
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 00:38:03.48ID:mkhyKKWw0
有給だったり今だと仕事も面接もリモートで面接だから仕事後に面接してた
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 00:42:58.52ID:JQiZT8ch0
今月末退職予定だったけど休職にして少しゆっくり考えてと言われたが……
次も決まってないし転職活動用に使わせてもらうかなあ
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 03:41:20.47ID:ywdAg5Hu0
親には転職を事後報告する人が多いのか?
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 03:49:02.09ID:UuH0Or9P0
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ
(7月28日(火)23時59分までの期間限定キャンペーンです)

↓こちらのQRコードをから飛ぶ、サイトを見てください
(ウイルスなどではありません!httpsの安全なサイトです!)

https://imgur.com/7f4tojd.jpg

がんばる!
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 05:15:15.64ID:NyqCeKhj0
>>444

生計を共にしていたら普通は最初に言いませんか?

一人暮らしなら別にいつでもいいと思いますが
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 12:53:29.59ID:eu6C3owi0
>>441
俺は平日休みだったから面接とかの日取りはオンラインなのもあったから俺の休みに合わせてもらった
ほぼ内定確実だったから辞意表明は内定もらう前にやった
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 13:12:04.11ID:2E4EKbSV0
パワハラで精神的にやられていま休ませてもらってる
明日病院に行くんだけど もう転職していいかな
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 15:51:46.14ID:cZb2AVmC0
親は反対しかしない、配偶者は応援してくれる
そうすると親に相談することが面倒になり話さなくなる
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 16:42:39.80ID:JoCaSHzt0
>>444
事後も何も辞めた後金銭面の負担になるならまだしもそうでないなら独立した一社会人が親にわざわざ言う必要すらないと思うが
言うのであれば何かのついでぐらい
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 16:58:43.50ID:4Fkr9dd50
親としてはスーツ着てバリバリ働いてほしいんだろうなぁ
期待に応えられなくて申し訳ないけど、向き不向きあるよね
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 19:00:43.21ID:eu6C3owi0
メンタルやられて再起不能になるくらいならさっさと辞めた方がいい
俺はそうしたしそれが正解だと思う
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/21(火) 01:51:06.76ID:pZlBNgnj0
昭和の世代は定年まで勤めるのが当たり前で
転職するのは人生の負け組みたいな価値観だよ。
相談しても我慢して続けろ、転職すると新しい
職場で1から出直しだ、とネガティブに否定するよ。
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/21(火) 20:18:48.49ID:OcsfmKG+0
今日でブラック会社とおさらばしたが、
引き継ぎのスケジュールがタイトすぎて
最後までストレスマックスだったわ
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/24(金) 18:59:55.26ID:N6XMeGfE0
退職3ヶ月前 ジャブを打つ、業務量削減か昇給。口頭で話した後にメールし保存。
2ヶ月前 業務量も給与も変わらず。退職の旨口頭で話しメールする。

↑の状況なんだけど待遇も周りからの圧も冷めた感じもなく、とにかくなーんも変わらないで働いてるだけ
上司がリモート中だからというのもある
退職したい気持ちは変わらないが、まだ転職活動もできてない

退職を8月末と見据えて来週退職届を提出して8月は丸々有給消化と思ってた
会社からも何の打診もないし9月末に延長してゆっくり転職活動しようかな
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/25(土) 00:32:19.56ID:Zdx1Q+QB0
>>462
主導権を会社側に渡してしまったようですね。
転職先未定で退職の旨を話すとは
思い切ったことをしますね。
もう後戻りはできないでしょう。

・退職日
・有給休暇取得日
・最終出社日

を決めて退職届、有給休暇取得願を提出しましょう。
会社側が保留を要求した場合は、回答期限を決め、
回答期限超過の場合はどうするか宣言しましょう。
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/25(土) 02:37:50.11ID:3XL1bajA0
>>463
退職届出すときには転職先決まったと言うつもり
有給は通常web申請してて今回も退職届出す時に一括申請する

辞めたいと思い始めたのは年始だったが、今、別の会社にいる気分なんだよね
コロナでいろんな部署がパンクしたり業務も変わった
急に辞める奴やリモートワークが増えて上司も部下も変わった
相変わらず業務量多くて薄給かつやりがい皆無なんだけどね

回答期限か、ありがとう
次に上司か更に上と話す際には期限を設けてもらうよ
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/25(土) 02:45:22.83ID:UZP6GHJv0
退職日は労働者が主体で決定権あるのにも関わらず会社に委ねてるのが謎
退職日を宣言しない限り何も動かん
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/26(日) 07:14:41.45ID:76AVdKP60
ゆっくり転職活動って…悠長や
2月に活動開始、6月内定、7月退職、先週から転職先
4ヶ月間、気も心も休まらなかったが
やっとゆっくりできる
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/28(火) 19:47:34.99ID:sTLY59Wn0
辞めると伝えた日からオラついてパワハラ紛いの指導してた爺が急に優しくなった。
辞めさせてやったぜってかこのまま無事に終わると思うなよ退職する日が楽しみだ
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/28(火) 22:10:57.02ID:yrKNwxQh0
訴えられると困るから優しくしとこうってとこだろな
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/29(水) 19:48:33.48ID:KL1Qr4lT0
生意気な女が退職代行で辞めた。
有給使いたいと言っていたようだが、ただでさえ有給使わせてくれない会社だから無理なんじゃないかな?
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/29(水) 19:54:03.64ID:8yvRLUv90
最終出社終わった!
いろいろあってこの会社から離れたくなって辞めたけど、部下には恵まれてたから寂しさも半分…

