X



政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/01(水) 00:12:52.42ID:te5hQ0qT0
最近になって急に氷河期救済が叫ばれてきました。
国内社会問題の根っこには必ず氷河期問題が潜んでいることに誰しも気付き始めたようです。
選挙対策のための一過性の現象で終わらせないようにもっともっとどんどん救済を呼びかけていきましょう。

関連リンク
内閣官房就職氷河期世代支援推進室
https://mobile.twitter.com/hyougakishien

前スレ
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1310794117/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 11:16:25.31ID:aCckQr3q0
>>903
俺が述べたのはただの「事実」
理解できないのはお前自身がキチガイだからに他ならない
いくら感情で喚こうともこの"事実"は覆らない
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 14:24:00.75ID:heY+qU030
よくぞ氷河期世代は世間から嘲笑されながら20年以上も耐えて来た
今年からは耐え忍ぶ必要性が無くなったから、安心して生活保護を積極的に利用するが宜しい
どんなに財政赤字が増えようとも、政府が倒産する事が無いのは歴史が証明しているので心配無用




氷河期採用、9割弱予定なし 政府要請に協力広がらず
https://www.47news.jp/4820333.html

生活保護申請件数が急増 新型コロナで経済的困窮 東京23区
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200513/k10012428981000.html

生活保護の相談が急増、6割増の自治体も 影響本格化は5月以降か
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/607788/

4月の生活保護申請、前年同月比4割増 5月以降も増加か
https://www.kanaloco.jp/article/entry-354608.html
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 16:53:54.22ID:heY+qU030
>>907
経済ジャーナリストとかマスコミによる洗脳が強いせいなのか、未だに財政出動すると国の借金が
増えて国家が倒産するとか思い込んでる愚者が多すぎる
新型コロナに伴う10万円の特別定額給付金が良い例だけど、政府は現金と云う名の1万円札をバンバン大量に刷って日本国民全員に配っても問題無し
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 21:52:01.20ID:WIRbrW100
なんで政府は「無職非正規な氷河期の皆さん、しっかり働きなさい」って言わずに
民間企業に対して「自己責任な氷河期を採用してください」っていうんだろう?

まともな人なら政府が要請しなくても採用されているはず。
要するにこの問題は当事者がまともになっていないということ。
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 22:03:58.68ID:l0IOtShR0
>>910
職業選択の自由があるから、派遣やフリーターや無職も自由。資本主義の国の憲法で勤労の義務がある国は他にはない。
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 22:33:13.06ID:3OAHNEH60
40代就職氷河期世代の救済はほぼ取りやめ
60代公務員の定年延長も取りやめ
そして50代バブル世代の役職定年ラッシュと
新規新卒採用枠の縮小になるだろう
それで、30代ゆとり世代が日本を背負って立つことになる
ほぼ地獄ですね
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 00:12:48.51ID:LMASZhhk0
生涯独身の人生ソーカルト
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 09:41:18.81ID:6AgDejCF0
>>905
日本政府が氷河期世代に用意しているものが極少数の公務員と多数の3K職(運送、建設、介護)なのに対し、氷河期世代が求めているのがベーシックインカムか公務員職なので、ほとんど噛み合っていないんだよね。
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 11:37:00.15ID:kTwmZXMM0
>>917
つまり身の丈に合った職に対し、氷河期負け組が過大な要求をしているからミスマッチが起こっているという事か。
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 11:39:42.34ID:Yuw5dBuz0
そりゃ氷河期世代が失ったモノの大きさを思うと、
少しでも取り返したい気持ちが前に出てしまうのは分かる気もする
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 12:15:58.68ID:kaowMyLT0
>>919
建設業の現場作業員に大卒が来たら書類選考で落とすだろ
ミスマッチを求職者側の責任にするのも限界あるぜ
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:38.69ID:KBmpw5oS0
例えば、マネージメント経験のない40代以上の氷河期世代の大卒に、マネージメントをやらせてみるってのも良くね。一か八かでやってみろよ。
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 12:58:44.72ID:6AgDejCF0
>>922
そんなことできるわけないし、公務員の職も希望人数分用意することはできないから、現実的にはベーシックインカムを導入するしかないと思う。
生活保護は流石に予算オーバー。
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 13:18:53.54ID:BQRPah6r0
>>923
できるわけねーってのは、単なる経営者の思い込みでしょうが。解雇規制をなくせばそういうのは柔軟に対応できるわけだけど。ただこれまでのガラパゴスな日本型の労働集約型の体質を変えたくないだけだろ。
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 15:16:06.47ID:eGm06YzK0
警戒地域だけでなく、全国的な増加を止める事は誰にも出来ない
特に氷河期世代問題は2000年に入る前から雇用労働環境の整備、住居政策を含む社会福祉の整備を
怠って来た代償を今年から日本全体で払う事になるので手遅れ
自己責任、新自由主義と云う大義名分の下で社会的に抹殺した連中から逆に喰われるなんて素敵だわ



