X



辞意→退職日までの戦い(´ω`) 86日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/27(水) 22:26:53.27ID:C0JLtBTs0
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 81日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1570072327/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 82日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573211047/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 83日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577023216/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1581738795/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 85日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1583815644/-100
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/27(水) 22:27:17.90ID:C0JLtBTs0
●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/27(水) 22:27:31.95ID:C0JLtBTs0
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。

入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/27(水) 22:28:45.56ID:C0JLtBTs0
テンプレ以上。
今日も元気に頑張って精神をすり減らしていこう
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/30(土) 18:37:20.41ID:r4RvANx/0
スレ立て乙
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/31(日) 13:32:22.75ID:4dc6prBd0
退職直前まで残業や休出の仕事を依頼されたんだが、やる気もないししんどい
退職後すぐに次の会社が始まるし
、正直にもうやる気ないって断っていいよな?
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/31(日) 16:17:39.31ID:cxD3jA1V0
有給30以上あるオイラが辞めるって言い出したら上司が異様に丁寧になったが
辞めるまでに至った問題はそこだけじゃないんだよなあ
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/31(日) 18:53:04.24ID:xYcWXp+m0
言い出し辛いよぉ。逼迫してるのは分かってます、期待してくれてるのも分かります…でもブラックだしもっと給料欲しいんです。
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/31(日) 23:09:30.76ID:EzrHcvM60
>>12
今まさにその状況。
給料はそこそこ良くて定時で帰れるのだが、お通夜みたいな雰囲気の会社から抜け出したい
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/31(日) 23:53:04.78ID:OIEfGvAN0
退職を申し出たが引き止めにあって残ることになりそうだ。居辛くなるんかな。
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 00:09:26.47ID:pB2KbI0h0
引き止めに応じるってよほど状況が改善されたか馬鹿かのどっちかだろ。馬鹿か?
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 00:53:04.36ID:7I0CnOou0
>>14
詳しくしりたいです。どういうやり取りで残ることになったのですか?転職先は決まってなかったのですか?
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 01:18:06.24ID:fQpOJ6Eo0
>>14
そりゃ居づらくなる
普通は退職を切り出したら、事情が介護とかで無い限りは散々な扱いを受けることになるよ
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 04:15:25.16ID:xR7JTnlz0
>>17
14です。
退職する旨を伝えたら昇給、昇格、海外赴任を提示されて残るように言われています。どれも書面での提示です。退職理由はかなり解決される条件です。
転職先は決まっていました。
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 06:04:33.49ID:DCP6u60y0
引き留められ中だが私物持って帰ってるからロッカーとかスッキリしてきた
今日、ちょっとカマかける案件あるから
引き止めが口だけかどうか判明する
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 18:39:11.05ID:U4/JJbtr0
今月末退職で引継の日程調整の指示が出たから担当先に連絡してたら、先方には退職と言わずにちょっとご挨拶に行くと言えと言われた
ちょっとご挨拶で社長と後任者連れてゾロゾロ急に来たら向こうも迷惑だと思うんだけど
最後までよくわからない会社だった
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 18:41:41.70ID:Q+RNfXDV0
>>19
転職先が決まってるなら退職届出しても良いじゃない
辞めるに当たってあれこれ好条件提示してくる会社は残っても辛くなる
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 18:51:45.82ID:E+inJCmj0
給料面で引き止められてもそれ以外が嫌なら意味がない
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 22:43:26.82ID:gpzG+LOQ0
口頭で伝えたら、めっちゃ引き止められた。
もっと強い言葉で言わないと伝わんもんかね?
察してくれというのは無理か。
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/02(火) 08:31:52.48ID:8bzhFxpi0
繁忙期になる前に辞めようと思うのだが、タイミングがわからん。
今逃すと冬になってしまう
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/02(火) 09:36:51.92ID:d9NwIoZq0
辞めたいです→願望、相談
辞めます→決意、報告

どちらにせよ留意はあるだろうけど向こうの捉え方も違うだろう
俺も最初は辞めたいんですけどって言ったら部署変えるから〜とか待遇見直すから〜って話が長引いて
じゃ、3ヶ月だけ様子見てそれでも辞めたかったらってまとめられかけたから

じっくり考えた結論で辞めると言ってます、留意する気は全くありませんとビシッと伝えたらそ、そうなの…と急にしおらしくなってしまって変な気使わず鼻から伝えたら良かったと少し反省した
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/02(火) 20:28:08.68ID:FoI2PI3Q0
>>15
クリーニングけちると、場合によってはサイレントで給料から引かれるぞ。
それも手数料つけて。
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/02(火) 20:37:31.66ID:eFrbAyLi0
3月に退職したいと伝えたが引き止められ流されてしまった。

もう弁護士に相談でええか?
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/02(火) 22:40:12.19ID:BVGYGMjt0
>>26
業界3位から業界1位に転職した。
競合に直接行けないという契約結んでいたから、3ヶ月休んでから入社した。
業界内、人が流動しているところだから、契約とかクリアできれば後腐れなし。

