X



【Web】 デザイナーという仕事 Part13 【DTP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/02(水) 17:59:03.66ID:DXhVlmpj0
Web、紙、DTP系デザイナーのスレです
正社員、派遣、バイト、独立等、雇用形態は問いませんが、
副業でやりたい人はWeb収入、DTP板あたりに該当スレがあるのでそちらへ
オペレーターもDTP板に専用スレがあります

次スレは>>970が立てる

◆過去ログ
【Web】 デザイナーという仕事 Part12 【DTP】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1543066514/
【Web】 デザイナーという仕事 Part11 【DTP】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519880790/
【Web】 デザイナーという仕事 Part10 【DTP】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1498473276/
【Web】 デザイナーという仕事 Part9 【DTP】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1483063764/
【Web】 デザイナーという仕事 Part8 【DTP】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1455539575/
【Web】 デザイナーという仕事 Part7 【DTP】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1438458870/
【Web】デザイナーという仕事6【DTP】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1425644945/
【Web】デザイナーという仕事5【DTP】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1399483085/
【Web】デザイナーという仕事4【DTP】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1384659771/
【Web】デザイナーという仕事3【DTP】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1364232918/
webデザイナーという仕事2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1333253743/
Webデザイナーという仕事
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1291943238/
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/08(金) 00:58:25.81ID:wHRqC1tH0
どうするも何も、2行目を読む限り今すでにそのなんたらデザイナーなんじゃないの?と思うけど
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/08(金) 07:28:36.72ID:CzpIUJ5C0
>>750
あくまで会社の中でちょっと詳しい要員だからやってるみたいなだけですね
コードも基本的なhtml、cssは書けるけどゴリゴリには書けない
というかこの経験自体評価されるものなんですかね…
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/08(金) 07:30:34.89ID:IewShP8z0
>>749
コーダーかデザインかハッキリしない(どっちも上手くない)人は会社的には取りにくいな。
まぁ、大体そういう人は他業種からの転職組、フリー経験者で、結局1人じゃできなくて会社に入ろうとする人が多いんだけど。
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/08(金) 12:31:02.80ID:sppY0RBv0
今の会社では何屋さんなん?
デザイナー職は未経験だけどデザイン業務は実務経験あるしギリ20代なんでチャンスは普通にありそう
デザイン業務の比重をちょい盛って片っ端から受けたらいいんじゃないかな
webとUIUXって具体的にどんな会社で社内のどんな人たちとどんなことやりたいの?それによってどうしたらいいか変わる
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/08(金) 20:07:40.33ID:gOIWM01I0
黙ってポートフォリオサイト作って
これ全部自分で0から作りました!
ってデザインとコードを見て貰え。
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/08(金) 22:33:17.32ID:gttEKnPP0
>>753
今の会社では情シス兼務の何でも屋みたいな感じですね
社内のネットワークやサーバ周りのインフラから、webの領域だとマーケやLP、サービサイト、オウンドメディアの作成や運用やったりみたいな感じ(他にも経理や労務領域の総務業務もやってる)
目指す姿としてはひたすら制作だけして生きていきたいなって感じですね。。
あくまで事業会社で出来るやついないからやってるだけの井の中の蛙だけど、この業務が一番評価につながるんでは無いかと思っているので
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/09(土) 07:21:31.50ID:4zqJZx4N0
ベンチャー企業でWebデザイナーとして採用されたけど、他に移ったほうが良いのかな。
まだサービスがリリースされてないから、今の仕事内容は準備段階でバナー制作が主とHPの更新ちょこっと。
しかもリリースも予定より遅れてる、BtoCだから会員ページのデザイン気に入らないからって急きょデザイン変える始末。
リリースされたあとはいくつかサービス展開(詳しくは知らない)考えてるらしく、Webデザイナーも何人も抱えてやるみたいだし、今の時点だと漠然としてるから様子見。
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/09(土) 13:35:41.91ID:4zqJZx4N0
>>757
一応、インハウスとして採用されたんだ。まだ就業規定とかも決まってないし、今は立ち上げの準備を手伝ってるかんじ。
