X



辞意→退職日までの戦い(´ω`) 86日目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/27(水) 22:26:53.27ID:C0JLtBTs0
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 81日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1570072327/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 82日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573211047/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 83日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577023216/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1581738795/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 85日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1583815644/-100
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/27(水) 22:27:17.90ID:C0JLtBTs0
●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/27(水) 22:27:31.95ID:C0JLtBTs0
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。

入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/27(水) 22:28:45.56ID:C0JLtBTs0
テンプレ以上。
今日も元気に頑張って精神をすり減らしていこう
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/30(土) 18:37:20.41ID:r4RvANx/0
スレ立て乙
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/31(日) 13:32:22.75ID:4dc6prBd0
退職直前まで残業や休出の仕事を依頼されたんだが、やる気もないししんどい
退職後すぐに次の会社が始まるし
、正直にもうやる気ないって断っていいよな?
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/31(日) 16:17:39.31ID:cxD3jA1V0
有給30以上あるオイラが辞めるって言い出したら上司が異様に丁寧になったが
辞めるまでに至った問題はそこだけじゃないんだよなあ
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/31(日) 18:53:04.24ID:xYcWXp+m0
言い出し辛いよぉ。逼迫してるのは分かってます、期待してくれてるのも分かります…でもブラックだしもっと給料欲しいんです。
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/31(日) 23:09:30.76ID:EzrHcvM60
>>12
今まさにその状況。
給料はそこそこ良くて定時で帰れるのだが、お通夜みたいな雰囲気の会社から抜け出したい
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/31(日) 23:53:04.78ID:OIEfGvAN0
退職を申し出たが引き止めにあって残ることになりそうだ。居辛くなるんかな。
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 00:09:26.47ID:pB2KbI0h0
引き止めに応じるってよほど状況が改善されたか馬鹿かのどっちかだろ。馬鹿か?
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 00:53:04.36ID:7I0CnOou0
>>14
詳しくしりたいです。どういうやり取りで残ることになったのですか?転職先は決まってなかったのですか?
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 01:18:06.24ID:fQpOJ6Eo0
>>14
そりゃ居づらくなる
普通は退職を切り出したら、事情が介護とかで無い限りは散々な扱いを受けることになるよ
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 04:15:25.16ID:xR7JTnlz0
>>17
14です。
退職する旨を伝えたら昇給、昇格、海外赴任を提示されて残るように言われています。どれも書面での提示です。退職理由はかなり解決される条件です。
転職先は決まっていました。
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 06:04:33.49ID:DCP6u60y0
引き留められ中だが私物持って帰ってるからロッカーとかスッキリしてきた
今日、ちょっとカマかける案件あるから
引き止めが口だけかどうか判明する
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 18:39:11.05ID:U4/JJbtr0
今月末退職で引継の日程調整の指示が出たから担当先に連絡してたら、先方には退職と言わずにちょっとご挨拶に行くと言えと言われた
ちょっとご挨拶で社長と後任者連れてゾロゾロ急に来たら向こうも迷惑だと思うんだけど
最後までよくわからない会社だった
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 18:41:41.70ID:Q+RNfXDV0
>>19
転職先が決まってるなら退職届出しても良いじゃない
辞めるに当たってあれこれ好条件提示してくる会社は残っても辛くなる
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 18:51:45.82ID:E+inJCmj0
給料面で引き止められてもそれ以外が嫌なら意味がない
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/01(月) 22:43:26.82ID:gpzG+LOQ0
口頭で伝えたら、めっちゃ引き止められた。
もっと強い言葉で言わないと伝わんもんかね?
察してくれというのは無理か。
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/02(火) 08:31:52.48ID:8bzhFxpi0
繁忙期になる前に辞めようと思うのだが、タイミングがわからん。
今逃すと冬になってしまう
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/02(火) 09:36:51.92ID:d9NwIoZq0
辞めたいです→願望、相談
辞めます→決意、報告

どちらにせよ留意はあるだろうけど向こうの捉え方も違うだろう
俺も最初は辞めたいんですけどって言ったら部署変えるから〜とか待遇見直すから〜って話が長引いて
じゃ、3ヶ月だけ様子見てそれでも辞めたかったらってまとめられかけたから

じっくり考えた結論で辞めると言ってます、留意する気は全くありませんとビシッと伝えたらそ、そうなの…と急にしおらしくなってしまって変な気使わず鼻から伝えたら良かったと少し反省した
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/02(火) 20:28:08.68ID:FoI2PI3Q0
>>15
クリーニングけちると、場合によってはサイレントで給料から引かれるぞ。
それも手数料つけて。
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/02(火) 20:37:31.66ID:eFrbAyLi0
3月に退職したいと伝えたが引き止められ流されてしまった。

もう弁護士に相談でええか?
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/02(火) 22:40:12.19ID:BVGYGMjt0
>>26
業界3位から業界1位に転職した。
競合に直接行けないという契約結んでいたから、3ヶ月休んでから入社した。
業界内、人が流動しているところだから、契約とかクリアできれば後腐れなし。

>>34
「3月に退職」なのか「3月に伝えた」のかわからないけど、どちらもかなり前なんだから、「辞める」という明確な意思表示しないと。
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/03(水) 08:25:19.84ID:eQu6Mot20
今日は日付入りで願いを提出してくる
在宅とかで上司に会えないから証拠残しでメールにて
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/03(水) 19:36:57.89ID:ii1lvG4Q0
前スレ見てきたんだけど何で口頭なの?
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/04(木) 00:38:34.93ID:lQ1Rc/v40
上司傷つくだろうなぁ…突き詰めればほんまにそこだけが俺の転職を留まらせてる。
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/04(木) 12:29:17.70ID:b7MegF9f0
俺、退職前の有給消化を計算して引き継ぎ期間も考えて4月に8月末と言ってたんだがここになって急に7月に辞めろと言われ出した
引継ぎ終わってたからの有給消化なら有給20日どぶに捨てろというんですか、嫌ですといったら明日から来なくて良いから7月末にやめてくれ、だとさ

犯罪行為やってる自覚ないのかな?
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/04(木) 23:03:14.91ID:b7MegF9f0
>>45
家業継ぐから正直もう少し軍資金は欲しかった
まあ良いんだけどまさかセルフ退職代行になるとは
残された人はかわいそうだけどもう知らん

まあまあデカくて有名な会社なのにバカすぎるわ
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 02:24:19.23ID:MYgZlNy10
同職種で異業界に転職したけどなんか毎日フワフワしてる
業界トップクラスだからみんなやっぱり頭良くて引目を感じてしまう

歳取って無能なお荷物社員になったら冷遇されるのかなとかどうでもいい被害妄想しちゃう
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 21:52:45.90ID:HL73oLDF0
いい会社だったんだが、やはり年始360はキツかった。。
逆に考えれば節約術は身についた。
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 22:32:03.91ID:/rFJFAAz0
明日宣言するんだけど上司に言いづらいな
期限悪くなって有給消化に至るまでの地獄の期間が今から怖いわ
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 23:13:58.94ID:S8hwbr0q0
>>54
がんばれ..

俺も月火で決まるんだが、
もしそうなったら来週あたりに言わないといけない

有給30日以上あるから言った直後から休めるが
みんなブチ切れるだろうな。。
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 23:24:30.92ID:YJiAtUd50
土日祝日と年間休日には申し分無く
盆や年末年始もキリ良く休みを当ててくれる
人間関係も特に問題なし
1日7時間勤務
みなし45時間あるけど早く帰っても咎められない

絶対的売り上げ至上主義の会社で売り上げ行ってない人は発言権が与えられない
全て結果だけしか見てない会社を辞めました
あとはいつ抜けれるか
社内では普通に振る舞って過ごしてる
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 23:39:50.84ID:/rFJFAAz0
>>56
俺も30日以上ある有給を消化したいから7月末で退職という形にしたいけど有給消化どころかまだ在籍してるんだから来いよとか言われそうで退職届の日付が埋められない…
もはや早めに7月中旬に設定しようか悩んでる始末
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 08:34:06.46ID:Oyx3RPXr0
>>61
そんなあなたに退職代行
有給交渉してくれる弁護士にしとけよ
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 09:06:16.15ID:isGDvcGH0
内定出て7月から入社。6月末で現会社を退職。
すでに有給消化に入っている。
辞意表明から有給消化に入るまでが長くて辛かった・・・
今は旅行の計画したり、やりたいことやったりの毎日。
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 18:33:33.15ID:sGuElM920
社畜根性が強すぎたのか退職日まで有給消化しない言ってしまって少し後悔しはじめてる
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 19:10:15.19ID:kYedlbQJ0
>>65
今からでも遅くないだろ
やっぱ有給使います。で。
今なら体調が微妙なんで大事をとって休暇が使えそう。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 20:20:14.78ID:frU12FUR0
>>62
来週かわす

>>63
入社予定が7月ちょいすぎ、全部休む予定
6月いっぱいは出て予定してた仕事かたずける
やり納め ちょっと寂しい
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/07(日) 14:07:29.55ID:yxUGqvJh0
俺も先週金曜日が最終出社日だったけど、有休消化は10日しか使えなかったわ。
有休残30日くらいあったのにさ。
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/07(日) 19:05:25.58ID:lr30+W1p0
有休よりもこの時期はボーナスのが重要やろ、多少出てもボーナスは貰って辞めるべき。
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/07(日) 19:58:02.58ID:VGQsjWHJ0
有給使わせないところ多いんだな
やはり退職代行がベストか
俺の会社は在籍短い(2-3年)とお前みたいな奴らに
退職金払ってやってありがたく思えというらしい
元銀行員の多い会社はパワハラ多いのかもな
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/07(日) 20:23:38.58ID:uMGCLqF00
大手って我慢が美徳みたいなところがあるもんな。大手も危ないのはそういう固い考えが当たり前になってること。
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 00:07:15.49ID:EjAc8Jgn0
単純に引き継ぎがありすぎて有休削るしかないってパターンもある。
何でも「担当者」って名目でゴリ押してくる会社もあるのよ。
仕事残しまくって休みに入ってもどうせ電話が来るし、最悪請求されるパターンすら考えられる。
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 07:12:43.12ID:v+Vf6Hr00
>>75
ねーよ
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 07:25:37.57ID:aEYuezFL0
>>75
俺も引き継ぎに大苦戦して、最終日まで掛かった。

営業事務で、Excel初心者のおばさんが後任で、関数そのものを知らないと。。
午前は通常業務のピンチをくい止め、午後になるべく時間を確保してレクチャー。納期管理と資料作成は関数無しでは回らないから実践を重ねるしかなかった。

辞めてから1ヵ月は疲労で毎日ずっと寝てたわ。次を決めてなくてよかった。
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 08:12:01.66ID:vjHisWvY0
>>75
そうならないように弁護士挟むのでは?基本的にはありえないと思うけど
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 08:54:50.39ID:dL2oIcj70
なぜ一個人が有給より引き継ぎを優先するのかわからんな
引き継ぎは会社側が考える事であって辞める人間は時間ないなら最低限でいいのに
有給使わん事は金を捨てるのと同義だ
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 11:42:30.27ID:Iq663qp20
>>79
法律知らない奴も多いし社会人としての責任がーとか言ってくる会社も多い
ハラスメントなんだけどね
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 15:14:47.90ID:twdTe7hy0
引き継ぎのために有給を犠牲にするのは馬鹿らしいとおもうけど
実際には引き継ぎを適当に済ましてトンズラこくやつのほうが多かった印象
時間分は仕事しろよと思うよ
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 15:21:49.94ID:M99Vxevu0
手順に番号をつけてその履歴を追えば
再現可能なように最後の仕事を終える
技術的に自分しかできないから最低限の引き継ぎ資料で乗り切る
マニュアル途中だけど今のペースだと、3年かかる
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 20:50:49.01ID:229ANcgI0
上司には形式上止められたけど、ステップアップの転職だったし、結局は祝福してもらったけどな。辞めるまでは世話になった人に挨拶回りしてた。
今でも前の会社の先輩や同期とは遊びに行くよ。
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 00:06:49.72ID:Tv/yazFp0
パワハラが酷くて会社辞めたんだけど、転職の際にコロナのせいにできるからこの時期で良かったのかもしれん。
コロナにはさんざん振り回されたが、迷惑かけられた分、しっかり使わせてもらうぜ!
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 05:21:51.43ID:uwSdtYR50
>>84-86
同業といえば同業なんだけど、少し毛色が違う仕事だったので円満に辞められたんだと思う。

転職理由がネガティブではなかったのも理由の一つ。
給料が安いとか仕事がキツいとかで、同業他社に流れた人はやっぱりこじれていたよ。
(勿論俺も不満はあったが...)

前職は一人だけで継続的な仕事を抱える事は無かったので、引き継ぎもほとんど無く、完全有給消化でした。日頃から完全有給消化は煩く言われていたので。

みんな苦労しているので、円満退職は恵まれているんだと思ったよ。>>87みたいにコロナのせいに出来ると幾分気が楽だよね。
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 08:22:45.91ID:p/+itBlL0
現職だとなかなか若手のうちから海外で駐在できないから、駐在させてくれる転職先で頑張ってみたい
っていうのは前向きな理由かな
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 22:47:25.85ID:R9Kr3W+R0
有給消化もできない、退職願い出ても完璧に
引継ぎしろとかうるさいから結局弁護士使ったよ。
円満にはほど遠いけど、余ってた有給全部使って1ヶ月休み。もちろん夏のボーナスを貰って、退職金もきっちり払うように弁護士に言ってもらった。
会社は組織だから、弁護士とかいれないと個人じゃとても太刀打ちできないよ。弁護士介入させたら
途端に態度変わったし。
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 23:29:10.87ID:9/7it4Df0
とりあえず退職届を3セット買った
破かれてもポケットから、裾から
どんどん出てくるように準備する
字の練習にもなるし
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 00:48:04.89ID:fp4XNS2k0
次決まらないまま辞めると言ったら引き止めが凄かったな
役員交代で出てきて引き留め面談何回もやらされた

結局押し切ってやめたけど
直属やその上は良い人だったけどなんか辞めちゃうと連絡する気にならんなぁ
向こうも忙しいんじゃないかとか社交辞令じゃねとか思ってついついスルーしちゃう
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 23:39:42.13ID:89fY9rXr0
上司には相談せず相手に合わせて中途半端な日時で設定したから
退職日でこじれそう
中途半端な日付で辞意を示す1ヶ月後が退職日って揉める?
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 00:06:21.18ID:ku5aNN/k0
もう遅いけど月末じゃないと年金だかが損じゃなかったか
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 07:59:07.99ID:30qACzJe0
何度も言うが「使えない」じゃなくて「使わない」だろ
権利を放棄してブラックに加担してる癖に被害者みたいな顔するなよな
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 16:05:29.41ID:kGKxj79X0
>>98
あのさぁ、有給放棄とかするなよ。
そんなんだからブラック企業がつけあがるんだよ。 
どうせ辞める会社なんだ
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 18:36:51.94ID:Tu95ual80
辞める時になっても有給放棄する奴は自分がブラックに加担している事を認識すべき
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 19:18:58.30ID:qS+oOnQL0
退職の意思伝えたら職場で超アウェイになって草
やっぱり日頃の人間関係ってこういうとき露骨に出るなw
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 19:27:00.13ID:e6+cdZL+0
>>101
後任や取引先に加担という認識だけどな。上司に言ってもどうせ何もやらないじゃん。

引き継ぎ不十分→納期遅延連発で取引停止。
やっとこさ仕事が決まって入ってきた後任や仕入先にも迷惑が掛かる。
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 21:09:50.36ID:9fl9mazx0
>>103
それは上司の責任だろ?
別に引き継ぎもそもそも法律上の義務でもなんでもない。俺は最低限の引き継ぎ書だけ書いて、すぐ残りは全て有給消化したぞ。ごちゃごちゃうるさくいってくる会社なら弁護士とかに退職代行頼めば、有給消化で
あっさり辞められるぞ。
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 21:48:36.66ID:Tu95ual80
>>103
仮に取引停止になっても現場に責任はない。言ってもやらない上司に責任がある。

恐らくこのような責任感を履き違えた連中が多発している事が日本のブラックな環境を生んでいるんだろう。
いいのかよこんなアホみたいな労働環境が受け継がれても。子や孫に申し訳ないだろが
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 08:03:50.42ID:cRaGDf8C0
全部権利を使えと言うのはわかるけどハラスメントでの退職の場合戦う気力が残ってなかったり同業なら嫌がらせされたりするだろうから難しいよね

同業や取引関係なかったら退職交渉は少しでも拗れた時点で弁護士がスムーズなんだろうなぁと最近思う
弁護士というだけで日和る人事多いし
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 08:22:06.98ID:cRaGDf8C0
>>108
うちはかなりの割合でそのセリフが出るのと労基署に駆け込まれすぎてて慣れっこになってしまってるw
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 08:42:14.35ID:cRaGDf8C0
>>110
クソ会社って辞める人はみんな言うから本当にクソなんだと思う
あとは嫌がらせ提案受けてもみんなそれを飲む人が多いからやってるんだと思う
噂だけど退職者側が弁護士つけた場合全部負けてるとか
よく人事が首にならんなぁと思うわ
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 09:01:45.44ID:z3Wcr4qZ0
負ける負ける
大抵の会社が労基的に違法だもの
前にいた会社なんかもう、2人死んでるからね
それでも潰れてない
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 09:26:09.83ID:DhFTEPiZ0
>>111
なるほどw
そりゃ負けるよなw
労働者側の権利はビックリするくらい強いからなw
よほどの事がない限り懲戒解雇なんか認められないし。

しかし、労働者側はそれを知らない。
まあ使用者側はわざわざ都合悪いことは言わないからな。
義務教育で教えるべきだと思うんだよな〜
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 13:49:34.30ID:Bs2xPInX0
>>114
可愛い!
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 16:00:12.36ID:uukJwTZz0
てかさ、弁護士事務所がやってる退職代行
使えよ。一発で辞められるし、有給は全部
消化できるし、退職金もきっちり受け取れる。
ただの退職代行だと非弁行為と難癖つけられるから
弁護士事務所に頼むのが吉
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 16:27:24.27ID:YP/F00Nf0
>>116
それな
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 16:31:05.41ID:U6xM3qrI0
弁護士でない退職代行ってのは、第三者が見ていると、
後ろめたいことはやりにくいって心理を利用しているんだろうな。
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 17:39:38.90ID:uukJwTZz0
>>121
弁護士事務所の退職代行は五万
ただの退職代行だと三万
2万ケチって違法スレスレの退職代行に
頼む意味がわからん。
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 18:51:32.49ID:Bs2xPInX0
会社都合で辞めたいから弁護士使う
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 18:52:55.69ID:EZeZXEnU0
>>124
割に合うの?
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 18:57:23.45ID:TaDIWrXN0
>>123
法律上はな。そんな物分かりのいい上司じゃなかったからな。辞めるなら引継ぎを完璧にしてからじゃないと無理とかボーナスや退職金を減らすとかめちゃくちゃ。弁護士に代行頼んだら急にひよって、大人しくなってこっちの要求は全部飲んでくれたぞ。
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 19:25:44.18ID:vQ6JTxw70
そこでカウンターとして弁護士立ててくるキチガイワンマンブラック経営者がいたよ
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 19:37:38.87ID:fH+7DsPi0
>>127
退職時の訴訟に関しては、労働者が圧倒的に
有利。仮に企業側が弁護士つけても勝てるわけがない。
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 20:36:41.07ID:Q80WuSq40
>>129
法律を知らないから弁護士立てればいいと思ってるアホが経営者面してるって話
引き受ける弁護士もアホなんだろう
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 22:58:08.83ID:IOAMwGdX0
有給消化は権利だから取ると言われたら仕方ないけど当たりが強くなるのは覚悟しておいた方がいいとか言われたわ
そんな脅迫してくるのであれば尚更しっかり有給消化するわ
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 12:45:42.34ID:Neil2/dy0
>>131
脅迫してくるなら弁護士立てますよ?って言えばいい。なんなら実際に立ててもいい。
100パーセントこっちが勝つから。裁判しても。
普通の会社なら負ける裁判をやる馬鹿ではないから
素直に要求を飲むはず。
それか気に入らなければ、明日から残った有給を全て消化して引き継ぎも一切やりません、あとは弁護士通して下さいと言えば終了。こじれてきたら弁護士に退職代行頼むのもあり。
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 18:53:50.96ID:vG3DFQnP0
>>135
辞める宣言後の3ヶ月?