>>34
「3月に退職」なのか「3月に伝えた」のかわからないけど、どちらもかなり前なんだから、「辞める」という明確な意思表示しないと。
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/03(水) 08:25:19.84ID:eQu6Mot20
今日は日付入りで願いを提出してくる
在宅とかで上司に会えないから証拠残しでメールにて
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/03(水) 19:36:57.89ID:ii1lvG4Q0
前スレ見てきたんだけど何で口頭なの?
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/04(木) 00:38:34.93ID:lQ1Rc/v40
上司傷つくだろうなぁ…突き詰めればほんまにそこだけが俺の転職を留まらせてる。
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/04(木) 12:29:17.70ID:b7MegF9f0
俺、退職前の有給消化を計算して引き継ぎ期間も考えて4月に8月末と言ってたんだがここになって急に7月に辞めろと言われ出した
引継ぎ終わってたからの有給消化なら有給20日どぶに捨てろというんですか、嫌ですといったら明日から来なくて良いから7月末にやめてくれ、だとさ

犯罪行為やってる自覚ないのかな?
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/04(木) 23:03:14.91ID:b7MegF9f0
>>45
家業継ぐから正直もう少し軍資金は欲しかった
まあ良いんだけどまさかセルフ退職代行になるとは
残された人はかわいそうだけどもう知らん

まあまあデカくて有名な会社なのにバカすぎるわ
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 02:24:19.23ID:MYgZlNy10
同職種で異業界に転職したけどなんか毎日フワフワしてる
業界トップクラスだからみんなやっぱり頭良くて引目を感じてしまう

歳取って無能なお荷物社員になったら冷遇されるのかなとかどうでもいい被害妄想しちゃう
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 21:52:45.90ID:HL73oLDF0
いい会社だったんだが、やはり年始360はキツかった。。
逆に考えれば節約術は身についた。
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 22:32:03.91ID:/rFJFAAz0
明日宣言するんだけど上司に言いづらいな
期限悪くなって有給消化に至るまでの地獄の期間が今から怖いわ
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 23:13:58.94ID:S8hwbr0q0
>>54
がんばれ..

俺も月火で決まるんだが、
もしそうなったら来週あたりに言わないといけない

有給30日以上あるから言った直後から休めるが
みんなブチ切れるだろうな。。
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 23:24:30.92ID:YJiAtUd50
土日祝日と年間休日には申し分無く
盆や年末年始もキリ良く休みを当ててくれる
人間関係も特に問題なし
1日7時間勤務
みなし45時間あるけど早く帰っても咎められない

絶対的売り上げ至上主義の会社で売り上げ行ってない人は発言権が与えられない
全て結果だけしか見てない会社を辞めました
あとはいつ抜けれるか
社内では普通に振る舞って過ごしてる
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 23:39:50.84ID:/rFJFAAz0
>>56
俺も30日以上ある有給を消化したいから7月末で退職という形にしたいけど有給消化どころかまだ在籍してるんだから来いよとか言われそうで退職届の日付が埋められない…
もはや早めに7月中旬に設定しようか悩んでる始末
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 08:34:06.46ID:Oyx3RPXr0
>>61
そんなあなたに退職代行
有給交渉してくれる弁護士にしとけよ
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 09:06:16.15ID:isGDvcGH0
内定出て7月から入社。6月末で現会社を退職。
すでに有給消化に入っている。
辞意表明から有給消化に入るまでが長くて辛かった・・・
今は旅行の計画したり、やりたいことやったりの毎日。
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 18:33:33.15ID:sGuElM920
社畜根性が強すぎたのか退職日まで有給消化しない言ってしまって少し後悔しはじめてる
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 19:10:15.19ID:kYedlbQJ0
>>65
今からでも遅くないだろ
やっぱ有給使います。で。
今なら体調が微妙なんで大事をとって休暇が使えそう。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 20:20:14.78ID:frU12FUR0
>>62
来週かわす

>>63
入社予定が7月ちょいすぎ、全部休む予定
6月いっぱいは出て予定してた仕事かたずける
やり納め ちょっと寂しい
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/07(日) 14:07:29.55ID:yxUGqvJh0
俺も先週金曜日が最終出社日だったけど、有休消化は10日しか使えなかったわ。
有休残30日くらいあったのにさ。
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/07(日) 19:05:25.58ID:lr30+W1p0
有休よりもこの時期はボーナスのが重要やろ、多少出てもボーナスは貰って辞めるべき。
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/07(日) 19:58:02.58ID:VGQsjWHJ0
有給使わせないところ多いんだな
やはり退職代行がベストか
俺の会社は在籍短い(2-3年)とお前みたいな奴らに
退職金払ってやってありがたく思えというらしい
元銀行員の多い会社はパワハラ多いのかもな
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/07(日) 20:23:38.58ID:uMGCLqF00
大手って我慢が美徳みたいなところがあるもんな。大手も危ないのはそういう固い考えが当たり前になってること。
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 00:07:15.49ID:EjAc8Jgn0
単純に引き継ぎがありすぎて有休削るしかないってパターンもある。
何でも「担当者」って名目でゴリ押してくる会社もあるのよ。
仕事残しまくって休みに入ってもどうせ電話が来るし、最悪請求されるパターンすら考えられる。
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 07:12:43.12ID:v+Vf6Hr00
>>75
ねーよ
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 07:25:37.57ID:aEYuezFL0
>>75
俺も引き継ぎに大苦戦して、最終日まで掛かった。

