X



経歴詐称の正しい方法62日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 20:07:10.07ID:Wpz1CbL20
>>564
直近はやめなさい。今年就職決まったら、今年分の源泉徴収を出さないといけない。
せめて、昨年末に退職して、今年は無職にするしかない。
内定もらった後で、バレたら振出しに戻るからダメージが数倍でかいよ。
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 20:12:57.09ID:W2yfZgSZ0
>>564
雇用保険被保険者証は半分に切って提出
中には番号だけ書けばいいという会社もある

源泉徴収票は自分で確定申告するからと提出を拒否する

前職の年収を知りたいから源泉徴収票を提出しろといわれたら紛失したと言い張る
再発行も断る

在籍証明は退職してから入社する訳だから普通は提出を求められることはない
後は会社に問い合わせをするのは気が引けるから無理で押し通すしかない
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 20:18:32.72ID:tAs1C/OZ0
>>566
副収入があり、自分で確定申告をすると言っても源泉徴収票を求めてくる会社なんかないだろ
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 20:31:24.35ID:wSbM2B6K0
>>568
最近は、前職の源泉の情報をマージした上で源泉を渡すから、とりあえず一旦年末調整します、その後は勝手に確定申告してくださいな
というパターンが多いよ、監査法人が入っている上場企業では特にね。
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 21:22:07.85ID:2oy6r0Za0
ガス会社とか電力会社の子会社は卒業証明書とか在職証明書等必要な書類多かったり
しますかね?

保険会社の子会社は以前いた時書類メチャクチャ必要でゼネコンの子会社は逆に殆どいらず
会社の規模でなく業界によって書類の違いあるというのは何となくわかったのですが…。
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 21:58:21.49ID:JOZLgvQ80
>>573
某大手ガスの子会社は最小限+身元保証人の書類だけだった。

こればっかりは会社によって全然ちがうよなぁ。
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 22:02:51.12ID:buaW0qS40
>>574
きっしょ
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 23:13:27.76ID:0SWCAfvG0
>>576
人事やらお偉いさんの前で叱られたり、減給くらったりかな。居心地最悪になったから辞めたけど。
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 23:47:34.75ID:0SWCAfvG0
>>579
源泉徴収票を出さずに自分でって言った時に不思議がられたのがはじまりかな。
そこから色々あってバレておしまい。
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 00:08:13.68ID:rxDVdUJX0
>>546
本当に人事の方ですか?
一般常識的に今の個人情報保護法にのっとってキチンとした礼儀のあるお方なら半分切って提出するのはマナーでありある意味礼儀だと思いますけど。
では、何のためにあの点線はあるのでしょうか?
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 00:28:23.62ID:ZChRgXPH0
中途採用をほとんどしていない会社は
上場企業でも最小限+保証人だけだよ
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 00:34:22.09ID:ZTEThWUS0
年金記録提出させる会社なんて詐称してなくても辞退するわ調査代ケチって公的書類を本来と違う目的で提出させるなんてブラック臭するし職歴汚すだけになりそう
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 00:43:09.41ID:F7245t0e0
いろいろ書類関係を出させる職場は、今まで求人出しても退職する人間が莫大でてしまい、人件費やサイトに出す手数料など経費がかかってしまっている為、焦ってるのが現実であり 本音だろう。
そんな職場は大手でもブラックだから考えた方が良いよ。
激務で退職か、イジメで退職か、他より安月給で退職だろう。
雇うならキチンとそれなりに給与に反映しろと言いたくなる。
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 06:16:31.07ID:6/IIJsIm0
これもうリスク覚悟で源泉徴収票を偽造するしか俺たちに未来は無いだろ

年末調整の為に偽造→アウト
前職収入確認の為に偽造→セーフ

だっけ?
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 07:44:46.74ID:Da2SBl7F0
>>588
どっちもアウトだわ
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 08:32:06.09ID:ioWYLa3Q0
源泉徴収票は必要な枚数取り寄せることができるからなぁ。

詐称するのは勝手だがずっとビクビクしながら仕事せないかんのはストレスだろ。
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 08:37:45.81ID:wbN80Si00
>>575
なるほど、インフラ系でもそこまで書類必要ない場合もあるんですね…。

