X



【楽?それとも】社内SEどうよ?78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/14(木) 15:53:35.94ID:1NZE4hcv0
■前スレ

【楽?それとも】社内SEどうよ?72
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1548467477/

【楽?それとも】社内SEどうよ?73
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1552802535/

【楽?それとも】社内SEどうよ?74
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1560902105/

【楽?それとも】社内SEどうよ?75
http://medaka.5ch.ne....cgi/job/1567590099/

【楽?それとも】社内SEどうよ?76
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/job/1575498388/l50

【楽?それとも】社内SEどうよ?77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1583278579/
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/19(火) 10:41:01.49ID:ZL8rBvkx0
>>100
別に営業が稼いでるとも思ってないしな
既にある事業にのっかってやってるだけやろ
それなら一緒やん
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/19(火) 13:18:37.53ID:qWw/tzvd0
リストラされると困るから
自分から仕事見つけてやってる感だしてるよ。作業報告書かかんといかんし。
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/19(火) 13:41:19.38ID:iW9eggRf0
なんか「営業が稼いでるから」って過剰に考える人多いよね 特に年配
俺からしたら「そんなの当然だし、特別扱いする理由には一切ならないけど」
と思うけどね 
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/19(火) 20:05:49.96ID:4LoDWGwP0
何故か明日から全員出勤になった、何故このタイミングなのか意味不明過ぎる、クソ老害早く死んで欲しいわ
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/19(火) 21:33:53.58ID:kvNFpOna0
俺は来年辞めるかな。
国家資格取ったから別の仕事やるわ…。

間接部門不要とか言われるし
新技術のキャッチアップとか疲れたし…。
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/19(火) 22:05:27.38ID:LrDz7NLO0
>>36
だな。寡黙でもコミュニケーション取れるなら問題ないがコミュ障は困る。

>>19
マネジメントやらなくても社内SEはコミュニケーション取る機会が多々発生するよ。
コミュ障でベンダーコントロールや社内ヘルプデスク、社内プレゼン出来るの?
ってか社内SEがどんな事をやる仕事か調べて自分に向いてるか考えた方が良いぞ。
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/19(火) 22:18:41.65ID:OoU+gPvs0
>>107
よければ何の資格か教えて
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/19(火) 22:53:38.82ID:jAvTE+rS0
>>108
俺の所はPCやシステムの不具合があると現場から電話で普通に怒鳴られますがw
他にも法定点検でサーバー落とすと事前に通知したのに文句言われたり。
社内SEは時には怒りのはけ口にもならないといけないからメンタルの強さも必要。
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 00:31:24.48ID:7U8OUgvL0
前の会社は利益じゃなくて売上金額のみの評価だったから特定ジャンルの営業がでかい顔してたな・・・
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 05:56:17.14ID:ENzZj1I/0
>>111 インフラだよね。

電気もガスも誰も感謝を伝えてこない。トラブルがあるとすぐに電話を鳴らす。
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 08:10:13.80ID:JDLvhOZ+0
>>114
それな。従業員は普通に動くのが当たり前だと思ってるから何かあると電話が掛かってくる。
まあ感謝される事もあるけど文句言われる事も少なくないのが社内SEの辛いところやね。
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 08:15:50.86ID:FzEfUUSY0
>>111
「事前告知したはずでしたが伝わってませんでしたか、すみません」
「本件はうちの上長経由であなたの上長へ報告させていただきます」

で、うちは大体黙る
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 08:42:16.52ID:2pxgq8ts0
俺は逆に、こっちの設定ミスや伝え忘れ、メーカーの不具合なのに
「そんなはずねぇだろ」って利用者に軽くキレて、後からトーンダウンしたり誤魔化す羽目になるから
最近はなんでも大らかな気持ちで対応するようにしているわ

接触やらタイミングのせいにすれば大体納得するし
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 09:46:06.21ID:Xr7T7crm0
10万円の給付で自治体はマイナンバー付きのオンライン申請を1件づつ紙で打ち出して住民票と目視確認してるんだってよ。
SEの端くれの俺ですら、さすがに酷いと思う。
自動化できるかどうかなんてすぐにわかりそうだし、
自動化できないなら初めからやらず、全員紙の申請にして、業務フローを統一すべき。
同じ目的の仕事の業務フローが2つに分かれて、どちらも非生産的ってのは無能すぎるだろう。

アメリカはソーシャル番号で申請すればすぐ支給らしいし、コロナは日本の後進性とゴミっぷりが際立つな。
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 09:49:06.88ID:Xr7T7crm0
>>116
情シスの上長が直接部門の上長に苦情言えるかな。
直接部門の上長は下手すりゃ、将来の社長だぞ。
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 13:29:33.33ID:7U8OUgvL0
>>118
住民票のシステムなんて自治体毎に違うからな。