インハウス(社内)で1〜3人ぐらいでやるのかと思ったら、実際は何人(5人以上)もWebデザイナー採用予定と言われたから、制作会社とごっちゃになってるようなかんじがして、私の認識が違うんだろうか。
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/27(水) 11:15:16.72ID:NCMb6ZNd0
28歳完全未経験でwebデザイン系会社に正社員で転職って可能かな?
デジハリ、テックアカデミーあたりのスクールで学んでポートフォリオを作って転職活動の予定なんだが
未経験だし給料や待遇が悪くても
ガンガン実務経験つめる会社に滑り込み入社したい
難しいかな
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/28(木) 02:18:09.63ID:S87z6RmV0
デザイナーって給料安いのになんでみんなやりたがるんだ?
手に職つけるって言ってもたいして金にならないスキル身につけてどうするの?
オシャレそうだから?
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/28(木) 09:49:07.30ID:zWuWpkgy0
うちの会社にも前々職がまったく違う職種だったって人が何人か知ってるわ
コールセンター、飲食店、教員、事務とか
話聞くと手に職&昔から何か作るのが好きだったから20代半ばから後半でジョブチェンジって人が多い
CIやってる部署とかグラフィック強い部署は美大卒とか新卒からずっとデザイン畑の人がほとんどだな
ちな事業会社
他のところはどう?
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/28(木) 20:02:06.70ID:/xvj/fHW0
制作会社は温い会社の3年分を1年で経験出来るぞw
今どきもうそんなブラックはもう残ってないのかな?
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/29(金) 01:08:14.90ID:cqManre+0
webデザインといいつつjsもphpもある程度わからないとダメという風潮
逆にフロントエンジニアがデザイナーの領域を侵食してきてる感もある
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/29(金) 18:37:59.64ID:fxtmvd9d0
>>772
俺もwebデザイナーやってきたけど制作会社のクソ納期とプレッシャーで仕事辞めちまった
田舎だからインハウスも無いしね…
ちなみに辞めたら異業種に行く感じ?
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/29(金) 19:54:02.18ID:UxLeR3370
>>774
わかる
ほんとWebデザイナーって業務内容があいまいだわ
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/29(金) 20:27:54.54ID:yyik8IBQ0
>>774
デザイン勉強したわけでもないから、
酷いデザインするのがほとんどだな。
募集かけても酷いのしかこない。
グラフィックデザイナー募集してるのにコーディングができるとか書いてくる勘違いなやつ多すぎる
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/30(土) 03:48:22.03ID:M3eo2oDV0
逆にデザイナーが書いたコードは保守性もエラーハンドリングも足りないクソ設計言われるし、領域踏み越えるとどうしても諍いは発生する
お互いちょっかいかけたくてやってるわけじゃなく、やらざるを得なくてやってるだけなのに
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/30(土) 04:27:56.31ID:iI4zl8NK0
ほんとそうだよな
phpもjsも書けと言われたらやるけど、なんか動いたレベルのしょぼい仕事しかてきないから基本はエンジニアに任せたい
自分のデザインの後に入るエンジニアの仕事がどんなもんか想像できるようになるために勉強しただけだし
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/30(土) 11:38:06.22ID:OmviMmfy0
>>776
まさに納期とプレッシャーが辛いね
一応インハウス希望だけど
がっつりとは制作やりたくないからどうなるかな…
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/31(日) 15:41:50.43ID:fxbQlg9N0
デザイナーならではの苦悩ってやっぱりあるよね。
企画もデザインもコーディングもエンジニアもできる器用すぎるオールマイティな人って、ごくわずかじゃないかな。
だいたい分担して作業するとこも多いし、いろいろな作業経験してみて向き不向きって当然出てくるよね。
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/31(日) 21:35:08.55ID:3TKNp6qL0
零細も若手欲しい→安月給だから若手来ない
→40、50代を使うしかない→50にして新人並みの給与で働かざるをえない
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/01(月) 02:18:16.70ID:HdPhIpNs0
看板屋でデザイナー募集してたから印刷所から変えた
印刷屋は斜陽産業で通販を請け負ったりしてたから、それよりはマシかと
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/01(月) 03:11:53.60ID:THpcXSjt0
紙デザイン畑で30年、51歳でのコロナリストラ…
地方のデザイン系で初老を雇う会社は無いだろう
職種は介護か警備位しか残されてないか…
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/01(月) 10:56:21.32ID:QukFPpvD0
40代は採用あるけど、50代は厳しい。
それでも40代は1人でもやっていけるレベルで、
かなり知識とデザインスキル持ってないと取られない。
アレもできます、これもできますと言うよりも、得意なものを押して、これなら若手に負けないというものがないと難しいよ。
WEB全盛で若い人は紙のデザインはあまりやらないから、印刷知識とデザインスキルで押すのもアリ。
もちろんそのレベルが低い人は無理だけど。。。

