試用期間での退職 第65日目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 12:33:25.80ID:I6lCDJm90
次スレは原則として>>980が立てること
立てられないなら速やかに申告し再安価すること

前スレ

試用期間での退職 第63日目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1538707860/
試用期間での退職 第64日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1543594150/

過去ログ
https://zzzsearch.com/2ch/?s=7&;query=%E8%A9%A6%E7%94%A8%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%80%80%E8%81%B7

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1543594150/
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 20:39:47.31ID:ORJR620D0
>>809
基本的に人不足の会社に入っちまったから
なんか現場作業とかに回してもらおうかとも考えてたがやはり甘いか・・・
ほんとに自己判断がきかなくなっちゃって精神不安なのかな、そういうキャラではないけど確かに詰んできた
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 20:41:51.32ID:SDBA6XrZ0
トントンされたからって次すぐ見つかる訳じゃないし
向いてないのが分かってるんだろ?
何がしたいのかよく分からん
時間の無駄
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 21:02:10.31ID:ORJR620D0
試用期間中だし、向き不向きを見て同社別求人の人員補填にあてがわれたやつとかいないの?か・・・
ただそれ許すと悪用(簡単な仕事で釣って別の難しい仕事させる)も可能になっちゃうからやっぱ無理か
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 21:11:29.50ID:KdmRI1nf0
簡単な仕事で釣れる人材が
難しい仕事できるスペックあるとお思いか?

首切る為に花形部署からクソ部署にまわされて
辞職待ちなら良くあるケース
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 21:13:02.50ID:KdmRI1nf0
つまり異動されるにせよ
キツイ仕事、つらい仕事しかないよ
どんどん自尊心を失って次の転職にも響くぞ
オレハナニヤッテモダメナクズ…と
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 21:20:06.40ID:HLsEbKBb0
もうすぐ就職して1ヶ月経つけど人間関係最悪でまいったなぁ
鞭しかない職場ってこんなにキツいんだね
福利厚生いいから入ったけど休職、離職者が多い理由わかる
そもそも採用する前にお互いマッチングの相違がないように何度も面談したのに、全くスキルのない希望と違う部署に入れられるとか冗談キツいわ
転職活動再開します...
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 21:28:39.12ID:Zpsfldt+0
経験者だからと期待し過ぎられて人手不足なのもあってたらい回しにされ、
退職者が続出される部署で暴言を吐く工場長に心が折れて辞めたわ。
今の職場も同業他社で経験者として入ったけど暴言吐く人もいなくてマイペースにやらせてもらっている。
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 21:39:44.17ID:ORJR620D0
そっか。職務変更も良し悪しあるんだね・・・

折角の試用期間って制度なのに、もっとお試し感でればWINWINなのに
会社は思いのほかクビにできないし、試用者も条件等弱い立場で数カ月過ごすことになるしお互い負けあってるという
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 21:48:00.71ID:Zpsfldt+0
自分はずっと製造である会社に転職したときも製造希望で入ったけど内定貰う前に
「出荷に言ってもらうかもしれないが良いか」といわれ戸惑ったがOKして内定をもらい、
入社後三ヶ月は製造で後に出荷という話だったのに一ヶ月足らずで出荷に回されて
慣れていないのに早く覚えろとか早くしろとか言われて散々だったわ。
今月でそこの会社を辞めて二年が経つがまだ自分の後釜はいないようで今でもハロワに出しているわw
転職会議や会社の評判にも実態を書いてやったから難しいだろう。
部署を変えられる場合は余程自信があるか、自ら望んでいる時以外は断った方が良い。
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 22:34:06.18ID:pxHojrL00
>>810
試用期間3か月?とかで、今何か月目?
あと、転職活動で隠すっていうのはどうやって?
俺も短期離職検討してるが、その前に試用期間満了になる予感。ちなみに転職活動で書類応募してるが、職歴に書いてる。
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 22:41:09.24ID:ORJR620D0
>>820
履歴書上ではわざわざ書かない(求職中)ってだけ
もう1月だから源泉は出さないとダメだからね。