>>471
俺の場合も、「辞めたい」だと理由聞かれたり引き止められたりしつこかったけど、
退職届出して「辞めます」って言ったら後はスムーズだったなぁ
最初から「辞めます」で行けば楽だったかも
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/31(金) 08:24:41.99ID:lLizs/yY0
昨日やっと辞められた。
またここに勤めてね。といろんな人から何度も何度も言われた。
でも私にもやりたいことがあるし、給料低すぎて無理だから。
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 00:12:13.42ID:AM++wrYO0
人事のルールで、職場メンバーに「辞める」ってギリギリまで言えないらしい。
今の見通しだと、8月末が最終出社なのに、周りに8/20頃以降になりそう。

なので先月ぐらいから、なるべく自分に仕事が回ってこないよう消極的な態度をとり続けたら
リーダー的な人から「仕事してないだろ?」「態度が意味不明」「上に言うぞ」って
きつめの苦情言われた。

その人の立場上、言わなきゃならないし、言われて当然な態度をとってるのは自分だけど、
つらいな…そんなことわかってるってば!!!!
自分が今仕事したって、引き継ぎ期間のない引き継ぎ業務が増えるだけだぞ…。
もう、いっそのこと、上に言ってくれないかな。上は辞める書類に押印してるから。

と言うか否か週末ずっと悩んだが、言わないことにした。辞めるのにわざわざそんな話をして
余計なわだかまり?を作りたくないし、何か結論が変わるわけでもないし。
ただただ「申し訳ございません、気をつけて仕事します」と謝罪しよう。
8/20頃にはわかるだろうし、もう何をどうしても、辞めるという時点で円満には終われないきがした。
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 08:21:42.67ID:OqtAk2n00
10日前に伝えるって、引き継ぎはどうするんだろ?
周りのメンバーも抜けた後のこと考えて色々段取り組まなきゃ行けないだろうし
辞めると知らない人が辞める段取りし始めたらそりゃ不自然に思うだろうし

普通に上にこういう事情でリーダーとギクシャクしてますと相談して
対応して貰えないならもう自分から言えばいいんじゃ無いかな?
それこそどうせ辞めるんだし
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 08:37:34.90ID:SGGXauID0
俺の会社も退職の公表まで1から2週間の暗黙の了解(というか人事からの押し付け)あるな

ほんと意味不明
引き継ぎ無茶苦茶困って毎日残業続きだった
こういう会社だから退職が続くんだよ
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 08:41:53.91ID:SGGXauID0
ちなみに本人たちに訊くともっと前に伝えてる

直前まで人事が本人から聞いてないなら仕方ないが
あえて知っていて関係者に伝えない意味が分からない
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 08:52:47.70ID:OqtAk2n00
引き継ぎや所属部署には即伝えて段取りして
人事移動としての公表は1週間前とかでいいんじゃないかな?
俺の過去いたとこはそうだった
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 09:38:54.27ID:14RFg6bU0
その謎の人事ルール何だろうな
退職の周知なんか早ければ早いほど誰にとっても得(辞めるやつ以外)なのに
0497489
垢版 |
2020/08/03(月) 12:12:58.36ID:AM++wrYO0
>>489

どうも「(自分からは言えないから)上に言ってくれ」では解決しなさそうなことが
わかってきた。
上(課長部長)も公表説明したがってるけど、人事部が許さず、それに逆らえないらしい。
なんやねん、それ。

公表できるのは人事部が退職届を受理した後らしいが、退職届は絶対に紙で処理だそうで、
最速で押印だけでも今週一週間かかるだろうから、そこで今週消費して、来週は夏休みで消費して
再来週に人事部へ紙が届くけど、それを受けて面談があって、面談が終わってから受理だろう。
そうするとやっぱり最悪ケースで想定している8/20頃だろうな…。

なお先月辞めたヤツは「実はここだけの話なんだけど…」って迷惑かかる周りの人間に言ったら、
ここだけの話が伝播して、見事上長から怒られてた。
そりゃまぁそうだよ、影響あるから「ここだけの話」をしたわけだけど、仕事の影響なんて
決して狭くないんだから、狭くない範囲に広まるよね。
(ここだけの話のババ抜きみたいに)
0499489
垢版 |
2020/08/03(月) 12:16:05.17ID:AM++wrYO0
まぁね…
それ言うと極論だけど「引き継ぎなんかしなくてよくね?」だな。
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 16:50:58.95ID:rS9nbKpH0
引き継ぎは会社側が考える事であって辞める人間が考える事じゃない。
って事が何度も言われてるが結局は現場が有給捨ててまでして対応してんだろうな。アホらし
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 17:07:07.90ID:14RFg6bU0
好きな職場だから引き継ぎちゃんとした
その前の会社は引き継ぎゼロ時間で即やめてやったわ
自分がどうしたいかで決めなっせ
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 18:40:43.23ID:OqtAk2n00
自己犠牲して有給取れなかったとか引き継ぎする羽目になったとか言ってるやつは現実見ような
お前が悪しき風習を次に繋げた
前任者が辞めるときは引き継ぎしていったぞ!って言うだろうなぁ

