X



私立大学職員になりたいPart80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/30(金) 23:31:17.55ID:wLT+0V4q0
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
採用情報、職務内容、待遇について取り扱います。

【無断転載禁止】
無断転載は著作権法第119条により最高で懲役10年の刑事犯です。

【総合案内・お役立ち資料集】
リンクは同じものが掲載されていますので好きな方でご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/banshees-syusoku/archives/6545445.html
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/5864/1392212065/
大抵の質問事項は上記ローカルルールと総合案内に書いてありますので熟読してください。
2ちゃんねるガイドラインへの抵触行為や、総合案内や直近のスレッドに
既に書かれている初心者の質問、堂々巡りの書き込み等はお断りします。
ローカルルールにつきましては当スレッド>>2-3を参照してください。

【案内】
スレッドの趣旨を厳密に守ってください。
大学以外の話題を行ったことにより過去に削除実績があります。
・「私立」ではない大学は取り扱いません。国立大学法人については公務員試験板のスレッドへ。
・「大学」ではないものは取り扱いません。短期大学、高等専門学校、専修学校、
高校以下の下等学校については教育・先生板等のスレッドへ。
・「専任」以外は取り扱いません。非正規については派遣板またはパート・アルバイト板のスレッドへ。
・「職員」以外は取り扱いません。教員については教育・先生板のスレッドへ。
・「公募採用」以外は閲覧者に応募や入職の権利がないので取り扱いません。

【自治議論及び避難所の案内】
さまざまな立場である皆さんの意見を集約し、スレッドの発展や改善を図っています。
意見がありましたら、URLの避難所へ投稿してください。
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5864/

直前のスレッド
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1538232912/
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/26(土) 10:09:39.92ID:ddeXMLb90
大学職員の仕事を持ち上げたい人がいるけど、民間に比べると全然大したことないよ。
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/26(土) 10:59:08.14ID:bRoNKFSu0
>>716
あのブログ凄く読みにくい。
やたらと転職エージェント紹介が間に挟まるし。
どこがどうインチキなのかわからんから、読んではいるけど。
給料は間違ってるのね。
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/26(土) 11:57:31.94ID:1jHc4Vqe0
>>720
そのブログからのエージェント登録あれば金がもらえるからね。
給料もでたらめだし、多分職員ではないと思われる。
時給単価が4,600円で年収760万とか書いてるが、その時給なら1,000万いくわ
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/26(土) 12:42:18.55ID:5SX0GXGV0
>>760
あの広告収入目的のクソブログなんか参考にしなくても面接通るからね。
下手に志望動機とか真似たらそれこそ落ちますよ。みんな騙されないでね。
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/26(土) 13:07:14.29ID:iAMqKIdO0
安価ミスだっさw
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/26(土) 23:47:36.77ID:HIgubyB80
>>718
主旨違うだろ。
非正規が、認証評価や設置認可を行う大学があるというのだから職員の話題ではない。

認証評価や設置認可を非正規にやらせてる大学、
前代未聞なのでどんな運用をしているのか具体的に知りたい。
>>711さん教えてください。
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 00:06:20.36ID:R3VtujUv0
>>727
パートや派遣が虎ノ門の14階行って事務相談してくるんか?w
年収1000万円以上で雇われてるような特別なスポット職員はもちろん除くよ。
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 00:27:35.62ID:Im0vf0Yc0
大学でいう英語力ってどのレベルなんや?
グーグル翻訳使いながら、英語文書読んだり、メールのやり取りができれば良いのだろうか?
それとも日常会話ができるレベルか?
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 00:54:52.45ID:uYOnp4vy0
ピンキリやろ。
教学系の部署なら英語しか出来ない教員相手には英語で話したりメールする必要はある。
英語科の会議に出てみたら英語で会議やられるケースもある。

国際系の部署に行けば海外の大学との協定の締結とかは、かなり高いレベルの語学力が必要になる。

かと思えば英語サッパリ使わない部署も多い。
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 09:25:58.77ID:BVwHjh6e0
なるほど。
まあTOEICのスコアはそこそこあるし(800以上)、今後伸ばしたいという意欲を示せば大丈夫かな
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 14:03:47.89ID:lh/STRFf0
質問なんですが、専門職大学ってどう思いますか?
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 17:09:41.33ID:3I3VQs8r0
>>731
そんなんじゃ全然ダメだし、大学ではTOEICはビジネス英語だから評価低い。
大学ではビジネスはしないわけだし。
TOEFLまたはIELTSじゃないと評価してくれない。TOEICよりは英検の方がまだいい。
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 19:03:38.78ID:82SE4DyR0
>>734
第二新卒だからポテンシャルで評価して・・
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 19:05:33.13ID:4FY3Z0xz0
第二新卒より新卒の方が価値あります
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 21:11:31.98ID:W/7Se+gt0
>>736
大学の団体が卒業後3年以内は新卒扱いを提唱した以上、それを言いだしっぺが覆すわけにもいくまい
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 10:06:44.61ID:dKNsJ3Bz0
>>735-738
大学側が第二新卒を企業より相対的(あくまで相対的)に有利に扱う理由はいくつもあるんだな