俺は試用3か月で1か月経過

インターネットのどこ読んでも俺の考えが甘いだけみたいだけど
俺は粘っちまったからあれだが、やっぱ数日で合わないと思ったら辞めるのも手だと強く言いたいけどね。

でも俺の場合は、もうちょっとやってみようと思う・・・
子持ちだし、またリセットはちょっとやっぱ無理ゲーっぽいから
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 22:45:52.67ID:g03jVUC50
>>820
短期離職はマイナスイメージが強い
内定出ても同じような環境になるんじゃないかとビクビクしてるよ。
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 22:55:29.82ID:fO9SOU1Z0
子持ちでソレかよ
つくづく子供が可哀想だし
無計画な中出し快楽SEXなんかしてるなよカス
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:12.70ID:pxHojrL00
>>821
半年に満たない会社書いたら、職歴増えて更に見栄え悪いと我ながら思うわ。

履歴書に書かずに、面接にもし呼ばれたら現職ありで試用期間中って伝えるってこと?それともバイトしてますにする?

俺はバイトも考えたんだが、もし面接入ったら日程調整に苦戦しそうかとかいろいろ考えてしまう。バイトなのに早退できないんですか?とかw
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:52.83ID:pxHojrL00
>>822
イメージ悪いよな、間違いなく。

エージェントから応募だと既存の職歴変更できないから、直接応募しかないかなと思いつつある。エージェント経由だと転職回数2回までとかいろいろ制限ある会社もあるからな。

でも書かないと空白できるから、それはそれで説明に困る。
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 00:14:32.90ID:RV2OjAgy0
無職歴できるよりは短期離職の方がマシかと思って内定出たとこにとりあえず入ったけど短期離職の方がやばいのかな
とりあえず入ったもんだから案の定仕事内容ややり方が合わないし休日日数やら待遇も妥協しまくったからすぐ辞めたくなってるわ
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 08:36:35.34ID:tUXI45Ic0
>>824
それはケースバイケースというか想定してなかったな
俺の過去の短期離職のケースでは退職日は14日後とかにしてたから(欠勤扱い)
実際辞めちゃってたら、辞めてないアピールは無理というか、源泉には退職日は入るし

>>827
俺が本当にやばいと思うのは短期離職自体ではなく(現実入ってみないとわからん)
辞める判断が遅れることかな 数か月経っちゃったら、どんな理由づけしても次見つけるのが厳しそう
すぐ辞めれば空白を1か月以内に抑えられる可能性も高いわけで
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 10:04:31.94ID:GXYbL6yH0
今のご時世、休日や給料、労働時間、希望する職種があまりにも乖離してたなら
それをオブラートに包んで面接で言えば、どうとでもなると思うけどなあ。

ただ、人間関係を言ったらアカンね。どんな理由でも「こいつは適応力が低いのでは」
とイメージを持たれる可能性高いし。
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 11:09:20.66ID:RV2OjAgy0
>>829
すぐ辞めると空白1ヶ月以内で抑えられる可能性が高いというのはどういう理由なんだ?
個人的には半年我慢して有給使いながら職探しするか短期離職するかで悩んでるんだが
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 11:24:50.42ID:1OviOXGg0
なんかややこしいことしてるなぁ…。
短期離職の方がイメージ悪いでしょ。
「ウチに来てもすぐ辞めるんかな」って思うよ。
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 11:25:51.00ID:1OviOXGg0
なんで最初っから本命の会社探さなかったの。
とりあえずで就職するとか、無駄な傷だと思う。
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 13:47:39.03ID:tUXI45Ic0
高スペとか学歴持ちとかじゃなければ、入る前に選り好みなんかできねえし、入ってみなきゃ文化とか人間関係なんかわからんし仕方がない
ただ数日でも働けば、後々わかるみたいなことはほぼほぼ無いし、就業規則とか読み漁れば大体の事は判断はできる

>>831
わかりにくくてスマン
今からだと履歴書上には書かない場合
すぐ辞めて職探ししてすぐ再就職すれば理論上の無職期間が1か月とかに抑えられるって意味
数か月粘って現職をなかったことにする(バイトとか)とその期間が丸々ブランクになるって意味ね
だから短期離職を正直に書くのと天秤にかけることになる(3か月の短期離職or3か月のブランクとか)