営業事務で、Excel初心者のおばさんが後任で、関数そのものを知らないと。。
午前は通常業務のピンチをくい止め、午後になるべく時間を確保してレクチャー。納期管理と資料作成は関数無しでは回らないから実践を重ねるしかなかった。

辞めてから1ヵ月は疲労で毎日ずっと寝てたわ。次を決めてなくてよかった。
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 08:12:01.66ID:vjHisWvY0
>>75
そうならないように弁護士挟むのでは?基本的にはありえないと思うけど
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 08:54:50.39ID:dL2oIcj70
なぜ一個人が有給より引き継ぎを優先するのかわからんな
引き継ぎは会社側が考える事であって辞める人間は時間ないなら最低限でいいのに
有給使わん事は金を捨てるのと同義だ
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 11:42:30.27ID:Iq663qp20
>>79
法律知らない奴も多いし社会人としての責任がーとか言ってくる会社も多い
ハラスメントなんだけどね
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 15:14:47.90ID:twdTe7hy0
引き継ぎのために有給を犠牲にするのは馬鹿らしいとおもうけど
実際には引き継ぎを適当に済ましてトンズラこくやつのほうが多かった印象
時間分は仕事しろよと思うよ
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 15:21:49.94ID:M99Vxevu0
手順に番号をつけてその履歴を追えば
再現可能なように最後の仕事を終える
技術的に自分しかできないから最低限の引き継ぎ資料で乗り切る
マニュアル途中だけど今のペースだと、3年かかる
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 20:50:49.01ID:229ANcgI0
上司には形式上止められたけど、ステップアップの転職だったし、結局は祝福してもらったけどな。辞めるまでは世話になった人に挨拶回りしてた。
今でも前の会社の先輩や同期とは遊びに行くよ。
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 00:06:49.72ID:Tv/yazFp0
パワハラが酷くて会社辞めたんだけど、転職の際にコロナのせいにできるからこの時期で良かったのかもしれん。
コロナにはさんざん振り回されたが、迷惑かけられた分、しっかり使わせてもらうぜ!
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 05:21:51.43ID:uwSdtYR50
>>84-86
同業といえば同業なんだけど、少し毛色が違う仕事だったので円満に辞められたんだと思う。

転職理由がネガティブではなかったのも理由の一つ。
給料が安いとか仕事がキツいとかで、同業他社に流れた人はやっぱりこじれていたよ。
(勿論俺も不満はあったが...)

前職は一人だけで継続的な仕事を抱える事は無かったので、引き継ぎもほとんど無く、完全有給消化でした。日頃から完全有給消化は煩く言われていたので。

みんな苦労しているので、円満退職は恵まれているんだと思ったよ。>>87みたいにコロナのせいに出来ると幾分気が楽だよね。
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 08:22:45.91ID:p/+itBlL0
現職だとなかなか若手のうちから海外で駐在できないから、駐在させてくれる転職先で頑張ってみたい
っていうのは前向きな理由かな
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 22:47:25.85ID:R9Kr3W+R0
有給消化もできない、退職願い出ても完璧に
引継ぎしろとかうるさいから結局弁護士使ったよ。
円満にはほど遠いけど、余ってた有給全部使って1ヶ月休み。もちろん夏のボーナスを貰って、退職金もきっちり払うように弁護士に言ってもらった。
会社は組織だから、弁護士とかいれないと個人じゃとても太刀打ちできないよ。弁護士介入させたら
途端に態度変わったし。
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 23:29:10.87ID:9/7it4Df0
とりあえず退職届を3セット買った
破かれてもポケットから、裾から
どんどん出てくるように準備する
字の練習にもなるし
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 00:48:04.89ID:fp4XNS2k0
次決まらないまま辞めると言ったら引き止めが凄かったな
役員交代で出てきて引き留め面談何回もやらされた

結局押し切ってやめたけど
直属やその上は良い人だったけどなんか辞めちゃうと連絡する気にならんなぁ
向こうも忙しいんじゃないかとか社交辞令じゃねとか思ってついついスルーしちゃう
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 23:39:42.13ID:89fY9rXr0
上司には相談せず相手に合わせて中途半端な日時で設定したから
退職日でこじれそう
中途半端な日付で辞意を示す1ヶ月後が退職日って揉める?
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 00:06:21.18ID:ku5aNN/k0
もう遅いけど月末じゃないと年金だかが損じゃなかったか
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 07:59:07.99ID:30qACzJe0
何度も言うが「使えない」じゃなくて「使わない」だろ
権利を放棄してブラックに加担してる癖に被害者みたいな顔するなよな
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 16:05:29.41ID:kGKxj79X0
>>98
あのさぁ、有給放棄とかするなよ。
そんなんだからブラック企業がつけあがるんだよ。 
どうせ辞める会社なんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況