X



【楽?それとも】社内SEどうよ?72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0496名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa21-4tgE)
垢版 |
2019/02/22(金) 19:56:12.71ID:PTG0HMFua
大林組のやつだよな
>OB
0497名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa21-4tgE)
垢版 |
2019/02/22(金) 19:56:54.41ID:PTG0HMFua
金よりも
自由に使える時間という資産
0500名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ aa05-dS/9)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:11:04.41ID:JaaB6SPy0
この仕事は絶対になくなりません。

アウトソーシングが進むと、人員削減はあると思うけど、
ただ、今の日本ではどの部門も人員削減は当たり前にあるのでそれは普通の出来事。

社内にシステム導入しようとしたら
導入するためにシステム屋と折衝できる人間が社内に必ずいなければならない。
導入した後では、そのシステムを運用・管理する人間が必ずいなければならない。

遠隔とかでも他社に管理させることもできるが
エラーなどが発生したら結局は社内の人間が出て行かなければならない。

それと、そのシステムのオペ指導、仕様変更、納入管理、システムの稼動テスト
その他、PC・サバ・ソフト導入の見積交渉など、その他もろもろの仕事がある。
それは社内のことなので対外的なことは社内の人間がやらなくてはならない。

それがなくならない理由。
0503名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 15af-5WjM)
垢版 |
2019/02/23(土) 01:17:26.90ID:wUhbMC670
>>484
外部業者として働いた事あるけど、
社員の仕事は時間的にゆとりはもて
るとおもいす。有給はいつでも可。
技術的なことは必要なさそうだし、運用は全て常駐の外部業社丸投げ。
ただ省庁出向者はクセが凄かった、社員の方、調整に苦労していたね。
体調崩して辞めていった人も。

とはいえ会社によって環境は一概に
同じではないから。
0505名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW aa05-4tgE)
垢版 |
2019/02/23(土) 07:55:58.57ID:m24U5EoY0
>>502
そうしてる間にも、

物価はあがる
消費税あがる
0506名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 1115-xBXa)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:37:29.47ID:i79X+1UH0
>>502
公務員が憎まれる理由の一つに定期昇給、ベースアップがあること
0507名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 1115-xBXa)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:45:58.55ID:i79X+1UH0
もうどうでもいいや
契約社員だろうと入社日がいつになっていようとどうでもいいや
給料の額がいくらかもどうでもいい
肩書もいらない
仕事は適当にやる
応用情報技術者だけ取れればいい
7月で退職する
0508名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 1e79-VZ+6)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:52:28.69ID:JVYWBgC60
>>504
並ってどのくらいや
アソシエイト持ってるんか?
0512名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 1e79-VZ+6)
垢版 |
2019/02/23(土) 11:54:45.84ID:JVYWBgC60
>>511
そらそやろな
決まったばっかなんだから
0513名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa21-4tgE)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:17:42.83ID:Qwmt7F/Ma
丸投げスキル
後伸ばしスキル
責任転嫁スキル
忙しいふりスキル

俺これ全部もってるけど?
0514名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa21-4tgE)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:19:14.81ID:Qwmt7F/Ma
どうせおまえら

大塚商会に丸投げやろ?
0515名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa21-4tgE)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:21:53.51ID:Qwmt7F/Ma
印刷物を裏が使えるからっていって、FAXとかプリンターに入れるバカ

向き間違えて入れて既に注文きていて出荷しているのに、同じ所にもう一度出荷している馬鹿
0516名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MM81-KUoF)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:35:58.43ID:u4DrHdIbM
>>515
家も会社もなんでもかんでも節約脳のケチ臭いやつにロクな奴はいない
たかが数千円や数万円の備品ケチってミスで余計な出費や残業代につながることを一切考えないアホっているね
未だにペンなどの備品すら従業員に買わせるクズ企業が大手ですら存在するらしいがそんなゴミ企業はビジネスやる資格なっからさっさとこの世から淘汰されればいい
0518名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 1e79-VZ+6)
垢版 |
2019/02/23(土) 13:38:46.94ID:JVYWBgC60
>>517
印刷したときに裏にも印刷されてたら嫌だろw
0520名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa21-4tgE)
垢版 |
2019/02/23(土) 14:23:23.03ID:FGdAtEWla
大塚商会スレの有名なコピペ
0524名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 1e79-VZ+6)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:02:15.57ID:JVYWBgC60
社内SEで自分の価値高めるためにどうしたらいいかね
AWS認定資格とったり英語力高めとこうかな
0527名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW aa05-JgKl)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:00:11.33ID:m24U5EoY0
裏紙使うが
印刷された面には斜線いれる
間違え防止
0529名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ f194-rusg)
垢版 |
2019/02/24(日) 00:04:41.88ID:50aRyLLC0
>>522
また。。君は人を否定してるのか