だから辞めるならさっさと辞めたほうがいいってこと

くとも現職を完全になかったことにはできないから
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 13:48:59.69ID:JH6z1Ljx0
前の職場、求人サイトで二次加工会社のくせに自動車メーカーが一次加工会社に依頼した仕事を
「大手自動車メーカーから以来があります」と大嘘ぶっこいているからその取引がある一次加工会社に
メールとはがきでそのことを知らせてやったわw
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 14:18:42.39ID:tHh2131Q0
>>834
生活費とかでしょ。失業手当だって基本3カ月しか出ないし、それが尽きたら
いよいよどっか適当でもいいから働かないと、生活が成り立たないしな。
実家頼れる人だったら実家帰ればいいけど、そうじゃ無い人もいるし。
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 14:26:34.30ID:JH6z1Ljx0
自分も二週間半で辞めた会社があって履歴書には書いてなかったけど、
つなぎのバイトということにして、年末調整の時に源泉徴収を出した。
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 14:28:00.44ID:RV2OjAgy0
>>836
そういうことかありがとう

試用期間1週間くらいで辞めるなら良いんだろうけど自分はもう2ヶ月以上経ってるからな
前の会社でメンタルやられて冷静な判断ができなかった+無職に対する不安+金の問題+一応興味のある業種の一つではあったから入ってみたが思ったより工具類が古くてアナログで肉体的にきつかくてな
一時的に入るなら派遣の方が気持ち的に楽だったかもと後悔してる
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 14:33:59.85ID:tUXI45Ic0
>>840
俺も人のこと言えないんだが、ちょっとだけ続けてしまった場合の対処法だけはわからんな・・・
次を考えると無理して続けるにも辞めるにも逃げ場がなくなる
年越しリセット技も使えないしな(年末の短期離職では使える)
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 14:36:26.64ID:gW9rYfWV0
>>835
そういうのが実際にまだあるんだよね…仕事の進め方も昭和だよ。
俺がいたとこの営業の連中なんか、仕事無くても遅くまでいるのが当たり前だって上の連中に言われてたからね。残業代も出ないのに。
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 15:30:57.05ID:vHDJCMQg0
教育係に食事に誘われたんで付き合いだから仕方ないと思って行ったら嫁と3人の子供まで連れてきていて
テーブル席で見知らぬ嫁と子供に囲まれ飯食わされたわ
あいつらは家族だから話しながらゆっくり食ってたが俺は食い終わったらする事もなく見知らぬ嫁と子供と話す話題もなく生き地獄だったわ
普通の人はそんな状況で嫁と子供とペラペラ会話ができるものなのかな?俺がコミュ能力低いだけか
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 16:03:11.79ID:3xMH6uM40
>>843
普通はその場に合わせるけど、家族を連れてくるのは
相手も配慮が足りないよね?悪気はないんだろうけど
家族ぐるみでの付き合いでもしたいって理想を持った教育係なのかな?
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 16:05:54.98ID:3xMH6uM40
>>838
同感。一番いいのは在職中に転職先を見つけること。
そうすれば金の心配もせずに、じっくり探せる。
でも上手くいかない場合もありますよね。第一希望の会社に入っても
失敗することなんて多々あるんだから。
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 18:10:31.71ID:7icWFQfi0
無職続いてた場合シフト制に行くなら再就職手当目当てで適当に就職するのもアリだと思う
面接日調整し易いし、ほとんどの人がボーナスよりも支給額多いし
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 18:44:54.30ID:JH6z1Ljx0
前の職場、万年人手不足で媒体を変えてまた求人を出していたが
「一番の選考ポイントはヤル気です!」と未経験者歓迎、45歳までとなっていたけどそのヤル気を削いでいるのは会社なのに。
安月給経験者だからと計画性もなく部署をたらい回しにされ、慣れてなくて怒られまくって、ようやく覚えて来たときにまた異動させられてはたまったものではない。
自分は大丈夫だったけど腰など身体を痛めてそのまま辞める人も多かったし、そんな会社に入りたい人なんて今どきいないわ。
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 18:47:08.26ID:tHh2131Q0
>>845
特に一人暮らしだと、一気に貯金が枯渇していくからなあ…。失業手当だって
ハッキリいって当てにならん。働いてた時の6割程度しか出ないから気休めにしかならん。
自分が希望してたところへ行けても、人間関係やシステムがクソだったりするとね。

