X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part348★★★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/20(水) 21:05:21.81ID:ZgixGWlW0
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573393275/
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 12:30:57.21ID:26+1GI1Y0
夜勤専属で仮眠なんてあったらいつ働くんだよw


向こうは「こいつ大丈夫か」と思っただろう
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 13:02:15.20ID:Ymo5yWM10
>>924
「若いんだからビルメンもったいない」
年金ジジイしか勤務してない独立系の現場に入ってきて「賃金少ない」とかこぼす20代バカがいるんだよ
その年なら若さだけでも武器になるから大手系列行けとアドバイスしている
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 13:52:20.50ID:c3mXv5IZ0
系列でグループのビルに常駐してるんだけど明らかに見下されてる
同じグループって知ってすらいないのかわからんけどこんなもんなんかな
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 14:10:49.99ID:xa4SZVk30
>>956
だってビル管理だよ。当然でしょ。
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 14:16:57.82ID:Ymo5yWM10
ビル管理=用務員のおっさん
見下されて当然だろ
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 14:23:52.10ID:h66gfX9N0
底辺職からポリテク経由で6年目の
40代だがもう限界
年収は400ピッタシで自分のスペック
考えればこれ以上は無いんだか
もう辞めるしかない
また転職活動キツイな
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 14:34:42.98ID:QWfaXaE00
休日出勤して手取り18万の俺は辞めたほうがいいのか悩む
しかも客先常駐という最悪な環境
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 15:29:42.94ID:QWfaXaE00
>>961
人間関係は最悪
前任者は一年もたないて辞めてるよ
人間関係が良いなら、多少の給料の安さは我慢できるけど
人間関係最悪で給料安いと我慢する理由がない
実際パワハラみたいなこともやられてるけど
客先常駐だと文句言えないんだよね
派遣さんは餌食みたいなものだから
0965名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 16:02:32.15ID:Ymo5yWM10
>>964
激務現場だとクズ人間はさっさと転職するので、人間関係は良好
逆に楽現場だとクズ人間が居座るから、人間関係最悪となる
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 16:07:51.62ID:Ymo5yWM10
>>941
ホテル営繕の応援で清掃の女性パートと一緒に控室で着替えて食事して談笑したけど、
清掃パートの国籍がロシア系、ブラジル系、韓国系、中国系、台湾系、ベトナム系と多すぎwww
しかも若い・・・自称30代(どうみても10代)で夫が日本人だから働けるとか大嘘だろうがよ!
0967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 16:15:10.72ID:QWfaXaE00
>>965
なるほどそういう事もあるのか
確かに仕事は無いときは何もない
今も2ch見てるし
どこか商業施設か病院探してみるかな
忙しくても周りの環境が良ければいいや
今の現場に入って過呼吸おこしたり
不整脈おこしたりろくなことがない
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 16:35:11.64ID:Ymo5yWM10
>>967
病院は覚える事が多いので最初の半年くらいは「お客様」の如く丁重に扱われる
(バックレ防止と転属願い防止の意味もある)
取り合えず一刻も早くシフトに入って戦力になって貰わないといけないので、この間に仕事を覚える事に専念する
半年を過ぎたあたりで、掌を返した如く罵詈雑言を浴びせられ激務の毎日となるがなんとか生きて1年間は持ち堪えろ