上にも出てるように新卒3年までは新卒扱いという事実上のルールを制定したのもそうだし、
あと一応学術機関として学位取得は勉強の成果によって判定されるものだから、
学術とは関係がない事項のために留年したりすることを奨励していない(収定の法令にも悪影響)
さらにそもそも、卒業していると不利という一部民間企業のルール自体がナンセンスというのもあるし
これによって留学を奨励できないなどの影響も受けるからますます大学側としては推奨できない
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 12:05:34.85ID:8xwVwRzz0
3000人規模の大学で30歳400万てどうすか。
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 14:05:56.94ID:1UNiozj/0
>>741
【○○大学ってどう?という表現について】
目的・対象を示す語をが記述されないと何について質問したいのか、
質問者の意図がわかりません。ひとくちに採用情報スレッドといえど、
待遇、採用倍率、筆記試験難易度、採用実績、配属部署等、
議論の範囲は多方面にわたりますので、
該当する大学のどのような件について情報交換したいのか、
第三者にわかりやすく説明するよう努めてください。
※この程度の説明も客観的にできない人は、まず採用されません。
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 14:32:39.48ID:/vIc8TvO0
>>741
未来なさすぎ
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 16:24:05.54ID:8xwVwRzz0
>>745
やっぱそうだよな。
応募すんの辞めて次年度また別のとこ挑戦しようかな。
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 20:05:25.79ID:yVJW/nsn0
>>741
安いけどそれでも国立大学法人の1.3〜1.4倍の給料もらえてんだねw
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 21:38:56.49ID:8xwVwRzz0
>>747
国立てそんな安いの?
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 22:46:58.89ID:/fYm7gsD0
>>746
金だけじゃないからね。リアル定時帰りもありえるし、大学職員→大学職員はハードル下がるから何とも言えないね。
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 00:13:45.23ID:NWZGZG5J0
>>749
あれ。同業は嫌われると思ってたけど有利なのか。
民間企業大好きだと思ってた。
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 07:44:44.20ID:nUDar/wU0
>>750
同業は有利なんてことは一般化できないよ。
そんなのは大学による。
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 07:46:25.24ID:nUDar/wU0
ここにいる自称大学職員は全て断定的に言い切ってるが、どこからそんな自信が湧いてくるのだろう?
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 08:03:03.18ID:fCrqgyLa0
自信じゃなくて願望だからね
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 08:09:13.03ID:b69P40bT0
本学で言えば(と書かないと突っかかる馬鹿がいるので)、
自分が就職した時に職員の結構な数が前任校の話題をしていて

なに、私大職員って大学間で人事異動があるのか???

と、本気で心配した1年目だった。
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 11:18:24.25ID:77fM+aEd0
>>754
>>755
ありがとう。
給料低くても大学に飛び込んで、経験値積んで第1志望に再チャレンジするか検討してみる。
というかとりあえず受けてみる。
ただそうなると2年はいなきゃだな。
30後半になっちゃうよ。
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 15:02:35.11ID:aa5mZtAT0
>>748
国大は30で300いかないぞww
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 17:48:23.75ID:WXorygbk0
>>757
いやー国大でも流石にいくわ@国大職員
30歳平均450万
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 18:48:31.28ID:rutNXn9l0
>>757-758
うちの家族がまさに当てはまるが30歳で320万円ぐらい。
但し、この中に残業代があるから、もし一切残業しなかったら300万円を切るそうだ。
あと、私大では大抵の大学にある入試手当なんかもない。

板違いスマソ
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 21:36:21.52ID:XA7rRSVG0
>>760
その部署で前に仕事してたけど、仕事としては楽しいけど、大学本体の仕事とはちょっとずれてるからなぁ。

企業の人事としょっちゅう飲みに行くから飲み会好きじゃないと辛いと思う。
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 22:22:28.60ID:zlS4xkjQ0
大学の仕事したいなら教務系だな
なお先生たちにヘコヘコする模様
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 01:58:00.26ID:+yaJ/H9z0
学校法人溝部学園で学生募集関係募集。

