X



政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/01(水) 00:12:52.42ID:te5hQ0qT0
最近になって急に氷河期救済が叫ばれてきました。
国内社会問題の根っこには必ず氷河期問題が潜んでいることに誰しも気付き始めたようです。
選挙対策のための一過性の現象で終わらせないようにもっともっとどんどん救済を呼びかけていきましょう。

関連リンク
内閣官房就職氷河期世代支援推進室
https://mobile.twitter.com/hyougakishien

前スレ
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1310794117/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/12(日) 18:47:31.44ID:x3x0J/kf0
>>644
ベーシックインカムを導入すれば、日本が抱えている問題は全て解決する。
BIを導入した上で首都圏をロックダウンしないと洒落にならない事態になる。
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 16:39:50.04ID:MB8oHHa90
和歌山県人事委員会は、就職氷河期世代を対象とした県職員採用試験と職務経験者を対象としたUIターン型県職員採用試験の申込状況を公表。採用予定人員5人程度に対し80人の申し込みがあり、倍率は16・0倍となった。
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 18:37:40.03ID:iJidBrIz0
妥協できる提案としては
月給22万円で年齢給も職歴加算もなし
それで公務員として大量に採用すればいいと思う
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 19:13:41.71ID:upXGqT7P0
それいいな
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 20:18:18.11ID:LrO8vTJY0
>>651
数百万人いる氷河期世代低所得者層に対して、とてもそれだけの数の公務員の仕事を用意することはできないから、ベーシックインカムを導入して直接お金を配るのが一番手っ取り早い。
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/14(火) 14:42:26.25ID:hHfsJ3M30
>>649
ベーシックインカムは自己責任システムなのだが。
一定の金額を支給する代わりに、その支給金額で食料・サービスどころか、
病気になった際の医療もその支給金額で賄え、その代わり国民皆加入健康保険制度は廃止するよ、
というトンデモ制度。
つまり盲腸手術を受ける場合ですら、その支給金額で全額自己負担とするということ。
アメリカで盲腸になったら、保険に掛かっていなかったら、何百万という金額がかかる。
小池百合子が希望の党騒動の前回の総選挙で、ベーシックインカム制度導入を提案しようとしたが、
ベーシックインカムが究極の自己責任追求システムということになることを知っている層が反発したことを知らないの?
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/14(火) 15:02:24.89ID:3V1M2oHh0
BIの問題点コピペで噛みついてるやついるけどさ
それだけ問題点あるならそうならないように導入すればいいだけじゃね
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/14(火) 20:05:25.75ID:3V1M2oHh0
デメリットだけなら導入しないって結論でもいいけどさ
メリットも結構あるみたいじゃん?
社会システムなんで小規模の実験結果がそのまんま国家スケールで反映されないリスクはあるにしても
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/14(火) 20:57:25.74ID:d/cy4S4n0
>>656
ベーシックインカムという制度自体の問題点を指摘しているのに、そうならないように導入って意味不明。
そもそもベーシックインカムというものを誤解してないか?

ベーシックインカムってのは、全ての国民に一定額を無条件で給付する代わりに、健康保険や年金、生活保護等といった既存の社会保障制度を一元化して置き換える制度。
極論すれば、一定額を全員に平等にあげるからあとは全部自分らで何とかしてね、って制度。

メリットとしては全員に平等に配分される為、支給要件の制限がなく審査や支給に係る手続きが大幅に緩和されてコストが削減される。
デメリットとしては、病気になった時に多額の自己負担が発生する可能性がある事や、厚い手当てが必要な人には金額が不足する事等々。財源の問題もある。
現状では財源を含む様々な課題をクリアできておらず、本格的に導入している国はない。
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/14(火) 22:39:08.42ID:3V1M2oHh0
>>660
導入反対派はそこばっかり言ってるけど
実験的に導入したフィンランドの例だと失業者の社会復帰支援の一環としてだったりするじゃん
君の言う通りの結果を招いた例としてはカナダの実験があるけど、2例とも財政的な理由で中断したのであって結果はまだ出てないじゃん?