俺は転職活動して3ヶ月、先週に内定
いまから1ヶ月と7日後に退職予定

引継ぎ資料を事前に作成しているので、説明は2〜4時間くらいで終わる
仕事を新しく計画されると面倒
給料とボーナスどーなるかな
事前に予定されていた仕事以外は断って有給だな
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 19:29:28.86ID:V47wybDX0
有給最後にまとめて取りたいって言ったら
まとめては困るから小分けにしてくれとか言われて
一応そうしたけど意味あるのかね
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 23:17:37.79ID:Q7Db0zzp0
あまりないよな気がする
消化できたならそれでもいいな
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 00:12:29.14ID:m9PRTKzM0
明日というか、今日辞意示すんだが
ここみてよかったわ
きっちり有給取らさせていただきます
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 01:14:56.06ID:bwXqvm/D0
>>134
理路整然と俺は7月丸々やることあるのですみませんが有給使わせてもらいますって宣言したよ
権利だから仕方ないけどって自分で言ってるんだからね
よく分からないけど、つまんない男だなとか捨て台詞吐かれたけど職場みんなに宣言出来たから良かったわ
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 08:01:06.51ID:HrqiRmZO0
おれも辞意示すとこまできたわ
がんばる
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 12:27:50.93ID:M9/fPiaC0
退職時の面談の注意点としては退職日を自分で決めておく事。会社の事を考えたいならどこまで妥協できるかも決めておく。そしてそこから有給消化を逆算した最終出社日を伝える。ここで顔色を変える人間は非常に多い。しかしここで伝えておかないと後々面倒な事になる。
まあ退職届を渡せば法律知ってれば何も言わなくなるんだけどね。
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 14:29:09.41ID:hhpZNicr0
まだコロナでいけると思うけどね。
俺はコロナでみんなを危険に遭わせる訳にはいかない!て言ったら、瞬殺だった。
しかもこういう理由で送別会出来ないから、その代わりにて言って金一封貰った。
これ普通にやらないでくれ言ってたら貰えなかったと思う。
引継ぎも在宅勤務でほとんどやる事無し、当然仕事もほとんど入らなかった。
そして俺はコロナ解除前の5月末で有給脱走。

ラッキー!ほんまコロナ神様仏様!!
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 19:09:58.52ID:TqhyAqiS0
業務負荷が高いのと今の職業に向いてないことから退職を決意して報告したけど、
辞めるのって精神力がいるもんだなぁ

退職までの気まずい雰囲気は嫌だが、
耐えるしかねぇな
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 23:58:52.68ID:YQrlKQ6T0
一応コロナが原因で公式な送別会はなくなったけど社長の息子が個人的に送別会開くって言ってきた
ありがたくもなくてただひたすら迷惑
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 08:43:05.84ID:M77XtOGL0
辞意伝えて、次決まってなかったから留意交渉の嵐
課長・部長・役員A・役員Bと全部突っぱねて退職届を提出
有給使いますと伝えて1ヶ月間引き継ぎをしっかりした後はのんびり休んで夏季賞与貰っておさらば

綺麗にやめれて良かったわ
取引先ガー引き継ぎガー迷惑ガーとか言ってるアホどもは目を覚ませよな
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 22:38:07.90ID:EhGohrd20
あー、入社日が確定したから、とっとと辞めたい
とりあえず願いはしたから、届を出そう
海が見れなくなるのがちょっと惜しいが
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/17(水) 12:14:03.21ID:zSNQ5cjR0
>>147
息子開催の送別会も2、3人でこじんまりかと思ったのに倍以上に声かけてるし、なんなら息子の指示で公式の送別会も急にやるって言い出してまじで頭が痛い
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/17(水) 12:31:51.50ID:cUCN1uIZ0
>>128
遅配だったら逆に円満退社できそうなイメージだけどなあ。経営者が労働者に一番やっちゃいけない事でしょ
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/17(水) 13:37:56.30ID:fFA46guI0
弁護士がついてるから、溜まってだ有給は全部消化、ボーナスも貰って、退職金もきっちり払ってもらったわ。
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/17(水) 13:54:09.68ID:ilh/qF7r0
内定決まったけど最初の締め日〜給料まで2ヶ月ほど開くから
その間の生活費やら交通費やら払うの中々に辛いわ

再雇用手当貰えるけど申請してから時間かかりすぎなんだよな
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/17(水) 16:53:18.92ID:ZQBCVuKM0
>>162
再就職手当のことだと思うが、次の会社が雇用保険をすぐにかけて申請書類をすぐに記入して返してもらい、
自分がハロワにすぐ提出すれば、約2週間で入金あるよ。
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/17(水) 22:37:21.49ID:u4zy4s0m0
退職間際のこの時期にミスって取引先に怒られて契約解除かもしれないと思ってたらまさかの転職先と新規契約してた
顔も見たくないと思ってるだろうに取引先も不運だなと思ってしまった
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/17(水) 23:21:50.80ID:T215mzhG0
>>165
やあ (´・ω・`)
ようこそ、僕の転職先へ。
この新規契約は僕の転職先だから、まず僕の顔を見て落ち着いて欲しい。

うん、「また僕」なんだ。済まない。
僕の顔も3度までって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、僕の顔を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、僕は転職をしたんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/17(水) 23:34:45.28ID:T215mzhG0
冗談はさておき
送別会とかいらねーからさっさと辞めされてくれって感じだわ
まるで、しつこい彼氏という表現が当てはまる
俺おっさんだけど
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/18(木) 01:38:11.84ID:GNkBzoHb0
アルバイトなんだがアルバイト板が過疎でここで聞きます

今の職場は就職難で滑り込んだかなり妥協した遠いとこなんだけど
近くてそこより時給いいバイトに受かった
まだ入って1週間なんだけどそれをそのまま伝えていいかな?
焦って決めなきゃよかったと後悔してる
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/18(木) 05:18:22.54ID:uWUJPXi10
>>169
正直に話す必要はないし節操がない事もない。所詮バイトだ。会社はすぐに辞めるかもしれない事を想定している。そして辞めるなら早い方がお互いいい。
適当に理由付けて合いませんでしたで全く問題ない。一週間なら使用期間中だ。すぐ辞めれる。
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/18(木) 06:33:13.17ID:Ii9EuBOl0
入れたシフトだけこなしてやめれば
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/18(木) 12:19:52.63ID:p6dY+IGm0
バイトなんて明日から行きません、さよならでいいだろ
雇用する側だっていきなりやめて欲しくないならちゃんと社員として雇えばいいんだ
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/18(木) 14:43:26.59ID:GNkBzoHb0
だんだん辞め方エスカレートになって笑いました
みなさんありがとうございます
今日>>173作戦で言ってみる!
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 00:52:39.93ID:lFMOOeGf0
今日直属の上司に辞めるって伝えた。
でも、
なんで今?コロナで転職できないでしょ?
転職先決まってるの?
やりたい事って何?うちじゃできなかったの?
何も聞いてないけど?
って質問攻めにあって心が折れそう…。

明日はもっと上の上司に伝えて8月いっぱいで絶対辞める!!
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 02:31:35.03ID:ytqPzD1m0
>>180
バイトなら2人にできるところをそこも社員にしちゃったら人数減るよね?社員は簡単に切れないから。

絶対必要な人員は社員、そうでもないのはバイト、でいいじゃん。
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 11:27:39.80ID:Fc2hnHEK0
だからそう言ってるんだろ
バイトなんていつ消えても大きな問題はない人員なんだから気にせずトンズラすればいい
それで会社が困るならそれは会社側の問題
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 21:15:15.71ID:LCHW8yqy0
年休で7月潰しても良かったけど、さっさと働いた方が給料良いのと、入社月8月だと1日が休日だから国保加入しないといけないのかと考えるのが面倒だから
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 07:39:06.38ID:MJrNr8nl0
去年の4月に退職申し出て6月で辞めたけど
就業規則に
「円満退社でない場合、ボーナスを支給しない場合がある」と記されてたのと
あと単純に職場と家が近いからまた会う可能性があるので揉めて辞めるの嫌だから
有休ほとんど使わずに辞めたわ。
会社の思う壺かもしれんけど。
ボーナスと捨てた有休を金額換算してもそう金額的に変わらない計算で
良かったんだか損したんだかよく分からんが。

大企業のグループ会社だったけど、
就業規則と言い、何かとケチ臭いなぁと思ったわ。
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 10:39:24.28ID:bvL7sQzu0
最終日裏山 あと一ヶ月
退職届買って
次の社員証用の証明写真を撮ってくるかな

引き継ぎメンドーーーーい
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 10:56:48.74ID:bvL7sQzu0
>>179
決意と説明が足りないんじゃない?
退職理由は、お金の問題じゃない、すべて仕事のやりがいですと説明した。
次は決まっており、〇〇日が入社日で〇〇日に退職したいと口頭で退職願いを示した。
今の仕事は技術が活かせず苦手で不得意で嫌い
次の仕事は技術を活かせ得意で更に学びたい
と明確に伝えたら、15分で済んだよ。
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 12:18:29.91ID:+BO8a0Ns0
エージェント使って入社したけど仕事内容が聞いてたのと違うし罪を被せられるしで嫌になった
次決めたし週明けに辞めるって伝えるつもりだけど理由どうしようかな
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 13:01:47.80ID:qX0cHYQE0
>>188
「円満退社でない場合、ボーナスを支給しない場合がある」
超零細ならまだしも、大企業グループ会社でそれはな

円満退社の定義、判定方法とかグレーやん
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 13:42:55.43ID:pPIuEguw0
俺の場合、辞めますって伝えたらそうかーとしか言われなかった
これはこれでがっくり来たわ
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 14:36:04.28ID:1vSFS9Tx0
>>191
>>179です。
次の仕事はまだ決まっていないのです。
やりたい仕事があるのは本当なのですが、辞める理由は激務とパワハラに心身ともに堪えられなくなったからです。
しばらく休んでから転職しようと考えていたため、あれこれ質問されると苦しくて…。

昨日さらに上の上司に辞めると伝えましたが、今月いっぱい考えてそれでも辞めたかったらまた言って、と言われて何も進展しませんでした。
心変わりすることはないのに。
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 18:44:21.72ID:yUah44yi0
>>197
引き止められても会社側が変わることはないと思う

自分の時は
居なくなったら困るんだよ→だったら待遇と地位上げて意見聞いて下さい
元々、都合の良い駒としか見てないのわかってたからこれで黙ったよ
上が辞めて仕事そのまま引き継いでも待遇と地位がそのままだったし
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/21(日) 19:52:07.30ID:vZQ0MCXC0
>>197
筋トレして肉体改造したら対応が変わりました
ブチブチ言ってきたら睨みつけておわりです
キャパオーバー依頼してきたら
これ以上は無理、ほか回せ で解決します
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 02:15:26.49ID:1M/doFxo0
退職決意→転職活動開始→内定獲得→退職願い提出→退職願い受理→引継ぎ開始(これが
人間関係含めて色々大変でした。)→引継ぎ完了→で、先週から有給消化中。退職の要因となった
折り合いの悪かった奴から「今まで申し訳ありませんでした。」と謝罪されて複雑な気持ちだった。
気持ちよく去りたいから一応、受け入れて最終日まで円満に過ごしたけど、飲みの誘いは断った。
和解したつもりも水に流したつもりもないし、逆に謝罪なんてしてほしくなかった。
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 04:31:32.90ID:myH3Jry20
よし、退職届書いた、さっさと終わらせよう
希望職種で年収アップの転職できてほんとよかった
給料上がらない上に中途半端な職場環境の管理職なんてごめんです
技術職だから人に教えるより自分がもっと学びたいんです
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 08:01:59.15ID:ZXc9jBn20
今の職場にモラハラクソ野郎がいてキツイ
何やっても怒られるから出来るだけ関わらないようにしてるが監視されてて常に指示されてうんざり
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 08:10:09.18ID:lLpX//Ng0
怖いのがそういう奴に限って自覚ない場合が多いんだよな…
問題になったら急に知らなかったそんなつもりはなかったと言い出すからな
周りから見たらどうみてもそうでも本人は本気で気づいてないことってあるからなー
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 08:32:36.93ID:TtQFacFE0
>>201
有給フル消化せずにスムーズに辞めたとしてもそれは金を差し出して辞めたようなものでなんだかなぁと思う
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 12:26:12.63ID:SteQd2Rk0
退職まであと2ヶ月あると思うと、ダルイなぁ....
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 12:35:58.80ID:ODJlTOee0
>>204
一言の謝罪で辞めるの撤回できるわけないもんなー
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 12:47:04.46ID:x4K8GC/70
>>204
謝罪っても、退職理由にこいつがに○○されたから〜と言われたくないから保身に走っただけだと思うけどな
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 15:22:18.88ID:L4/emrfZ0
>>209
辞める1ヶ月前の宣言だからなあ、
2ヶ月前であれば有給消化できたと思う
内定決まって1ヶ月後の入社日を企業が希望してきたからな
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 15:56:29.02ID:yHbBr3l90
>>213
俺はリスクあったけど内定前に退職宣言したよ
おかげで7月いっぱいは有給消化出来る手筈になった
あと数日耐えれば解放される
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 19:30:15.41ID:Hfq+/Kio0
最終面接の結果待ち。内定が決まった後のことばかり想像しすぎてフライング退職願いを出しそうだ。
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 22:16:23.81ID:ppkFZi/10
あまりの激務に身体壊しかけて辞めることにしたが、退職決まった途端に周りからの嫌がらせが始まった
露骨な仲間外れとか聞こえよがしの嫌みとか、それ自体は放っておけばいいんだけど、ここまで民度の低い奴らだったことにダメージ受けてる

今まで散々人に仕事押しつけておいてこの仕打ちかよ…
有給残してでもきっちり引き継ごうと思ってたけど、やらなくていいってことかなぁ
引き継ぎしないで困るのは俺じゃなくて、ここに残るお前らだぞ?
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 22:34:38.37ID:myH3Jry20
>>215
一番ソワソワするよな
居ても立っても居られない感じ
ううううはやくいいいてえええって気がへんになりそうだった

ゲロった時は神妙な面持ちをしながら気分爽快だった
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 22:46:17.22ID:w/zfyCIz0
>>216
引き継ぎせんでも別に困らんよ
俺はしなかったからあんたも早く休め
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 23:09:16.13ID:yHbBr3l90
>>216
俺も上司から素っ気ない対応されてるわ
7月いっぱい有給使うならみんなからの風当たり強くなるの覚悟した方がいいよと脅されてたけど、結局風当たり強くなってるのは本人とそいつの子分くらい
他の同僚は解放されて羨ましいなあって感じの反応で変わらず対応してくれてる
義理通して6月いっぱい頑張ってやるって言ってるのにも関わらずだ
俺よりもひどい状況だと思うからもう行かなくていいと思うよ
>>219
どちらにしろ今の仕事続けてたら心が壊れそうだったからね
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 00:48:41.36ID:cH0ZF3fc0
2週間前に言えば法はクリアしてるんだ
引継ぎなんてしなくていいからさっさと辞めろ
なんで辞める会社に義理通して心痛める必要あるんだ
辞めたら二度と合わんぞ
気軽にぶっちぎって行け
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 20:50:32.31ID:+eRZMo5q0
実際大手企業退職の人はみんな何ヶ月前に言い出してるんだろうか?
自分は財閥企業で探しても特に規定がないがなんとなく皆んな3ヶ月前に意思表示して交渉してるような(3月末なら12月中から交渉)
でも今の転職エージェントからは3カ月は遅すぎ、普通は1〜1.5カ月だとか言われて、そんな期間で後任見つけて異動させてきて引き継ぎできるような組織じゃないんだが
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 21:23:46.98ID:70IXTJnK0
>>223
内定先にも相談して、待ってもらえる期限MAXで現職に交渉するしかないね
そういう場合は話し合いしかない。ここで聞いても答えは出ない。
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 22:48:16.71ID:Q6qWajlY0
内定決まって、契約書交わしてから退職届すると
ギリギリ1ヶ月前で、引継ぎで有給消化難しいのがセオリーかな?
それがやなら即弁護士雇って即日有給
恨まれると思うけど、恨みがあったら仕返しがてらやってみてもいいんじゃない
おれは特に恨みとかないからしないけど、ぶちぶち言ってきたら即弁護士即有給
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 22:52:46.86ID:bfnEm5Fx0
>>223
一応一部上場を辞めた時だが内定先と出社日を交渉してその際引き継ぎをしっかりやりたいとか言って2ヶ月半先にしてもらいそれが決まってから上司に退職を伝えたな。もう日程が決まっている訳だから交渉の余地はなくこの日に辞めて有給は全消化するので最終出社日はこの日になりますと伝えただけだった。2ヶ月半前に退職を伝え最終出社日は一ヶ月後だった。
上司は唖然としていたが無視した
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 23:00:25.98ID:F38eLAOR0
辞めるのみんなに広まったら、まあまあ助けてくれてた先輩から挨拶ととかしてもガチでシカトされるようになった
もともと内心嫌われてたんやろうな
ハァーあと2か月以上ある
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 23:11:54.49ID:Q6qWajlY0
内定決まって、退職宣言したらもう、1秒でも居たくないな
あんまり関わりのない人たちと別れるのは寂しいけど
上司とかガッツリ関係者はもう顔も見たくない不思議w
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/24(水) 01:20:57.72ID:Vffw3jNO0
みんな内定出てから辞めるんだ。
自分は取りあえず辞めてから転職するつもりなんだけど、不安になってきた。
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/24(水) 02:33:54.61ID:af3yVYW90
辞意から退職日まで過去最短の3日だった
スムーズに辞めれて満足
最終日の昨日、社員が俺に普段頼むことを自分でやったり
雑に返事したりであからさまでキモかったけど
バイト仲間や店長は最後まで優しくしてくれたしよかった
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/24(水) 03:40:21.81ID:s/CSENP20
>>231
決まってから辞める人の方が多いよ
特に今はコロナの影響もありすぐに転職先決まるか分からないから
なるべく決まってからの方が良いと思う
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/24(水) 10:01:25.34ID:w77wpM/00
現職場との戦いが大変だが住民税天引きの
手続きを忘れない様に。普通徴収は面倒だぞ。
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/24(水) 12:28:30.30ID:S//7l6Rd0
>>235
この時期に最終給与から全部天引きされると、10回分くらい引かれるから結構な額になるかも
手取り気にする場合は、辞めるとき普通徴収に変えさせて、次の会社で天引きにしてもらうといいと思う
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/24(水) 20:32:00.61ID:LI17LxIq0
俺は現職に次の職場を知られたくないから普通徴収にするな
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/25(木) 14:52:33.60ID:bq4y5dpX0
バイト面接いろいろ行ってるんだけど
面接時に採用されてそのままLINE登録する流れになっちゃったんだけど
辞退したくなったらブロックでいいのかな?
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/26(金) 23:19:16.57ID:23jYNF380
実は、会社をやめようと思ってます ×

1っヶ月後の〇〇日付けでやめます ○
退職願をする(高等でも書類でも)

その後、退職届を提出する。

それでもダメなら弁護士に依頼する。

決心しなされ
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 14:39:07.64ID:Kjj2H1OI0
関係ない話題だったらスルーして欲しいんだが、

今いるIT企業をなんとか退社することになったんで、
引き継ぎ作業を始めようと思うのだが
基本的に引き継ぎ作業ってどこまでやるもんなんかね。

最低限、自分がいなくても作業できる
というのが目標なんで、
案件の説明とか業務内容とかその他もろもろを
カンペの要領でエクセルにまとめて、
その資料を元に引き継ぎ要員の人に口で説明する。
ぐらいになるのかなと思うのだが
こんなもん?
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 14:55:01.34ID:11QUYHEC0
>>244
引継ぎを受ける人に聞いてみるんだ。

勉強の場合、教師が頑張っても学生がやる気が無ければうまくいかない。
引継ぎを受ける側が主体的、積極的にやらねばな。
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 15:12:06.69ID:tbet62YN0
マニュアル作成して渡して一通りやらせてみて後は任期いっぱいまで相談に乗ってやればよかろう
やる気あれば覚えるし向こうから来て貰わないとね
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 17:00:26.57ID:se++K8yO0
>>244
それだけやってやれば十分だと思うよ
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 18:13:06.43ID:FqG1m2u+0
マニュアル、引き継ぎ書を作成してファイルにまとめる。
それこそ、初めて見る人でもその順番に作業すれば出来るように
かなり細かく手順を割って書いておく。

あとは、目次を作り、インデックスをつけておくかな。

ちゃんと引き継ぎした証拠に、自分もファイルで控えを持っておくように。
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 00:00:40.13ID:XvV8qi0e0
>>245
一番重要かつ手っ取り早い方法を忘れてた。
ただ意見取り入れすぎてタスク多くなってもいやだから
こんぐらい資料用意するけど大丈夫かってなんか提示すればいい塩梅になるでしょうきっと
ありやす
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 08:52:56.66ID:F1Ic76xH0
今日が最後だ
辞めると言ってからこの1ヶ月長かった
最後にミスしないように気をつけねば
今日一日無事に乗り切れますように
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 18:41:06.43ID:s5WCo+YA0
俺も7月15日まで。
今日は休日出勤して、いらない書類や、持ってるとちょっとヤバい書類とかを処分。

明日には一般職員にもカミングアウトして、
居心地の悪い2週間の始まり。
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 19:27:38.93ID:1xcWwjnh0
ここにいる人って、最終出社日から有休消化してると思うんだけど、最終出社日のどれくらい前に退職の意向を会社に伝えてる?1ヶ月とか2ヶ月くらい?
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 19:34:42.34ID:k6b3pN4f0
契約の派遣社員だったので次の更新で迷惑かけんように
3ヶ月前にジャブ打って、2ヶ月前に退職の意を伝えた。
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 21:32:09.45ID:z/u7zLlN0
有給の残り日数によるが、普段から有給が使えない会社だと2ヶ月以上前に言わないと有給全消化ができなくなる。
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 09:55:25.51ID:Zm7GL9hD0
>>254-256
ありがとう
とうとう地獄の日々から解放されたよ
そう、サービス業で昨日も普通に接客とかさせられてた