>>846
再就職手当って、失業手当がたんまり残ってないとあまり旨味がないぞ。それに
ハロワ側から「長期雇用を想定してるか」と判断されないと、申請しても拒否られる
ことがある。あまり聞かないけどね。
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 20:15:52.18ID:dsdIxdJM0
なあ
複数の会社から内定もらって最後に決めた会社で失敗して
今から他の内定くれた会社に今からダメかな?って連絡してみようと思うんだけど、そういう話って聞いたことある?
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 21:14:23.20ID:JH6z1Ljx0
自分も断った会社にしとけばよかったかなと思ったけどそこも従業員が定着しなくて
その時自分が受けた会社は全部良くなかったことが後々わかったw
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 22:04:38.01ID:UVAt7XYU0
>>849
有りだと思うよ?
とりあえず行動しよう

友達は学生のときにある会社の内定蹴ったんだけど、やっぱ行きたいってなって入れてもらってたw
理系で女の人枠が欲しかったってのはあると思うが
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 22:19:42.62ID:3xMH6uM40
>>849
ダメ元で連絡をするべきだと思うよ。
ダメでもいいじゃん。また転職活動をゼロよりやり直すより断然いいと思う。
アクションを起こして、あとは相手の判断にゆだねるのがいい。
非常識だって思われてもいいじゃないか、それでも熱意を伝えれば
なんとかなるかもしれないし。
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 22:23:32.64ID:P/22J69n0
俺内定もらって4ヶ月入社待ってくれた神経営者いたけど
実際入ってみたら単に人が定着しないの見越した4ヶ月だったと知る

案の定俺が入る前に同期になる人が既に辞めていた
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 08:28:10.32ID:M0hPhdLG0
面接よりも1日でも体験入社あったほうが
よほど互いのためのマッチングになると思うんだけど
ダメかな?
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 08:29:15.76ID:xMwfH8wB0
>>850
>>851
>>853
>>854
>>858
みんなコメントありがとう
俺の場合、今の会社も蹴った会社も優良企業で、特に蹴った会社はホワイトで有名なとこなんだ(危ない会社ではない。
選んだ会社はちょいレベル高いところで挑戦のつもりで入ったんだけど、面接やらで言われた条件と全く関係ない部署に回されて、やりたかったことと全く違う結果になってしまったのよ
他にも募集要項で書かれてたこととは現実が違ってたり、異動もまずできそうもない
労働環境自体は悪くないんだ
先日偶然蹴った会社の面接官だった人に会って、気持ちが溢れてきてしまった

非常識覚悟で連絡してみよう
直接会社に連絡は良くないだろうから、エージェント経由で
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 08:31:48.80ID:QQt7cTUZ0
これはだめかもわからんね
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 08:53:33.44ID:xMwfH8wB0
ダメだと思う理由をいろいろ指摘してくれたら嬉しい
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 09:45:53.94ID:ZcHbJWUa0
指摘なんてできるほど偉くないよ
単に自分が人事担当なら、一回蹴ってきた人を選ばないってだけ。内定出すまでにあれやこれや手間暇かかったのに蹴られたっていう消沈はあるから。
なりふり構わず欲しい人材なら受かることもあるかも。だから「いけたらすげーなって思う」って。
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:29.60ID:cuNl0zrs0
まぁ、ダメ元でやってみる価値はあるだろうね。確率は万に一つくらいだろうけど。

そんなホワイト企業なら誰だって入社したいだろうし、企業だって人員は素早く
埋めたいだろうから、もう他の人を採用してる可能性が非常に高いしな。
もしくはそんなホワイトという噂も、噂だけで実態は違うかもしれないし。
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 11:11:48.01ID:XL9vWK0U0
中途で全ての業務を初回からマニュアルとか見てやってというのはわりと普通?
説明はほぼなく、上記やってみたうえで、分からないことが出てきたら質問してという方法。
ちなみに細かい業務マニュアルはなく、手順が全て書いてあるわけではない。
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 11:58:34.07ID:N5aq8lxx0
一週間やったけど重労働が合わない。
年も37 だし、長く続けられる気がしないから、休み明け退職の話しをしようか考えてる。会社にいって言わないとだめだよね。。。
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 12:53:08.81ID:xMwfH8wB0
>>867
もう採用は埋まってることは確認してるから可能性は低い
ホワイトは噂だけではなく、元々会社としての付き合いもあって、従業員と個人的に飲みに行ったりしてたから間違いはない
というかホワイトを求めてるわけじゃないからそこはどうでもいい