大手ガス、大手電力の子会社から内定貰えて今保留中でどちらも同じような仕事内容、
待遇なのでどうしたもんかと思ってまして…。
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 09:01:43.59ID:82sIrfQw0
>>585
前の会社は入社時に離婚歴、精神科の既往歴を提出させる書類があった
ブラックの同族経営だったけどね
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 11:43:55.80ID:rZidxAvd0
>>585
>>592
わかるなその感覚
大手は会社にもよるけど余計なもの提出させないな
大手と言っても本部系総合職(エリート)以外の現場営業の兵隊
(不動産や保険)なんか離職率高いしハードル低いだろ。

零細同族であったわ。採用した女性に速攻妊娠し退職したので
女性応募者全員に結婚の予定はありますかと普通に聞いてたもん
昭和の大昔では普通の質問だったけど未だに平気で中小はこういうこと
聞くもんな。
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 17:23:52.87ID:4TEq79Mf0
やっちまった…
若い頃、職場をコロコロ変わったんで
一番マトモな会社にずっと勤めてた事にして
履歴書作ったんだけど
空白期間あったらマズイと思って
前勤めてた会社と今勤めてる会社の空白
実際は一年間あるのに
全く無い様に書いたら採用された。
割と知名度ある会社:10年
無名会社:5年
今の会社:10年
って感じだが
無名会社5年の時に、労働時間短かったから雇用保険かけて貰って無かったと言い訳するつもり。
待遇が良いんで
内定貰った会社には入社日を既に伝えてあるんですが
バレないでしょうか?
他にもっとマシな言い訳あれば教えて下さいマシマシ。
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 17:27:02.71ID:4TEq79Mf0
補足
無名会社5年勤めて
無職期間一年間の間に失業保険受け取ってます。
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 17:32:57.95ID:TXeYMqnV0
よほどのことがない限りバレないだろ

雇用保険や年金の履歴出せって言われるか、全社の退職証明出せとか言われない限りは
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 17:43:47.68ID:qvl34zYo0
>>595
言い訳したらばれるかもだな。なんかやましいことあんのって?
雇用保険に入ってませんでしたってバイトでも一部適応なのに
おかしいだろ。31日以上の労働かつ週20時間以上の契約なら
雇用保険強制加入だな。相当なブラックでも社会保険は加入してる。
ブラックだと履歴だせだのわけのわからんこと言うかもしれんけど
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 18:02:09.77ID:w+9yvrmr0
俺、元零細不動産会社社員

社保無し、年金無し、雇用保険無しだった
さすがに辞めた
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 18:42:51.65ID:CAAQ5mri0
>>588
源泉徴収票の偽造ってどうやるの?
Photoshopで完璧に偽造してるの?
ペイント使って数字を切り貼りしてモノクロコピー位しか思いつかない

お金掛かっても源泉徴収票の偽造をやってくれる会社とかあるのか?
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 18:51:03.71ID:CAAQ5mri0
>>587
怪しまれるだけで物理的にバレる訳でないの?

前職の収入が知りたいと言われたら個人情報だからと断れば
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 19:00:32.36ID:pkuVIALl0
内定はもらった
年収も提示された
前職やめたのは去年、今年分の支払いはなし

これで源泉出せって言われる可能性は基本的にないよね?
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 20:11:03.24ID:+mvF1EIx0
直近をごまかしていて、ダブルワークをしていることにしようと思ってるんですが、
直近全ての源泉徴収票を求められることはあるのでしょうか?
ある場合、どんな理由でしょうか?
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 20:33:47.09ID:OOV2Y3900
いいかマウント批判覚悟で言う
税金が一番の課題だよ
全部の源泉徴収票って額次第
数万だの数十万だのは飛ばして確定申告かスルー。でかい額だけどうするか?
税金の計算の仕方はネットでいくらでも自動計算してくれるから
税金の仕組みがわかってなくても数字さえ放り込めば正しい額が出る。