>>258
俺は6月末まで頑張りますので、7月末で退職させていただきたいです
と、退職願を提出したのは6月の初旬かな
約2ヶ月前に言ったけどもうちょっと早い方が良かったかも
会社側のことを考えてあげるならせめて5月末には言っておいた方が良かったかなーと思う
まあ無事に辞められたしもはやどうでもいいんだけど
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 11:18:48.25ID:Vh/oFmHK0
2ヶ月前ならむしろ早目っしょ
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 12:10:18.36ID:hNr89L7Z0
俺もそう思うんだけどね
せめて半年前に言えだとか有給消化減らせないの?とか文句言われたからさ
まあ考え方がいかれた上司だからあんまり気にしない方がいいんだろうけど
7月いっぱい有給消化して、それでも15日近く残ってるから減らせとかいう脅しなんか受けるわけないわ
とにかく今は自分の意思を強く貫き通して勝ち取った夏休みを満喫するよ
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 15:50:32.54ID:5U8Xkryk0
転職は労働者の権利
退職届は2週間前以上なら合法
引継ぎしなけりゃ辞められないなんて法律はない
いざとなったら法を盾に従業員解雇してくるのが会社って組織だぞ
なんで配慮してるんだ?
〇月末日に退職します
よって〇月□日(当日)より有給消化します
保険証等は〇月×日に返却しにきます
その時に離職票などを下さい
って言って退職届突き出して荷物まとめて帰ればいい
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 19:27:22.76ID:QwHHtqjG0
半年前なんて実質退職後の保証が分からない状態で辞めろってことか
俺もつい先週内定貰って本当は10/1入社にしたかったが転職先や転職サイトの人間的には6月末内定なら9/1入社(2ヶ月後)が普通って言われたよ
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 19:54:46.23ID:5U8Xkryk0
>>267
さすがにこの時期内定貰って10月まで待ってくれは苦しいと思うわ

半年前に言えだなんて会社の都合でしかないから無視でいい
そんなギリギリの人員で回すのが悪い
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 22:19:48.18ID:MqCv1Myc0
>>268
半年とか言ってきたら
弁護士に依頼して、有給消化だな
5万くらいらしいけど

弁護士じゃない退職代行は危険
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 22:44:13.51ID:MqCv1Myc0
退職するのにどんどん仕事を振ってくる
もう土日は出ねーぞって言った
もう爆発寸前
クソがクソがばかり言っている。。
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 22:50:30.91ID:cHLYtcEG0
結局、
企業は倒産リスクを
残留社員は業務リスクを
全て退職者になすりつけてるたけだよ
退職者の転職リスクなんて知らんぷり
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 22:51:17.13ID:/FgEz5/20
引継ぎ資料を作っても
残された人間に洞察力・観察力・思考力・読解力が無ければ
資料が無いも同然。無駄


入社1か月未満の社員に対して、
「利益を生み出さない穀潰し」
「会社の社歴でも読んどけ」
「お前の試用期間中なんて何時でもクビ切れる」
とパワハラ発言を繰り返し

物件を取ってきたら取ってきたで、
「全然足りない。役員連中の事を考えたら、粗利率30%以上は取ってこなきゃ。
既定満たしてたら満足だと思ってない? そんなんじゃ君への給料分すら会社は確保出来ないよ」

こんなパワハラ・モラハラのまかり通るTMES(旧・高砂丸誠エンジニアリングサービス)は
引継ぎ資料作らずいきなり退職が妥当
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/30(火) 00:54:39.40ID:Upws7qcc0
今日は最終出勤日だ。。

だが、567関係で出停の社員がいたりで、
その分の穴埋めをやれ、残れ、と引き留められるのではないか…残業の予感がして胃が痛い…。
今更のウザイ絡みが無いことを切に願いながら…静かに眠る。
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:32.74ID:B2yQFISc0
面倒な仕事を散々押しつけられてきたが、いざ辞めるとなったら引き継ぎ引き継ぎうるさい
しまいには「素人しかいなくなるから、誰にでもできるようにしていってくれ」とか、虫がいいにも程がある

入れ替わりの激しい会社だけど、異動でも退職でもまともな引き継ぎしてる奴なんてここで見たことないし、俺自身まともに引き継ぎ受けた記憶がない
「過去の事例見ろ」で終わりか、せいぜい口頭でさらっと説明された程度

それで有給返上して引き継ぎしろって言われて、誰がやるんだよ
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/30(火) 13:34:25.50ID:5jbfvRdG0
ぶっちゃけ引き継ぎはもちろんやるけどさ

誰にでもわかるようにマニュアル作れとか…そりゃ辞める人間が作るもんじゃなくて会社が仕組みとして作るもんだろ

本来やるべきことなんか今やってる仕事の進捗状況・客先がいるなら担当が変わることの挨拶周りくらいだろ
多少わからないことを教えたりするくらいならかまんけど
その人しかわからない出来ないようなことをずっと一人にやらせてる会社のリスク管理がありえんわ
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/30(火) 18:22:24.06ID:0WTYLUwD0
今日カミングアウト。
あっそ、てな反応。薄々わかっていたろうね。

1ヶ月、針のむしろさぁ
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/30(火) 18:44:17.25ID:7TIeT4bM0
>>228
辞めると知ると態度が急変する人がいる
そういう人は利害だけの関係だったのだろう
そのような人を調べると、友達がいない人が多い
利害でしか人間関係を作れない哀れな人だ

利害以外でも結びつきのあった人は、たとえ会社を辞めても付き合いは続く
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/30(火) 19:15:33.17ID:ma4Fr8I50
なんで有給の日数計算してギリギリで言わなかったんだ…
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/30(火) 20:55:14.79ID:69ch/Qrs0
ていうか、これまで何年もマニュアルが無い状態で放っておいて、こっちは苦戦しながらやったというのに今になってマニュアル作れとかふざけるなって話にならないのかな
いや、てめえらで作れよって思うわ
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/30(火) 21:32:16.88ID:YpIbFkxf0
土日は死守する
何言ってんのお前らて感じで
打ち合わせでも自分を抑えられなくなってきた
は?ざけんな、クソが、なにこのデータふざけてんの?

退職は3週間後、メールで関係者各位、部署の皆様に
挨拶を展開するタイミングかなと思っております
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/30(火) 21:51:10.50ID:bhxUl6Ez0
来週で契約満了で無事に続けて次の仕事も決まったので上司に離職票は郵送で送ってくださいって言ったら
「契約満了なら離職票いらないだろ?」とかクッソふざけたこと言うんだけど、契約社員でも離職票って出るよな?
不安になって来た…
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 01:58:42.58ID:ecfIa+Z90
>>2にも書いてあるんだけど
上司所属長に「これは退職届です」と言いながら渡して受け取ってもらえたら
最悪の最悪は、14日カウントが始められると思っていいの?

先週さ
上司に対してアポイントとってしっかりと、退職したいと面談形式で伝えて
最後に、退職届を渡したんだ。

そしたら
「今はこれを受け取れない」と断られたんだけど
「でも、書き終わってるし渡さないと何も進まないので受け取ってください」と粘ったら
「そんなに言うなら預かるが、会社として受理した事にはならないよ」

と言われたんよね。

こっから退職交渉があまりにもぐずぐずして進まないようなら
面談で退職意思表明したこと
退職日や最終出勤日も表明したこと
最後に、その旨書いた退職届も用意して手渡したこと
これを先週済ませてある事を根拠にしないといけない日が来るかもしれない…

ホントはそんなことしたくないが…
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 09:50:35.85ID:Q9Fhw+ZU0
それ上司はそんなもの受け取ってないって言い出すパターンやろ
配達記録付き内容証明郵便で社長宛に郵送しろ
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 10:06:23.04ID:YAyeNEMJ0
管理職になっても労働基準法を理解していない人間が多くて困る
それもこれまで現場がわからせてきてないせいでもある
サー残やら退職時やら
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 10:48:15.96ID:k8eaePvU0
>>292
俺たちもサービス残業してきたからお前たちもして当たり前、というナゾ理論を振りかざしてくるヤツの多いこと
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 11:09:50.54ID:iCt46Lq30
有期雇用と違い無期雇用の人はいつでも退職できる
退職願と違って退職届は預かるなんてことはできない
退職届を受け取った時点で効力が発生して、2週間後に退職できる恐らくその上司は退職願と勘違いしてるのだと思う
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 16:38:53.89ID:zUom2YeO0
周りに迷惑ガー常識ガー言い出したら有給を取らせないと会社として言ってるんですか?って言ってやるとすぐ黙るよ

い、いやそういうわけでは…ってw
アホならごちゃごちゃ文句つけたら取らずに済ませれるかもと思ってんだろうな
よほどの知能じゃなければこのご時世そんなことがバレたらどうなるか知ってるはず
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 17:01:56.93ID:BGxxMbwA0
上司に受け取り拒否されたならその旨もキチンと書面にして会社宛に内容証明でいいんちゃうか
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 22:27:01.99ID:RqiIO2ap0
ついに言った。
皆さんみたいに大きい会社じゃないけど、退職の意を伝えました。
最低時給で頑張ってたからいいよね?シフトも1日6時間しかもらえなかったし、バイトからのスタートだった。
4ヶ月しかいなかったけど、次探します。
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 23:07:12.36ID:pOyFtis90
あと、2.5週間かあ
刑務所入ったことないけど、
出所するみたいな開放感
実際は刑務所の移動なんだけども
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 23:09:31.15ID:mjtBH5d+0
社会保険2年入ってる人が看護学校入ると国から生活費が毎月12万×36カ月で432万(月給22万の場合)もらえる!(教育訓練制度の給付制度)
学費も40万まで毎年無料=都立看護学校は3年間の学費全額無料!!!!!!
そしてこの制度が使えるのは、なんと<今年の受験生だけ!!!!>(ここミラクル重要!)急げ!!!
https://ameblo.jp/kango-kouryaku

東京都立看護専門学校の2021(令和3)年度の入試情報が発表されています。
来年度の入試の日程は以下の通りです。
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/

社会人入試:
 (1次)10月4日(日)
 (2次)10月23日(金)
※募集要項の配布開始は8月上旬

令和3年度 都立看護専門学校入学試験情報
令和3年度都立看護専門学校看護学科(3年課程)の入学試験を、
下記のとおり実施します。

1 試験の種類、出願期間及び試験日
種類 日程等 備考
社会人入学試験

【出願期間】
 令和2年9月15日(火曜日)から17日(木曜日)
【一次試験日】
 令和2年10月4日(日曜日)
【二次試験日】
 令和2年10月23日(金曜日)

現在の都立看護は社会人が半数以上!30−40代も多数!
タダで(働かずに学生しながら)430万ゲットして、学費分3年間で120万もゲットして
無料で看護学校を国の税金で学ぼう(=゚ω゚)ノ......................
0301298
垢版 |
2020/07/01(水) 23:21:25.18ID:RqiIO2ap0
>>298
コロナ状況で雇ってくれていたことには感謝しています。
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 02:41:46.71ID:f/D1w2iX0
ここは転職板です
学生がバイト辞めるとかいう場所じゃないの
社会人が会社を退社するのと学生がバイト辞めるの全然違うの分かるかな?
自分が明らかに場違いで間違った場所に来てるってことに気付いた方が良いよ
今後の人生でもきっと恥ずかしい思いをするよ
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 08:25:39.39ID:E/k/EZ/B0
7月末退職だから、ようやく1ヶ月を切った
低レベルな嫌がらせが更にエスカレートして、日に日に周囲の奴らとか会社のことが嫌になっていく

そのせいか知らんけど、最近ずっとお腹痛いよ… 
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 09:39:37.35ID:b6aXXH/20
>>303
有給消化入れたら実質一月無いだろ
頑張って耐えるんだぞ
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 09:53:17.03ID:cdXNs/PS0
人間はみんな泣きながら産まれてくるんや


赤子ですら本能でこの世の中はやばいとわかっている
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 11:33:33.78ID:uqQvT5Ls0
辞意を伝えるのが一番の難関だよね
呼び出すときとか
まあ、無事に今日乗りきったけど
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 11:52:20.36ID:6upUESjT0
お時間いいですか

この一言を伝えるのがゴールでもありスタートでもあるからな
後は時間が来たら言うしかないし言ったら突っ走るしかないから
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 12:17:32.29ID:yYar8ema0
小さい事務所で働いてるから、口頭で呼び出すと全員に知れ渡ることになるんだよな〜
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 13:18:13.91ID:b6aXXH/20
昔色々あって会社にブチ切れて辞めた時
事務所にいる全員の前で退職届出した事がある
2人で話そう→話す事はありません、退職します。有給消化と退職日の兼ね合いで昼から帰ってもう来ません。半日分はサービスします。
考え直せ→不可能です
人がいないから困るんだが→それは会社のせいであって私のせいじゃありません
引継ぎをしろ→有給消化があるので無理です。
みたいな応酬を全員の前で散々やって帰った
たぶん帰った後は俺の悪口大会だったんだろうなぁ
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 14:43:47.56ID:U+1BW3ov0
しつこく引きとめられたら本音とか不満とかぶちまけて構わないだろうか?
とりあえず、「転職先の内定が決まったのでここ辞めます」とだけ言ってそれで穏便にすめばいいけど、
しつこく引きとめられたら本音とか不満とかぶちまけて構わないだろうか?

内心では「自分にパワハラしている社長なんか気色悪いだけだし、あんな奴と仕事したくない。毎日同じ空間にいるだけでも吐き気がするし、1秒でも同じ空気吸いたくない」
はっきり言って辞めたい理由はこれが全て。
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 14:45:47.42ID:6C+TnaEw0
パワハラは積極的に言うべきと思う
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 17:11:05.03ID:Ncvsh6bP0
>>303
先月の俺もそんな状態でキツかったよ
お腹下し過ぎて人生初の痔になったし

>>314
俺は余計な引き留めの理由を与えない為にその場ではやりたいことがあるから辞めると前向きな理由しか言わずに黙ってた
本社で退職の手続する際に、本社で仲の良い人に本当のことぶちまけようと思ってる
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 19:00:05.60ID:LsEtzCuF0
今日の地獄は終わった
明日の地獄が終われば2日間の人間生活
その後は賽の河原のような地獄の日々
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 22:22:34.96ID:CdC6/RDe0
>>316
罪悪感は少しあるが自分もやりたいことがあるからっていって凌いだな
向こうも嫌な気分にならんし、こっちも迫害されないし
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 22:46:46.59ID:p5A03gNv0
しばらく浪人生活すると職場には言ってる。
みんな、小バカにしてるのが露骨に分かる。

実は上場企業の内定取ってるのだよ、
バカちゃんたち。

バーーーカ
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/03(金) 10:46:27.04ID:RpbLeQTe0
普通に次は決まってる
って言えばいいじゃん

俺の周りは意外と次頑張ってねーって感じ
メールで最後のご挨拶でも作っとくか
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/03(金) 10:51:11.64ID:Ndz8RfMC0
上場企業だからといってホワイトであるというわけではない
何なら働きづらいまである
まあ、平均値を取れば中小零細よりマシなのは確かだろうが
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/03(金) 12:22:10.42ID:XXp3r+y/0
要求値も高いからなー
適当に窓際でノホホンと…なんてのは出来ない
やろうと思えばできるけど一生平で安月給だし居づらくなる

そこそこに成果出して平和に働きたい人にはベストだろうけど
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 20:00:47.44ID:iZ286pdi0
誰も何も聞きに来ないでおいて、辞める側が「早く引き継ぎしろ」って責められるのは理不尽だと思うんだが、俺の認識合ってる?

外部関係者と引き合わせるとかだったら、辞める人がセッティングしないと確かに進まないとは思うけど、残る引き継ぎは社内のみだし。
各業務に後任も設定してあって、引き継ぎ予定表通りに進んでるのに、なんでわざわざ前倒しでやらなきゃならないんだよ…有給消化延びるわけでもないのに。

引き継ぎしなくて困るのは残る奴らなんだから、そんなに心配だったら残る側が聞きにくるものじゃないの?
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 22:24:35.56ID:5+07lo6x0
>>327
俺もそんな態度取られたから最後は休みまくった
有給全部使ってなお休んだ
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 23:47:36.41ID:84VPw9lH0
>>327
俺も似たような状況だった

ラスト2日目くらいになって急に焦りだして
こんなマニュアルじゃ分からん!もっとスクショ入れて微に入り細に入り説明書け!
とか言ってきたけど、最低限のマニュアルは作ったし今まで放置してたのはお前らだろ、と突っぱねた
0332327
垢版 |
2020/07/07(火) 08:27:39.08ID:BjHTK5dj0
仲間が多い…
辞める奴に優しくない組織がそれだけ多いのかなぁ

早くしろって言うなら、さっさと最低限の説明して終わりにしちゃおうかなぁ
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 14:39:25.07ID:j5hdrXOr0
引継ぎ側の仕事じゃなくて引き継がれる側の仕事
会社入った時に受ける教育だって一緒
受け手が本気でこないと意味がない
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 21:01:04.52ID:I7BBtcVH0
日本企業は仕事を属人化させる傾向にあるよな。だから一人抜けただけで慌てる事になる。
しかし現場もまた属人化させる人多いよな。自分の価値を上げたいのか知らんが。
結局はその辺を整理しない管理職がアホなんだよ
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 21:09:21.06ID:MP3hZmAV0
>>335
属人化はラクな面もあるからね。普段ラクをして引き継ぎで苦労するか、普段苦労して属人止めるかなら前者のがラク。
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 12:59:12.71ID:QBX+zOeF0
会社は簡単に「属人化するな」っていうけど、
人増やすな、残業するな、経費増やすなも同時に言うからな
今のご時世、そこに「サビ残もするな」が追加されるし

改善してほしいんじゃなくて、改善してるフリをしてほしいんだろうなぁ
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 12:36:47.02ID:1UCULETv0
前職は課長クラスは日付変わるまで仕事してたのに役員はみんな定時あがりでサボって喫茶店ばかりだったわ
収支管理して客先対応したマネジメントしてアホみたいな業務量でやつれてたな
なまじみんな人が良いから部下に振りゃいいのにそれもしない人ばかりだった

こんな会社で出世しても先はああなのかと思って辞めたけど
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 23:15:18.60ID:Y+5axNBQ0
うちの会社の管理職も毎日遅くまで残業したり休出したりが普通だな
でも部長とか役員クラスの本当の上層部は天下り連中ばかりでロクでもないのが殆どだ
それを見てるとこの会社で仮に出世できたとしても中途半端な中間管理職で苦労して終える未来しか見えなくて
早くいいところ見つけて退職したい
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 02:26:27.80ID:0Ru0VP+a0
今日から引き継ぎ開始だったんだが
情報の共有や議論をしていて
とても楽しいと思ってしまった

しかし、退職の行動をしない限り
自分の言いたいことは周りに伝わらないし、
周りも聞こうとしない、と痛感したよ

あと6日で出所や!!、引き継ぎが意外と楽しい
0342341
垢版 |
2020/07/10(金) 02:27:58.07ID:0Ru0VP+a0
今日って9日のことね
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 11:25:16.41ID:UxBjCrR+0
退職予定だがボーナス2割カット、クソワロタ
長く勤めていたから少しでも早く知らせた方がいいと辞意を表明したらこの様
辞めるやつに渡す金は無いらしい、ボーナスもらってから辞めるべきだったなw
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 13:03:46.73ID:r9GUbJUW0
2割ならマシ
最低でも1ヶ月は貰えるところを5万だった事がある
中小同族企業で辞めて正解だったが
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 18:35:56.20ID:KJk9Mzw50
ボーナスはこれからの期待値も含まれてるから金額が確定する前に退職を伝えると減らされる事は多い
確定もしくはもらってから最短で辞めるのが吉
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 18:39:01.72ID:U4iOW43a0
油断してると俺のように退職金まで減らされるよ
年数的に15万はもらえるはずだったけど、振り込まれたのは2万だったわ
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 19:22:15.56ID:dcM+aG9c0
ボーナスは本来ねぎらいの意味で未来は関係ないはず
もっといえば退職金減らしたい企業の都合でこんなん出来たんだから退職するときも満額もらえて当然
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 19:27:30.07ID:Z484f3nD0
今は基本給ケチるためにボーナス比率高い会社が多い
基本給が低いと残業代や退職金など手当てを削れるから
またボーナスは人質代りで6、7月や12月までは辞めさせにくくする役割も持つ
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 21:09:55.69ID:C0RzozZb0
退職者予定者のボーナス下げたらまあ引継ぎのモチベーションは下がる、小金ケチって事業継続に寄与しない、lose-loseやね
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 21:11:19.92ID:KJk9Mzw50
海外のように年俸制にすればいいんだよ
ボーナスや退職金は月々に可算する形で
経営者は嫌がるだろうが
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 16:08:01.94ID:A3fQlfw50
退職予定だが、綺麗に辞めたい思って理由は嘘ついた。本当の事言ってる皆?研修中で話全然違ったから速攻で辞める事にしたんだけど。
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 16:30:32.93ID:eRdiBOvS0
辞める理由とか言わなかったな
辞めますとしか言わなかった
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 01:09:34.34ID:juN1FrHA0
がんばれ
それを乗り越えたら解放されるぞ
最終日乗り切ったらうまいもんでも食べに行ったらいい
俺はそれを楽しみに最終日がんばった
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 07:04:23.47ID:jVJKGVG60
なんで最後の日に苦しいの?
辞めるという日が一番ドキドキした