制作会社でゴリゴリに商業印刷のデザインやエディトリアル、パンフなどやってきた人はやっぱり違うから、即戦力でなんとかなるかも。

50代は別な仕事しつつ、デザイン案件はフリーランスで受けるような感じだろうな。
そもそも50までやって、そう言う外注話がないってことは諦めた方がいいかもね…、残念だけど。
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/01(月) 14:40:23.01ID:KE1ANQMs0
デザイナーは転職しやすい業種だとは言うけど
流石に短期間で何度も転職してたら印象良くないよね?
ここの人達はぶっちゃけ何回くらい転職してる?
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/01(月) 18:20:16.25ID:WRCDNsIA0
零細と中小ばかり正社員とバイト3つ合わせて7回転職してる。
採用を貰ったけど合わなくて1週間で辞めた所があるけど、そこ以外だと半年〜5年位の勤務。
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/02(火) 03:14:39.65ID:nkjcVr0a0
高卒からWebベンチャーどっぷりの35
上場事業会社、零細ブラック制作会社、零細制作会社、フリーランス、上場事業会社で5つ目
現場として一次面接やるけど半年で辞めたとかでもあんま気にしない
でもなんで辞めたか&今から何やりたいかはめっちゃ聞く
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/02(火) 07:03:36.23ID:rRyrbQfr0
気になるなら職歴は少なく書けばOKよ
大手から零細まで10社渡ってきてる俺の経験上、後から調査する会社なんぞ皆無
でも直近の会社は年金や保険の手続きで疑問を持たれない為に正しく記載した方がいい
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/02(火) 11:02:19.09ID:4QLtaxMa0
うちの会社に2年以上前に数ヶ月だけ在籍して辞めたやつの問い合わせが来たぞ
短期離職が多いのと別の職場と在籍ダブってるから怪しまれて応募先から照会かかったらしい
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/06(土) 12:35:56.33ID:neXiumIk0
制作会社もピンキリだよね
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/07(日) 15:56:48.48ID:vfhS94Bw0
うちは制作会社で今ところフルリモート
残業は月平気15時間くらい
15なら少ないほうだよね?
でもなるべく残業したくないから辛い…
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/08(月) 20:54:51.67ID:nCsstQZY0
時代のライブ感みたいなセンスはどうしたって失われるし
デザインの流行も変わるから現場は若い子がやって
40代50代は浮つかない手堅い基本の視点から
若い子を管理するポジションに移るべき

と言われたな

あと現場に年寄りいると若い子がウザがって辞めるから
会社的には若い子の方に在籍してて欲しい(から年寄り辞めて)と(´・ω・`)
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/08(月) 21:35:15.84ID:q+/aNwYC0
どの職種でもあるあるだね
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/08(月) 23:52:01.53ID:TFmAtbHt0
電工や土建とかだと現場ジジイ多いけど何が違うんだろう
若い子が来たがるかどうかかな
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/09(火) 00:11:48.05ID:3nB59fDZ0
建設現場は若手の少なさ以上に一人親方が多いからね みんなフリーランス
つまりフリーランスなら歳とっても働けるわけよ
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 09:12:20.85ID:EpS9O8nm0
え、あるあるなの?業界的にそうなのかな

前いた会社20代しかいなくて管理職も20代半ばだったけど、仲良しサークルみたいな雰囲気で管理職のくせに現場把握できてないし、なのに給料はヒラより高いし、ヒラにしわ寄せが来るしかなり辛かった

私は今20代後半入ったけど歳上がいない会社はキツいだろうし年齢層若いとこには入りたくない
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 22:52:32.15ID:XqwfbXOM0
スタートアップでもない限り、40代50代の人が活躍できてる会社の方が良いよ。
何社か経験しないと分からないだろうが。
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 09:41:43.35ID:zUk98vn+0
久々にDTpに復帰したんだけど
今のイラレバージョンはCCという呼び名じゃないんだね?
イラストレーター2021とか2022になってて戸惑った
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 10:31:01.45ID:nTCGrluo0
>>815
30過ぎてそう思うわ
今までスタートアップを転々としてきたけど次行くなら40代以降が現場見てる会社がいいな
新しい事業って面白いしゼロイチフェーズやるの好きだったけど、
気づいたら周りみんな若くなったし学べることも少なくなった
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 20:52:54.93ID:HiBLOZ+t0
>>817
すごいね!
うちの会社に来てほしいよ。
自分は他の会社に移る準備してるけど、あなたみたいな人なら基盤を作ってくれそう。
まだ業務内容も決まってない状態だし。
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 21:21:18.64ID:HiBLOZ+t0
>>819
役員は上場したいと言ってる。
ほんとうは9月リリース予定が延びに延びて、今月になったけど、このあとも複数のサービス(サイト)立ち上げる予定らしい。
東京の池袋にある会社。
関東住みならぜひ応募してほしいよ。
自分では力量不足だから。
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/21(日) 15:01:46.82ID:fqXsB1IZ0
>>816
CCもバージョンアップ繰り返してるからアップデートいくつか跨ぐと別物になってるよね
出社して気がつかないうちにアプデされてると、慣れるまでめんどくさい
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/22(月) 22:13:36.68ID:vEQuF7NO0
>>816
「CC2021」「CCレガシー」で呼び分けてるな〜うちは
まぁCSが廃れてCCがデフォルトになってきたからもう2021だけで良いんだろうな
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 20:03:33.89ID:FfGRQ7sg0
自分だけか
CCが裏で勝手にアップデートデータダウンロードしてパソコンが固まる
お知らせだけにして手動でダウンロード出来ないのか??