総所得 社会保険支払料 その他控除(住宅ローン、扶養など) 課税所得 所得税 住民税

これを全部理解するのは素人では難しいので専用ソフトで数字だけ入れろ

富裕層や大企業は少しでも税金納めたくないからこんなことばかりやっている
やりすぎるとあれになる。

有名なのがアマゾンだろ。合法的に課税逃れるために日本では倉庫しかないです
だの言っている。

ここにいる人間は税金逃れではなくいかに次で前のあれが逃れられるかするだけだ。
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 21:06:26.66ID:lK7GqYu30
結局ここみて圧縮する前の一社だけ通った
転職回数がやや気になるが…と役員に言われたが
その経緯と過去の職場の悪口にならないよう事情、自分のスタンス、やりたい事等説明した

ただの巡り合わせなのか正解がわからんな
ちなみに貿易・英文事務の正社員
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 22:19:12.79ID:wbN80Si00
去年の10月に本当は辞めたのを12月にしてて採用後去年の源泉徴収持ってこいって言われた場合、2ヶ月ズレてたけど履歴書とか職務経歴書間違えてました〜…でいけますかね?

今↑にしてて面接呼ばれてるのですが今更不安で…年収は盛るのは怖かったので本当の年収言いましたが。
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 22:47:28.87ID:ADZn7V3s0
>>618
そもそも採用後に持ってこいは「普通」ない。
入社前に提出せよと言われたら、あきらめたほうがいいかも。
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 22:58:41.37ID:zGllz5R60
>>618
そもそも「前年」の源泉出させるのは給与決め以外の理由はない
だから普通は内定前に提出させる

まぁ2か月なら有給消化とかの勘違い、で通りそうなレベルかな・・・
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 23:03:32.17ID:sKZ1/Icz0
さすがに前年の10月と12月の間違いで通るわけないだろ、バレたら条件下げられるか解雇だよ
でも普通は前年の源泉徴収票なんざ入社後に求められることはないから安心しろ
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 23:12:52.27ID:XFjZc+3t0
ふつうは内定後に求められるだろ、
俺は採用されるまで無職だったから
必要なかったがw
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 23:26:16.89ID:sKZ1/Icz0
「前年」の源泉徴収票を入社後に求めるのが普通ってお前どんな世界に生きてんだよ
世間知らずは黙っとけ
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 00:10:03.79ID:9QFcFE8j0
前受けた会社で、選考が進んだら年収決めるために源泉と給与明細出してもらうって言われたな
結局落ちたから出さなかったけど

大手電気メーカーの子会社だった
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 02:52:44.71ID:4pXGJzzD0
俺も内定後に前年の源泉求められたことあったよ
結局辞退したけど年収提示&労働条件通知書の後に出させる意図はなんだろうな
そこで辞退になるとお互い時間の無駄だから選考中に言えよと思った
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 03:59:08.75ID:sIc7/Gws0
そういう訳のわからん会社もあるけど
一般的ではないからそんなに心配いらんと思うけどな
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 07:09:46.68ID:gcYNriRG0
普通は詐称しないからな
だから堂々と出せるでしょって事

詐称してる場合は詐欺罪などに問われる可能性もあるからな
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 09:14:03.82ID:MRuO1JUU0
618ですが色々教えていただきありがとうございます!

「前年」の源泉徴収、基本選考中に求められることが多く、内定受諾後求められる
可能性も少しはあるのですね…。

内定後に提出求められたら辞退する感じでいこうと思います、ありがとうございます!
0634名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 09:27:51.37ID:nbk29F/20
>>633
辞退しなくても、ちゃんと正直に話してあなたの評価がもともと高くてウチにほしい人材だ、と思われたら不問にしてくれるよ。
まずは交渉することをオススメします。
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 12:32:52.94ID:ya++7gZA0
>>633
なんか論点ずれてるな
内定後の入社時提出物の1つとして求められるんでないの
選考段階で求められないけど
〇〇学校合格 入学するなら学費納めて制服なり買ってってのと同じ
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 13:54:46.46ID:ya++7gZA0
>>636
なかなかいい意見
すれなりスペックやエージェント案件ならな
それ以下スペックなら極端なこと言うと誰でもいいし
選考スキルもないからな
0640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 15:53:31.98ID:SqEY/XxR0
ここで言う前職って在職中は含まれるん?(まだ退職してないが辞める予定)で転職活動中です。
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 18:14:05.67ID:z3qLADF00
内定した会社の入社手続きで源泉徴収票を求められたけど、確定申告に必要だからコピーを送ったけどOKだったよ
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 21:48:09.95ID:wgspMp1w0
>>632
過疎ってるねw
僅か4レスなのが可愛いwww