伝えた後は淡々と消化試合だった
最後の日もあぁこんなもんか…って感じだった
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 08:47:48.66ID:BrhKdVfV0
辞める言ったときが一番疲れた
転職はエネルギーとお金使うわ
最終日に送迎会してくれるけど
本音はジム行きたいんだよね
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 12:24:32.62ID:3IKt27Fh0
今から辞めるって言ってくる
なんて反応されるか怖い
辞めるけど感謝してるし思い入れもあるから揉めませんように
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 16:36:34.03ID:3IKt27Fh0
>>367
ありがとう
内定出てるのと皆いい人だから強烈な引き止めはなかったけど
上司が見て分かるくらいショック受けてたから堪えた
退職までこのスレにお世話になります
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 19:00:18.82ID:7/5vokzV0
ついに退職が確定した!
部下の今後を応援できないような上司とかもはや興味もないわ
一生クソ奴隷のお尻拭きしてろ〜!
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 22:16:10.96ID:D9FY1/Tk0
有給フル消化で辞められる人って普段からそれなりに消化できてる人なのか次の内定先が優しく待ってくれる所なのか
いずれにせよ羨ましい限り…
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 07:08:01.83ID:2A272X660
入社が確定してから交渉してんじゃないの?
内定もらったら条件面含めた入社日まで交渉してから返事しないと
内定後はこっちの方が上の立場で話せるから入社日はある程度こちらのいい分通るもんだけどね
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 12:04:07.01ID:GODdTy/N0
中途入社したけど普通に1つずつゆっくり仕事を覚えていけば良いですよってスタンスで何一つ急かされないわ
どんな会社で働いてるんだ?
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 13:42:34.33ID:jjXnxGvK0
うちの会社の採用規定は
新卒は将来性重視
中途は即戦力性が基準
と明確に書いてあるな

3~4ヶ月の研修があるけど求められるものが違うと肌で感じたね
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 14:39:18.22ID:VdkL3sst0
スレチかもしれんが
辞めるって言って、返すもの返して。
退職届出して、退職後に必要な書類送ってくださいって書いた書類同封したんだけど。
一向に書類届かないからそろそろ会社に催促電話せなあかん
まじで電話したくない、ってか退職されてるのかも怪しい
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 14:41:35.73ID:MWuYXdOd0
一方的に辞意を伝えたきり出社拒否してるってこと?
社会人としてどうなのって思われているのでは
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 16:29:27.01ID:bY5yZXeo0
塾業界で3年目
自分のミスが悪いのわかってるんだけど異動になって上司の言い方が怖い
生徒に迷惑とか周りの先生に迷惑とか
色々考えてしまうけど流石にキツい…
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 18:32:47.05ID:UfYxLyJz0
この中で、マスク着けたまま面接受けて、マスク着けたまま仕事をし、マスク着けたまま会社辞める奴いそうやなwww
食事の時は1人飯で、誰も素顔を知らないまま会社辞める奴w
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 23:35:47.51ID:zfbdM5gJ0
そんなことより、あと3日で終わりだけど、テンション普通
内定前後と辞意を伝えた時は、テンション上がったんだけどな
なんか退屈
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 06:30:40.06ID:ySF4G+YA0
俺もあと3日
引き継ぎ資料作ってるけどうまく行かないなかやってた事だから説明ができない
人業務ずつ資料持って説明するように要求されてるが無理だこんなの
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 07:46:28.00ID:L4qNGl/00
一つ一つ説明とかさ


上司や会社はやらせてる業務も把握してないのかって話だよな
なんのために管理職いるんや
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 08:04:35.16ID:f0N81dpF0
大筋だけ把握して、具体的なことは知らぬ存ぜぬってところが多いな。
後任がわからなかったらお終い。
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 13:20:32.83ID:L8LKjW5u0
引き継ぎ資料は全部紙で出しておいた。
データについては「お前のPCを後任に使わせるから余計な物は消しておけ」と言われたので
余計な物を消すついでに手が滑って引き継ぎデータまで消えたのでまっさらな状態のPCしか残してこなかった。

案の定、後日「書類が無い!」って騒ぎになったらしいw
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 20:38:31.19ID:DTCRCfNT0
クソブスババアがうざくて上司に退職届出したわ!話そうとうるせーから「話すことありません!」と言い帰った。今日はバックレたが電話なかったw
このままバックレるわ!
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 05:29:01.03ID:8/Om20360
ボーナスめっちゃ減らされた
もらってから退職願いしたほうがいいね
まあ最後の挨拶はしないかな
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 07:43:08.66ID:8/Om20360
ボーナス支給日の35日前くらいに退職願
ボーナス貰って5日後(2日勤務のみ)に退社
ボーナスは振り込まれてから辞意表明したほうがいいね
次の入社のタイミングによるけど
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 11:21:03.71ID:Yd83XnkS0
最後の労いくらいしようという気にならんのか?
クソみたいな経営者だな
俺も辞めたけど11月に辞めると言ったら向こうからナスくらい貰ってやめれば?って言われてありがたく頂いたわ
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 18:47:17.74ID:IUZMqTAv0
>>421
うちは、辞める奴にあげる分を減らして残った人に上乗せしようって感じだったな
これはアリだと思った
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 20:28:42.45ID:EEYpkj8v0
つうか簡単に賞与増やしたり減らしたり賞与の基準ガバガバ過ぎない?

普通は何月から何月に所属していた期間の分配ってなってるやろ
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 21:13:13.02ID:/Vc2QPXn0
普通はそうだし減らされるってよっぽどだと思う
零細ばっかなんか?
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 22:39:17.21ID:hyj1mVFY0
前いた会社、業績に関わらず給与の〇か月一律だったから、やめる気なかった
時は不服だったけど。退職決めてからは逆に助かった笑
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 22:48:47.30ID:osI0mAKm0
精神的にダメになって
休職するのをエリアのマネージャーに伝えるんだが
休職中に退職した人いる?
もうこの仕事とこの上司にはウンザリだ みんなの前で説教されるし
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 22:56:03.24ID:osI0mAKm0
ID被りだ すまん
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 23:59:43.63ID:iHhK0xx10
一週間前に辞める決意をして机ロッカーをかたずけ
退職代行に頼んで退職代行を使ったその次の日に辞めた
普通に有給も消化して辞めれたぞ
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/17(金) 02:08:30.53ID:SWZw+Ahw0
貰って当然みたいな書き込みしとる馬しかおるがなぜ基本給と分けられとるか理解しとるんか
会社傾いたりしたら真っ先に削られるんがボーナスやぞ人質みたいなもん
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/17(金) 07:21:02.98ID:TRzmew5D0
利益の分配だから言ってることは分からなくはないが辞めるを理由に減らすもんではないだろう
査定期間内に在籍してたなら感情論抜いて査定して賞与を支払うべき
0438424
垢版 |
2020/07/17(金) 13:21:51.70ID:dksmBfM90
>>436
前の会社は相対評価だから、辞めた奴の点数−10で同僚に+1ずつみたいな感じだったな
1点で昇給で3千円変わってくるから、小さくも無かったな
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 00:04:01.06ID:65OpBN0B0
よくみんな次決めてから辞めれるな
会社終わって面接行くの?
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 00:38:03.48ID:mkhyKKWw0
有給だったり今だと仕事も面接もリモートで面接だから仕事後に面接してた
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 00:42:58.52ID:JQiZT8ch0
今月末退職予定だったけど休職にして少しゆっくり考えてと言われたが……
次も決まってないし転職活動用に使わせてもらうかなあ
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 03:41:20.47ID:ywdAg5Hu0
親には転職を事後報告する人が多いのか?
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 03:49:02.09ID:UuH0Or9P0
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ
(7月28日(火)23時59分までの期間限定キャンペーンです)

↓こちらのQRコードをから飛ぶ、サイトを見てください
(ウイルスなどではありません!httpsの安全なサイトです!)

https://imgur.com/7f4tojd.jpg

がんばる!
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 05:15:15.64ID:NyqCeKhj0
>>444

生計を共にしていたら普通は最初に言いませんか?

一人暮らしなら別にいつでもいいと思いますが
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 12:53:29.59ID:eu6C3owi0
>>441
俺は平日休みだったから面接とかの日取りはオンラインなのもあったから俺の休みに合わせてもらった
ほぼ内定確実だったから辞意表明は内定もらう前にやった
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 13:12:04.11ID:2E4EKbSV0
パワハラで精神的にやられていま休ませてもらってる
明日病院に行くんだけど もう転職していいかな
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 15:51:46.14ID:cZb2AVmC0
親は反対しかしない、配偶者は応援してくれる
そうすると親に相談することが面倒になり話さなくなる
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 16:42:39.80ID:JoCaSHzt0
>>444
事後も何も辞めた後金銭面の負担になるならまだしもそうでないなら独立した一社会人が親にわざわざ言う必要すらないと思うが
言うのであれば何かのついでぐらい
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 16:58:43.50ID:4Fkr9dd50
親としてはスーツ着てバリバリ働いてほしいんだろうなぁ
期待に応えられなくて申し訳ないけど、向き不向きあるよね
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/20(月) 19:00:43.21ID:eu6C3owi0
メンタルやられて再起不能になるくらいならさっさと辞めた方がいい
俺はそうしたしそれが正解だと思う
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/21(火) 01:51:06.76ID:pZlBNgnj0
昭和の世代は定年まで勤めるのが当たり前で
転職するのは人生の負け組みたいな価値観だよ。
相談しても我慢して続けろ、転職すると新しい
職場で1から出直しだ、とネガティブに否定するよ。
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/21(火) 20:18:48.49ID:OcsfmKG+0
今日でブラック会社とおさらばしたが、
引き継ぎのスケジュールがタイトすぎて
最後までストレスマックスだったわ
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/24(金) 18:59:55.26ID:N6XMeGfE0
退職3ヶ月前 ジャブを打つ、業務量削減か昇給。口頭で話した後にメールし保存。
2ヶ月前 業務量も給与も変わらず。退職の旨口頭で話しメールする。

↑の状況なんだけど待遇も周りからの圧も冷めた感じもなく、とにかくなーんも変わらないで働いてるだけ
上司がリモート中だからというのもある
退職したい気持ちは変わらないが、まだ転職活動もできてない

退職を8月末と見据えて来週退職届を提出して8月は丸々有給消化と思ってた
会社からも何の打診もないし9月末に延長してゆっくり転職活動しようかな
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/25(土) 00:32:19.56ID:Zdx1Q+QB0
>>462
主導権を会社側に渡してしまったようですね。
転職先未定で退職の旨を話すとは
思い切ったことをしますね。
もう後戻りはできないでしょう。

・退職日
・有給休暇取得日
・最終出社日

を決めて退職届、有給休暇取得願を提出しましょう。
会社側が保留を要求した場合は、回答期限を決め、
回答期限超過の場合はどうするか宣言しましょう。
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/25(土) 02:37:50.11ID:3XL1bajA0
>>463
退職届出すときには転職先決まったと言うつもり
有給は通常web申請してて今回も退職届出す時に一括申請する

辞めたいと思い始めたのは年始だったが、今、別の会社にいる気分なんだよね
コロナでいろんな部署がパンクしたり業務も変わった
急に辞める奴やリモートワークが増えて上司も部下も変わった
相変わらず業務量多くて薄給かつやりがい皆無なんだけどね

回答期限か、ありがとう
次に上司か更に上と話す際には期限を設けてもらうよ
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/25(土) 02:45:22.83ID:UZP6GHJv0
退職日は労働者が主体で決定権あるのにも関わらず会社に委ねてるのが謎
退職日を宣言しない限り何も動かん
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/26(日) 07:14:41.45ID:76AVdKP60
ゆっくり転職活動って…悠長や
2月に活動開始、6月内定、7月退職、先週から転職先
4ヶ月間、気も心も休まらなかったが
やっとゆっくりできる
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/28(火) 19:47:34.99ID:sTLY59Wn0
辞めると伝えた日からオラついてパワハラ紛いの指導してた爺が急に優しくなった。
辞めさせてやったぜってかこのまま無事に終わると思うなよ退職する日が楽しみだ
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/28(火) 22:10:57.02ID:yrKNwxQh0
訴えられると困るから優しくしとこうってとこだろな
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/29(水) 19:48:33.48ID:KL1Qr4lT0
生意気な女が退職代行で辞めた。
有給使いたいと言っていたようだが、ただでさえ有給使わせてくれない会社だから無理なんじゃないかな?
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/29(水) 19:54:03.64ID:8yvRLUv90
最終出社終わった!
いろいろあってこの会社から離れたくなって辞めたけど、部下には恵まれてたから寂しさも半分…

>>471
俺の場合も、「辞めたい」だと理由聞かれたり引き止められたりしつこかったけど、
退職届出して「辞めます」って言ったら後はスムーズだったなぁ
最初から「辞めます」で行けば楽だったかも
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/31(金) 08:24:41.99ID:lLizs/yY0
昨日やっと辞められた。
またここに勤めてね。といろんな人から何度も何度も言われた。
でも私にもやりたいことがあるし、給料低すぎて無理だから。
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 00:12:13.42ID:AM++wrYO0
人事のルールで、職場メンバーに「辞める」ってギリギリまで言えないらしい。
今の見通しだと、8月末が最終出社なのに、周りに8/20頃以降になりそう。

なので先月ぐらいから、なるべく自分に仕事が回ってこないよう消極的な態度をとり続けたら
リーダー的な人から「仕事してないだろ?」「態度が意味不明」「上に言うぞ」って
きつめの苦情言われた。

その人の立場上、言わなきゃならないし、言われて当然な態度をとってるのは自分だけど、
つらいな…そんなことわかってるってば!!!!
自分が今仕事したって、引き継ぎ期間のない引き継ぎ業務が増えるだけだぞ…。
もう、いっそのこと、上に言ってくれないかな。上は辞める書類に押印してるから。

と言うか否か週末ずっと悩んだが、言わないことにした。辞めるのにわざわざそんな話をして
余計なわだかまり?を作りたくないし、何か結論が変わるわけでもないし。
ただただ「申し訳ございません、気をつけて仕事します」と謝罪しよう。
8/20頃にはわかるだろうし、もう何をどうしても、辞めるという時点で円満には終われないきがした。
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 08:21:42.67ID:OqtAk2n00
10日前に伝えるって、引き継ぎはどうするんだろ?
周りのメンバーも抜けた後のこと考えて色々段取り組まなきゃ行けないだろうし
辞めると知らない人が辞める段取りし始めたらそりゃ不自然に思うだろうし

普通に上にこういう事情でリーダーとギクシャクしてますと相談して
対応して貰えないならもう自分から言えばいいんじゃ無いかな?
それこそどうせ辞めるんだし
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 08:37:34.90ID:SGGXauID0
俺の会社も退職の公表まで1から2週間の暗黙の了解(というか人事からの押し付け)あるな

ほんと意味不明
引き継ぎ無茶苦茶困って毎日残業続きだった
こういう会社だから退職が続くんだよ
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 08:41:53.91ID:SGGXauID0
ちなみに本人たちに訊くともっと前に伝えてる

直前まで人事が本人から聞いてないなら仕方ないが
あえて知っていて関係者に伝えない意味が分からない
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 08:52:47.70ID:OqtAk2n00
引き継ぎや所属部署には即伝えて段取りして
人事移動としての公表は1週間前とかでいいんじゃないかな?
俺の過去いたとこはそうだった
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 09:38:54.27ID:14RFg6bU0
その謎の人事ルール何だろうな
退職の周知なんか早ければ早いほど誰にとっても得(辞めるやつ以外)なのに
0497489
垢版 |
2020/08/03(月) 12:12:58.36ID:AM++wrYO0
>>489

どうも「(自分からは言えないから)上に言ってくれ」では解決しなさそうなことが
わかってきた。
上(課長部長)も公表説明したがってるけど、人事部が許さず、それに逆らえないらしい。
なんやねん、それ。

公表できるのは人事部が退職届を受理した後らしいが、退職届は絶対に紙で処理だそうで、
最速で押印だけでも今週一週間かかるだろうから、そこで今週消費して、来週は夏休みで消費して
再来週に人事部へ紙が届くけど、それを受けて面談があって、面談が終わってから受理だろう。
そうするとやっぱり最悪ケースで想定している8/20頃だろうな…。

なお先月辞めたヤツは「実はここだけの話なんだけど…」って迷惑かかる周りの人間に言ったら、
ここだけの話が伝播して、見事上長から怒られてた。
そりゃまぁそうだよ、影響あるから「ここだけの話」をしたわけだけど、仕事の影響なんて
決して狭くないんだから、狭くない範囲に広まるよね。
(ここだけの話のババ抜きみたいに)
0499489
垢版 |
2020/08/03(月) 12:16:05.17ID:AM++wrYO0
まぁね…
それ言うと極論だけど「引き継ぎなんかしなくてよくね?」だな。
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 16:50:58.95ID:rS9nbKpH0
引き継ぎは会社側が考える事であって辞める人間が考える事じゃない。
って事が何度も言われてるが結局は現場が有給捨ててまでして対応してんだろうな。アホらし
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 17:07:07.90ID:14RFg6bU0
好きな職場だから引き継ぎちゃんとした
その前の会社は引き継ぎゼロ時間で即やめてやったわ
自分がどうしたいかで決めなっせ
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 18:40:43.23ID:OqtAk2n00
自己犠牲して有給取れなかったとか引き継ぎする羽目になったとか言ってるやつは現実見ような
お前が悪しき風習を次に繋げた
前任者が辞めるときは引き継ぎしていったぞ!って言うだろうなぁ

引き継ぎなんか会社の責任なんだから有給は迷わず全消化しろよ
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 19:52:50.10ID:A9Eiq6UH0
引き継ぎなんか本気でしなくても会社は回るって。全力尽くしてきれいにやめても、残ったもんにしたら、会社を見限った裏切り者だよ。皆口では言わないけどね。
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 20:35:46.32ID:KoqksF6N0
前任の引き継ぎが雑で苦労したわ。教えてくれればムダに時間掛けずに済んだことがたくさん。

引き継ぎしないやつって、自分が次のところで同じ目にあったらどうすんだろ?文句言えないじゃんね。
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 21:13:07.40ID:YKZQzVhP0
>>506

次の所は関係ないだろ。
自分がやられたらって、それは会社のシステムに問題がある。

そもそも前任者が雑ってのも主観的だしな。
本人にしてみれば一生懸命だったのかもしれないし、上司が余計な仕事を振ってきて引き継ぎが満足に出来なかったのかもしれない。
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 21:17:25.83ID:A1J+zK7l0
人事発令が出るまで内示(退職意向含む)は公にできないもの
とはいえ実務上はチーム内には内密に共有しておかないと引き継ぎ業務が回らないし、責任を果たしてないように見えて余計な反感をくらう。だから情報共有しませう
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/03(月) 21:41:03.54ID:rS9nbKpH0
>>506
引き継ぎって本来前任者と引き継ぐ人間がしばらく一緒に仕事しながらやるもんじゃないか?それで苦労したとしたら無能は自分と言う事になるが。
一緒に仕事せず引き継ぎしたのであれば会社のシステムに問題あり。上司に文句言え
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 16:18:31.36ID:npP81/Tl0
>>506
お前に教える事が前任者にとっての無駄な時間とは思わないの?