1年堪えれば失業保険給付もあるし再就職の時には病院勤務という経歴が活きてくる
ただ、病院勤務ビルメン=陸自レンジャー部隊 同等の地獄が待っているよ
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 16:38:40.98ID:VhKohRc00
>>942
27歳未経験無資格フリーターです
資格取ってからじゃないと無理かな?それとも入ってから取った方がお得?
あと札幌の求人だと〇〇はやめとけとかありますか?
0972名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 16:48:38.92ID:BHPGI45o0
20代でビルメンでもまあ別にいいけど
三種の神器の他にもいろいろ資格あるけど5年以内に取るつもりでやれよ
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 16:51:44.64ID:Ymo5yWM10
>>971
20代前半でビルメンなら第二新卒扱いで正社員入社になるだろ
その三種の神器とやらの全ての資格がいずれ全額会社負担で取得させられるからお得
0975名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 16:53:54.69ID:Ymo5yWM10
>>973
正論www
ただ、小説「蜘蛛の糸」の地獄のカンダタが極楽浄土へ行けるくらいの難行
0976名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 16:53:58.26ID:xQkd3iKH0
>>970
札幌でフリーターって、学校中退したのか?
サービス業がいくらでも口開けて待ってるだろ
俺は2008年大卒だが、同期のほとんどがパチンコ屋に行ったぞ
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 16:59:17.44ID:Ymo5yWM10
>>976
同期のほとんどがパチンコ屋に行ったのは客として行ったんだよね?
まさか大卒でそこに就職とかウソだよね
0978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 17:03:31.89ID:xQkd3iKH0
>>977
パチンコ屋に就職したんだよ
札幌残れるならまだいい方で、内地に採用されたのもいた
関東の奴らは、札幌に大学は北大しか無いと思ってるかもしれないが、私学はそんな感じ
高卒の就職は、勉強が何もできなかった奴のためにだけ残されてて、得意科目が1つでもあったら、私立大学か、専門学校に押し込まれる。それで満足してるのが、高校の進路指導
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 17:11:06.14ID:Ymo5yWM10
>>978
がーーーーーマジでか?!
インテリ揃いのパチンコ屋だな

いや高卒の就職でパチンコ屋に就職すればよかったんじゃね?
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 17:16:52.94ID:bfHHcJQ70
愚痴なんだけど
フィルター清掃の時に本社から来る助っ人がいるんだけどさ
スゲーバタバタで走り回るかのように作業するわ、やり忘れの部屋はあるわ、脚立とか道具は散らかすわ
でも先輩だし年は上だし言いにくいじゃん
何とかしてくれよ
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 17:19:22.45ID:7yb2seRF0
資格なんかビル管さえ取って(取れなくても受験資格が揃った段階で退職し、退職時に実務経験証明書を会社に書いてもらう)しまえば
それでビルメンなんか終わりだよ
主力のFラン大卒(理系中心)や工業高校などで、特にFランは理系大学で理学部や工学部など理工系であれば偏差値がいくら低かろうと卒業さえしてしまえば消防設備士甲種や危険物甲や1年実務でビル管の受講資格を得られてしまう
2種冷凍で2年、1種冷凍で1年でも受講資格を得られるし、1年ないし2年は最低実務を積んでいるし、2年実務で受験もできる
その間に給料が安くて不満とかなら、それこそ他職への転職も検討するべきだし
若いころならFランから1浪すればMARCH関関同立とか行けるだろうけど
加齢で学力も低下し仕事で忙しくて勉強時間取れないんだから、間違っても電気科認定じゃない電験3種とかエネ管とか無謀な挑戦しても、最低2〜3年かかる覚悟は必要だろ
むしろ、同程度の偏差値の難易度の資格で施工管理系の管工事士とか衛生管理者含めて類似隣接の資格をさっさと収集向上するほうがまし

電験やエネ管でマウント取るやつに騙されてはいけない
むしろ足を引っ張って転職のライバルを少しでも減らそう蹴落とそうとしている罠だと思うべきだ
0982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 17:21:40.76ID:xQkd3iKH0
>>979
道内なら、北海学園以外の私立大学で文系なら卒業して、やっと昔の高卒レベルに立てる
それくらい、高卒の就職先が少ない
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 17:24:58.88ID:Ymo5yWM10
>>980
そういう助っ人の場合は荷物運びとかをさせて作業させないのが鉄則だろ
実作業未経験なんだから
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 17:26:35.36ID:Ymo5yWM10
>>982
なら上京すればいいじゃんよ?
就職先無いのならどうやっても無理だろ
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 17:29:55.12ID:7yb2seRF0
電験3種は認定で取る、その辺の工業大学とかに電気科目だけの科目履修生で入学し通信教育含めて検討することだな
ユーキャンみたいなのやテキストを買っても良いけど、それで取れるの?
エネ管は講習で受講して取る、ビル管同様に合格率が限りなく高くなる。
3年実務でエネ管を取るのも検討するべきだし