特定警戒都道府県の自治体で生活保護申請急増 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200523/k10012441801000.html

実は生活保護制度では礼金・敷金・手数料など転居費用を給付 アパートを追い出される前に生活保護申請を
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200523-00179896/
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 15:31:44.92ID:kaowMyLT0
>>923
プレイヤーの中から優秀なのをマネージャーに昇進させるっていう人事は、やり方のひとつとしてはアリだけど
その方法をほぼ100%の割合でやってる国も珍しいんやで
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 17:37:46.85ID:TU8I8qXX0
>>906
業界未経験でも応募職種の実務経験が有る即戦力型じゃないと、民間企業側として客観的に雇う必要性が皆無だもんな
更には年齢や学歴に煩い会社も多いので、実務経験が有っても雇わない会社も多い

政府側で用意した氷河期世代限定の国家公務員採用についても採用人数が余りに
少なすぎて、氷河期世代の半分も救済されず
完全に四方八方塞がりならば、残された救済手段として
生活保護だけしかなくなるのは自然な事

90年代後半から現在に至るまで数多くの識者達を中心に主要メディアでも警鐘が鳴らされていた問題なのに
今頃になってから氷河期問題で払う代償の深刻さに慌てたところで遅いわ
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 19:57:18.37ID:h9lkx74y0
>>917
日本政府が氷河期世代に求めるもの
・年金やナマポを貰わずカロウシするまで働く奴隷

氷河期世代が日本政府に求めるもの
・賠償と謝罪
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 20:27:16.81ID:NUr6E5h+0
負け組氷河期「俺たち氷河期がこうなったのは政府(日帝)のせい! 謝罪しろ!賠償しろ!」

もう氷河期は日本国籍捨てて韓国・北朝鮮にでも住めよ。その方が分かりやすいわ。
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 20:34:52.09ID:KBmpw5oS0
>>931
アメリカに住みたい。コロナが落ち着いたらね。
アメリカでは年齢差別はないし、高学歴(早稲田大学卒など)は優遇されるだろうしね。
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 21:26:58.48ID:bvB4ukba0
>>932
人種差別が酷いし、向こうじゃ早大卒程度では相手にされないよ。
それこそ学歴より何ができるか、実力とそれを裏付ける経歴が問われる。
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 21:38:47.89ID:KBmpw5oS0
ビジネスにおいては人種差別は関係ない。
世界中からの移民が多いカリフォルニアあたりに住みたいな。
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 21:54:30.90ID:n8CQfpPq0
氷河期世代の動画とか見ていると絶対にやるわけがないしやれない政策をしないから
政府は駄目だと言ったり
氷河期世代に謝罪して企業は正社員で雇えとか
他にも実現不可能なことばかり
頭の悪い負け組男がどうしたらいいでしょうかに医学部再受験とか司法試験というようなもの
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 02:12:22.91ID:Kq115nuN0
まずはコロナでインバウンド事業の失敗を認めることからだな
安部政権の成功事業がコロナで転落した
外国人観光客を大量に受け入れることはコロナを蔓延させる原因になりかねない
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 07:31:45.91ID:9zs5aLnf0
父ちゃん母ちゃんが世帯主だと例の十万すら自由に貰えない負け組氷河期達。