異常に引き継ぎにこだわるところは基本的に管理職(退職者の上司)が無能なんだよ。
普段何も管理してないから前任と後任の間で面倒が発生する。
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 16:57:33.42ID:wePw8q1E0
うちの会社も退職する者と欠員で入ってきた人とは仕事どころか話すらしないでと言われるで
陰湿な会社だと思ったら顔色伺うクソ会社だった

退職届は普通手書きなんじゃないの?とか
封筒に退職届と裏に名前書いてとか

仲良い人が辞めてった退職までの内容を教えてくれた
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 19:28:10.87ID:MIq1a9LS0
>>512
さすがに一般的な退職届くらいちょっと調べればわかると思うんだが。
その人どんな退職届だしたんだ?
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 19:49:21.16ID:xk1YklV/0
確かに有給使えなかったって人はよく聞くけど
他人事ながらもったいなさすぎて悲しくなる
職も変わって大変なんて時に数十万のお金を自分で捨てるなんて
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 20:46:00.74ID:nUxZ4eK40
まあまともなとこは特定の誰かが引き継ぎ作業しなくても回せるように手順書があるんだけどね
まともじゃないとこはそういう風に
お前が引き継がないと仕事が回らないだろ!ってなるんだよね…
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 21:18:24.81ID:Sulc62Ao0
>>516
Excelで20手間掛かるとして1手間ずつのマニュアルでもあるの?そんなの作るより覚えた方が早いと思うが。
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 21:25:50.20ID:VUEN32Qy0
そりゃまあ存在としてあるのはあるよ
その作る手間をかけてでも
特定の人じゃないと引き継ぎできないなんて状況を避けるための存在なんだから
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 21:38:30.74ID:nrIm9NhU0
それなりのとこは引き継ぎ強要まではいかないってそんだけの話だね
その点希望する退職時期犠牲にさせてまで強要するとこは…っていう
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 21:54:11.34ID:oDMLxAeW0
引き継ぎなんて本当に面倒
今まで丸投げだったから焦ってるんだな

有給使う気すら失せそうだが、絶対に使い切ってやる
コロナ云々の最中に副業兼業許可出たのは朗報だった
転職先のokさえ出れば9月は有給で給料だけもらいたい
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 21:59:43.04ID:bfHN5wMy0
>>514
有給使えなかったのではなくて
有給使わなかっただからな

自責を他責にしてるのがホントに片腹痛い
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 22:04:34.74ID:nrIm9NhU0
俺も辞める時に知ったけど
退職時に有給使いきるのは常識外れって思想があるらしいぜ
一も二も無く全消化で申請出したけどな
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/08(土) 07:52:01.29ID:0iad0q/l0
今の時期だと有休全消化してまとまった休みが出来ても
コロナで旅行とか行けないのがもったいないね。
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/08(土) 11:30:46.06ID:Ob6W4P6N0
いやきちんと対策取れば旅行行けるよってか行った方がいいってか絶対行くべき
俺は自粛期間中に有給消化が被ったから、ひきこもりすぎて鬱になりそうだった
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/08(土) 12:40:22.69ID:KwATrm9w0
俺の中で来年の3月に退職が決まってんだけどさ
今の会社にはいつ告げたら良いんかな……?
人手不足で俺に次々新しい仕事を与えてきてるし
若いからか期待されまくってるし
無駄に愛想良く接してきてるし
………
世間一般的に退職日の一ヶ月前に伝えるもんだろうけど
今の仕事って3月からめちゃくちゃ忙しくなるんだよね
辞意を伝えてからの愛想良く接しられている反動が物凄く怖いわ
……今から地道に評価を下げていくべきか………
しんどい
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/08(土) 14:37:56.80ID:Jwl7JNtC0
3月に決まってるなら、引継ぎ約1ヶ月+有給全取得を最後の締め日から逆算した日だな

早く言っても扱い悪くなるからいうメリットない
冬のナスもあるしな
伝えて1ヶ月くらいは痛みを伴うがなに辞めたらもう一生関わらない人間だ
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/08(土) 18:55:23.04ID:f5OVUZ3z0
どれくらい前に言うかは有給次第だ。
俺は言ってから1ヶ月後に退職して2ヶ月有給だったな。つまり3ヶ月前に言った。1ヶ月現場にいれば筋通した事になるからそこから逆算したらいい。
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/08(土) 20:26:52.71ID:Po/6bb7q0
この場合会社側の都合なんて1ミリも考慮する必要はないって事だな
ほんと足し算だけの1ヶ月+有給分前くらいにこの日に辞める!って言えばいい
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/08(土) 20:58:18.76ID:fBAVAj7R0
あとは説得されても恫喝されても
自分が希望する退職日について妥協しないことだね
変にいい人ぶって要求を吞まないでね
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/08(土) 22:48:39.36ID:XKXpVzPF0
退職する時有給使えなかった…なんて嘆く人は
言っちゃ悪いけど自分から大金を捨てたただのおバカさんだからね
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/09(日) 05:59:06.46ID:SYB3vjsO0
暗黙のルールで今まで社員誰1人有休を取っていない
ブラック会社勤務の俺氏、退職時に有休消化できる気がしない
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/09(日) 06:09:53.29ID:Df2dUMbz0
>>529>>537

退職代行って手もあるぞ。
弁護士や組合がやってる退職代行なら有給消化についても交渉できるし。
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/09(日) 07:01:50.07ID:VO0VQg+n0
>>537
そう言う会社は多々ある。流石に在職中は使えなかったが辞めるときは全消化宣言して唖然とさせたぜ。
辞める時は開き直ってる場合多いから何か言ってきた時に毅然と対応したら向こうは下手にでてくる。あとは淡々と仕事を終わらせるのみ
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/09(日) 07:45:26.78ID:/yEjy/AD0
自分はもう無理だわ
有給使えなくてもいい
転職決まったから早く辞めたい
転職先は退職日決まり次第で入社日決めよう、それまで待つと言ってくれてる
早く今の会社と縁を切りたい
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/09(日) 07:56:52.98ID:X/fRPbrS0
>>540
そこまで未練がないならさっさと退職代行使いましょうよ
交渉不要で有給まで使えてスパッと辞められるやん
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/09(日) 09:40:54.21ID:6wYolV1L0
>>540
わかっていると思うけど、転職先は無限に待ってくれるわけじゃない。
他の人材が見つかったとか、経営方針変更など、内定取消の可能性がある。
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/09(日) 12:09:41.69ID:MLFpviaE0
>>540
転職先に引き継ぎとかちゃんとしない奴と思われるから、
やるなら今すぐ有給消化に入って、
転職先には入社日を1ヶ月後くらいに設定してもらうのがベストかな?
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/09(日) 13:02:14.47ID:/yEjy/AD0
部下からの電話や即レス要求するメールやチャットが頻繁
夜間休日お構いなし
役職上仕方ないけど籍がある限りは有給もほとんど意味なし
全スルーして後任に任せてるがそいつがまた尋ねてきて面倒
後任のやることに納得しない面々が俺に連絡してくんのも面倒
もう関わりたくねーから辞めるつってんのに

自分の上司が体調不良で休職中になり、代理はクルクルパーな他部署兼任の上司
こいつはブラック出身でねじ曲がった愛社精神がウザい

さっさと社外の人間になりたい
社内用連絡ツールのアカウントを早く消して欲しい
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/09(日) 13:28:40.13ID:6wYolV1L0
>>544
あなたが退職日、有給休暇取得日、最終出社日を決定して
退職届、有給休暇取得願いを提出すればいいんじゃね
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/09(日) 22:47:39.08ID:RvkXEML20
退職日前なら退職金減額される可能性もあるから仕方ないのでは?
退職日を過ぎて退職金ももらってるなら完全無視で構わないだろうけど
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/09(日) 22:55:13.17ID:HXh1LAmV0
>>543
お前間違ってる、転職先にどれぐらいで入社したら良いか確認しろ
2ヵ月後にお前が転職しようとしてもホカの人を入社させて
お前を内定取り消しにする可能性はあるぞ

まぁだいたい1ヶ月はまってくれるだろうから入社先にあわせて退職しろ
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/10(月) 08:46:04.68ID:Vp9IT2/w0
JFEスチールには絶対に関わるな。

鉄鋼不況、コロナショック、高炉休止なのに正社員大募集の謎。
10月入社の中途採用試験に応募してしまった者、まだ間に合うぞ辞退しなさい。
この会社では、多くの者が災害で命を落とし、ハラスメントで退職に追い込まれてきた。
多くの日本人の人生設計を狂わせた最大最凶のブラック企業。
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/10(月) 22:10:47.35ID:HCkyCWDX0
遂に辞めると言う時が来た
9/15で退職予定
管理職だし無責任とか言われそうな気はするが知らね
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/10(月) 22:48:00.65ID:7d3GS7Ar0
>>554
言った次の日から有給使う感じ?
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 05:09:58.24ID:3Z63vTFu0
>>555
今月一杯は引き継ぎして9月から有給のつもりしてる
先月から引き継ぎに近いレベルで後任予定の人間に教えてるけど、まだ出来るか怪しい部分あるしもうちょい教えようと思って
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 06:43:18.23ID:WYVSiCbH0
>>556
立派だな
うちなんか全てが後手だから引き継ぎたくても後任が決まらん

有給消化をいつまでも待ちたくないから退職代行使いたい
むしろ後任を決めないことで引き伸ばしてる気もしてきた
途中からでも退職代行使えるか調べながら今日も出勤
もう休もうかな
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 07:12:51.10ID:A1Au6qzj0
>>558
後任が決まらなくても、自分で退職日と有給取得開始日を設定して、
期限がきたら有給取得→退職と粛々と進めていけばいいじゃん

辞めようとする会社にどこまで気を使うつもり?
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 07:49:32.71ID:i8RUV4f10
>>557
30日は残ってるけど自分の中でここまでは引き継ぎしたいって部分があるからまぁいいわ

>>558
うちはコロナの売上減で部署の人数減らせって言われてるし、新しく人を入れるとかないから年長者の部下に一通り教えて終了かな
後任を決めないのは会社の責任だからあなたのスケジュールで退職したらいいと思うよ
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 09:54:19.12ID:wYKFbaR40
JFEスチールは日本最大のブラック企業。
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 11:04:59.31ID:7cuxJ3th0
辞めるの知ったらいきなり優しくなるパワハラクソ野郎
お前のためを思って言ってたのにとか言われても
お前のお陰で毎朝動悸に苦しんで辞めるんだよ
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 11:25:13.01ID:n8Yqpoct0
>>560
9月15日退職なら二週間有給捨てるって事?
それ金に換算したら1日2 万と安く見積もっても30 万はあるぜ?せめて買い取っ手もらえよ。ダメなら有給使いますって言えば会社が折れるかもしれんし折れなければ有給使えばいいじゃん
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 12:18:24.59ID:ifGxq9Qk0
母親が乳がんになり、父親が他界しているので「病状説明や入退院や手術の付き添いで月に何日か休ませてもらいます」と社長に言ったら、
「業務の穴埋めは会社がするから、可能な限りお母様に付き添ってあげなさい」と言った裏でシレッと後任を急募で募集してやがった
社長曰く「ウチは少数精鋭の会社」だから、後任が入ると前任者は基本的に玉突きで退職に追い込まれる

ムカついたから先週末に「8月中は出社して9月より有給全消化(数えたら32日あった)、有給が無くなったら退職させてもらいます」と言ったら、
後任募集のことがバレてないと思ってるのか「こっちはこれほどお母様のことも考えてやってるのに、この恩知らず」ときたもんだ

なんとか痛い目にあわせたいけど、何か良い手はないかな?
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 12:27:57.81ID:7v1g9lbT0
>>564
もう辞意を伝えてるから今更だけど、本当に辞めさせる目的で募集かけてたの?あなたの思い込みじゃなくて?
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 12:36:27.48ID:ifGxq9Qk0
>>565
間違いなく辞めさせる目的
何故なら俺の部署は一人部署で、できて十年で俺で4人目
前任者は皆後任が入社したら追い出された
突然社長の頭がおかしくなったなら別だけど、それはありえないだろうな
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 12:40:04.07ID:VFUXqY0Q0
読んでるだけでムカつく。
一方的に退職日前倒しして、後任決まる前に有給突入してやればいいですよ。
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 12:50:51.34ID:7v1g9lbT0
>>566
そうなんだね。それなら恩知らずと言われた時に、募集かけてますよね?って言えばよかったのに…
っというか言うべきですよ。
まぁあなたの職場の状況はあなたがいちばん詳しいから、その想像が正しいんだろうけどね。
いや俺も父を17年前に亡くし3年前に母が乳がんになったから、大変さは凄く分かるよ。
自分は兄弟や親戚と協力して、仕事休んだのは手術日の1日だけだった。
でもぶっちゃけこれからの方が大変だよ。そのエネルギーは転職活動と母の看病に使いましょう。
一応質問に答えておくけど、俺ならオフィスを爆破する。
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 12:56:41.23ID:ifGxq9Qk0
>>568
爆破は出来ないっすねw
子供は俺だけなんで、犯罪者にならない範囲で復讐したかったんだけど、なかなか難しいね
社長には恨み骨髄だけど、同僚を痛い目に遭わせる気はないしなぁ
でも愚痴を聞いてもらって少しスッキリしました
ありがとうございます
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 13:01:11.26ID:6ztXIk/30
>>564
急募で募集してるようですけどなんでですか?ってしれっと聞いてみれば?
ほんで退職日設定して退職してやると
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 13:39:33.88ID:ifGxq9Qk0
>>572
後任が入社

社長より「今度から二人部署にするから1ヶ月で引き継ぎしてやってくれ」

引き継ぎが終わると「気が変わった。やっぱり一人部署のままでいく。前任者は交代勤務部署に異動してもらう」

今の部署の職種的に交代勤務なんかやりたくない人ばかり
かくして自主退職を選択する

こんな感じ
馬鹿の一つ覚えでこの同じ手を俺の部署だけで3回使ってる
まぁ、誰も「自分には同じ手を使わないだろう」って思ってしまうんだよな
俺も母親ががんになるまでそんなこと考えなかったからな
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 13:46:20.48ID:/ZnrpvmK0
11月1日入社予定で内定貰えた
現時点で有給20日残ってて10月1日で更に有給20日追加されるんだけど、どれ位使わせてくれるかな
そもそも退職交渉はいつ言い出すべきかな?
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 14:10:31.34ID:ettM97b70
>>562
パワハラ糞野郎は優位な立場を背景にイキるカスなので
優位性が消えた後の報復を恐れて退職決まると優しくなるのがデフォ
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 14:18:50.52ID:VFUXqY0Q0
逆に、それまで仲良かった人たちからは裏切り者認定されて、冷たくされてしまう。
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 14:22:12.71ID:qsmoU/+W0
>>563
とりあえず退職を伝えた時の反応は見ようと思ってる
正直揉める可能性が高いと思ってるが円満っぽくいければ当初の予定通りでダメなら即消化に入るわ
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 14:28:14.89ID:uf9KatLc0
>>574
今すぐ言え。有給は全部消化して当たり前。
追加される分も普通は今までの働きに対して付与されるものだから、
ちゃんと全部消化するもんやで。
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 20:18:58.29ID:OuLx4qn/0
ベンチャーを9月に退職なんだが、7月上旬に退職の意思を伝えてからのいうもの、社長が些細なミスで「退職するからやる気がないのか」とか「再雇用して欲しいって言ってもしないから」って嫌味言ってくるので、来月頭の有給消化まで指折り数えて我慢してるわ。
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 20:32:30.32ID:uf9KatLc0
>>579
言われても「退職日は10月末で。有給全部消化するで。」で通せばOK
退職日は合意で決めるものだし、合意出来ない場合は最終的には労働者が決めるもの。
会社が勝手に決めるものでは無い。会社が決めたらそれは解雇扱いになって不当解雇や。
一ヶ月前に解雇を告げようが正当な理由無いと解雇出来ない。

まともな会社ならコレで問題無いし、
有給消化を考えたら働く日数あと1ヶ月無くて引き継ぎ厳しそうだし、言い出すの遅いくらいやで。
(普通なら有給買い取るから出勤してくれ〜なパターン)早く伝えて上げて。
まともじゃない会社なら無理矢理解雇理由作って9月末で辞めさせようとしたりするかもしれんが、
相手の出方次第でその時は弁護士に相談だね・・・。
まぁ、まともじゃない会社なら引き継ぎとかする気無しで、
有給付与された10月なってから伝えるでも法的には問題ないだろうけど、それはそれで揉めそうな気がする。
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/11(火) 23:09:58.01ID:tKm2IK9R0
すぐ解雇できたり退職できたりして欲しい
行きたくないってなったらもう1日たりとも行きたくない
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 06:16:39.68ID:crjQYghd0
まあ辞める時有給全消化するって言ったらまず揉めるな。大体40日とは言わんでも2,30日は残ってるからな。となると一ヶ月は出社せず金が貰える。経営側からするとタダで金払っとる感覚なんやろな。
もっともこうならん為にも日頃から有給を毎月使わせておくべきなのにそうした会社がほとんどないのは自業自得なんだけどな。
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 07:25:41.70ID:1Vlc4vND0
先週末に10月1日入社予定で内定貰ったんだが、内定先がお盆休みで、待遇の条件確認が来週明けになるとの事。
決まり次第、退職意向は伝えるつもりだけど、早くて来週半ばになるな。
9月末退社で、8月20日前後に退職意向はギリギリだろうか。引き継ぎどうするとか嫌味言われたり、他の人からは冷遇されるだろうな。
悩むけど、もうしんどい。考え方が全然合わなかった。
次の会社は異業種でやってけるか不安だけど、もうすぐ30代も終わるし、最後と思って頑張らないと。
ここのみんなは凄い勇気あるし、前向きだね。見習う。
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 13:47:38.93ID:1Vlc4vND0
>>586
ありがとうね。
そうなんだよね。やりたい事をしたくて入ったはずなのに、
現場には全く行けず社内調整ばっかり。
だったら、社内調整できる人募集にしてくれてたら入らなかったのにな。

早く辞めると言いたいけど、生活を考えると転職先の条件しっかり確認しないと。
もう転職は最後にしたい。
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 13:55:27.38ID:dD3zbdgj0
全く同じだわ
社内調整業務なんかやりたくねえんだよ
大量の雑用押し付けやがって休職者多いはずだわ
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 19:07:06.33ID:scVEzNlJ0
社内調整は大企業勤めさまの特権階級がやる高尚なお仕事
意識低いわいはルーチンワークで1000万未満もらう楽な仕事が良い
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/12(水) 22:20:25.96ID:gmoUjTJD0
あと二日出社したら終わりだわ。
7月末が最終出社日の予定が無能カスプロパー社員しか居ないので、お盆休み返上で書類作成してます。ほんとアホ草
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 16:26:32.68ID:AqYPtAKL0
>>594
直近の上司がクソ過ぎてなぁ

同僚ならいくらでも我慢できるが、上司や教育担当がクソだとマジで詰む
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 21:10:13.63ID:yyw4A4oE0
退職届の封筒ってやっぱり無地じゃないとダメ?
郵便用じゃダメ?
過剰なビジネスマナーなのかいやいやそこはちゃんとやろうよなのかどっち?
教えて猛者様
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 21:38:32.93ID:DqVmHM7F0
>>597
俺も辞める理由はたいていそれだわ。特に仕事が非効率なおっさんが多い。そんなやつのためにコキ使われたら困る。
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 21:52:48.46ID:P6gm++M50
退職届なんて退職しますって文言と捺印さえあれば本来は何でもいいんだわ
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 22:28:13.80ID:/8D2diUQ0
何度も退職届を出した俺が教えてやるぜ
まず退職願ではなく退職届を出す時点で円満とは言い難いんだわ
相手の顔色変わるぜ
封筒ってよくわからんが基本手渡しだわな
でネットで調べた通り書けばいい
白紙A4に決まった文面書くだけだ
手書きの必要はないぜ名前ぐらいは手書きでもいいが
会社側のフォーマットに書き直せと言われるかもしれんが面倒だから嫌だでいい
後は辞めるだけだ
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 22:52:21.06ID:g0gZgoOC0
てか法的には口頭で伝えるだけで退職は可能だしな。
退職届は何かあった時に困るから、書面で欲しいってだけ。

小さい会社だと口頭だけで退職は普通にある。そもそも雇用契約が口頭だけだったりするしw
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 22:58:07.41ID:Im2HMRaZ0
>>598
何でも良いよ。
クソな会社だったなら今後付き合い無いのにマナーなんて全く気にする必要ないし、
クソじゃない会社だったならそんなしょうもない事を気にしたりしない。
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 23:05:45.83ID:KvDn7XEA0
>>597
でも席が空いてるのってたいていそういうところじゃん
中々席が空かないホワイトはハードル高いし
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/13(木) 23:24:23.52ID:yyw4A4oE0
>>599
>>601-605
ありがとう
今後関係を持つことはなく、相手からもコイツ使えねーと思われた方が話が早そうだね
気にせず明日一番に出すわ

>>604
間違えて引用だけで書き込んじゃったすまん
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 06:24:14.52ID:7Dl1SW9k0
>>607
入社前に労働条件通知書か雇用契約書を求めたら
バイトじゃないからそんなの無いと言った企業が有ったな
辞退したけど正社員だから出すべきだと思うが
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 08:51:14.36ID:hBNuBUw70
本来は内定してもすぐ決まりではなく今度はこっちが主導権を握る番であり労働条件通知書を貰う必要がある。そこに給与、休日など条件面が全て記載されてるからそれ見て納得なら入社、となるのだがそれをしない人は非常に多い。だから経営者と言うか会社側が傲慢になってしまうんだろう。労働者側にもいくばくか責任がある
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 17:20:34.27ID:3qk+0Y1H0
労働者に労働条件を通知するのは労働基準法第15条で定められてる雇用主の違反時の罰則付きの義務だぞ
言った言わないになったら雇用主が負けるから普通は書面で通知する
雇用条件通知書すら出さない時点で労基法守る気無いですって言ってるんだから入らなくて正解
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/14(金) 18:50:04.83ID:Ox0uHrBe0
>>610
よくそんなやべー会社応募したな
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 19:12:02.05ID:XGdZCIQI0
だから内定もらったらすぐに返答せずに労働条件通知書を下さいと伝えるんだよ。会社によっては入社後に渡して来る所もある。
言わないと入社前にくれない所多いように思う
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 20:22:35.00ID:JMBqkRfY0
>>617

学校じゃ習わないし、小さい会社だと会社側が知らない事も普通にあるからな。

まぁ知っててわざと出さない会社もあるけど
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 04:47:15.36ID:Sh2aGOw20
まともなとこは内定承諾と同時だな
労働条件通知書見て内定承諾してくださいって
なかなか出してこないところはおかしいよ
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 07:39:29.17ID:PFTz7rK90
そうそう
普通は条件書を出して、納得した上でサイン→正式に内定!よろしくって感じ

出さない会社は辞めといたほうがいいよ
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 15:15:45.77ID:T39FgI0v0
やっと正式に内定もらった…
明日最後の条件確認の面談をして、明後日課長に言わなきゃ。
来月末で辞める。
けど、上期の決算締めがあるから時期をズラせとか有給取得嫌がられるのが目に見えてて、今から憂鬱。
就業規則も30日前までに退職届提出しろって書いてるだけだし、大丈夫だと信じたい。
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 15:23:44.85ID:cLmRntGV0
>>623
おめでトゥース(`・ω・´)

好きな日にちで退職届出すだけやで2週間あければ法律上はOK
就業規則なんて無視でよい、裁判しても法律が上だから負けることは無い
んな無駄なことする会社は無いけどね

遠慮する必要ないから早めに退職する日付書いて出せば良い
有給文句言われるならそれも書いとけ、何日から取ります的な
次の会社と重複はするなよ、重複入社はやばいよ、上司うざいならその上に出せば?
人事でもよいんじゃね、または社長や、上司うるさそうだから部長にしましたって言っとけば良いw
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 15:25:01.89ID:cLmRntGV0
退職を願っちゃ駄目だぞ、これは却下されるから

こんなもん法律上は存在しないしな・・・w
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 16:02:41.12ID:tKC1JPky0
>>624
ありがとう!