法人内のどこにいくのかは知らん。完全週休二日制。
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 08:18:29.16ID:MqL0lagJ0
どこかと思ったがなんだ大学持ってないところか
板違いだ
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 08:34:36.36ID:omXL78bz0
>>763
企業の人とのコネは結構重要よ。
飲みに行って個人的に仲良くなって学内イベント実施にこぎつけることは結構ある。
他大学はそうでもないみたいだから、うちの大学が特殊なだけなような気もするけどね。

>>764
そらそうよ。
大学の業務の中では特殊な部署だから、この仕事やりたいというならカウンセラーになった方が良いのでは?と思う。
前職がcore30人事採用担当とかなら分からんが。。
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 08:39:46.37ID:jUSiz+710
大手だと逆に企業からリクルーターが飛び込んでくるからそれを選別する仕事だなぁ
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 10:30:47.41ID:3LDRP3XX0
新卒採用だと中々就職課にはまわされないらしい
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 15:51:16.92ID:b6B3bxrG0
>>769
就職課は大学で一線級の職員を外された人がいくイメージ
実際そうだし
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 17:24:02.38ID:b6B3bxrG0
>>771
言いたいことはわかる。同じように入職前には考えていたが、しかし実態は違ったようだ

大人の人生決定なので学生の自由につき、就職課の存在が人生を変えるような人の割合は
思いのほか低い。採用される人はされるし、されない人はしない、
そのことに就職課が関与できる割合は非常に低い

他部署での専任職員の経験が活用できない
例をあげると教務課の経験が学生課や経理課では活きるが、教務課の経験が就職課では活きない

経常費補助金などに就職課はほとんど関与しない
大学の舵取りをする業務に関わることが極めて小さい

つまりはよく募集がかかっている専門相談員みたいな専任ではない職員で主に回すのが効率的と言える
大学あるある誤解の一つだと考えている
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 17:36:29.22ID:flqjAsaQ0
深イイ話やね
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 18:22:01.71ID:omXL78bz0
学生数2万5千人以上いる本学の就職課は花形部署の一つでエース級の人が集まってるなぁ。

772の言うことは最もだけど立ち位置自体は大学によりけりなんじゃないかな。
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 19:11:04.52ID:c8f0F+YB0
うちは小規模大学だが就職課にはちゃんと評価されてる奴が集まっているなあ。
小規模かつ低偏差値なので職員の力で就職率や就職先が大きく変化する。
ただし、偏差値上位の大学だったら黙ってても学生が一流企業の内定取ってきてくれるだろうから、あまり必要ないかもしれないね。
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 19:34:18.77ID:9IPNVjQ40
私大職員になりたいスレなのに、現職らしき連中のウンチク語りになってるな笑
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 19:39:49.57ID:2N35QcX+0
頼む!!
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 21:05:52.13ID:kioyjXOK0
キャリアは教員がまともな就活や社会人生活送ったことないからあんま口出されないし、職員主導的な感じ。
教学系は教員うるさいよ。
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 21:58:58.60ID:8mHxjUQJ0
>>777

この議論がヒントになってんじゃん!

これからの大学を担う人材を採用するのにESや面接で希望部署を聞かれたときに
主線外れたキャリアセンターや図書館なんか挙げたら採用されないぞ。
企画課だの学長室だのエース級部署を言わなくちゃ。
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 07:56:14.12ID:2HCHoyPW0
>>775
逆質問だけどじゃあダメと思われてる人はどこに配置されてるの?
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 09:04:01.57ID:hM1DofRf0
>>784
ヤバい人は人数が多い部署に散りばめて、埋没させて中和させてる。
全体的に言えば図書館や教学系がそういう傾向はあるかも。
あくまで傾向なので中には優秀な人もいるけどね。
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 20:37:29.21ID:2HCHoyPW0
>>785
なるほど、教務や学部事務室などに埋め込んじゃうわけですね。
確かに仕事できない人多いけど。
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 20:52:48.50ID:PQvKnYsJ0
うちの教務は業務が広範なんで、できる人じゃないと務まらん。
学生指導、総務、庶務、研究支援、企画など手を広げすぎた。
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 21:53:28.38ID:2HCHoyPW0
>>787
逆質問だけどじゃあダメと思われてる人はどこに配置されてるの?
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 22:21:05.78ID:PQvKnYsJ0
>>788
ダメな人は学生担当部署の末端や、地域貢献担当の何とかセンターとか、離れたキャンパスの事務室員。
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 22:37:25.67ID:2HCHoyPW0
>>789
なるほど、どこも似たり寄ったりですね。
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 22:46:07.49ID:CY8pjNPJ0
桜美林の募集人数すげえな
中途正社員なのに最低5人とか
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 23:10:55.69ID:NIx8BKtQ0
大学に「社員」はいない。
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/01(金) 07:29:17.51ID:Jia+Zfeq0
30未満…
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/01(金) 12:26:45.98ID:lM87PxyY0
>>793
屁理屈が始まった。文脈を見て察するくらいのことはしろよ。
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/01(金) 21:47:18.19ID:RS2hWnxC0
94 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2018/10/07(日) 18:34:30.84 ID:FDRwitbr0
少なくとも大学は「会社」ではないのだから、他「社」はおかしいよね?

他の板にも書かれていたことだが、これ実は私大職員的にかなり注意を要する表現なんだわ。
協会の研修会なんかに出ている人は一度ぐらい聞いたことがあるかもしれんが。

603 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/17(土) 19:44:26.64 0
私大職員自身がサラリーマン(=民間企業社員)だと認めた場合は
これを根拠にして財務省が文部科学省に向けて、
「現に私大職員自身が認めているではないか!」と論拠にされて
大学に法人税が、そして、学生に消費税が課されてしまいかねない。高度な回避術なんだよ。



こういうどうでもいい掲示版発で「他社」だの「退社」だのといった言葉が、
あまり言葉を気にしない若手に浸透していって、別に通じりゃいいじゃんなんてなあなあになった頃、
大学から出る資料にも「他社」「退社」などの言葉が出だして、ここぞとばかりに財務省が動き出す。
「ほら、大学のプレスリリースにも"社"と書いてある! これは公式に、大学が自ら民間企業であることを認めている証左である!
よって、大学には法人税を、学生には消費税を課すことにする!」なんて論拠にされかねないんだよ。


すみません、某研修会の受け売りですが(笑)
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/01(金) 23:01:37.34ID:iq+ZAJxD0
>>796
ここは研修会じゃなくて5ちゃんねるです。
つまらない御託を並べるな。
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/02(土) 18:46:13.22ID:rbJM8w850
そういえば前に、1次面接行ってきました〜って人どうなったんだろ
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/02(土) 22:54:44.24ID:fJFHkVYC0
>>797
そんなに多くはないが聞いたことはある
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/03(日) 10:18:38.11ID:G7Wnrldr0
>>803
いたとして、何を聞きたいの?
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/03(日) 12:48:47.55ID:G7Wnrldr0
>>805
だから何?
そんなこと聞いてどうするのよ笑
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/03(日) 12:58:44.12ID:tGuqLDDz0
>>805
どんだけ残ってようが受かる奴は受かるし落ちる奴は落ちるだろ
そんな事も分からん奴は確実に落ちるがなw
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/03(日) 15:16:43.89ID:G7Wnrldr0
>>809
何の生産性もないことを聞くからだろ。
そんなことくらいで嫌なやつと言ってたら、世の中でやっていけないぞw
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/03(日) 21:15:40.46ID:6Xrq3FEI0
>>807
横レス失礼。

各選考での倍率の目安を探ることによって対策をどこまでやるか変えたりすることができるんだよ。
オリンピックの100m走の予選だって金メダル獲るような奴は本気出して走らない。
中途採用の人なんて時間ないんだから必要以上の対策時間はかけられないことを理解してくれないかな。
あなたのような精神論で質問しているわけじゃないはず。
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/03(日) 23:11:09.87ID:G7Wnrldr0
>>811
対策立てたところで、履歴書の段階で半分は決まるだろ。受かる奴は対策立てなくても受かるし、受からない奴はどんなに足掻いても受からない。
一次で何人ふるいにかけられた、など知ったところで何もならない。
0813sage
垢版 |
2019/02/04(月) 00:22:13.84ID:412tLEk90
>>810
俺が質問した訳じゃないから関係ないけど、顔が見えない相手にしか強気になれなさそうだねw
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 09:41:37.05ID:9KgRYNMv0
履歴書はだいたいこのぐらいだと通るという相場はわかってるが
その後の選考についてはよくわからん
後半の選考になればなるほど参考程度というのは知ってる
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 10:11:30.25ID:M01M4XtY0
>>814
後半の選考は形式的で、あまり見られないということか?
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 10:30:37.94ID:9KgRYNMv0
>>815
そうそう
理由としては給与の一部に公金が入ってるから
主観評価を大きな配点にしたくないとは職員の人から聞いたことがある
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 10:58:01.16ID:M01M4XtY0
>>816
でも後半は人事部長とか、役員クラスとかお偉いさん出てくるし、その人たちの貴重な時間を割いてあまり考慮しないというのはなくね?
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 12:01:59.36ID:CSHY6xC/0
>>817
履歴書で決まってるとか信用しなくていいよ
そんな事してる大学があったとして、それをさも全ての大学がやってる事と置き換えてしまう馬鹿が言ってる事だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況