ていうかさ
普通選挙を実現させるにあたって
最初は選挙権を貧民には与えないとか女には与えないとか、ついこの間まで未成年者には与えないとかやってたわけだし
なにも全部一気に実行しないでもできるとこからやりゃいいじゃん
ってのが俺の意見
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/14(火) 23:04:03.39ID:d/cy4S4n0
>>661
じゃあ政治家や社会運動家になってベーシックインカム導入を実現させれば?
様々な課題をどうやってクリアさせる具体策を持っているのかは知らんけど。
いずれにしろ、このスレでベーシックインカムガーと念仏のようにブツブツ唱えていても何も変わらん。
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/14(火) 23:56:43.01ID:3V1M2oHh0
>>662
反対するなら政治家になれ社会活動家になれ
なんて返されたら困るんじゃない?
導入阻止を仕事でやってんの君?
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/15(水) 07:55:32.85ID:9FhKzWKu0
そりゃBI絡みに関して現状維持するだけなら現行政治家に投票でも十分だからね
与党はもちろんだけど野党もごく一部を除けばBIは消極的だし

BIを一種の社会革命だとして考えれば政治活動と具体的理論と十分な実証実験がなきゃ中々進まないと思う
それこそかつての共産主義よ
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/16(木) 00:26:05.52ID:MHOZyv+P0
>>646
コロナはヤバいぞ
重症化した場合の死亡率50%
そして高齢者が発症したら重症化する
ところが若いと発症さえしない場合が多い

高齢者を社会から一掃するウィルス、それがコロナ
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/16(木) 08:23:46.50ID:nG4COU2V0
コロナは年齢差別をしないとNY州知事が言ってただろう。
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/16(木) 10:52:34.01ID:T7XI51E10
>>662
長文を書いて念仏のようにブツブツ唱えているのはお前の方だろうが、バーカ。
マジレスすると、健康保険を残したベーシックインカムを導入すればいいと思う。
その上で首都圏をロックダウンしないと、多分コロナは収束しない。
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/16(木) 15:06:26.21ID:NzD8U2r30
どうやって実現するかを考えずに導入すればいいと思う言うてもどうにもならんやろ
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/16(木) 16:15:55.61ID:T7XI51E10
>>672
それは経済的失政によって氷河期世代を産み出し20年以上放置している日本政府が考えることだ。
まあMMTとか資産課税とか財源は、いくらでもあるよ。
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/16(木) 19:22:34.93ID:EjyBNq5+0
既存の社会保障制度からの変更で不利益を被る人もいるし、導入に際しては財源以外にも様々な課題をクリアしないと実現は難しい。

にも関わらず、それらについては特に考えず他人に丸投げし、バカの一つ覚えみたいにベーシックインカム導入すれば全て解決みたいな安直な考えとは情けない。
まあだから40過ぎても今の地位のままなんだろうけどナ。
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/16(木) 19:50:52.55ID:vVJOW8D00
>>675
香港とスペインは、もうベーシックインカムを導入するからね。
これからBIは世界的な潮流になるはず。
公明党の要望で一律10万円の配布も決定したし。
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/17(金) 10:18:58.47ID:zKs8v37U0
<40〜50代の労働市場>

・正規労働者(正社員) 1818万人
・非正規労働者(契約社員・派遣) 796万人
・失業者(求職活動中) 63万人
・無職かつ求職活動をしていない“超失業者” 推定100万人超

(労働力調査2020年2月分結果より)