そうだね。毅然と対応しなきゃね。
2年しか居なかったし、色々引け目を感じるけど、
転職活動し始めた動機を思い出すと残る気にはなれんからね。
退職の話を切り出して、そのまま退職届けも出すわ。
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 08:17:45.48ID:dMcmi+Mb0
退職希望日の直前に有給が発生するんだけど、やっぱり使えないよな?
もったいないなー
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 18:06:47.87ID:FufSJS5F0
有給消化まであと3週間

何かしらの嫌がらせがないか不安。
淡々と乗り切るしかないか
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 18:09:01.28ID:sc9Repal0
辞める会社の上司だのなんだのってもうただの他人のオッサンだぜw
何があろうとクビにまではできないんだからテッキトーでおkw
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 18:51:45.76ID:k6iQaEtk0
録画や録音をしておいて、もし何かあったら
それをネタに騒いで楽しむくらいがいいかもね
どうせこのスレに来ている段階で
円満退職なんて望んでいないんだろうしさ
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 08:59:49.48ID:bFw9QlMi0
>>634
ありがとう。
転職して3年ですが、私が入った為に前任者が1年前にいなくなって、全てをまかされているので、言いづらい。
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 11:29:58.29ID:/55+VnTC0
このスレ勉強になるな
明日は退職することを伝えて退職日の合意を得るだけのつもりだったけど懐に退職届も忍ばせておいた方がよさそうだな
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 17:15:05.83ID:belcDf1K0
今は退職代行もある。

結局、退職代行なんて物が出てきた背景は、退職しようとすると引き延ばしたり、曖昧な返事されたり、
裏切り者扱いされたり、何故か仕事を山ほど押し付けられ有給消化できなかったり、そんな事がよくあるからだろう。

なぜ日本の多くの職場は退職にエネルギーを使わねばならないのだろうか?

でも弁護士が出てきたらおとなしく引き下がる企業が多いあたり、分かってて面倒な事させてるんだろう。
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 21:30:48.35ID:Jw90tXWC0
真面目に退職理由伝えると退路塞がれる恐れがあるからな。
辞めたいから辞めます以外言わない砲が良いなw
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 07:43:02.63ID:W0qLzbk90
グズアンドクズ上司の無意味な干渉もスルーして粛々と引き継ぎしてたら、あのクズ、有給申請却下しやがったw

「有給使いたい。今日以降のやり取りはあくまでも念のためだが、メールやチャットは全てスクショ撮る。会話は録音する。」と、クズだけじゃなく社長と法務に送った
クズ上司と仲良しこよしの法務、テメェが機能してないから何人も退職者でてんだよ
その2人も、そいつら重用する社長も嫌い
引き継ぎ済んだら九月後半は勝手に休む
0646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 18:36:51.88ID:wzNoYdOD0
俺、言うまではめちゃくちゃ緊張するけど
伝えたら無敵モード入るタイプだわ

もう言ったから後には引けねえよ!って突っ走る
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 18:58:41.42ID:0/9B2g6h0
有給拒否されたら出社拒否であってる?
これで退職後の振込で出社拒否した分、給与減額されてたら次はどうしたらいいんだ?
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 19:07:30.35ID:bedtGE520
2週間どころかもう明日から来ませんってやりたいわ
やりたいっていうか辞意伝えて退職までの1ヶ月とか嫌味言われ続けるのに精神持つと思えない
曲がりなりにも10年居る会社なのにバックレたいとか情けなさすぎる…
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 19:10:25.69ID:YE4wzflj0
上司に会社辞めることを電話とメールでは伝えたが、明日それについての面談。
次の職場から9月1日入社して欲しいと頼まれ、退職日を8月31日にしたがこれ如何に。
まぁ入社してまだ4ヶ月で引継ぎもクソもないのと、前任者が試用期間が終わる1日前にクビにされたようだから何も言ってこないだろーな。
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 19:54:33.87ID:wGs2Duok0
>>650

似た状況。
ただ俺は二ヶ月で辞意伝えたが、「給与の締め日までいてほしい」とか言われた。
知らんわそんなもんって言ったけど。
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 20:50:49.78ID:0/9B2g6h0
とりあえず明日、朝一労基に電話してみるか
これですんなり有給通るようになればいいけど
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 23:04:59.63ID:wGs2Duok0
>>656

あからさまに合わない仕事内容や職場だったら早々に見切りつけた方が、会社と労働者のお互いにとって良いだろ。
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 10:59:52.96ID:w7GH1f9i0
10月から転職が決まり9月30日で退職、有休消化の関係で
最終出勤は9月4日と話ついてたが今更、9月15日までいろと言われても
困る。向こうは「社会人としてのモラルが〜」と言ってたが
そんなもん知らん。

一応、新卒で11年世話になった会社やしなるべく円満に辞めたかったが
無理そうやな
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 11:07:24.26ID:/6vtmh8s0
会社を辞めた人と偶然街であい、声をかけてみたらそっけない対応だった。
同じ部署だった若い?女性。
時々会社近くで見かける。
どうやら近くに転職したらしい。
他社の名前の入った紙袋を持っている時がある。
会釈したら、「うぜえ!」と一括された。
会社にいた時と態度が380度変わってる。
大人しく真面目でおっとりした感じだったのに
本性は嫌な奴だったのか。
この女は性悪だってこと?
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 11:08:31.41ID:WLCSnm9a0
何がモラルだよw労基法を知らないのかよwコンプライアンス違反野郎がモラル語るなw案件w
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 11:17:23.87ID:2gPLkNry0
労基ちらつかせたら退職日までの有給申請通ったわ
ブラックだったからちょっと不安だったけどよかった
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 12:04:47.43ID:hdaEqI9Y0
>>670
赤の他人になった以上、将来、顧客となる可能性を考慮して、
表面上は、ますます礼儀正しくすべきなのにね
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 14:17:21.54ID:EjdUT9Yl0
>>670
大抵「会社を辞める=会社に不満」だから、
その会社に居る人間に対しても不満があった可能性は高いよ。
プライベートでも仲良くしてたとか退職後もメールでやり取りしてたとかでもない限り、
馴れ馴れしく不用意に声をかけるべきじゃないよ。上司面とか先輩面とかは論外。

>>671
そんな極小な可能性なんて普通は考慮なんてしないし、
逆に嫌いなんだから客になって欲しくないまである。
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 20:08:37.03ID:nYUWlPrZ0
引き留めとかはなさそうだけど仕事がキャパオーバーで引継も考えると退職までハードな日々になりそう
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 09:17:16.86ID:cHJ06/630
>>674
時間の確保がキツいよ。一遍にやるのは無理。
1日の中で通常業務を終わらせてからじゃないと引き継ぎできない。
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 10:44:57.62ID:4F519sRe0
業務をこなすのにいっぱいで考える時間がないのに、難易度高いこと次から次へと押し付けてくる
それで間違えたらちゃんと調べてからやれだと
定時内には絶対に終わらないから残業してやるしかない
そんなんだから辞めるんだよ、いい加減気づけ
本当に疲れた
あと少し
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 10:45:58.73ID:oHbgFd/60
>>675
退職時に、退職の日まで休ませてくれって言うまでに一週間かかったけど、
一度勇気を出してみたらブレーキの壊れたトロッコのごとく、もはや何でも言えるようになったよ。 
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 10:46:04.86ID:QnboRD2A0
引き継ぎ考えるのは会社側で辞める人間でないと何度もここで言われてんのに…
これじゃ社畜が社畜を生む構造は変わらんわな
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 11:01:14.30ID:cHJ06/630
会社が考える引き継ぎなんて非効率。マニュアル作れって言うだけでしょ。口頭や繰り返しで覚えてもらった方がラク。
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 16:20:54.78ID:QnboRD2A0
いやだからなんで引き継がれる者目線なのよw
効率が良かろうが悪かろうが困るのは会社であって自分じゃねーじゃん
時間があるならやればいいがないならやらんって事
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 17:31:45.65ID:vkO9UnXd0
>>664
会社に在籍している同僚は利害関係がある
退職したら利害関係がなくなる
退職を表明した後または退職した後の関係が本当の関係だと言える

基本的に退職を表明したら態度がコロリと変わる人間は、利害で動く嫌らしい人間と思っていい
調べてみるとそんな人間は友達がいない
利害で結びついた人間関係だけ
退職すると孤立する
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 18:47:51.48ID:9BsksqGl0
>>685
同僚だから普段観察していれば分からないか?
普通の人は「先日、友達とどこどこへ行った」とか話をするものだ
その類の人間は友達の話なんて全くしない
社内でも付き合いから外されている
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 21:09:44.52ID:QnboRD2A0
>>683
後任の担当が困る=業務が滞るから結局会社が困る
引き継ぎがうまく行かなかった理由は残ってた有給を辞める時まとめて使用された為だとしたら
だったらどうするか、普段から有給使わせる、属人化させないようにする等対応をとる事になる
その結果普段から有給消化ができるようになるそうしないと会社が困るからな
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 21:24:04.46ID:hsYb83R40
ここは退職者のスレだしね。

時々残る方目線の、残される方の事考えろ的な書き込みは何なんだろうw
知らねーよとしかw
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 21:49:25.63ID:cHJ06/630
>>688
新入りとして入ったときに前任の引き継ぎがクソで苦労したからさ。上司に聞いても「前任君しかわからない」だしね。
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 23:26:44.60ID:P48c1aei0
それは退職者の責任じゃなくて会社の責任なんだよなぁ
クソみたいな会社、上司の元に入社したことが入った途端分かってよかったじゃん
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 23:45:12.67ID:SUPyVhaA0
>>684
在職してた時は、利害関係があったら大人しく従順にしていただけで、本性が出たってわけか
取引先や顧客でもないしな
うちの職場では、仕事以外ではほとんど話さず、社内に仲の良い人はいない様子だった
浮いてたかんじだったな
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 00:40:04.72ID:rkov5DmF0
嫌でやめた会社の人に外で声掛けられて嬉しいわけがない
特に仲良かったとかそういうのでもないのに
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 09:13:29.74ID:n5Alldrw0
3週間で仕事ないように不満が爆発して辞めますっていって辞めるのが9月末なんだけど耐えられるだろうか?
次決まってないのでヤバい。二重にストレスが
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 09:36:07.60ID:JLR5eF530
>>678
言ってしまえばこっちのもんか
明日言うぞ!

別部署で辞める先輩が日に日に生気を取り戻してる気がする
でも休んでないんだよな
自分は絶対に明日言う、そして今まで取らせなかった有休を9月は使う
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 10:01:20.52ID:y/72Z6x10
>>693
声をかけないほうがそいつのためということか

もっと人当たりよくないと転職先でも浮いてるんじゃないかと思うけどね
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 11:10:01.60ID:+/qa02UX0
あと2週間で有給消化というタイミングで後任が決まり、1週間後に入社してくれるんだけど、業務はもちろん、相殺を「そうさつ」、代替を「だいかえ」という社長と、すぐ語気が荒くなる先輩の対処法はしっかり引き継ぎたい。可哀想だが…
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 12:20:37.30ID:rM2emPoU0
>>697
これコピペ?
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 12:30:04.53ID:EHdcj8ea0
>>697
そうさつと読む場合もある

そう‐さつ〔サウ‐〕【相殺】 の解説
[名](スル)
1 殺し合うこと。
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 18:31:53.53ID:SOa7UcEy0
朝礼で退職を報告するけど、退職する日付とお世話になりましただけでいいのかな。めっちゃ気まずいわ
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 21:04:24.56ID:dQNzNN2E0
相手が笑顔で話してても、誰ももうお前のことなんて何とも思ってないよ
むしろ迷惑かけるなあとか、巻き取るの面倒だなあくらい
1年くらいかけたら楽しく話せるけど、辞めるときは静かに去れ
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 21:29:25.18ID:SOa7UcEy0
新卒で入った会社で、自分が入社してきら退職する人みたことなかったから、どうゆうふうに退職してくのが普通なのか分からんのだよな。別に会社の人と人間関係悪いわけではなく、仕事が合わなかったから辞める
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 21:32:11.53ID:SOa7UcEy0
待遇とか仕事自体は糞だったが、人だけは悪くなかっただけに困る
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 00:21:54.85ID:fi1zzVw80
>>706
退職するのを止めるのか?
まぁ今何歳で何が不満で辞めたいのかは知らないが、
この先何年も何十年も我慢出来そうなら辞めないのも良いと思うよ。
でも無理だと思うなら勇気を出してさっさと辞める方が良いよ。心が壊れる前に。
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 03:11:13.10ID:VeN6QUhV0
10/1入社として内定貰えたわ、会社にはまだ退職の話してないけどどーでもいい。週末に退職届提出してやる。
歴代の担当者が誤魔化したり隠したりしてきた地雷だらけの業務にやっとおさらばできる。

とある資格が必須の業務だから前任者(今の上司)以外に急遽の欠員補充対応できないけど、10月以降もクソ程面倒くさい案件が出てくるのが分かっているからマジでザマァみろとしか思えない。

本人はやっとオレに引き継ぎ出来て肩の荷が降りたと思ってぬくぬくと過ごしてたんだろうけどお返しするわ、自分のやり残しや隠し事そっくり引き継ぎしますよ、この2年間怖くて何も手をつけてなかったので。

転職会議やオープンワークに事実を書きまくって中々人が集まらない状態にしてやる。
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 12:39:24.90ID:LsQzWvx90
会社も糞だけどやめる奴もここまで糞だとやっぱり似たような人が集まる習性があるのか
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 13:04:47.91ID:uZ4/REMK0
やっと今週で今の会社ともおさらばだ。
長かった....。
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 13:45:57.47ID:E2dlT5Vy0
>>700
そいつからは嫌われてたのかもしれんが
職場では浮いてないよ
仲良い同僚何人かいてよくランチしてるし、連絡先交換してるし遊びに行ったりすることもあるし

むしろそいつのほうが浮いてた
ランチはいつも1人(誰かとランチしているところみたことない)
仕事以外で同僚とほとんど話さない
社内に親しい人いない
上司からいびられてる
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 15:00:16.65ID:fi1zzVw80
>>716
自分で全部答え言ってるじゃん。
ソイツは会社の人間(お前含め)が嫌いだった訳だよ。
それが理由で辞めたのにも関わらず、話しかけられたらウザがられて当然でしょ。
そんな間柄なのに話しかける方がどうかしてるよ。
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 16:35:07.34ID:E2dlT5Vy0
>>717
同じ部署だったし、そいつを職場の近所で見かけたという話を何人か聞いたから
他の人何人かが、そいつを見かけた時にっこり微笑んで会釈したけどシカトだって
そういう奴は、転職先でもいじめられたり浮いてるんじゃないの
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 17:29:24.04ID:kXZ0O62j0
めんどくさい人間だな
この空気の読めなさは職場では気をつけた方がいいよ
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 18:00:07.69ID:Kdoh0Lmf0
確かにこの自分の考えを正として、
頑なに粘着するのはヤバいね
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 18:03:55.68ID:h/UT0YfJ0
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう我慢ならん辞めてやる言ってやったわ

本当実家があるわけでもない遠距離になんか転居するもんじゃねーな
嫌々条件飲んで転居してやったけど辞めたら部屋の違約金やら引越し代やら損しか残らん
こんな田舎に転居させといてカスが!!
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 18:23:59.90ID:K1mxsn0G0
円満退職でも無い限り前職の職員は敵だよ
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 22:54:56.24ID:h/UT0YfJ0
>>725
俺も出戻りするしかねえわ
都会ならこっちで職探しもあり得るが
実家じゃグチグチ言われるしはよ出て行きたいが
まさかこんな時期に無職になって本当に求人あるんだか
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 00:18:02.02ID:AyNe1T3E0
>>585
年代も境遇も同じだ。俺も10月1日で内定貰った
明日言うから1ヶ月前というルールには反してないけど20年もいた会社をいざ辞めると熟慮すると迷いが生じるわ
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 06:32:56.59ID:CyV1a0Ti0
>>585
続報聞きたい
オレも30代半ば10/1入社で昨日同僚に発表した
なにやらかしてくれてんじゃみたいな雰囲気になってワロ
0732585
垢版 |
2020/08/25(火) 19:58:58.42ID:DFrHWLsZ0
>>729
結局、先週頭に直属の上司に話して一週間、直属上司からは放置されてる。
引き継ぎスケジュール、どうすんねん。
そうなるだろうと思って、人事に退職届は出しておいたから、もっと上や横の部署の責任者から、原因についてヒアリングされまくってる。
聞かれたことは全て本音で話してる。
明日、社内で公表される。
もうどうにでもなれ感が半端ない。
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 20:12:37.05ID:CyV1a0Ti0
>>732
今あたり一番大変な時期だな
オレもだけどまあ一月と一週間後に思いをはせよう
有給全部使えるといいな
オレは引継書作るのに時間かかりそうだから使い切れない
0734585
垢版 |
2020/08/25(火) 21:27:58.41ID:TmAPg5Md0
>>733
年休使えないんはちょっと大変やな。
俺は今の会社で引継ぎ受けてないから、引継ぎは適当に作ったよ。
辞めるって言った時に引継ぎの事聞いたのに、何にも指示無いしね。
退職まであともう少し、耐えるしかないな。
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 22:55:32.75ID:pJsYlSwL0
採用面接時「今までお世話になってた会社とこれからお世話になる会社、どっちが大事や?
引き継ぎなんか適当に済ませて、可能な限り早期に入社するのが社会人の一般常識ってもんや」

退職届提出時「適当に引き継ぎして退職することは絶対に認めんからな
そもそも後任に完璧に引き継いでから退職するのが社会人の一般常識ってもんや」

↑は同一人物の発言っス
「2年前の採用面接の時はこうおっしゃってたじゃないですかー」って言ったら激怒しやがった
もう怖いもんなんか無いから猛反論してやったけどな
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 23:05:29.54ID:lA9AV0R+0
面接のときにそんな狂ったこと言うやつがいる会社によく入ろうと思ったな
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 08:00:28.42ID:PWoFSBIx0
『次の退職者を出さないためにもあなたが思う改善すべき点、感じた不満は全て教えて欲しいの』とかのたまう頭の中お花畑な上司がムカつく
入社以来、支店に放り投げてほったらかしだったのにw
必要なことは、支店のバイトやパート、総務や人事、他支店の同僚から教わった
社員教育がおざなりだから次々辞めんだよ
それでこれまでも散々やりあったのに、記憶にないんかアホ

次のやつのことなんてシラネ
その上司と話すだけでもかなりストレス溜まる
早く退職日がきて欲しい
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 08:15:04.66ID:SFFMcOS50
>>738
>『次の退職者を出さないためにもあなたが思う改善すべき点、感じた不満は全て教えて欲しいの』