adomin権限無いと細かい所触れないし。
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 00:57:14.84ID:1OHRlTyr0
google web designerって使ってる人います?
プロの皆さん的に使い物になりそうですか?vscodeでガリガリ書くの疲れたので・・・
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 13:52:27.07ID:3s5gxgfJ0
独学でデザインの仕事をしようと思ったら、まずなにから始めるべきですか?
パッケージ、チラシ、POP、ポスター、本の表紙などなど、紙媒体や実物をデザインする仕事がしたいと考えています。
とにかく今日フォトショップとイラストレーターを購入しようと思っています。

やはり専門学校を卒業しなければ就職は難しいでしょうか?
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:02:23.51ID:QeTESHcS0
ああ、クソみてーなデザイン納品しちまった…
ここ数年でワーストだわ、久々に自己嫌悪。

>>828
年齢とか今のスキルとか分からんから何も言えないけど
まぁなんにせよイラレの操作方法から身につけなあかんと思うよ

専門学校行かなきゃダメではないけど、
行けるんなら行ったほうがいんじゃね
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:04:00.05ID:QeTESHcS0
若いんなら現場出て仕事で実践するのが一番いい
そこにまでいけるだけの最低限を身に着けよう
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:12:06.64ID:Tj4UdN3g0
>>828
DTP(紙)でずっと会社員のデザイナーやってて、今年からフリーになったけど、会社員やるにしても副業でやるにしてもフリーになるにしても、紙の案件は少なすぎるから、できればWebも一緒に学んだほうがいい。

お金があるなら、(専門じゃなくても)お金出して学べるところに行ったほうが確実にはやく覚えると思うよ。
デザイナーとして転職したいならデザイン系の学校卒業してたほうが書類で落ちにくくはなる…

あとは職業訓練って手もある。
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 20:14:28.63ID:BFzNgSIo0
職訓は・・・
運良く経験者が居ないと
授業だけ先進んで変な馴れ合いの場に通うだけだぞ。

何故か俺が第2講師みたいになったw
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 01:45:18.08ID:ouhEyo1L0
マイナスイメージか?
俺は職業訓練から正社員のwebデザイナーになれたよ
まあDTPやってたから授業についていけてたけど殆どの生徒が途中からやる気無くしてたわ
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 07:47:40.43ID:TERUF+JT0
>>828 です
ぼんやりとした質問にも関わらずお返事くださってありがとうございます。

独学でもできなくはないが、学校に通ったほうが確実性が上がる。という感じですね。

諸般の事情で通学が難しいのでなんとか独学で学びたいと考えています。
webデザインも視野に入れて情報収集します。
ありがとうございました。
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/29(月) 17:03:45.83ID:LnXnRLnV0
20代後半未経験、来年の3月に
webデザイナー転職目指してオンライスクールで勉強してるけど
レスポンシブでヒーヒー言ってるわw
やってて楽しいんだがこのレベルでつまずいててこの先大丈夫か不安になってきた
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/29(月) 18:20:52.51ID:793dWUXe0
一回型を覚えればあとは楽だから大変なのは最初だけ
それでも楽しいなら向いてるよー頑張れ
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/30(火) 17:28:16.04ID:h3efI+Ek0
>>838
作るなら、デスクトップファーストとモバイルファーストどっちがいいのかな?
人によって違うみたいだけど。
サイトにもよる?
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/30(火) 23:25:04.75ID:vI1TdFOI0
>>842
会社だとついついPC優先しがちだけど
老人含めた全体で半々〜6:4、若いほどスマホ優先や

会社がおっさんだらけだから特にスマホ画面軽視してる化石みたいな会社や。。
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/01(水) 08:54:49.14ID:jZJpK6zz0
>>842
サイトによるってことはあんまりないんじゃないかなーやっぱ人による
私はスマホなかったときからやってるからどうしてもデスクトップから作り始めちゃうけど困ったことないな
今から学ぶならモバイルファーストがいいかもね
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 21:00:21.74ID:jXHT9LYn0
>>843
手書きとかパワポのざっくりなラフなら全然いいけど、
ガンガン色入れたり文字装飾入れたりしたXDのラフ持ってこられると意味わからなくて混乱するのはある
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 19:21:22.05ID:fpFooJBq0
名前わかんないけど、あのヴェイパーウェイヴみたいな
ほわーんとしたデザイン流行ってるよなぁ
あれはなんなんや
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/09(木) 23:25:48.67ID:LACKSPtB0
canvasとかsvg使ったアニメーションがあるサイトが増えてますけど
皆さんアニメーションも学んでるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況