世帯主じゃなくてもちゃんと働いて稼いでいれば「俺にも貰う権利がある」という強気な主張しても分け前あっさり貰えたり、「俺はいらないから皆で好きな事に使って」と器の大きさを見せる事も出来るがそれも無理。
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 09:33:17.83ID:JLrYO7v40
>>929
基本的に採用が新卒、中途なら経験者という枠組みの中で行われているのはずっと変わっていない。
最近では人手不足を背景に多少緩和されてはいるのだが、卒業時の社会情勢で全てが決まるのというのは過言ではない。
法律で氷河期の採用を強制すればいいという意見も見られるが、
法律を作っても公務員ですら障碍者数を水増しするような国。機能しないだろう。
年齢や性別による差別を無くせとは言うが書類選考で弾いたり
形式的に面接には付き合うが適当な理由をつけて不採用にするだけ。
求人広告には「〜歳くらいの男性が活躍中」とか書かれて遠まわしに制限している。

一部の専門家が将来問題が表面化すると騒いでみても
国や世論がそう簡単に変わるかといえば変わらないよな。
当時、就職できないのは当事者個人の問題であって、他人があれこれ介入することではない
自己責任、無関心という考え方が圧倒的だったし。
環境問題みたいに現在進行形で困っていないと実感しにくい。
過去に不景気で新卒就職難民が大量発生してその後深刻な社会問題が起きたとか
そういうことがあれば話は別だが。
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 11:14:29.28ID:JLrYO7v40
やれる対策って具体的になんだ?
当時は不景気だったし、リーマンショックとか東日本大震災とかいろいろなことがあった。
公務員で雇うにしても郵便から最近の大阪メトロみたいに民営化が進んでいる。
対策をしてもうまくいくとは限らないし、今以上に職にありつけない世代になっていた可能性だってある。
対策がうまくいっても、その分全体的に誰かが職にありつけないだけになる気もする。
全体のパイは限られている。
今回のコロナやリーマンショックの時もそうだけど非正規で簡単に切れたおかげで
乗り切れた企業や人たちがいることも忘れてはいけない。
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 11:49:22.67ID:9zs5aLnf0
「◯◯時代はこういう方法をとれば良かった」というのが分かったら何という話だわな。
お前ら氷河期の溜飲は少し下がるだろうが現実は変わらんぞ。

コロナも収束に向かい日常に戻りつつあるんだからそろそろ社会復帰に向けての準備をしような、氷河期諸君。
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 11:54:53.31ID:hduN3YwW0
溜飲下げるために政治問題社会問題語ってるやつなんているか?
氷河期無能の屑は死ねとか言ってるやつらをディスってんのかな
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 12:05:25.33ID:YcmubHUH0
>>944
不景気下での緊縮財政など狂気の沙汰
って当時から言われてたけど
あとから文句言うなってどういうことよ
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 13:21:46.88ID:TWtwBICs0
>>942
不景気の際には減税と公共事業の増加というのがケインズ経済学の鉄板だし、ただ単に自民党が経済に無知だけだったから。
需要を拡大させないで供給を絞る、という最もやってはいけないことをやってしまった。
後世の世界中の歴史の教科書で、橋本、小泉、麻生、安倍あたりは日本経済を奈落の底に叩き落とした無能首相として、永遠にその名を残すだろうね。
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 14:03:04.19ID:GfBIRIrS0
新型肺炎ウイルスを機に氷河期世代問題に伴う生活保護の大量需給が大幅に
前倒しされ、今年から本格化するから実に喜ばしい事象だ
これを機に生活保護費の大幅な引き上げを始め、扶養義務廃止などを早期に実現して、氷河期世代を幅広く救済すべし