かなり評価されて、断った後ももう一度面談させてほしいとか食い下がって来られるくらいだったから、少しでも望みがあればいいのだけど。。。
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 13:00:11.09ID:Vl8F4zw10
俺のカバンから見知らぬ財布が出てきてクビになりました。
懲戒解雇だそうです。退職金ももらえないですが警察に突き出さないのは長年働いてきた社員に対しての温情だそうです。
これから職探しです。
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 13:16:16.34ID:alY3JMvN0
もし試用期間で切られて履歴書に書いた場合、この事をアルバイトとして誤魔化す事は出来ないの?
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 14:34:15.93ID:pTa80+bE0
半年契約で、半年後に正社員なれるかどうか、いう契約。
入社して2ヶ月、すでに体がおかしい。
背中と頭がいたい。残業は入社した当日から3時間くらい。死ぬほどの残業ではないのはわかっている。
しかし入社当日から引き継ぎなしで現場に放り込まれ、なんとかやってきたが、もう疲れてきた。
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 14:44:54.89ID:1H73Qa9n0
辞める前提で働いてる人は仕事教えられてる時どんな気持ち?
メモとってても無駄になるんだろうなと思いながらやってるわ
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 14:56:59.88ID:U2vekj8M0
試用期間でこっちに来られるということは、採用者は同じことされるリスクは背負うことになると思う。
その辺を受け入れられるなら受けるんじゃないの?
ビジネススキルは問題ないんだろうからあとはそれをカバーできる人間性だろうね。
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 16:02:39.76ID:1H73Qa9n0
試用期間内ならたいていのとこは即日辞められる
1ヶ月前までに〜とか規約あっても関係ない
というかむしろ向こうも試用期間で辞める様な奴を
1ヶ月引き伸ばしてもメリット無いからね
明日から来なくていいよってなる
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 16:07:05.90ID:oL/eAlpM0
>>860
今日、元の職場の人と遊んだけど今頃色々と労働環境を改善しようと動いているみたいでもう遅いわと思った。
今後も退職予定者がいるみたいでもう手がまわらないみたいw
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 16:18:18.62ID:1H73Qa9n0
やっぱり週明けに電話で退職の意向を人事の人に伝えてくる
人事含め皆人柄が良いだけに本当申し訳ないわ
でも何か合わないし続くイメージが湧かないんだ・・・
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 16:46:22.83ID:1yH7Pydh0
俺も君と同じ境遇だったけどすぐ辞めたよ
無職で転職活動は危険だったけど早めの行動だったから次見つかって今は良かったと思ってる
動くなら早めだね
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 19:47:17.65ID:M0hPhdLG0
有休消化義務化が始まるらしいが、ウチの会社は
夏休み・年末年始休暇で自動的に5日間が勝手に有休消化されているらしい。
同じような人いる?
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 23:19:12.34ID:8tHZpHAX0
>>887
そういう会社はそれなりにあるよ。
強制的に有休消化されるところ。
日数は会社によるけど、表面上は従業員もちゃんと有休を使っているんだなとこれで見せかけれるやり方だからな。
個人的にはそういう会社はハズレしかないと思っている。
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 23:26:39.06ID:1H73Qa9n0
>>889
良かった
原本渡して、万が一返してもらえなかったら
次の職場で隠したい短期離職の分の被保険者証を出さざるを得なくなって
積むからな。。
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 23:38:35.38ID:8tHZpHAX0
>>892
ありかなしかは、一応ありなんじゃない?
そういう会社は有休取得の義務化になる前から存在するんだし。
面接かなんかで教えてくれるところもあるよ。まぁ教えてくれるだけ、ありがたいけどね。俺はそういう会社は断るし。
自由に使える有休も少ないし、貯めにくい。
ぶっちゃけ会社にしかメリットがないじゃんと思う。
ただ、その情報を知った上で働くとしたら、それについて文句は言えないようなと思うけどね。一応は同意の下だし。
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/11(月) 00:34:32.13ID:NVHYR2sY0
貰えないよりは強制でも貰えた方がマシではあるけどな
有給誰も取らんしそもそも激務で取れずな上休日出勤は有りその分の代休すら取れない会社に居たことあるからそれよりはマシ
自由に取れるのが一番いいに決まってるが下を見るとマシに見えるわ
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/11(月) 01:18:49.75ID:fn7xbaT30
>>870
>>871
グレー、ブラックだよな。
最初くらい業務の説明あると思ってたから、仕事じゃなくて修行の域だわ。
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/11(月) 01:29:30.79ID:vI25TZCO0
試用期間で辞意表明してから2週間フルに働くことになってるけどマジで針のむしろだわ
先輩たちも気を使って自分の作業止めてまで俺のできる仕事探してくれるから申し訳なさがハンパない
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/11(月) 01:33:20.42ID:Z9QfEyOd0
みんな、試用期間に退職告げたら即日辞めることが
出来てるみたいでうらやましいな...
自分は勤務開始2週間ちょっとの段階で上司に退職告げて、
上司が本社に報告した後に退職日について進捗聞いたら、
後任が来るまで早めに辞めさせることは難しいかもと
言われ、2月末まで居なきゃいけなくなりそうでしんどい
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/11(月) 09:34:01.57ID:Gpf/udsd0
>>890
他にもあるんですね。有休消化義務化で同じような会社が増えたと聞いた。
法律の抜け道ってヤツらしい。
本当に政府は改悪しかしない。改悪のせいで純粋な有休消化が逆に減ってしまった。
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/11(月) 09:42:22.11ID:Z9QfEyOd0
何が厄介かって、雇用形態が契約社員だから
退職告げて2週間後に辞められるというのが通用せず、
法的には試用期間の契約満了日の2月末まで
働く必要があるってことなんだよね...
会社規則も30日前に伝えること、だし。