とはいっても最初から給付金のシステムに住民票データ取り込める仕組み作っておけばそう難しくはないはず。

定額給付金の時にシステム納品したおっさんの考え。
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 15:18:43.28ID:Yb7LKGr30
悪い部分は全部ベンダーのせい
いいところは全部俺のおかげ
この空気を作れる人なら社内se向いてるよ
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 15:22:42.94ID:pGEiy5ti0
>>118
ここ見れば実態が良くわかるよ
https://note.com/politic/n/n445ebc670a87

技術的にできないんじゃなくて制度的に無理なんだよ
糞制度と糞システム作って事務ごと自治体に丸投げしてる国が糞なだけ
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 18:48:04.17ID:2ApXdiwl0
>>113
ええな
なるほだ
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 18:50:04.94ID:eUyTBSdP0
何だんかんだ言って、人間関係が一番重要だよな・・・
職場にき○がいが居たら、毎日出社するのが憂鬱で寿命が縮まるわ・・・
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 20:52:25.40ID:CNLqQsvg0
うちにも以前、自分のミスでデータが消えたり保存忘れたくせに、
パソコンが悪いだのシステムが悪いだのうるさい般若のお面みたいな顔をしたオバサンがいたが、
一時は役員まで手玉にとってて面倒かった。
Wordのデータが自分のミスで保存されてなかった時にはMSに電話して責任取らせろとか無茶言われたりもした。
かなりストレスな人だったが、ひとりの役員と仲違いしてから形勢が悪くなり始め転職して辞めていった。
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 22:04:58.20ID:4PlP2OY+0
黙らせてどうするよ
バカなの?
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 01:25:16.26ID:HJYCRN++0
>>116 は正しいというかノウハウを提供してくれてんじゃんw

今は多くの会社がISOとってるから
指揮系統ってのを具体的にイメージするのは重要だし
また言い訳にも使えるな
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 07:47:58.63ID:gKjj3Dd80
文句言われて、上長経由で報告しますってどんな無能だよw
そりゃ相手もあまりの無能さに黙るわなw
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 08:50:42.72ID:IIsThMQf0
相談者「システム変なんですけど」

情シス部下「こないだ連絡しましたー、あまりしつこいと上長に言いまーす」

相談者(なんだコイツ、、。例え連絡済みでも応えるのがお前の仕事だろ)

情シス上長(そんなつまらんこと、頼むから俺んとこ持ってくるなよ。直接部門のサポートが俺らの仕事だってのに。こいつはホント、ガキの使い以下だな、、)

みんな沈黙。。
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 09:30:38.49ID:n4uCHTdn0
ギャーギャーいう相手に上司使うのは最終手段だけど使わないこともないでしょ
普通はこっちも言いたいこと言ってキレるし、それでも相手が納得しないなら
相手の直属上長や部長に直接文句言うわ 
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 10:02:44.79ID:LquCfOtN0
>>132
それなw
黙らせてる気になってるのが笑えるw
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 15:25:48.52ID:amF9P8eX0
自分が前に働いていたところは、法定点検とかでサーバー落とす時は
事前に全部課長会議でも連絡をする。

課員が知らないってことは、上長が部下に会議の内容を共有していないってこと。
そういう意味で上長に報告しますは効果あるかもね。
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 15:34:46.65ID:ysb1HAfR0
そんなやり方でよく社内SE出来るな
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 16:18:23.47ID:IIsThMQf0
問題が起こりそうな周知はメール+口頭が基本だわな。

サーバ落とすなら、確定した時にメール、1週間前にリマインドメール、
直前はチャット連絡した後にフロア回って口頭で「これから落としますよ〜」

システム修正なら、事前に関連部署回って口頭説明&質疑応答、事後は修正箇所をトレーニング&終わったら星取表に〇つけをお願いする。
「毎回時間取らせて申し訳ないですが、皆さんのお役に立つはずですから少しだけお時間ください」が俺のテンプレ。

俺の経験上、情シスの周知メールなんてほとんどの社員が読み飛ばして覚えてない。
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 16:53:36.67ID:zBDLCCyl0
はずですっている?
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 17:06:05.33ID:n4uCHTdn0
事前に告知してんだったらブチーっと切ればいいんだよ
口頭で連絡とか赤ちゃんかよ
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 19:07:36.25ID:j31e9enD0
どんなやり方したって文句言う輩はいるからなー
わざわざ会議で打ち合わせて決めて議事録にも残ってることを時後に騒がれて覆されたこともあったわ。これが通用しちゃうあたり情シスってやっぱ社内で立場弱いんだなって思ったよ。まあ今の会社は異常だけど。
今は中小だけど、大企業になればそういう低レベルな人間は減るんだろうなーと淡い希望を持って7月から新天地だわ
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 19:35:12.11ID:n1R81xoO0
会社に寄るのは間違いないけど大体どこの会社も情シスのメールなんて読んでないし読んでても流してるよw
そういうもんだと思った方が気が楽だよ
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 19:53:14.10ID:n1R81xoO0
だからそう思って放置してればいいんだよ
上司を通じてとかバカのやること
相手も上司も呆れてるよw
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 20:08:32.38ID:j31e9enD0
本人が困るだけならいいけど、こっち責任転嫁されるからな

