>>435
まぁ、大学も楽しいっちゃ楽しいんだけどね。
・(面接用)生き残りをかけるより厳しい環境で学校職員として幅を広げたいみたいな感じ。
(本音)中高だと特に事務は一段下みたいな感が拭えなかった(良い教員ばっかりだったけど)し、裁量権もあまりなく、典型的なオーナー学校だったから(労組無し)。あと給料。
それでも休みも含めて民間よりかなり恵まれてたけどね。
・俺は教学部門配属だから、直接学生と関われることかな。
中高だとたまに部活もってる事務職員もいるけど基本的には皆無だから。あと、運営に関わる委員会や会議に出席するし、むしろメンバーとして参画する。
結局、事務業務は職員だからくそめんどくさいこともあるけどね。
あと研修がめちゃくちゃ多くて、参加することが是とされてることかな。