引き継ぎなんか会社の責任なんだから有給は迷わず全消化しろよ
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 19:52:50.10ID:A9Eiq6UH0
引き継ぎなんか本気でしなくても会社は回るって。全力尽くしてきれいにやめても、残ったもんにしたら、会社を見限った裏切り者だよ。皆口では言わないけどね。
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 20:35:46.32ID:KoqksF6N0
前任の引き継ぎが雑で苦労したわ。教えてくれればムダに時間掛けずに済んだことがたくさん。

引き継ぎしないやつって、自分が次のところで同じ目にあったらどうすんだろ?文句言えないじゃんね。
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 21:13:07.40ID:YKZQzVhP0
>>506

次の所は関係ないだろ。
自分がやられたらって、それは会社のシステムに問題がある。

そもそも前任者が雑ってのも主観的だしな。
本人にしてみれば一生懸命だったのかもしれないし、上司が余計な仕事を振ってきて引き継ぎが満足に出来なかったのかもしれない。
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 21:17:25.83ID:A1J+zK7l0
人事発令が出るまで内示(退職意向含む)は公にできないもの
とはいえ実務上はチーム内には内密に共有しておかないと引き継ぎ業務が回らないし、責任を果たしてないように見えて余計な反感をくらう。だから情報共有しませう
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 21:41:03.54ID:rS9nbKpH0
>>506
引き継ぎって本来前任者と引き継ぐ人間がしばらく一緒に仕事しながらやるもんじゃないか?それで苦労したとしたら無能は自分と言う事になるが。
一緒に仕事せず引き継ぎしたのであれば会社のシステムに問題あり。上司に文句言え
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 16:18:31.36ID:npP81/Tl0
>>506
お前に教える事が前任者にとっての無駄な時間とは思わないの?

異常に引き継ぎにこだわるところは基本的に管理職(退職者の上司)が無能なんだよ。
普段何も管理してないから前任と後任の間で面倒が発生する。
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 16:57:33.42ID:wePw8q1E0
うちの会社も退職する者と欠員で入ってきた人とは仕事どころか話すらしないでと言われるで
陰湿な会社だと思ったら顔色伺うクソ会社だった

退職届は普通手書きなんじゃないの?とか
封筒に退職届と裏に名前書いてとか

仲良い人が辞めてった退職までの内容を教えてくれた
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 19:28:10.87ID:MIq1a9LS0
>>512
さすがに一般的な退職届くらいちょっと調べればわかると思うんだが。
その人どんな退職届だしたんだ?
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 19:49:21.16ID:xk1YklV/0
確かに有給使えなかったって人はよく聞くけど
他人事ながらもったいなさすぎて悲しくなる
職も変わって大変なんて時に数十万のお金を自分で捨てるなんて
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 20:46:00.74ID:nUxZ4eK40
まあまともなとこは特定の誰かが引き継ぎ作業しなくても回せるように手順書があるんだけどね
まともじゃないとこはそういう風に
お前が引き継がないと仕事が回らないだろ!ってなるんだよね…
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 21:18:24.81ID:Sulc62Ao0
>>516
Excelで20手間掛かるとして1手間ずつのマニュアルでもあるの?そんなの作るより覚えた方が早いと思うが。
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 21:25:50.20ID:VUEN32Qy0
そりゃまあ存在としてあるのはあるよ
その作る手間をかけてでも
特定の人じゃないと引き継ぎできないなんて状況を避けるための存在なんだから
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 21:38:30.74ID:nrIm9NhU0
それなりのとこは引き継ぎ強要まではいかないってそんだけの話だね
その点希望する退職時期犠牲にさせてまで強要するとこは…っていう
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 21:54:11.34ID:oDMLxAeW0
引き継ぎなんて本当に面倒
今まで丸投げだったから焦ってるんだな

有給使う気すら失せそうだが、絶対に使い切ってやる
コロナ云々の最中に副業兼業許可出たのは朗報だった
転職先のokさえ出れば9月は有給で給料だけもらいたい
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 21:59:43.04ID:bfHN5wMy0
>>514
有給使えなかったのではなくて
有給使わなかっただからな

自責を他責にしてるのがホントに片腹痛い
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 22:04:34.74ID:nrIm9NhU0
俺も辞める時に知ったけど
退職時に有給使いきるのは常識外れって思想があるらしいぜ
一も二も無く全消化で申請出したけどな
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/08(土) 07:52:01.29ID:0iad0q/l0
今の時期だと有休全消化してまとまった休みが出来ても
コロナで旅行とか行けないのがもったいないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況