http://i.imgur.com/gMHaimI.png
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/17(金) 10:38:33.62ID:ZiTJqnu/0
>>678
別に金があるなら働かなくても良いし、豊かな証拠では?
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/17(金) 17:21:51.16ID:TG5v024T0
たいした職歴もないのにムリでしょ
民間で必要とされない、使えない人材を
採用するわけない
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/17(金) 17:52:01.93ID:ZiTJqnu/0
公務員って、実は使えない奴のほうが向いているのでは?
単に規則をちゃんと守ってくれていれば、仕事のパフォーマンスが悪いほうがかえって上司から可愛がられたりする世界って聞いたことがあるな。
言われたことだけを淡々とやっていて、下手に提案とかしない人が出世するらしいね。
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/17(金) 21:08:28.31ID:QPgwrRbg0
農業の時代が来ると思うマジで コロナのせいであらゆる業界がぶっ壊れて大転換が起こる おまえらはどう思うよ? [537086465]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1587073464/
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/17(金) 21:21:33.59ID:ZiTJqnu/0
>>682
そうは思わない。
コロナで初めて実感した旅行できることの贅沢。コロナが落ち着けばブームになる。
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 01:30:45.74ID:xxJDubuQ0
>>683
俺も思わない
食料自給率の低さを考えればコロナ関係なくとっくに政府主導で農業に力を入れていただろうしな
事が起きてから始めたたところでそれでも周回遅れになる日本政府のやり方ではとてもじゃないが間に合わない
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 01:41:18.85ID:jfiXO1T40
農業なあ…関心はあるけど色弱なんで作物の状態とか分かりにくそうだし俺は無理かな
家庭菜園で自分が食べる分は作ってみたいけど
それより全国のハロワで氷河期救済専門の窓口ができ始めてるけど利用した人いるかな?
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 06:59:22.33ID:sp8ToJTw0
>>685
今は氷河期どころではないのでは?
だいたい失業者だらけでハロワが混んだら感染の原因になりかねないから
閉鎖されると思うんだが。
ついでに不健康そうな人が集まる炊き出し・派遣村みたいなのも禁止で。
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 08:51:26.12ID:bX4sQm7Z0
>>683
別に今でも換気のいい各駅停車に乗って旅行すればいいじゃない。
東京から地方に旅行しているけど、ホテルは空いてるし安いし、いいことづくめだよ。
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 08:58:45.08ID:upn5L4UO0
そうね。GWも後半ぐらいに地方へ車で行きたいわ。
ただ、世界的な海外旅行自粛が解禁ムードになるのはいつやろ。ほとんどの国は入国拒否か入国後の二週間の隔離をやっている。
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 10:22:25.27ID:VV7lYrkK0
氷河期サバイバーの正社員ってなんか薄情だよな。自分以外はどうなってもいいみたいに考える人が多い気がする [884040186]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1587168583/
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 11:20:59.18ID:356k8qhr0
>>690
上等だと思えばいいんじゃないの?
いざとなったら、逆に情を持たずにかれるしってさ。
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 13:36:05.00ID:bWGxlWCo0
徳島県とくしま目安箱
https://www.pref.tokushima.lg.jp/opinion/5036269

就職氷河期世代対策について

ご意見
40代

徳島県の就職氷河期世代雇用対策は進んでいるのでしょうか?
現在徳島県内で採用募集をかけているのは吉野川市だけです。
私も就職氷河期世代ですが、自分含め同世代で非正規かつ未婚の人は本当に多いです。
今またコロナウイルスショックでこの世代への対策が疎かになるのではないかと非常に危惧しております。
所謂県の臨時職員や非常勤も会計年度任用職員と名称を改め、一見待遇がアップしたのかと思いましたが、パートや制限が増え、結局予算を絞っているだけのように見受けられます。
そもそも2月に会計年度任用職員の採用試験を行ったにも関わらず、なぜ頻繁に各部署から募集が出ているのでしょうか?
氷河期世代で県や関連団体の臨時職員として生計をなんとかしのいでいる人は多いですが、こちらも切られていく印象です。
柔軟に、迅速に就職氷河期世代対策を行っていただきたいです。
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 13:36:51.64ID:bWGxlWCo0
回答
【経営戦略部の回答】

県職員の採用については,従来より,福祉や税,防災,経済振興など幅広い分野を担う公務の性質上,幅広い経験を付与し乍ら育成していく事ができるよう,
「大学卒業程度」といった競争試験によることを基本としております。
又,様々なバックボーンを有する多様な人材を確保し,複雑化する行政課題への対応力を強化する事により,一層県民の皆様のニーズにお応えする為,
平成30年度に県外社会人を対象とした採用試験を新設した他,令和元年度には児童虐待対応を専門に行う児童福祉司の採用枠を新たに設けるなど,社会情勢の変化に応じ,柔軟に見直しを行ってきたところです。
国や自治体の一部で実施されている就職氷河期世代採用についても,社会状況や雇用情勢,優秀な人材確保,組織執行力強化など,様々な観点を総合的に勘案して判断すべきものと認識しており,今後,いただいた御意見も参考にさせていただきたいと思います。
なお,令和2年度に制度がスタートした会計年度任用職員については,年齢制限を設けず,業務に必要な資格や経験毎に募集を行うとともに,期末手当の支給をはじめ,継続任用の拡大や休暇制度の拡充など,処遇面の改善も行ったところです。
この度は貴重な御意見誠に有難う御座いました。引き続き様々な御意見を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせ下さい。

