>>336
仕事ができる若い人ほど損をする年功序列には私も反対派。
生産性が低くても高収入というバブル期採用の部課長クラスが居座った挙句
人件費が若い世代に回せないため終身雇用にメスを入れ始めている。
一方、生産性や貢献度ではなく市場原理で報酬を決めているところも出始めているよな。
具体的には同じ正社員扱いでも氷河期は再就職先がなく、辞めずにしがみつこうとする現状をことをいいことに、
仕事ができて役職があっても報酬は低いままにしている一方、若い人は人が集まらないorすぐに辞めてしまって
人手不足になるから多少なら仕事ができなくも高い報酬で繋ぎとめようとするところ。(逆転現象あり)
若い人が一定数いないと>>326のように将来中堅クラスが今以上に人手不足になることを学んだんだと思うが
データのグラフで示した通り、氷河期っていきなりのクビこそないものの正社員になれても所得は残業があっても
手取り20万以下で昇給ボーナスなしの非正規と同じなんだよな。