また同じ業界で働かないとも限らないから、なるべく
無理やり辞めるみたいなことは避けたいと思ってるけど、
退職理由が面接や求人票で説明があった仕事内容と
実際は相違があったことだから、騙された気分で、
貴重な就活の時間を無駄にさせやがったくせに2末まで居ろって、
騙しといてこちらに対して少しくらいの配慮はないのか
って思いもあって、色々と複雑な心境。。

長々とゴメン
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/11(月) 10:07:23.05ID:fn7xbaT30
>>903
正社員採用で、試用期間の契約社員期間は3か月?
仕事内容の相違ってどれくらい違った?
会社としては残ってほしいんだろうな。
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/11(月) 10:28:30.50ID:WS74BhVl0
入社2カ月目だがみんなからいじわるされる
さっきも喫煙所で人間灰皿や〜言うてタバコの火を押し付けられたし、先週なんて帰ろうとしたら自動車のフロントライト割られてた
なんとかみんなと仲良くなる方法ってないですかね?
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/11(月) 12:02:47.16ID:Z9QfEyOd0
>>904
試用期間は1ヶ月で、1月半ば入社で2月末までだよ。
雇用契約書も2月末までで作られてる。

仕事内容の相違は、電話業務の説明がほとんどなく
一部簡単な電話対応ってことだったんだけど、
実際は架電も受電も客対応で常に行わなければならないんだ。
客先常駐だから、色々面倒なのかもしれないね...
やっぱ自社勤務が無難かなー
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/11(月) 12:35:19.58ID:0jmb3HoB0
求人と仕事内容違うならそれを理由に即日辞められるんじゃない?って言おうと思ったけど電話対応かよ
電話対応なんてコールセンターやクレーム対応ばかりの仕事でもない限りわざわざ職務内容に書かないよ
事務職で代表電話全部一人で取るような仕事でも書いてなかったし
自社勤務だろうとなんだろうと一般的に業務に関係する電話はやって当たり前だと思うよ
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/11(月) 12:47:06.69ID:Gpf/udsd0
>>909
客先常駐ってヤツですね。雇用形態は社員なだけで
形を変えた派遣だからね。客先常駐での仕事が終わったら
次の現場次の現場とたらいまわしにされる。少し前の特定労働派遣と
同じシステム。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況