>>527
裏紙使うことで経費どれくらい抑えられてるわけ?
斜線を入れるペン等のインク代や、斜線を入れる際の人件費も考慮して
裏紙使ったことによるプリントエラーや紙詰まりや故障の際の対応に関する人件費等々も考慮して
0531名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW aa05-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 06:18:48.02ID:XdVAWWsN0
>>528
業界はどこ?

何系の会社?
0532名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW aa05-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 06:19:45.63ID:XdVAWWsN0
>>528
社員から嫌われたら

終わり
0533名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW aa05-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 06:21:43.37ID:XdVAWWsN0
>>528
社内SEとかのまえに、
こんな風にならないことやね


"転職先で感じた疎外感とその原因"
https://youtu.be/gQ4CQNUfhsw
0534名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW aa05-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 06:22:22.04ID:XdVAWWsN0
転職先で感じた阻外感
0536名無しさん@引く手あまた (オッペケ Srbd-SOOG)
垢版 |
2019/02/24(日) 09:25:50.36ID:VM9c+hMyr
とりあえず検索したまとめ

プリンターの裏紙利用で節約できるコストは微々たるもの、故障等のリスクに見合わないためやらない方がいい
ISO14001を理由に裏紙利用が推奨されている企業もあるが総合的に見るとこれも間違い
結論としてプリンターの裏紙利用はやめるべき

どうしてもプリンターで裏紙利用したい場合、
インクジェットプリンターで印刷した紙が普通紙なら裏紙利用はOK
レーザープリンターで印刷した紙を裏紙利用はNG

紙資源の節約をしたいなら公開しても問題ない情報が印刷されていることを確認した上でメモ用紙などに使うこと
0538名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa21-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 16:11:35.12ID:ERcTJXqca
裏紙
0539名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 7d24-NGk8)
垢版 |
2019/02/24(日) 16:30:48.53ID:2J2hZI1k0
ITの先頭を走るかのアメリカは全SEのうち75%が社内SEだと言う
一方、技術後進国の日本は全SEのうち社内SEはわずか25%だと言う
ITを事業に活用するんならIT関連の技術の蓄積も必要だろう
それなら外注を減らして社内SEを増やすのは効果的に思える
現実はそうなっていない。なぜここまで差がついたのか
0541名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 7d24-NGk8)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:15:16.26ID:2J2hZI1k0
中小でもガッツリ業務システム自社開発してるとこもあるぞ
俺が昔いた会社とか
ERPとか使えって思った。作っちまったもんはしょーがないが
0542名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 7d24-NGk8)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:18:16.62ID:2J2hZI1k0
中小でも自社製システム使ってるとこは常に開発プロジェクトが回ってる感じなんだよな
常に何かしらのシステムを作ってる感じ
外注はしない。故にちょっとずつ進歩していってる感じ
そういうところもある
0544名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 7d24-NGk8)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:24:11.42ID:2J2hZI1k0
やっぱり丸投げじゃないかw
0546名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 7d24-NGk8)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:28:53.51ID:2J2hZI1k0
丸投げ大国日本
だれがこんなにした
0547名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 9694-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:31:11.59ID:763X0hav0
裏紙から投げに
0548名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 9694-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:31:39.97ID:763X0hav0
丸投げの連鎖だから厄介なんよ
0549名無しさん@引く手あまた (アウアウクー MM7d-8Xpw)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:35:39.25ID:rHeoeY7gM
顧客社内SEがsierのSEに丸投げ
そいつが請負に丸投げ
そいつが下請けに丸投げ