この件に関するお問い合わせ
徳島県人事課人事担当
https://www.pref.tokushima.lg.jp/opinion/5036269
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 20:12:10.21ID:kbXfBHY60
>>671
>健康保険を残したベーシックインカムを導入すればいい
そんな都合のいい制度ができるわけないだろ
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 20:51:08.19ID:zsQnwM0a0
>>697
どうやらベーシックインカムを「自分たち限定で無条件に受け取れる新・生活保護」と勘違いしているようだからね。

「健康保険も失業保険も年金も全〜部貰うけど、それに加えて無条件かつ一律に金をよこせ」という無茶苦茶な要求。
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 22:22:23.86ID:uSL1T3xq0
むしろ生活保護の枠とか範囲拡げれば良いんじゃないかなと思う
仕組みを根本から変えるよりマイナーチェンジの方がしやすそうだし
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 23:17:38.53ID:GntqpHZr0
>>698
失業保険と年金と生活保護は廃止して、健康保険を残したベーシックインカムを導入すればいいだけの話だけど。
なんでできないと決めつけるのかな、頭が悪いにも程がある。
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 23:42:08.35ID:6ROXPjap0
今は社会と氷河期世代の双方がステレオタイプな視点から自らの意志で分断してるからね
氷河期世代だって良い人材はまだまだ埋もれてるし中小零細だって良い職場はまだまだ埋もれてる
しかし氷河期は救済はコロナで5年は遅れる
その頃は初期氷河期は50代に入っていく
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 14:10:41.88ID:b8oAfnBn0
去年にようやく氷河期世代救済に政府が重い腰を上げたと思ったら、
世界恐慌と武漢風邪パンデミックかよwww
この世界恐慌は10年は続くから氷河期世代救済はその後になるよ

氷河期世代は生前よっぽどの天罰を喰らってこの地獄へ転生してきたんだろうな
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 14:12:16.38ID:b8oAfnBn0
>>676
ソウカの寄付金だろ?
信心していない一般人にはないよ
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 14:53:44.16ID:5mAD0G5S0
>>1
自民党と公明党と維新と立憲

歴史的に関係ある政治家共や経団連の
二世や三世
そいつらがずっと日本の政界を牛耳ってる

日本の政界を牛耳ってる老害安倍晋三の仲間らを政界から追い出し
犠牲なった人らを救うか、

そいつらに救済求めるか、

どっちも必要だな

絶対に日本の権力者安倍晋三らを政界から追い出さないと国民は救われないと感じます
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 15:44:27.76ID:5mAD0G5S0
>>708
親中派なら差別用語使わないだろ
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 17:42:57.43ID:otKuduDO0
武漢人工ウイルスって正式名称で呼ばなきゃな