氷河期採用、9割弱予定なし 政府要請に協力広がらず
https://www.47news.jp/4820333.html

特定警戒都道府県の自治体で生活保護申請急増 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200523/k10012441801000.html

生活保護申請件数が急増 新型コロナで経済的困窮 東京23区
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200513/k10012428981000.html

生活保護の相談が急増、6割増の自治体も 影響本格化は5月以降か
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/607788/

4月の生活保護申請、前年同月比4割増 5月以降も増加か
https://www.kanaloco.jp/article/entry-354608.html

住居確保給付金や納税猶予…「暮らしSOS」相談殺到 仙台の各区役所職員総動員
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1211/20200524_03.html
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 14:56:21.83ID:ds7BX52D0
こうなっても50代以上と30代以下が今生活保護に駆け込んで
40代が非正規ワープアでギリギリで働いて
来年以降もう無理だと駆け込んだ頃に生活保護費とか異常に下げられる悪寒
生活保護を受けながら重労働日雇いバイトをしなきゃ生きていけないとか
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 15:47:33.17ID:RM+NPEy50
>>942


395 ボマイェ(新日本) [US][] 2020/05/18(月) 10:49:36.36 ID:XvFF+oIX0

本気で氷河期世代をどうにかしたいなら
企業に義務付けるような政策をしなきゃダメなんだよ!

◆氷河期世代救済政策

そもそも大企業のこの世代が少ないんだから
財政に余裕がある大企業に絞って氷河期世代を受け入れさせればよい。対象となる大企業にはその会社の全従業員に
対する氷河期世代の正社員の割合と勤続年数に応じて
法人税を決める、氷河期世代の割合が少ない
大企業は大幅に法人税をUP。また他の企業から
氷河期世代を引き抜いたなら法人税を減税または補助金を
与える制度があれば面白い、逆に引き抜かれた企業は増税
となる仕組みとする。来年から大企業での中途採用率の公表
が義務付けられる。これに合わせて「氷河期世代採用率」
追加し、毎月対象企業の実績をランキングにて発表、採用に
消極的な企業には新卒を制限させるなどのペナルティーを課す。また氷河期世代の離職率にあわせて追徴金を徴収する。
ここまでやってようやく企業も本腰を入れて採用をするだろう。

論議する暇はもうない!!
これを手段を選ばずに早期にやる事。
これが最優先事項だ。
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 16:20:33.52ID:GfBIRIrS0
新型肺炎ウイルス流行前から氷河期世代を限定にした氷河期世代対象求人の
数の少なさを見れば結果が知れてる
ハローワークを見ての通り全国でも僅か1700件ほど、1都3県だけで絞っても120件ほどしか募集しておらず
しかも、その内訳が警備員、建設業、介護、タクシーなど劣悪な労働環境のせいで
日頃から労働者の退職が多い受け皿ばかり

現状、氷河期世代を救済できる現実的な手段は生活保護だけ
2000年代へ入る前から警鐘が鳴らされて来た氷河期世代問題と云う名の大量の時限式爆弾が
新型肺炎ウイルスによって、既に次々と爆発してるから止める術は無い
全ての対策が遅すぎた



生活保護申請、2〜5割増 コロナで雇用悪化の影響か
https://www.47news.jp/4841195.html
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 16:44:28.80ID:GfBIRIrS0
氷河期世代に限った事でも無いが、新型肺炎ウイルスショック&政府及び霞が関の無策無能ぶりのせいで
生活困窮が急増不可避となってる故、厚労省としても速やかな生活保護を始め福祉制度の利用に
関する受給の決定等を行うよう周知しているから、どのみち生活保護増加は自然な出来事だわ