まー下請けあたりを見てると、なるべくしてなったんだなーって思うわ
ポンコツ、コミュ障、判断力のなさ
0550名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 7d24-NGk8)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:40:49.27ID:2J2hZI1k0
じゃあポンコツでないコミュ力の高い判断力に優れる優秀な社内SEなり元請けSEなりがやればいいのにな
優秀なんだから丸投げされるポンコツ下請けよりもっと優れた成果出せるだろうに
0554名無しさん@引く手あまた (アウアウカー Sa55-Vd0N)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:17:07.73ID:1H6X2cbia
ここらでそろそろcore30と世界的な巨大企業SE登場の予感
0557名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 9694-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:41:43.69ID:763X0hav0
背負い投げ
0558名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 7d24-NGk8)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:42:44.66ID:2J2hZI1k0
ここにいるぞ!
丸投げになってないならなってないで人員不足でそこそこ苦しむ
0559名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 9694-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:44:22.12ID:763X0hav0
これだ

三流上司は「丸投げ」し、
二流上司は「細部」にこだわる。一流上司は「○○」を示して、あとは任せる
0560名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 9694-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:48:14.35ID:763X0hav0
例えば、

WEBサイトのデザイン案が上がってきた時、ボタンのサイズが小さかったとします。この時、上司の側は大きく二つの言い方ができるでしょう。

1、ここのボタンを大きくしてほしい

2、これは使いにくいと私は思うので、大きくするなど、何か対策をしてほしい
0561名無しさん@引く手あまた (ワイモマー MMd2-sikj)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:49:28.79ID:onzO7/PCM
50過ぎの爺はいらん。
若いイケメンが希望。
0562名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 9694-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:50:03.18ID:763X0hav0
上司部下を
いろいろ置き換えると良い

社内seとベンダ

元請けと下請け

営業とse

立場置き換えできる
0563名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 9694-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:51:44.54ID:763X0hav0
何とかしてほしい



永遠と丸投げ連鎖なんだけどな
0566名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 1e79-VZ+6)
垢版 |
2019/02/24(日) 21:25:55.64ID:EGimw8kn0
どっちのほうが逃げ道のある言い方かってことじゃないかな
0568名無しさん@引く手あまた (ワイモマー MMd2-sikj)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:11:55.15ID:H9yYXoxxM
みんな仕事しているのに、1人だけネットして遊んでいる社内SE。
0570名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 66ad-xYTO)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:45:23.98ID:WGa1eagy0
>>559
違うな。上司と部下なら部下のレベルに合わせて上司は仕事の振り方を変えるのが正しい姿だ。

新人クラスやレベルの低い部下なら細部まで指示を出して小さい成功体験をコツコツ積ませる必要があるし、それなりの部下なら目的や理由だけを伝えてそいつに考えさせる必要がある。
昇格も視野に入れるような部下だったら、丸投げに近い形で目的や理由自体を考えさせる事もある。

一方社内SEとベンダーや、上流SEと下請けSEの関係は会社間の関係であってビジネスの関係だ。もっとドライに契約に従って仕事を振る必要がある。
とは言えプロジェクトを進めるのは人間なので、突発的なリスクに備えてヤバイことが起きた時に柔軟に対応してもらえるような関係性を普段から構築しておくことが重要だったりする。
(お互い持ちつ持たれつの幅を多少もって仕事をするって事。)
0582名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 3d02-uGSY)
垢版 |
2019/02/26(火) 16:07:12.60ID:40s9yY940
>>581
スゲー査定の仕方だなw
今どきは残業してると成績良くても査定が悪くなるのに
0584名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 3d02-uGSY)
垢版 |
2019/02/26(火) 17:01:01.13ID:40s9yY940
そりゃ生産性が最下位って納得ですわ
0593名無しさん@引く手あまた (アウアウカー Sa55-Vd0N)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:20:17.54ID:6UzfiN8ra
むしろネタレスが分かるほど5chに張り付いてるほうがおっさんじゃね?
俺もおっさんだけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況