自分の学力とか勉強時間を考えて、手段を選ばず効率が良い方法を選択すればいい
それまではビル管とビル管を取るために衛生管理者や冷凍機械などを取るか、最短1年長くても2年の実務修行
Fラン大だろうと、理系でこういう学科ですこういう科目やりましたと証明すれば、わずか1年でビル管受講できるんだぜ
退職後にのほほんと受講できるし、金の心配なら大学行ってきたと同じで数十万円単位の投資しても、のちに仕事で数百万円単位の増収で返ってくるんだから自信をもって投資しろ

給料が少なくて不満なら、上記の最短効率が良いコースを目指して転職を検討しろ
このスレのエネ管電験3種厨に惑わされないことが転職成功のカギだ
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 17:35:37.56ID:xQkd3iKH0
>>984
俺は上京した
上京して、施設警備9年やって、今、ビルメン
ただ、北海道の奴ら、地元帰るか、札幌残りたいのも多いし、就活でその都度、東京呼び出されて金無いのも多い
0987名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 17:50:41.27ID:n50lEXO00
病院は1年で逃げ出したけど
病院でやった事あると言うと、ほぼ100%
面接に呼ばれる。
0988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 17:53:32.47ID:j//arO3g0
>>985
>>電験3種は認定で取る、その辺の工業大学とかに電気科目だけの科目履修生で入学し通信教育含めて検討することだな

これって四年かかるんでしょ?
0989名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 18:03:51.85ID:Ymo5yWM10
>>986
大卒で警備員やるなよ
しかも9年も
0990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 18:06:30.96ID:Ymo5yWM10
>>987
だって病院勤務=陸自レンジャー部隊 経験者と同じだからね
ビルメン業界ではランボーと同じ扱い
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 18:09:23.20ID:7yb2seRF0
>>988
Fラン学士卒で専攻違いの場合に、単位を認定しまくって
電気関係の科目だけで卒業できるやつを探せばいいんだろ
出来れば通信制で働きながら放送大学みたいなので電気関係の科目の単位だけで、卒業した高校や大学と同程度以下の偏差値でも楽に取れて認定で行く

今更無謀な挑戦を年単位でやるより、そういうショートカットコースがあるならそれが一番
体力がない人でもケーブルカーなどを使えば登山はできる、そのケーブルカーに少しでも効率よく早く乗ることを考えろ
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 18:10:18.33ID:Ymo5yWM10
>>990
病院勤務=陸自レンジャー部隊はネタで云ってるんじゃないよ
実際に定年退職した元陸自レンジャー教官経験者の病院ビルメンが云ってるんだからな
0994名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 18:14:00.19ID:kbgl6Q9h0
電験3種は試験で取る、失敗するとしても何度も挑戦することで確かな知識が身につく
講習や認定で資格だけとっても、それで知識は身についているの?
電験3種の知識が身についていれば、同様の知識が必要なエネ管の合格率も限りなく高くなる。
電験3種と同時に、科目合格で3年かけてエネ管を取るのも検討するべきだし

自分の学力とか勉強時間を考えて、手段を選ばず効率が良い勉強方法を選択すればいい
それまでは4点セットを取るために電工2種やボイラーなどを取り、2年の実務経験でも
学力が低かろうと、問題集を何度も復習して着実に記憶していけば、わずか2年目でもビル管持ちになれるんだぜ
退職後にのほほんと勉強できるし、資格スパイラーが心配でも実務で行っているのと同じで数千時間単位の勉強をしたとしても、のちに仕事で
知識でマウントをとれるようになって返ってくるんだから自信をもって勉強しろ

マウントがとれなくて不満なら、上記の最短効率が良いコースを目指して転職を検討しろ
このスレの実力無視厨に惑わされないことが転職成功のカギだ
0998名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 18:31:02.81ID:Ymo5yWM10
誰か次スレ立ててよwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 21時間 29分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況