【武漢ウィルス】ノーベル賞博士が断言!コロナは“武漢発”人工ウイルス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587407073/
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/24(金) 13:36:24.50ID:q8I6wX8M0
あと大企業の派遣リストラはないってニュース見たわ。
日本ちょっとは弱者に優しくなったか!
え?まだ?って。
トヨタも外国は動いてるし。
雇用だけは俺ら優先してくれよ!
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/25(土) 16:22:56.52ID:GOftapuS0
確実に言えるのは氷河期非正規が完全に詰んだ
に近い状況。もし、コロナで前回みたいに10年間
の不況になれば、氷河期は50代。もはや正社員に
なる事は完全に無理。そのまま年金もろくにもら
えない、死ぬまで非正規労働する事になる。
金もない、妻子もいない、持ち家もない、孤独な
最後を迎えるよ。この現実から逃げる為に氷河期
再来に歓喜する姿はもはや異常者だよ。
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/25(土) 16:25:14.44ID:aKOhZFNe0
50過ぎても大手をリストラされて無名中小の正社員に流れ込んでくるジジイがいるよな。
ネガティブな転職だけどね。
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/25(土) 16:50:43.60ID:cjTW4DN60
>>715
扉は完全に閉ざされた、って事だな。
比較的長く続いた好況期に正社員になれなかったんだから、もう生涯非正規は確定。
コロナ不況の始まりで政府も氷河期救済どころではなくなり、もはや救済の扉は完全に閉ざされた。
あとはコロナ不況で失業する人を見て溜飲を下げ、実現性の低いベーシックインカムを夢見て細々と社会の底辺で生きていくしかない。
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/25(土) 18:08:10.67ID:aKOhZFNe0
中小企業の正社員のIT土方は大手に転職できますか?
35過ぎてからとった米国公認会計士持ってるんですが。
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/26(日) 03:45:33.78ID:O0CScYFP0
自殺するか全てを諦めて生きるしか選択肢がないんだよな
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/26(日) 08:48:16.57ID:UmdsJoFS0
>>721
結局突き詰めると全部無になるだけだよな
生きた証を残そうと子供を作ったり孫が産まれたり
繰り返してきた歴史全て無になるだけ
地球も必ずいつかなくなるしな
それを真に理解したときが悟りなんだろう
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/26(日) 09:03:18.17ID:Akf/BXpH0
子孫として或いは科学・文化として歴史に爪痕を残すことが出来ず
遠い兄弟の子孫繁栄に貢献する事も心理的にも物理的にも難しいとなると
やはりもう死ぬしかないんだろう

まあずっと享楽的に生きられればそれもいいとは思うが
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/26(日) 13:27:33.60ID:ieLCUYpg0
今まで氷河期世代の犠牲の上に自分たちだけの繁栄を謳歌してきた他の世代が
コロナの登場で「今こそ皆が助け合う時です!」とかほざき始めたのは噴飯もの
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/26(日) 14:46:42.45ID:jJcnGRWV0
コロナウィルスで安倍政権は死ぬ。そして、またあの民主党のときのように左派政権が活躍する。
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 09:43:10.00ID:UPeV+k+c0
超高齢化で老人主体だから、無理して経済動かそうってふうにもなんないよね
年金と保険で老人を養分に医療産業を肥え太らして回してるけど、コロナで該当課以外は客がこないらしいしw
あの時にバブルほどではなくても普通に採用しとけばよかったのに、世代人口のいびつさを余計に促進して日本衰退につながった
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 22:16:06.85ID:FuCGTRST0
今更ながら、新卒時に正社員で就職できなかった氷河期世代は
リーマンショックまでに正社員になれたかどうかが運命の分かれ道だよな。
卒業からアルバイトでダラダラやっていたり既卒でも僅かながら正社員になれたという人もいるし
景気回復後からリーマンショック直前の間に派遣や期間工から正社員に昇格できた人もいる。
リーマンショック直前の氷河期世代は30歳前後で、結婚→出産も可能だった。
リーマンショック後は東日本大震災もあってすぐに景気が回復しなかったし、
その間卒業してきた若い世代に正社員の席を持っていかれた格好になった。
コロナ直前の氷河期救済採用だって少子化に伴う新卒の人手不足が原因で
表向きこそ救済でも実際は仕方なく採用枠を広げただけであり、採用する側の本音を言えば
やむを得ず、仕方なく、採用してやるというスタンスでしかない。
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 22:27:51.43ID:FuCGTRST0
未経験の氷河期を採用するということは身障者を採用するのと同じ解釈だから
表向き正社員でも業務内容や今後の役職、特に給与面で新卒正社員とは別扱いで
時給換算で下手な学生アルバイトより少ないことも多い。
身障者を採用すると法人税や補助金、最低賃金の適用外などでの優遇措置が
受けられたりして採用する側にメリットがあるけど、氷河期は一応健常者だから
そういったメリットはなく、好き好んで採用する理由はない。
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/28(火) 10:25:54.14ID:0dRD05Bo0
>>728
日本政府は1世代潰してしまったからね。
氷河期世代の女性は日本政府から強制不妊手術を受けさせられたようなもん。
それで内需は崩壊して2030年くらいまでは不況が確定し、失われた40年になる可能性が高い。
外国政府からしたら、なんでこんな自殺的な政策を採用したのか、どうして氷河期世代問題を解決しようとしなかったのか、日本政府の頭の悪さにびっくりしているだろうね。
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/28(火) 19:39:51.00ID:UiCOdA960
これまでずっと事務、介護、清掃、店員、プログラマー、パソコン教室講師、商品補充係など受けてきたが
全て不採用だったわ
そして職業訓練も落ちた
何でお断りばかりされるんだろうな
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/28(火) 21:57:07.27ID:qrig2it30
>>732
どこの会社が誰を採用しようが、誰がどこの会社で働こうが
それは当事者間(雇用側対労働者)の問題であって
国があれこれ首を突っ込むのはナンセンスという考え方が支配的だった。
その結果が自己責任ということなのだろう。
その当時だって今よりは緩かったものの労働法はあったけど
それは道路の制限速度と同じように、あってないようなもの。
過労死があっても本人の問題で片付けられていたし。
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/29(水) 00:02:26.37ID:wYDeY2qb0
【昭和の規範】
「欲しがりません、勝つまでは」
臣民一丸となり、神国日本を勝利に導け!
【令和の規範】
「出たがりません、去るまでは」
国民一体となり、コロナに打ち勝て!
 