結局、身元調査のチケット制があったから書けなくなったねw

バカだろw お前www
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 22:10:54.07ID:11i0oU8b0
現職を詐称して入社2年目だけど何もないぞ。書類関係も年金手帳コピーと雇用保険被保険者証出して終わり。何も音沙汰ないよ。運が良いだけなの仮名?
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 22:39:27.98ID:8l1vTWGj0
>>645
こん、痴毛汚物
気に入ってくれて嬉しいよ。
また、晒してねw
ち、け、お💌
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 23:33:57.13ID:M4bCDcYN0
あのね、入社に必須な資料は、

@年金番号
A厚生年金番号

これはMUST

源泉徴収票は、MUSTに近い

あとは保証人くらいだよ。

大企業だろうと零細だろうと
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 00:31:26.58ID:orgU08/z0
源泉徴収票に関して、今年のだったら分かるけど去年のを持ってこいと言うのは何に使うの?
給料の参考にしたいと言うレスもたまに見るけど、たいていは当社基準に準ずるでしょう
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 09:00:12.66ID:ZVI9buyY0
沢山払うからこそ慎重になって前年度も出せってパターンもあるよ
俺が支店長候補で今の会社に入る時はそうだった
俺の場合、前職以前は弄ってたけど前職弄って無かったから助かった
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 09:50:06.32ID:y+cv8SGa0
普通は必要書類って内定通知書と一緒に書いてある?
卒業証明書求められると困るんだけど必要っていつ判明するのかビクビクしてる

上場企業でも無いような中小で必要な確率ってどれくらいなんだろ
教育関係で大卒以上が条件だからやはり必要だろうか…
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 10:02:42.02ID:T6qVzqT/0
学歴詐称はするなよ
絶対やったらあかんやつや
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 10:14:54.31ID:y+cv8SGa0
学歴は絶対駄目って言うのが皆さん言う事ですが、ほぼバレるって事ですか?
入社時に卒業証明書必要無ければワンチャン入社出来ると思って、つい手を出してしまいました
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 10:51:35.60ID:+0sQhP9T0
>>656
そりゃそうだろ
誰でもかんでも幹部候補の安月給求人じゃなさそうだし
>>660
大卒以上となってれば卒業証明書求めるのが普通だと思うけど
求めないとこってちゃんとしてなくてブラックでいい加減な
とこと思う
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 10:57:34.03ID:l0pImKLl0
学歴は中退も含めてだから、書かない事自体が詐称になるから気をつけろよ。
詐称するしないは本人の自由だし、いつどのようにバレるかはここで聞いてもわからないし、バレるときはバレる。
バレてどうなるかもここで聞いてもわからない。

全て自己責任な。
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 10:58:40.58ID:+0sQhP9T0
>>660
すまん答えになってなかった。求められなければバレない。
他の人も書いてるけど同じ大学がいるとそこに通ってれば誰でも
知ってることを知らないだのでバレるかもしれない。
あとFから中堅くらいまでならバレないだろうがマーチ以上はリスク高いな
旧帝だとモロバレになるかも。「こいつほんとにそんな学校でてんのかって」
田舎の零細なんかで地元から離れた例えば九州大卒と書いてそこっていい大学?
って調子の会社ならしらんけど逆にそんなとこヤバいだろ。
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 11:17:46.09ID:4/eT3dou0
やばい前年の源泉徴収票まで求められる恐れがあるなんてここ見るまで予想してなかった
俺本当は前々職を前年の1月に辞めてるんだけど、11ヶ月伸ばして12月まで働いたことにしてるんだよ

で、今年すぐ辞めたけど新しく勤めた会社で今年の源泉徴収票発行してもらったから、もう前々職をちょっとくらい伸ばしても何の問題もないと思ってた、失敗したな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況