www.mhlw.go.jp/content/000619973.pdf
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 17:52:01.73ID:OhBwKH2v0
>>949
案の定、日本の場合は新型ウイルスの病死が他国よりも少なく済む代わりに
生活苦で野垂れ死にする奴らが圧倒的多数となるのさ
大震災の時もそうだったが、最終的には金の問題に行き着くからね
特に氷河期世代は不幸が重なり気の毒すぎる
よくぞまあ、氷河期世代は20年以上も爪弾き者扱いされながらも今まで堪え忍んで来たもんだわ
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 22:26:30.82ID:JLrYO7v40
>>952
それは一種の障碍者雇用みたいなもんだろうから交換条件も必要になるよな。
具体的には
定年まで非正規扱い可
いきなり首を切ってもいい
最低賃金以下でも可
福利厚生(雇用保険・健康保険・厚生年金)の対象から外す
みたいな条件がないとどこも採用しない。
正規登用しないといけないから期限ぎりぎりでクビにするケースが後を絶たないが
永久非正規可能ならこの問題が解決するから悪い話ではない。
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 22:30:44.41ID:ZqibmIGl0
人口ボリュームゾーンの氷河期を救えるだけの財源が
日本にあると思ってる時点で社会人としてオワッテル
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 23:25:32.15ID:RM+NPEy50
>>957
現行制度に則って、いきなり首を切るのも自由だよ。
それを狙って他の企業が引き抜けば補助金を貰える仕組み
になっているし、引き抜かれた企業は税金が増える仕組みだ。
また首を切ればその分、氷河期世代の離職率と採用率に影響
が出るから法人税の負担は覚悟しなきゃならない。また
正社員の勤続年数によって法人税が減税されるステップ方式
を導入しているから長年の勤務者を首にすれば、その優遇も
またリセットされる。また非正規雇用は優遇の対象外だから、いくらでも企業は非正規を雇えば良い

>>959
ならば将来国民全員で負担してくれ

氷河期世代没落で生活保護費30兆円増、衝撃の未来図
https://diamond.jp/articles/-/165543
0961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 23:37:51.98ID:mHIwxslB0
>>959
支えきれるはずがない介護保険も未来の利用者に負担してもらう形で導入されたのでしょ
忘れたの?
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 01:19:26.99ID:YLF3H3hH0
>>957
一種の障碍者雇用とは確かにw
氷河期世代の強制雇用は、企業とすれば本来なら一般採用基準では採用されない人材を一定数採用しなくてはならないのだから、扱いとしては障碍者雇用と同じだな。
だから障碍者雇用で適用されている最低賃金の減額特例等を氷河期雇用にも使うという訳か。

確かに企業が求めるスキルに満たない人材を雇用しないといけない訳だから、一般採用枠で採用する人材と同じ給与水準で雇うには無理がある。
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 02:30:30.97ID:L0lmU/TA0
>>962
日本政府がバブル以降にまともな経済政策を採っていれば、こんな事態にはならなかったんだけどな。
自民党と官僚は一体どれだけ日本に迷惑をかければ気が済むんだ。
0965名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 08:18:27.73ID:tTJciDbC0
>>959
財政出動すれば問題なし
もしかして、未だに借金が増えて国家が倒産するガー!って吠えてるバカな人?
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 11:22:44.07ID:QuAVZeUL0
経済よくわかんねぇんだけど円建てとはいえ返済の為にガンガン円刷ったら円の価値って落ちるんじゃないの
その場合円建ての資産が他国に逃げていくと思うんだけど大丈夫なの?
0967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 12:56:31.54ID:37KaM7+L0
政府と民間会社の借入金を同列視してる時点で何だかねえ
自国通貨建ての国債は返済が不要だし、自国通貨建て国債がデフォルトしない事は財務省も認めてる
やはり、財政破綻ビジネスマン達による洗脳は未だに強く残ってるのかなあ
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 14:35:02.51ID:dqv0KnW/0
今の政権じゃ、どっかの無人島で氷河期世代を対象にバトルロワイアルやらかしそうだな
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 15:03:48.66ID:4kpSOUWr0
「経済に貢献しないと倒産が増えて社会保障が壊滅しちゃう!」
って月給20万円の人が心配して、
毎月給料全額消費したところで意味あるかって話よ。