戦時中、軍を批判したり、政策に従わない者は「非国民」と呼ばれた。
一般人が、一般人を監視し、戒め、
戦争に反対する者を憲兵に通報することもあった。

で、現在、「マスクをしていない」「営業を継続している」
「首都圏ナンバーが地方に集まっている」など、
一般人が一般人を監視し行政に通報するほどになっている。
 
***
 
「戦争とコロナは違う」と言う人もいるでしょう。
まぁ、そうでしょうね。
ただし政府は「緊急事態」と言う名目さえあれば
国民はかなり従順に従うことを確信しました。
 
これで「ワクチン」と言う名の
マイクロチップを「お注射」しさえすれば、
リモコン操作は簡単です。
 
昭和時代、人民の洗脳には時間がかかりました。
でも令和時代は、一言で終わります。
「さあ、ワクチンですよ、みなさん漏れずに打ちましょうね」
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/30(木) 19:59:26.38ID:TgeT2mIq0
このコロナ禍ですぐに困窮するような業種は所詮虚業だったということ。
一気にメッキが剥がれたよね。
逆に会社こぞって全員何週間も休める会社は下層クラスをコキ使って
楽して甘い汁を吸ってるということがバレた。
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/03(日) 14:11:45.07ID:suwMzJe30
もう今年40になるわ
もう就職も結婚も無理
一生下向いて生きていくのまじでつらいわ
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/03(日) 15:27:40.00ID:GhCwkywJ0
コロナで年齢なんか関係ない。
テレワークで面接して仕事しろよカス。
プログラ厶ぐらいちゃんと書けや。
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/03(日) 16:39:24.51ID:ERY8bVid0
40が迫って来る時がもっとも苦痛で
なっちゃえば楽なんだよな
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/03(日) 17:51:35.17ID:GhCwkywJ0
↑いまどき転職35歳限界説とか信じてる馬鹿なんだろうな。社会はどんどん変わり、年功序列がない代わりに年齢不問になっているわけで。中小企業は40代は少ないからむしろ歓迎だろ。
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 20:11:39.88ID:gMmlW0PM0
2017年 年齢別人口

0〜4歳 469万人
20〜24歳 615万人
25〜29歳 635万人
30〜35歳 722万人
35〜39歳 805万人(←氷河期世代)
40〜44歳 966万人(←氷河期世代)
45〜49歳 941万人(←47歳まで氷河期世代)
50〜54歳 789万人
60〜64歳 808万人
65〜69歳 1024万人
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 22:43:27.06ID:Rsii9iy50
団塊世代=1947〜1949年生まれ

団塊ジェーアール=1971〜1974年生まれ


80代を団塊って言ったり50代を団塊って言ったり
30代を団塊JRって言ったりメチャクチャな連中がいるよな
勝手な定義が蔓延している

それと、団塊ジェーアール=団塊の子供、という意味ではない
出生数が200万を超えた2回目のベビーブームという意味でしかない

単に「団塊の子供」と言うと、1960年代後半生まれから1990年代前半生まれまでかなり範囲が広くなり
これを同世代と扱うにはさすがに誰も納得できないであろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況