こちらに書き込む人は健常者で普通の会社にお勤めで
私のような者が書き込むのはスレ違いかもしれませんが
5ちゃんねるで労基相談が出来そうな板・スレを見つけられなかったのでここに書き込みます

私は障害者で「就労継続支援A型」の事業所で利用者(パートタイマー)として
2月から週5日で働いています
入所の際に雇用契約を交わしたのですが、私が有給休暇の話をしたら社長が
「休みたい?」と切り出し
有給休暇は実質の所はない、と言われましたが
雇用契約を結ぶまでに多岐に渡る経緯があり、仕事欲しさにサインしてしまいました
ハローワークの求人表にも雇用契約書にも有給休暇は発生すると書かれていました

約2週間働いて、一般企業よりも作業所の方が働きやすく続けたいと思っているのですが
やはり、有給は欲しいですし、労働者の権利だとも思っています
今日、古株の方にさりげなく有給の事を聞いたら「そんなのない」と言われました

そこで質問なのですが、このようなケースでは労基署に相談したら
こちらの匿名性を担保しつつ、行政指導などは行ってくれるのでしょうか?
20人にも満たない数の作業所なので、上の者(実質、社長)に
有給の話をすると、何か行動を起こした際に私がやったとバレるので
これ以上は作業所内で有給の話は出来ないです
やはり労基署は社長などの言質(有給は実質的にはないよ、など)を取らないと動いてくれないのでしょうか?

動くとなると有給が発生する半年後以降になり、気の早い相談にはなりますが
(他の利用者の兼ね合いも考えると1年は動けない、動いたらバレる恐れが高いです)
レスいたしました
有給以外の環境は障害者の私からしたら、ありがたいレベルなので
出来たらココで働きつつ、有給の権利も認めて頂いた上で続けたい、と思っています

ご回答頂けたらありがたいです
ご回答頂けても、明日の夕方までレスできません
長々と話してすみません