問題のスケールが違いすぎてる。
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/26(火) 19:32:47.23ID:T5GkSJUs0
>>952
正社員経験の無い氷河期を採用しないと法人税を上乗せ(事実上の罰金)であれば
逆に法人税を余分に払えば氷河期の採用を免除されるという考え方をする事業所もあるだろう。
なんたって9割が氷河期は要らないっていってるんだから。
0978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/26(火) 22:52:09.96ID:j5bEvxJr0
>>977
究極の尊厳に関わる
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/26(火) 22:56:57.04ID:3jjoAZoI0
>>976
そう、まさにそれ。
利根川大先生も似たような事を仰せられてた。
世間はお前らの母親じゃない。待ってなどくれない、ってな。
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/28(木) 11:31:10.35ID:0F5c/HUz0
>>980
世間や社会という言葉を声高に持ち出す奴に限って、その世間や社会の範囲が狭すぎる
自分が接している範囲で、世間や社会と決めつけてくる
私も世間や社会という言葉を声高に持ち出す人は嫌いです
私の父親がまさにコレ
世間や社会という言葉を使って、自分の気に入らないことがあったら怒鳴り散らす、典型的なモラハラ人間
0993名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/28(木) 19:32:50.46ID:iAxsstWG0
>>962
そこは強制じゃなく任意だから、金を出して解決させたい企業があるならその方法もありだ。ただしその課税は今までの20年間の氷河期世代の苦しみを十分考慮した金額になるだろうから相当の覚悟は必要だろうがな。
0994名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/28(木) 19:34:36.69ID:iAxsstWG0
>>993

>>974の間違え
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/28(木) 22:15:14.75ID:rNxL+iko0
>>993
課税額を幾らにするかわからないが、施行した結果、考えられるのは・・・
1.法人税の高騰を理由に海外に会社を移す
2.法人税の高騰を理由に倒産
3.おとなしく法人税を払う
4.脱法行為(あの手この手で退職に追い込んで、採用しても辞められるから仕方ありませんで押し通す)
5.めでたく正社員として採用
やはり現実には3と4が多いだろう。
肝心の5も可能性はあるが、いきなり正社員は無理があるので一定の試用期間(アルバイト・契約社員など)を経て
正社員登用という形になるだろうけど、氷河期前半はすでに50歳に近く定年が見えてきている。
能力は問題ないから採用はされても年齢を理由に非正規のままということも。
また、コロナの件で分かるように強制ではなく任意という建前を理由に
「自粛しろ、休業補償はしません」では世論が納得しないだろう。
反対派が多ければ立ち消えになる。
0996名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/29(金) 00:03:29.82ID:UxKJwu8y0
>>995
3はいいとして4をするような企業は氷河期世代の有志たちで
口コミサイト「ロスジェネ会議」のサイトを立ち上げれば良い。非道な会社の情報はあっという間にネットで広まるから、若い奴らもそんな会社への入社は避けるだろう。

なお1のような海外へ逃げる企業に対しては、働く従業員全員の日本での健康保険を適用外とすれば良い。
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/29(金) 00:21:40.85ID:UxKJwu8y0
>>995
書き忘れた。5番は正社員にする事によって税制が優遇される
仕組みなんだから、その企業が高い法人税をずっと払い続けたけば非正規のままでもなんら構わない。ただしいつまでも非正規のまま他の企業へ正社員として引き抜かれた場合にはペナルティが課せられるから注意が必要だけど。
1000名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/29(金) 10:41:23.61ID:eXk1qsWa0
それより俺43才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に

「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス40名のうち
23人が音信不通、3人が病死、5人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。

女どもはすでにバアさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。

素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」200万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。

就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況