ちゃんと対等に戦えるCIO的なポジションがいない中小会社の情シスはやめといた方がいい、というのが個人的な見解
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 21:26:32.12ID:wF83gWP40
ああいうのは読ませるじゃなくて既成事実作り
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 22:19:08.54ID:PEXoMCWa0
ビルメンで停電するとか水道が止まるとか誰も文句言わないのに、
システムをメンテナンスで止まると文句を言ってくるのが一定数いるな。
こっちも気遣って定時後に止めてるのに。
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 23:13:36.10ID:tJvQtHZV0
理解できないものに敵意を抱くのが頭悪いやつの共通事項だから
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 23:40:33.99ID:9uS769mb0
メンテやシステム変更で現場からあれこれ文句言われるのは苦ではないけど
ユーザー対応に時間が掛かって本来やるべき仕事に注力できないのがストレスだわ
上司に別件の話どうなったか聞かれて、今週は現場からの問い合わせが多くて進んでません
みたいになりがち
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 00:17:05.64ID:Wy94d+9N0
一番のストレスは海外グループのシステム部門との折衝だわ
語学と文化の壁はでかい
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 02:00:52.31ID:m5HEzxw60
最初の趣旨を捻じ曲げてるやつがいるけど
情シスの連絡義務はお宅の上長までだから
知らなかったという文句は上司に言えってことだぞ?

まあ大抵の会社ならイントラネットで末端社員も
自己責任で必要な情報にアクセスできるようになってるだろうけど
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 06:10:40.53ID:EWgtVLpe0
情シスの地位が低い会社のヤツって、何で他社の内情も知らずに他社の情シスも地位が低いと主張したがるんだろ
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 08:05:35.17ID:SnR8TsaN0
既成事実作らないと後々被弾するのは自分だからな
社内政治の一貫
個人的に理解できないやつは相当やばいと思うけどな
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 08:06:33.42ID:MO+PR1jg0
>>155
3社しか知らんけどどこも低かった
これだけネットでも言われてたら流石に低くないとこのがレアだと思う
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 08:26:57.42ID:ECVMfUle0
4社経験したけどどこも低くなかったけどな
ちなみに建設と商社
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 08:44:47.23ID:X9F7taqU0
去年の日経の500社調査で7割の会社が情シス部門は利益に貢献してないと回答し、そのうち4割は情シス部門は会社に不要って回答してる。
俺の経験上も調査結果からも情シスの扱いが良い会社のほうがレアよ。
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 08:53:22.87ID:X9F7taqU0
>>158
下っ端すぎて気が付かなかっただけだろ。
少し上行くと他部署の役付からの「お前らに発言権は無い、言われたことだけやれ」に出くわす。会議で発言を求められたにも関わらずよ。
情シス担当役員は「ハズレ」だなんてのはネットでもしょっちゅう書かれてる。
下っ端だと言われたことしかやらない&出来ないから気が付かない。
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 08:55:59.45ID:ECVMfUle0
>>160
そりゃお前の会社がハズレなだけだよw
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 09:22:03.91ID:uRY5R1cU0
平均年齢によるところが大きそう
ジジババばっかだと低そう
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 10:29:11.65ID:KD4WAhPJ0
中小ITだけどセキュリティ部門に利益生み出してるの感じないと思ってるのと同じでそういう目で見られるのか
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 12:27:16.91ID:M38KbmAU0
営業だけでは回らないのにね。。。
ろくでもない奴から問い合わせあると塩対応してやろうかと思うね。
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 12:32:40.94ID:MO+PR1jg0
そもそも部署に貴賎なしの精神が当たり前だと思ってたからカルチャーショックすわ
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 12:34:50.67ID:SnR8TsaN0
ITいらない、システム何やってんだ?っていう奴らに限って「ワンチーム」とか言ってるぜ
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 12:38:32.53ID:GnmsB/gI0
会社なんて持ちつつ持たれつつの関係があってこそなのにモチベーション下げるような事しないでほしいわ
お互い不利益な事したくないじゃん
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 13:29:21.07ID:od7cM9kK0
前に何の記事だったか
「情シスは1軍じゃなくて2軍どころか3軍」
という話を見たことあるよ
ググると見つかると思う
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 13:52:49.19ID:yixT4dVJ0
別に何軍でもモシャモシャ出来てそれなりに給料もらえればそれでいいよ
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 17:48:26.41ID:mdY+CBik0
>>90
確かに、Sierから社内SEに転職して、驚いたわ
まあ、高度な技術力は不要かな。基本情報くらい持ってれば、誰でもできると思う
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 17:57:45.26ID:mdY+CBik0
>>162
やはり、IT企業ではないと低いと思います。IT企業から製造業に転職してその低さに驚きました(-。-;)
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 22:32:32.82ID:aWrWAcSY0
以前からやってた拠点立ち上げとコロナ騒動で上手く
点稼いだおかげで出世したわ
チョロいもんやな
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 12:49:30.44ID:8rS+TC/20
うちもコロナ騒ぎで経営陣の
要求どおりの働きができたよ。
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 08:04:48.65ID:vfesNqnP0
>>179
500人規模の小さい会社だぞ
むしろ今までの役職がおかしい
責任と仕事の範囲考えれば役職上がって当たり前体操や
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 08:22:57.31ID:VUgMCoNP0
役職上がったのはめでたいが納得いかない奴らがいそうだな
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 12:24:28.52ID:zVH1TCBe0
>>184
確かに500人規模の会社しては早いな。
人事規程もへったくれも無いくらい。