そんなこと聞く無能な上司がいるからだよwwwと返したくなるなww
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 12:20:15.86ID:/AssG/bQ0
立場によって主張を変えるのは、部下の前では威張り、社長の前ではゴマするハイレベルな能力がある証拠
>>735
0742585
垢版 |
2020/08/26(水) 19:38:52.92ID:ju9VefGK0
今日、直属の上司が『あいつはやる気無いからいらねぇ』って言いふらしてるのを
同じチームの後輩から聞いた。
後を濁さぬ様、俺には無かった引継ぎ書をイチから作って提出したのに、マジでどうでも良くなった。
本人はもう俺と会わない様、スケジュール組んでやがるし。
この気持ちは忘れないでおく。
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 01:38:57.67ID:kRubwWBP0
もうずっと在宅勤務なんだけどとりあえず上司に電話して辞めるって言えばいいのか?
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 18:53:44.01ID:S7gtGYPU0
退職切り出す。引き継ぎが〜と上司は退職届受け取り拒否。説教。らちがあかないので人事に内容証明で退職届出して、あとは退職代行にお願いしておしまい。 お前らなんでそんなに疲弊してんの?退職日まで全部有給にしちまえばいいのに。
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 08:58:02.63ID:gUFXVGkz0
今日上司に退職したいしますって伝えたいんだが皆さん時間どれくらい掛かりましたか?
仕事もあるから1時間以内で終わりたいんだけどその場ですぐ上の人呼ばれそうで精神的に辛い
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 09:12:48.69ID:gUFXVGkz0
>>752
凄い!羨ましい…
自チームがトラブル続きで会社自体も組織改編するし
9月の転勤発表自分は絶対移動は無いってすでに言われてて
引き止めの話はされそうで辛い
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 09:39:01.00ID:Us75c56J0
昨日上司に言ったけど10分で終わったよ
優柔不断な受け答えしてたら引き留めいっぱいくるぞ
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 11:13:56.34ID:vX16VGeD0
俺はマジで5分もかからなかったけど、流石にレアケース
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 12:08:48.19ID:F1G/WJgS0
10人以下の零細だけど社長が別事業を失敗して会社にもう2年来ていない
その間に元スーパーの雇われ店長が僕は経験者なんですと言って仕切り始めた
自分で仕事できると思ってるバカでつて行けない
名前だけの副社長に退職願い出して、翌日から有給消化に入らせてもらった
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 12:14:00.27ID:as/rabGC0
>>751
引き留められても小一時間で済むと思うよ。
自分の時は事業統括、部長、副部長3人に囲まれて、退職理由や何だと聞かれたけど、既に次の会社の内定も出てたし、前向きな退職理由を告げたから執拗には引き留められはしなかった。

運が良ければ短くて済むけど、長くなる場合に備えておくのも大事。
自分はこの点に注意して正解だった。
・退職意思をしっかり持つ事
 収入に関して譲歩する雰囲気を出してきても乗らない。
 将来性に不安を言ってきてもスルーする。

・退職理由は前向き内容で伝える事
 この先やりたい事を明確に説明できる様にしておく。
 自社への不平不満は極力言わない。
 目的に対して自社だとできない理由を考えておく。
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 12:37:02.76ID:r1wQ2FXl0
伝えるときは5〜10分くらいで後日面談ってケースが一般的じゃないかな?
会社によってまちまちだろうけどまずは辞意を伝えなきゃ始まらない
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 12:54:40.07ID:O8A6O8G30
面談時に退職届出したらもう決まりだから話す事ないんで10分かからない
願いなら延々と続く
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 14:39:44.09ID:gUFXVGkz0
>>757
他の方々も助言ありがとうございます。
コロナ対応でバタバタして言えず今昼飯取ってる
冬ボーナスが魅力的だが11月末で月曜に伝える頑張る
土日に辛かったことメモして決意揺らがないようにします
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 15:08:04.74ID:as/rabGC0
>>760
辛かった事より、次の展望を整理するのをオススメ。
自発的な理由を纏めた方が前向きになれるし決意も揺るがない。
理由はどうであれ辞めると決意した以上、過去に縛られるのは勿体無いよ。
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 17:40:31.17ID:fCzdt8DO0
退職願じゃなくて退職届なら法的にも拒否できないからすぐ終わるよ。願いで出すからゴネられる。
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 17:42:40.53ID:fCzdt8DO0
それでもごねるなら出るとこ出ますか?でおしまい。
そのやりとりもめんどいなら退職代行使えや。
ちなみに八方美人で綺麗に辞めるとか考えるからダメなんだよ。どうせ二度と会わないし。
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 17:43:29.67ID:S048TqMS0
>>750
メールスルーしてたら着信あった
別件かもしれんがとぼけたまんま退職するよ
来月のことなんて知らねーっつうのw
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 07:55:32.50ID:K4g2hNfC0
あと3週間だぜええ!
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 12:52:23.10ID:3LhLllOu0
明日から有給消化だが、ZOOMやTEAMSの予定を退職日まで入れやがってる
退職日までは従業員なんだから、出なけりゃ訴えるってさ
何の理由で?脅しにしても意味不明だわ
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 19:07:21.55ID:bZr19mrL0
>>767
理由付けて休職しろよ
うちは事業部長とかと昼飯必須だから退職決まるとさすがに耐えられんから休職したわ
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 21:19:51.89ID:Gd1e+ZTW0
直属の上司と30分程度話したらそれで終わりで拍子抜けした
その上とも面談するかと思ってた
でも業務がさらに忙しくなるのにこちらの要望聞いてくれて感謝
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 23:03:53.00ID:lzhRgyNY0
このスレ見ると苦痛から解放されて喜んでる顔が見えるけど、また次の仕事で同じように戻ってくると思うと
なんか胸が熱くなる。。
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 19:54:03.62ID:E0BfZChr0
上司は背中を押してくれたけど同僚がいちいち嫌味言いながら口挟んできて鬱陶しい
引き継ぎはこっちで進めてるし何が気に入らないんだよ
手伝う気ないくせにいっちょ噛みすんなや
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 05:54:59.74ID:Kys6kDbj0
>>777
同じだわ
「コロナの影響でゴミみたいな求人しかないのになんで辞めるんだ、もうちょっとがんばれ」とかね
現状がその「ゴミみたいな求人」以下だと思ってるから辞めるんだと説明するのもしんどいから放置してる
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 12:54:30.79ID:jrb12qsU0
昨日、終業時間過ぎてから退職の書類貰いに行ったら社長夫人にちくちくちくちくと
嫌味を言われてきたよ(社長と同僚がいない配慮はして貰えたけど)
あんたが記入と押印忘れてなければこんな思いしなかったのに
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 12:54:40.13ID:DvRGMGK00
退職願いが、会社のフォームで決まっていて、それを受け取り拒否された場合、自分で作った書式の退職届を提出してもいいんでしょうか?
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 13:48:27.29ID:0p3VPHV80
>>780
受け取り拒否ってのがもう既にかなり異常で、
会社のフォーマットが〜とかいう次元の話じゃないが、
取りあえず法的には会社規定の様式じゃないと退職出来ないとかそういうのは無い。
https://hatakaku.com/taishokutodoke_yoshiki/

もうE-mailで良いんじゃない?弁護士も推奨してるしw
https://roudou-pro.com/columns/328/
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 15:33:26.03ID:NNA1NmRR0
前職バイトで延々過去の失敗を掘り返され続けてメンタルやられ、最後は倒れて退職

今回は勤続5年、なんとか社員になったけど同じパターンでもう無理……
せめて倒れる前に辞表出したい
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 17:19:01.15ID:phnzc4WP0
>>774
転職は基本的にまた転職することになる
中途採用は大部分が前任者が割りが合わないと感じて辞めた職
次の人間でも同じことが起こる

優良企業は中途退職者が少ないので中途採用もほとんどない
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 17:25:08.63ID:+Axx4QtK0
より劣悪な環境からしか転職してこないよね。
だからスゴロク形式で徐々にホワイトな企業に移るしかない。優良大企業にいきなり転職はまず無理だしね。
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 18:10:07.69ID:phnzc4WP0
>>784
転職を繰り返してより良い企業にステップアップする人もいる
その逆の人の方が多いと思う

俺は逆のパターンだった
基本的には転職はすべきではない
どうしても合わない場合の一つの手段だろう
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 18:28:04.19ID:gfpYwvdw0
>>785
転職5回目だけど順調にキャリアアップして来たよ。
まぁ、なんだかんだ時間は掛かったけど・・・
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 19:06:03.72ID:oUd6ff2l0
クソブラックから微ブラックそしてグレー最後にホワイトくらいかな。普通に考えて新卒でホワイトに入るのが一番楽だな笑
新卒大企業なら次の転職でも優良求人狙えるからな。
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 19:12:13.83ID:K5+rpNuz0
>>786 >>787
転職をする度に年齢が上がる
年齢が上がるほど条件は悪くなる
35歳を過ぎると真面な会社の正社員は難しくなる
40歳を過ぎると非正規しか選択肢がないなんてことになる
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 19:31:56.75ID:KqxPVv640
100人の次は千人、次は万…と単純に社員数が多いところに転職し続ければそんなにキャリアダウンしなくね?と思う
給料だって事前にわかるんだし。転職活動に制限時間つけられてる状況ならわかる
俺は毎回1年かけて探してるからキャリアダウンしたことないわ
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 19:39:45.45ID:oUd6ff2l0
>>789
35でも40でも相応の実務経験が在ればいけるぞ。
おれ34で辞めたけどたくさん求人もあって良いとこに行けたぞ。むしろ実務経験豊富な即戦力なら40でもいいとこあるだろ?未経験なら…知らんw
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 19:41:50.87ID:oUd6ff2l0
>>790
キャリアダウンするなら辞めなければいいだけ。
こっそり転職活動して内定でたら有給全消化で退職。
ステマじゃないけど弁護士事務所がやってる退職代行良かったぞ。引継ぎは本当に最低限でスムースに有給消化でやめられた。
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 20:08:21.08ID:O6VFplYY0
周りがほとんど知らんから、
バンバン仕事くる中で、引き継ぎ資料作るの大変だわ
同僚よ、来週おれ消えるぞ、、
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 20:37:13.42ID:/rGOk+oA0
移動願い出して、即断られたり様子を見て…と言葉を濁された時にそのまま退職願いの話するのってやめた方がいいよね?
10月の移動か内部移動で対象にならなかったら辞めたい精神がもたない
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 22:29:36.22ID:NRXHuOx40
>>796
同じような状況 
新しい職務になったけどむいてないので春に異動願いでて今まで放置
むしろ仕事増やされ回らくなり10月になにもなかったら辞職のカード切ろうかと
慣れない仕事なのにいきなりテレワークで顔も知らない人達と社内調整することになり、精神的に辛すぎる 
CCに入ってたからって仕事分かるわけない
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 22:31:01.73ID:KqxPVv640
>>796
最初から異動できないなら辞めますって前もって言っておけよ
じゃないと慌てて上司が異動させたりしないといけなくて二度手間っつーか面倒やんお互い
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 23:09:04.07ID:ztOfcVbt0
>>799
つまり上司に今回の発表で移動なければやめますと伝えて
移動無し→この前のお話ですがとまた呼んで退職願い出す
移動あり→お礼だけ伝えて働く
ということ?
自分が相手の立場だったらいやらしい言い方だなと思ったので(移動なければ辞める)
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 12:19:15.35ID:4BKn3JHd0
>>803
辞める時に前振りなんてないだろ。むしろ前振りして引き止められて面倒なことになる予感しかない。
辞めるって決まってるなら早く言うにこしたことはない。
悩んでるなら発表見てからでもいいんだよ、人員とか会社に迷惑とか考えなくていいと思う。
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 02:56:00.70ID:TLqoEHFN0
>>796
精神をやられてからでは遅い
金に困らないなら早めに辞めた方がいい
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 02:56:00.80ID:TLqoEHFN0
>>796
精神をやられてからでは遅い
金に困らないなら早めに辞めた方がいい
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 07:25:43.31ID:bgbSKlXN0
面接で10月から来れないかって言われてOK出した所から内定の連絡来た
今日職場に退職伝える予定だけどスパッと辞められるか不安になってきた
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 07:48:43.33ID:m1SIu3fx0
会社の盆休みに合わせて有給消化に入って8/25付で退職したんだけど、
今日会社に教えた捨てメアドに脅迫メールが届いてるのに気付いた

「最近問い合わせに一切返答がない。
 引継ぎも全くしなかったのにこの対応はありえない。
 このまま問い合わせを無視するなら訴える」ってさ

イエスマンな取り巻き達の言うことしか信じない社長と
そんな社長であることをいいことに自分達にとって都合の良いことしか社長に報告しない取り巻き達

何度「引継ぎをしましょうか」と訊いても
「そんなもんお前が作った引継ぎ書を見ればわかる。同じことを何度も訊くな」と言ってたくせによく言うぜ
きっと引継ぎ書を作ってることすら社長に報告してないんだろう
そんなカスどもの言うことしか信じない社長も悪いんだけどな

証拠も残ってることだし、そもそも退職後は回答する義務など無いし、訴えてきたら全力で反撃してやる
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 10:30:27.62ID:6b5uegKN0
>>807
伝えたよな?
これから月末まで針の筵だね
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 12:14:33.45ID:yAUULXRC0
俺の経験上も、面接でプライベート(家族構成、血液型など)を聞いたり、入社を急がせる会社、モチベーションアップ株式会社のポスターが貼ってある会社は社員の定着率が恐ろしく低いブラックばかりだったわ
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 14:34:59.08ID:HLIxRPKO0
世話になったしなるべく迷惑かけないようちゃんと引継ぎちゃんとしようとしてるのに
他の社員が乗り気じゃなくてうまくいかない
上司可哀想になってきた
元はその社員の仕事を自分が手伝って結果的に回してただけでお前の仕事なんだからちゃんとやれよ

自分のやる気も下がってしまって在宅をいいことにサボりまくってる
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 18:07:06.62ID:7A3bIngx0
手続きの都合上から
退職届けは1ヶ月前という社内ルールを設けてる企業が一般的
人事の採用担当ならそんなの知ってるはずなのに
前職退職までの期間を配慮せず1ヶ月を割って入社を求める企業は危険な香りが漂う
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 18:40:12.98ID:v0EjJHff0
採用確定して2ヶ月後は普通だろ
引き継ぎあるし有給消化もあるし
しっかり引き継ぎたいんで2ヶ月後になりますと言えば了承されたぜ
無論一ヶ月半は有給消化だったがな
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 18:54:12.06ID:49Uyr4Tr0
現職の規程は3ヶ月だけど先輩に胸糞なパワハラ受けてた事も事前に相談してたからか1ヶ月半前に願い出てあっさり通ったわ
上司サンキュー頑張って引き継ぎするぜ
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 19:03:43.63ID:pY4mNgen0
>>818
俺も辞めるときに「Excelの関数で〜」って言っただけでブーブー言われたわ。文句あるならチマチマやってろって思った。
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 23:32:10.84ID:wf49p7uA0
ブラックな会社ほどすんなり辞められんのな
1カ月で辞めたきゃ2週間で辞めたいって言わなきゃならない
最後の最後まで退職日延ばされたりと散々だわ管理職も頭がおかしいし
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 20:52:45.45ID:xxT3Ei/F0
だから何回も言ってるがなんで代行つかわないの? 
おれは内定出た日に会社で全ての備品や私物を整理して返却すべきものはすべて机に置いてそのあとは一回も出勤せず辞めたぞ。次の日から全て有給で休み。退職届は人事に直接送りつけて終了。
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:05.29ID:xxT3Ei/F0
>>830
ん?弁護士事務所の退職代行使えばよかったのに。
未払いの残業代や賞与、退職金の不払いとか全部対応してくれるぞ。
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:21.73ID:xxT3Ei/F0
ちなみに退職時にボーナスや退職金を支払わないのは違法なんだな。引き継ぎをしなくても引き継ぎをしないことにより勤務中の功労が全て減算されるほどの損害を会社が被ってない限り必ず払わないといけない。
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:55.97ID:hMBTGaho0
>>832
給料や賞与は法律に基づいてちゃんと出るけど
退職金は就業規則に基づいて会社が独自にやってるものだから就業規則上の不支給事項に相当するんで払わなくて良いんだとさ
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 22:04:07.84ID:qe9TkVdc0
>>829
不誠実な会社にはその対応で満点だと思うわ
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 22:59:41.22ID:t+pq8Hu30
確かに退職金の減額や不支給条項はあって、会社に与えた損害により不支給もあるから
必ずしも違法とは言えないが、そこは弁護士など専門家の助けを借りるべき
犯罪や懲戒相当でなければ支給されるべきと思う
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 23:57:29.44ID:Omc67os20
後任も決まり、短い期間だけど引き継ぎもして、有給消化入ったあとも連絡してくれていいから、とやり取りはしていたんだが、今日その後任が辞めたという話。
最後の引き継ぎに、大阪の同じ担当の先輩が来てたんだが、そいつの態度と口の悪さにドン引きしていたから、大丈夫かな…って心配してたけど、やっぱりそのオチ。勘弁してくれ。
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 01:02:47.28ID:3CWo2ETQ0
>>830
引き継ぎしてない場合の退職金の減額は可能だけど完全に未支給は難しいぞ。
メモ書き1枚程度でも引き継ぎを完了したと言ったら、十分・不十分の判断に困るからな。
取りあえず、退職金規定を調べて弁護士に相談だね。
↓参考
http://golgo-sr.com/column/article/241
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 04:12:58.56ID:ypAXWMxq0
退職金はT芝が一番酷かったな
数千円ぽっちだと手続きが面倒くさい
嫌がらせみたいに書類はしつこく届く
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 08:09:36.78ID:5zQ0Q+DQ0
>>838
あんたに何の問題もない
それより有給消化中に連絡してくれていいからみたいな前例作ると後々迷惑なので止めろ
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 12:07:47.17ID:kTvoAA+g0
だから弁護士使えよ。正確には弁護士事務所の退職代行な。こっちにも弁護士ついてるってわかったら、
余程のアホか敗訴してもいいから訴訟したいキチガイ企業以外は何も引き継ぎせず有給全消化で即辞められるぞ。あとな、有給休暇の時には電話には出るな。
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 17:17:02.69ID:F7XScWKl0
金曜日に上司にブチ切れて当日付で退職届叩きつけたけど社長から落ち着け今日は帰れって言われたけど明日行きたくねぇ!!!
経理総務が俺一人しか出来ないので引継ぎなしは流石にまずい…月末までやる事になりそうだけどクソ上司にもう会いたくない
さっさと引継ぎ書作って有給入るつもり
新しい奴さっさと入れてくれよ
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 18:10:59.94ID:YiY64FGk0
>>844
経理総務か。それは一大事だな。

俺は営業事務だったが、引き継ぎ失敗したら発注も納期管理もできなくなるので大ピンチだった。
クソ上司が品番マスタやらExcelで関数使って納期管理なんて100%無理だからな。後任がかわいそうだった。
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 19:49:34.83ID:yv0k9U1Z0
>>846
有給が一ヶ月以上残ってて、生返事で次の会社に2ヶ月後に行くって言ったから、代行使って辞めたわ。
即辞め。
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 20:21:20.52ID:NH6yCT2o0
>>844
なにがまずいの?
退職日まで有給使えるなら明日から休めばいいじゃん
悪いのは上司だって皆知ってるならソイツのせいにできるし、何も問題ないじゃん
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 20:48:14.22ID:F7XScWKl0
>>844
だか有給はあんまりないんだよ…10日くらいかな
今年に入って持病が酷くなり月1から2休んでたからな
>>845 が言ってる通り誰も出来ない仕事を抱えていて俺自身も前任が2週間くらいしかいてくれなかったから全て我流なんだよ
クソ上司は俺の仕事なんて一個も出来ないし後任が経理総務出来るなら別だけどな。これから求人かけるからかなりタイトだと思うがシラネ
年末調整も決算も税理士に頼むような仕事も俺がしてたけどどうすんだろうな
月曜日に話して前任が残したスッカスカの引継ぎ書と俺が出来る範囲の引継ぎ書の作成して辞める事にする
最近は精神的にも肉体的にも限界で帰ったら何にも出来ないくらい疲れてた…時には泣きながら帰ったよ
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 21:07:23.94ID:INBdI3F+0
>>842
今まで自分が1人で対応してきた仕事内容で、誰もフォロー出来るやついないから、仕方なく連絡してって言ってたんだ。ま、辞めちゃったけど…。
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 21:17:00.88ID:INBdI3F+0
>>852
自分も退職(有給消化中)、引き継ぎした後任まで4日目で退職したから、会社のバックオフィスいない状態になってしまった。辞めた後任に自分のしてきた仕事の荷は重すぎたらしい。
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 22:02:12.87ID:SGd+SQKj0
来月末で退職したいのだが、今の業務は数理的な専門知識と高度なプログラミングスキルが必要なので、後任を採用しないと引き継げない。
有給完全消化するからあと10営業日くらいしか出社しないつもりだけど、ドキュメント化しとけばいいかな?後任探すのはかなり時間かかるだろうし、前々から何度も経営層に人員増員を提言してきたのに舵取りを怠った経営側の問題だよな〜
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 23:32:28.64ID:A70HdtWQ0
>>855
大阪に本社があるから、そこの同じ部署の社員がある程度のことを巻きとることは出来る。
ただ、自分のいた拠点内の庶務周りは出来るやついないね。自分は、辞めた後任にちゃんと引き継ぎした上で有給消化中に入ってるわけだから、どうするんだろって感じ。
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 07:55:22.82ID:suNkOnQ30
上司に2ヶ月後の退職の意思を伝えてから仕事が増えてく、、、
同僚にはまだ伝えるなって言われてるけどどうしたらええんや
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 08:46:35.54ID:IrILzVX00
上司に退職願い伝えたら部長に直接言えって言われたんだけど凄い憂鬱
理由は直接言わないと怒るかもしれないとのこと
最後くらい守って欲しかった
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 09:11:31.34ID:HFBMzSTj0
>>863
上司からみれば裏切り者で縁が切れるヤツなんだから、守ってくれるわけないだろ。
あなたも、遠慮なく後ろ足で砂かけて辞めればいいよ。
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 10:42:49.13ID:RI9Gg8+P0
>>854
状況似てるわ、プロジェクト管理する立場なんだけど後任がいなくて他の同じ仕事してるメンバーに負担を強いてる状況
本当なら自分と上司の間にもう1人管理職がいないと駄目で、
自分が辞めてもその管理職が面倒見れるようにしておくべきなんだけど
それを2年近く放ったらかしてたのがこの状況招いたと思ってる

とりあえずドキュメント作っておいて、
仮に分からないとしても周りの人にも一応説明しておくのがベストかな
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 20:41:30.89ID:GTOiq54s0
大したことやってなくても引き継ぎ大変だったな
有休捨てまくったわ、クソが
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 22:34:42.01ID:w/57k0sI0
>>868
頑張るところが違ってて草
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 00:01:14.15ID:ujGEn06c0
今月で退職するんだが在宅だと実質休みみたいなもんだよな
引継だけやっとけば来月以降の仕事とか考えなくていいし
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 08:19:31.27ID:cXEsCKyQ0
在宅で引き継ぎとか最高じゃん
引き継ぎ書だけ作って時間余ったら好き放題できそう
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 19:03:42.76ID:RU8uUacP0
有給消化中でもチャット飛んでくるんだが、モラハラ先輩が都合悪いことを、全て俺のせいのような物言いしてるのすげームカつく。
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 19:50:46.65ID:WW1bGyYL0
つーか最終出社日に会社の携帯普通返すと思うんだが…
プライベートの連絡先よほど仲良くないと教えんしそう言う相手はかけてこない
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 20:57:02.36ID:LAdecJJD0
8/30に退職日を指定されて無事解放
8/31は?って思うよね。うんその通り
そしたら健康保険料8/31をもって、8月分の保険料を9月分とまとめて払えと来たわ
クソが
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 21:53:41.93ID:qFtC+wCF0
マジでそんなことする会社あるんか
酷すぎる。他人事なのに腹立つわ
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 22:09:24.98ID:LAdecJJD0
無知は罪だって思い知ったわ。とにかくやめたかったら質問できなかったよ
8/31付で未加入になるから8月分の国民年金も請求される模様
年金事務所に切り替えに行ったら「データ上はまだ在職中だからまだできない」って
ゆあれた
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 22:45:32.02ID:y8T8SxCQ0
>>854
今の会社はパート社員でも退職する場合は1ヶ月前に申し出る決まりがある
あんたの会社は法律で決められている2週間前なのか?
常識的に正社員なら1ヶ月+有休消化日数前までに申し出るべき
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 23:00:02.59ID:eapr9MfI0
今月末で退職。
今日俺が担当しているアホ客との電話中にいつもは自分が下手に出るけど、もうこの会社のためにアホに頭下げるのも馬鹿らしくなったので、語気強めで苛々感満載の塩対応を2件連続で行ったらそれを聞いていた上司に流石に指導されたわ。
でもどうせ今月末で辞めるし、少しでもストレス感じるようならこれからも我慢せずに言い返すわ。
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 23:25:01.44ID:aAK5PSp30
>>885みたいな浅はかな知識を是正し
誤った意識を廃絶しないと
我々労働者に明るい未来はないよマジで
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 02:25:35.51ID:AoxMGjEd0
>>885
その会社のルールは
人権を侵害している可能性がある
不安なら弁護士付ければこちらの要望で完封できる
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 07:03:56.86ID:ievOtUeg0
>>885はあくまでも社内ルール
円満に退職したいなら社内ルールは守るべきだが
法的には無期雇用なら2週間前の退職届で成立する
ブラック企業みたいにどうあっても退職で揉める場合は
社内ルールなんて無視して問題ないけどな
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 07:56:10.74ID:LNy7mj9H0
そもそも2週間前に言ってすぐ退職できるような体制にしておくべきなんだよ
有給は普段からしっかり使わせる仕事を俗人化させないっていう基本的なことすらできてない企業多すぎ
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 10:19:09.97ID:UiIiImhn0
情けないけど退職代行使おうか悩むわ
3万で余計なストレスなくスパッと辞められるなら
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 15:54:49.23ID:a3ZfegX40
社内規程も2週間前までにで、部長と面談で話した時も2週間後でも大丈夫だったのに、いざ翌日になったら1ヶ月後に退職日設定されて気持ち代わりがあったらいつでも言えって部長に言われた
お前が一番の原因やぞクソ部長
そういうとこやぞ
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 15:56:23.46ID:p7UmILgd0
派遣者だと突然来なくなりそのまま辞めるような人もいる
パートは2週間前だとか3週間前に言って辞める人もいる
正社員は1ヶ月以上前に言って辞めている

正社員で自分が頻繁に休んでいながら人が休むと文句を言う人がいた
その人は辞めると言った後は仮病で休んでいた
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 18:55:48.67ID:uH/skF0P0
数年働いて平常業務は一人でこなせる人が今よりいいとこ見つけます、見つけましたで辞めるなら
(まともな会社なら)残念だけどおめでとうってなるけど
入社して仕事が合わない、聞いてた話と違うと感じて辞めたいとなるとせっかく教えてたのにって空気になるのが耐えられん

結局辞めるなら仕事教えても無駄だし、退職代行は賛否あるけど辞める側にとっても会社にとってもいいことなんじゃないか
なんて自分に言い聞かせてる
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 19:03:00.41ID:UiIiImhn0
>>893
弁護士がやってくれるのは5万
弁護士絡んでないのはグレーって言われてるけど3万

どっちがいいんだろな
俺は責任あるような立場じゃないし揉めることもないと思うが
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 21:53:56.78ID:kKt4ZPUj0
みんな人間関係でも苦労してんだな
自分が退職する理由は「給料が安い」この一点のみだから、できるだけ穏便に退職したい
人は上司含めて(役員クラスは知らん)みんな良い人たちで人手不足なのわかってるから辞めることが正直申し訳ない
今度辞めること伝えるけど引き留めにはあうだろうな
まあ、次が決まってるから辞める意志は1oも変わらないし、ごねられたら退職代行使うまでだけど
スムーズに行くだろうか

今までは社員仲よかったけど、辞めるとなった途端に態度が急変した人いますか?
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 22:17:28.30ID:4md56e6K0
>>898
だいたいオレも同じ
辞めるって言った日は「これじゃ仕事回らないっすよ」って言う同僚もいたけどその後は少なくとも表面的には今までどおり
上司は残念がりはしたものの無理な引き留めはしてこなかったしみんなに感謝
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 23:23:22.13ID:piAR8LGC0
>>898
辞める前は「君の力を買っているし、毎日残業してくれていることにも感謝している」とか言ってたのが辞めると分かった途端に「お前が辞めてもウチには長年やってる信頼と実績がある、残業もお前が勝手に残ってただけだろ」と抜かしてきたなぁ
口先だけで中身のないブラックの鑑みたいな経営者だったわアレは
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 01:30:53.22ID:2B+m4fta0
>>898
それがいい会社ほどあっさり辞めれるよ
人間関係はよくて給料が赤字で減るってんで辞めたけど
すんなり辞めれた
休職者や退職者が多いブラックほど引き止めてくる
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 11:02:02.11ID:4CuUINeD0
>>900
利害だけの関係の典型例だ
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 11:55:24.09ID:0AGMJtCb0
>>898
人間関係が良くて薄給の職場って、気が弱い人しか居ないイメージ
上層部に噛み付ける人がいないから、安く都合よく扱われてるんだろう
だから弱いもの同士繋がらないと不安だから仲良くなる、というか形だけの希薄な人間関係でしょ

そういう職場は、表向きは何も言ってこない。(というか言えない)
でも裏では色々言われるはず。そんなもんです。
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 18:07:06.68ID:VSVkDZso0
明日辞める宣言する
今日までいつも通り過ごしてきて、上期も終わるから下期に向けた話なんかもされるけど
辞めるからもう関係ないっすわサーセンwと思いつつ罪悪感もなくはない
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 21:40:56.74ID:tN1bYC4T0
結局20日以上有休捨てることになったなあ
自分的にはかなりちゃんと段取り踏んだのにこの有り様
けつ叩きまくったはずだったけど、もっと蹴飛ばす勢いが必要だったわ
まあ1ヶ月くらいはゆっくりできるからいいけどさ
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 06:38:48.42ID:NZH7xjNd0
10月いっぱいで辞めたいが上司がパワハラ気質なのでなるべくギリギリで伝えたい
社内規定とか無い零細なんですがそろそろ伝えた方がいいですよね
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 11:55:34.99ID:Vv9Q5I0d0
>>900
辞めると分かると最後に態度が急変する人は利害損得出動く嫌らしい人
辞めると分かっても態度が変わらない人もいる
それは利害抜きの関係だったということだ

>>905
正解だろう
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 12:36:11.59ID:at/GubBH0
田舎の零細ブラックで働いてるけど有給使わずに辞めて行く人が多過ぎてビビる
逆に揉めて辞めるような奴にだけ「訴えられたら困るから…」と会社側から有給消化の話してる
コロナで時期が悪いとは思うけど自分もそろそろ限界だな
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 19:09:03.19ID:nqT7i6AE0
>>910
主導権を会社側に渡してしまったようですね。

・退職日
・有給休暇取得日
・最終出社日

を決めて退職届、有給休暇取得願を提出しましょう。
会社側が保留を要求した場合は、回答期限を決め、
回答期限超過の場合はどうするか宣言しましょう。
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 23:17:32.86ID:am6O9J650
今月末でやっと退職できます・・・
モラハラって本当にあるんですね。
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 01:14:55.40ID:1gMPN75E0
このスレ見てると
辞めるにあたっても
引き継ぎの事や自分が辞めた後の事を考えたり
日本人て真面目な人多いな

社会人失格な俺は辞める会社の事なんか
知ったこちゃないの精神でヤル気なくすのに
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 08:58:28.42ID:2Uu6iIg10
>>916
引き継ぐ相手が1人で辞めたら終わるから辞めないようにやらないとまた自分に連絡来そうで嫌だからだよ
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 09:30:33.90ID:6hubplZn0
何か勘違いしてるの多いよな
引き継ぎがうまくいってないならじゃあどうするかで会社側に考えさせないといけないのに現場で巻き取ってどうすんだよしかも自分が苦しんでまで
うまくいってないなら残業が増えまくるとかクレームの嵐とかで上にわからせんといけないのよ
そうしないと何も変わらないぜ
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 10:07:39.31ID:nPzYcQ460
会社に入ってこられても邪魔なだけだぜ。
2、3回やったら覚えられることにマニュアル作れだの、Excelでピボットテーブルなんて難しいから使うなだの、逆にやりにくい。
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 13:04:20.40ID:5TqnFct70
立つ鳥跡を濁さずとは誰が言ったのか
絶対鳥のフンや羽毛に虫の残骸などで汚れまくってるはずだが
綺麗にしてるのは雨風だろ
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 05:11:13.14ID:0cerVA310
辞めた人の悪口を言ってくる職場に居たことがあるんだけどあれはちょっと怖かったな
それまで冗談とか言いながら笑って話したりしてたのを見てたから、その豹変ぶりにこっちが何かダメージ受けたわw
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 13:41:43.89ID:ig1q9AaU0
>>924
人間関係と言いたくなくて
家庭の事情と伝えたら凄い質問してきてこの条件で辞めるなんて人間関係以外考えられないとか言われた
向こうから濁してくるのはなんなんだろな
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 02:36:30.25ID:IslhL56N0
うちの会社、退職願いのコピーを事務所内で回覧し、みんなで判子をするというバカなことをしてる。
社長の方針で。初めて回覧回って来た時は目を疑った。こんなんしていいのか。
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 06:54:24.73ID:igutGLX60
>>932
やばいな
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 07:21:28.21ID:wG1NSCbs0
>>932
退職を願うなよ・・・馬鹿だろ

退職願なんて物は正式文書じゃねぇよ

退職届が正しい、こっちは出すだけで法律的に
強制的に退職できる

退職 願うとそんなもんは拒否される、法律にこんなもんは無い
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 07:34:50.59ID:DFTuJiF20
>>932
以前の職場もそんなだったよ。理由を詳細に書けとあったから
○○部長のパワハラが原因と書いてやった。
離職票の理由欄にも同じようにした。
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 09:09:30.23ID:BLO1fuUP0
>>932
晒せ
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 10:18:32.84ID:bKUTlkvt0
全然後任決まんないけど俺は9月末までしかいないけど
今朝もムカつく上司に無視されたからもうどうでもよくなったわ…もうシラネ
子供上司の世話に疲れたから後任頑張れーw
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 11:32:04.49ID:7ibdyTmO0
明日で有給消化も終わりそのまま退職。
もう関わらなくていいというか、解放される気分。
あさってから新しい職場だから、気持ちを切り替えて頑張るわ。
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 21:04:35.95ID:7ibdyTmO0
>>946
ありがとう!今までが最悪な環境だったから、カレンダー通りの休みになるってだけでありがたいくらい。とはいえ、新しい環境に早く慣れるように頑張る。
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 23:33:54.33ID:7os3ssOa0
退職金はもしかしたらワンチャン移行できるかもしれない
失業手当ももらわなければ加入期間継続になる
そもそも90日バイトとか嫌やわ
早く次をみつけてね
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 09:09:53.54ID:ZzAwiY600
8/20に退職届出してそのまま有給消化、9/20付けで退職だが会社からは何の連絡も無く離職票も届かない
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 09:14:35.64ID:nRQaNpLf0
>>950
多分、最終の給料確定後、源泉徴収票やら何やら纏めて送られて来る予感が。
退職届けを出せば辞められるけど、書類は前もって言わないと前倒しではくれないだろ。
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 10:27:16.07ID:bLNTBk6p0
>>953
次は決まってるの?
届くのは月末だろうねえ
必要な会社印がない嫌がらせとかあるかもよ?
で、辞めた会社に早々に出戻って頭を下げて体裁を直してもらうんよ・・・
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 21:55:24.55ID:HR4Qzxfd0
須黒
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 23:31:18.77ID:aNJ/GkCy0
>>955
先に履歴書、職務経歴書書こう
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 15:00:35.16ID:RxopmoDE0
7年働いて退職届出したが、退職理由も聞かれず面談みたいなのもなかった
20日をもって退職だ
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 16:59:55.44ID:RxopmoDE0
社長、副社長と社員7人の埼玉のECショップ
社長が別の事業を始めたが失敗し借金が残り現在は自転車操業状態
その後、東京で何か始めたらしくに2年弱戻ってこない
副社長は外回りで週2回くらい顔を出すだけ、基本的に放ったらかし
そして突然1番年下の元スーパー雇われ店長が僕は経験者なんですと言って会社を仕切り始めた
そいつはバカなのに自分はできる男と思っていて、付いていくのが嫌になりずっと我慢してやってきたがもう限界に
そんなで副社長に退職届、会えない社長には一身上の都合とメールで退職を伝えた
後は事務に手続きを頼んで、そのまま有給消化中
規律なんてなくてゆるゆるな普通では考えられない会社
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:27:39.79ID:NRHpCPtB0
公孫
0967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 22:28:47.74ID:NRHpCPtB0
 下馬柳陰下 獨上堤上行
 故人千萬里 新蟬三兩聲
 城中曲江水 江上江陵城
 兩地新秋思 應同此日情
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 23:35:54.00ID:SGFy6BdL0
みんな退職日にお菓子配ったりする?
0973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 06:01:20.59ID:TNIOgAw00
退職理由で、
以前やってた○の仕事したいので退職させてください。
というのは有りですか?
実際内定得てます。
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 10:55:48.46ID:aaUgD0d10
>>973
やりたいことが見つかった。給料もいいって最高にかっこいい理由だわ。ゆうたって
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 18:51:59.15ID:L1UFDP1L0
やっと最終出勤日だった…
退職申し出てから一カ月、朝礼で毎日トップにみんなの前でディスられる苦行がやっと終わったー!
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 20:07:08.59ID:Bhg7/uuk0
だから私は言うのだ。
亡国の朝廷には人がいない、と。
朝廷に人がいないとは、朝廷が衰えて人がいなくなったということではないのである。
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:04:45.51ID:fQILmJuR0
>>979
おめでとうそしてお疲れ様
ブラック過ぎるなw辞めて正解
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:05:41.99ID:Bhg7/uuk0
同盟国の援助を恃みとして近隣諸国を侮り、大国の救いを当てにして他の迫ってくる国を侮るのは、亡びる。
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:13:27.15ID:S6zirwIl0
>>981
取りあえず貰えないけど、どういう理由で貰いたいの?
今まで働いていた労働条件が知りたいなら、
労働条件の通知は義務だから言えば「就業規則」等は書面で貰えるよ。
(言わなくても普通は最初に貰ってるはずだが、無いなら通知義務あるから言えば貰える。
言ってもくれない場合は労基へ要相談)
雇用契約書自体は契約書だから返却とか無いよ。
「こういう契約で雇用してました」っていう会社側の証明書だし。控えは貰えると思うけど。
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:15:48.73ID:Bhg7/uuk0
越王勾践は大朋という亀甲を頼りにして呉と戦ったが勝てず、その身を臣下に落として呉に官として仕え、国へ帰って亀甲を捨て、法を明確にして、民に親しみ、それから呉に報復して呉王夫差を捕えた。
0987名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:16:08.67ID:Bhg7/uuk0
曹は斉を頼って宋を相手にしなかったので、斉が楚を攻めたときに、宋は曹を滅ぼした。
邢は呉を頼って斉を相手にしなかったので、越が呉を伐つとき、斉は邢を滅ぼした。
許は楚を頼って魏を相手にしなかったので、楚が宋を攻めたとき、魏は許を滅ぼした。
鄭は魏を頼って韓を相手にしなかったので、魏が楚を攻めたとき、韓は鄭を滅ぼした。
0988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:16:47.50ID:Bhg7/uuk0
賞罰がでたらめでは、国が大きいといえども兵は弱い
0989名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:17:20.96ID:Bhg7/uuk0
だから言うのだ。
小忠は大忠の賊である、と。
0990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:17:40.22ID:Bhg7/uuk0
もし小忠の者に法を司らせるならば、必ず罪を赦そうとするだろう。
罪を赦して慈悲をかけるのは、下々にとっては安心である。
しかし民を正しく治めることを妨げるのである。
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:18:09.87ID:Bhg7/uuk0
法が明確に示されていれば国は強く、法が緩めば国は弱い
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:18:57.78ID:Bhg7/uuk0
徳とは人の内面のことであり、得とは人の外面のことである。
老子のいう「上徳は徳ならず」とは、得ならず、であり、その精神が外面のことに誘惑されないことをいうのである。
精神が外面のことに惑わされなければ、その身は完全に保たれるだろう。
その身が完全に保たれる状態を徳というのである。
徳とはその身に得たもののことである。
0993名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:19:24.03ID:Bhg7/uuk0
およそ徳とは、無為であることで身につき、無欲であることによって成し得るものであり、何も考えないことによって、その身は安泰となり、何も用いないことによって確かなものとなる。
欲を出し、物事を成そうとすれば、徳は身につくことはなく、徳が身につかなければ、その身は完全に保たれることはない。
何かを思い、何かを用いれば、その身は確かなものとならず、その身が確かなものにならなければ、何の功績もあげられないだろう。
功績がないというのは、得のために生じる。
得しようとすれば徳は身につかず、得しようとしなければ徳が身につく。
0994名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:19:44.25ID:Bhg7/uuk0
上徳は徳ならず、つまり、得ならず、であることによって徳は保たれる、と。
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:20:09.13ID:Bhg7/uuk0
何も為すことなく、思慮することなく、虚心でいることを貴ぶのは、その意思が他に支配されなくなるからである。
かの術を心得ない者は、ことさらに何も為さず思慮しないで虚心でいようとする。
かのことさらに何も為さず思慮しないで虚心でいようとする者は、その意思が常に虚心であろうとすることを考え、虚心をなそうとすることに支配されてしまっているのである。
0996名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:20:32.70ID:Bhg7/uuk0
虚心とは、その意思が何者にも支配されない状態を言うのである。
今、虚心になるために虚心になるという意思に支配されては、これは虚心ではないのである。
虚心となった者が何も為さずにいるさまは、何も為さないことを常のあり方とはしていない。
何も為さないことを常のあり方とはしていなければこそ虚心である。
虚心であれば徳は大きくなる。
その徳が大きくなったものを上徳というのである。
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:20:55.35ID:Bhg7/uuk0
上徳は何も為さずにいて、しかも何ごとをも為しとげるのである、と。
0998名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:21:13.61ID:Bhg7/uuk0
仁とは、心の底から喜んで人を愛することをいうのである。
その人に福があることを喜び、その人に禍があることを憎むさまは、心の抑えきれない気持ちから生じるのであり、報酬を期待してのことではないのである。
0999名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:21:32.32ID:Bhg7/uuk0
上仁は、これを行なっても、行なっていないのである、と。
1000名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:21:54.79ID:Bhg7/uuk0
上義はこれを行なって、しかも目的を持って行うのである
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 22時間 55分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況