それと最初はチョロいって言ってたのに、あとで役職上がらなかった方がおかしいと恨み節になってる。
今回のコロナがきっかけでやっと上がったんだったら、チョロいなんて普通は言わんなあ。つまり…
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 18:34:47.84ID:OP0Ie3R40
宣言解除されそうだけどこれ受けて速攻テレワーク終了になるような雑魚企業に勤めてるやつはいないよな?
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 18:43:59.31ID:VUgMCoNP0
売り上げ1兆超えてるけど終了しそうっす…転職するわ
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 19:02:24.63ID:r+HnJbJk0
私社内SEでやっててずーとその会社にいる未来が想像できなくて、受注側として今やってるんですけど、
皆さんはその会社で、社内SEとして定年までやるおつもり何ですか?
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 19:36:27.00ID:Fw5l+4Yj0
うちの社長バカだからテレワークなんかしなくても乗り切ったなって思ってそう
どこかの社長が言ってたが緊急事態宣言はもう想定しないといけないリスクだから次に対応出来てない会社はだめだってな
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 19:46:30.43ID:ChuT8OsT0
危機管理の基本は「最悪の事態を想定する」
まあシステム屋と似てるな
システム屋は「最悪の事態も想定する」かな
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 20:15:41.15ID:xI0QF8jl0
>>193
そんでその最悪の事態を回避出来たとしても防止できたことを評価するのではなくやり過ぎと言われがちなところが報われないよな
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:26.67ID:GqJim/Sz0
>>195
ちょっと日本語がおかしいから要約するけど
>>189は「私は現在受注側で働いてるが、社内SEは一つの会社で定年まで勤められるとは思えない。皆さんは今の会社で社内SEとして定年まで勤めるつもりですか」と言いたいんだろ?
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 00:53:42.03ID:FnRfAL750
うちの会社は緊急事態宣言解除されてないのに先取りで先週テレワーク解除されたよ。もう転職決まってるけど正しい判断だったと思う
まあ転職先が緊急事態宣言解除後にテレワーク解除するかは分からんけど、少なくとも宣言解除前にテレワーク解除するような愚かな会社ではないと信じてる
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 12:34:39.49ID:pvUfNRNZ0
後輩が人が足りないからって異動でテレアポの管理者になったから退職したわ。
自分も全く関係ない部署に移動したら辞める予定だけど、甘えかコレは
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 12:44:07.76ID:KHD4UqLW0
>>198
非IT系の企業に転職した以上は普通に情シス以外の部署への異動もありえる話だからな。
俺は今の会社の事業内容に興味があったし年齢的な事もあって異動になっても辞めるつもりはないな。
けど、ITの仕事以外をしたくない奴は異動のデメリットも社内SEにはあると覚悟した上で転職すべき。
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 12:48:47.80ID:jXYB/hgU0
職業選択の自由の範囲やろ。
異動も転勤も退職のリスクが昔からあることはわかってるはず。
会社側はその人が望むキャリアなのかは確認した上で説得するか、退職覚悟で異動させる必要があると思う。
居座って文句を垂れるわけではないのなら全然甘えじゃないと思うね。
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 16:31:09.15ID:YYI6aw7c0
技術系の職種ならいいけどテレアポとかなら俺も退職するな
社内SEに限らず誰にでもあるリスクだわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています