X



【Web】 デザイナーという仕事 Part12 【DTP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/24(土) 22:35:14.83ID:G0dNogfc0
Web、紙、DTP系デザイナーのスレです
正社員、派遣、バイト、独立等、雇用形態は問いませんが、
副業でやりたい人はWeb収入、DTP板あたりに該当スレがあるのでそちらへ
オペレーターもDTP板に専用スレがあります

次スレは>>970が立てる


◆過去ログ
【Web】 デザイナーという仕事 Part11 【DTP】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519880790/
【Web】 デザイナーという仕事 Part10 【DTP】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1498473276/
【Web】 デザイナーという仕事 Part9 【DTP】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1483063764/
【Web】 デザイナーという仕事 Part8 【DTP】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1455539575/
【Web】 デザイナーという仕事 Part7 【DTP】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1438458870/
【Web】デザイナーという仕事6【DTP】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1425644945/
【Web】デザイナーという仕事5【DTP】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1399483085/
【Web】デザイナーという仕事4【DTP】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1384659771/
【Web】デザイナーという仕事3【DTP】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1364232918/
webデザイナーという仕事2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1333253743/
Webデザイナーという仕事
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1291943238/
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/18(月) 19:56:05.26ID:PiNvVJOH0
デザイン性の高いランディングページ作れるくらいの能力があれば、
web→紙でも全く問題ないだろう。
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/19(火) 03:32:47.94ID:mAmFKXgz0
>>253
それ、そもそも高能力なデザイナーだよね。
今って検索するとLP作例なのがすぐ出るから、クラはこんなのすぐ出来るでしょ?とか言ってくるけど、なかなか工数かかるし。
安く買い叩かれてる人は、もっと自信持っていいと思うけどな
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/19(火) 07:02:46.56ID:zVvqFCfH0
自分が昔デザイン勉強してた頃はwebはまだ別扱いだったけど今はwebもカリキュラムに入ってるみたいだもんな
もうwebもできなきゃなんだね
webは今ごろ気になってるけど年取ってるしなあ
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/19(火) 09:30:15.43ID:YJGJ2IaF0
webも紙もピンキリなんだよね
与えられた材料でレイアウト組むことしか
出来ない人もいるし
これ何十年前のデザインよ?ってのを
平気で出してくる人もいる
結局は人と会社のマッチングの問題なんだよな
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/19(火) 19:29:00.02ID:Cfuf+aaD0
とりあえずWebなら未経験でも一個サイト作っときゃ簡単に派遣になれるよ
派遣先としてデカ過ぎない会社のインハウス選べば
本人の主張次第で紙も挑戦できる
っていうか絶対やらされるから
そこで経験者になればいいんじゃね?
ただしその手のとこは教えてくれる先輩はいないから
自分でどんだけ勉強できるかだけどな
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/21(木) 21:21:30.41ID:ztPiGYGp0
ニートからWebデザイナーになった方いらっしゃいますか?
今職歴ない状態なんですがWeb業界に興味が出てきたので目指そうと思っています
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/22(金) 01:20:33.54ID:UnJYKkXe0
主婦からならたくさんいるので
ニートからでもなれると思いますよ
極度のコミュ障とかでさえなければ
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/22(金) 12:12:49.35ID:SWWpIVFG0
一生うだつ上がらないの気にしなけりゃOK
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/23(土) 00:40:26.15ID:UQz2l63I0
代理店のフィニッシュプロダクションなら奴隷よ
自社でクライアントから直接仕事取ってくる会社ならそこまでではない
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 09:36:01.72ID:vtYlpsh60
webデザインの職業訓練受けて、地方の零細中小の通販サイト運営として入社したけど
そもそも全然売れてないし、製造の現場回されるしでwebサイトを触る時間が月に3.4時間くらいしかない。
残業代もつかないし、繁忙期は時給900円台くらいになる。
年休も100日ない。

他を知らないんだけど、中小やベンチャーのweb業界でも上記の条件と似たようなもん?
残業自体は30〜40時間くらいだと思う
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 09:40:19.04ID:REPfxw/60
>>270
俺も似たような会社に勤めたことあるけど、
職業訓練卒じゃまともなWEB会社には入れないよ。
きちんと大学なり専門学校なり出ないと。
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 09:42:01.69ID:vtYlpsh60
>>271
まともってのは、ちゃんとwebデザインを仕事にしてる会社ってこと?
ちなみにあなたは、その会社辞めた後どうしました?
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 09:53:39.62ID:REPfxw/60
>>272
僕は専門学校を卒業していたので、そこの会社を辞めた後、
ちゃんとしたWEB制作会社に転職しました。
その辞めた会社って言っても試用期間で辞めたので、
経歴には傷がつかなかったけどね。(保険未加入)
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 11:09:15.42ID:z6bsu2CR0
つかその前に
地方にマトモなウェブ制作会社なんてあるの?
オレはそれが見つからなくて今移住に悩んでいる
独立する根性ねーしなー
でももう埼京線乗りたくない
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 15:10:32.67ID:L/5ncbNW0
自社開発商品のネットショップ(楽天、Yahooなど)の運営管理、顧客対応ってブサメンコミュ障ニートに務まるもん?
フォトショップとhtml・cssの知識がある人は優遇と書いてあるけど知識は初心者程度しかないわ

これを期に一人暮らししようかなと思ってるから怖いわ
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 15:14:23.61ID:REPfxw/60
>>276
ちょっと話逸れるけど、俺もその手の会社に勤めたことあるけど、
運営管理のスキルもろもろはちょっと置いといて、
問題は顧客対応やねん。
とにかく、電話先の客のクレーマーぶりが毎回すごい。
とてもじゃないけど、普通の人じゃやっていけない。
コミュ障ならなおさら…
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 15:19:57.65ID:z6bsu2CR0
>>278
データ打ち込みしかしないなら間違いなく
ネットショップ
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 15:23:39.22ID:cXi7d5mS0
>>276
どっちかというと、若くて見映えが良くコミュ力高い人向けだろうな。
ファッション関係や、それ以外でも大規模サイトなら尚更。
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 15:28:20.87ID:L/5ncbNW0
マジかよ お前らは若くてイケメンなのか
web系はニートブサメンコミュ障には辛いもんなのか
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 15:33:27.91ID:z6bsu2CR0
>>280
アク解だけならオケ
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 16:50:32.27ID:f9EAc8Yt0
コミュ障と言っても事務的な会話は問題ない(とは思う)
小学から専門学校まで友達は何人もいたしな
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 21:06:22.88ID:zSpT/E2w0
だったらレタッチャーとか画像加工とか
与えられた仕事を淡々とこなす系がいいんじゃないの?
正社員となると難しいかもだけどバイトとかならあるよ。
実際派遣で商品画像の白抜きオンリーやったことある。仕事内容は楽だったよ。短期だったから気楽だったし。
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:26:39.44ID:gAjzkZRm0
>>270
10年近く前だけど地方の中小士業グループに入社したときそんな感じだったわ
知人友人に声かけてサイト何個か作らせてもらって実績作って早めに制作会社に潜り込んだほうがいいぞ
二十代なら今なら転職先に困らないだろうし
今の会社で雑用頑張っても歳だけ食って何も身に付かないだろ
勉強したことも使わないとどんどん抜けていくぞ
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:47:14.43ID:vtYlpsh60
>>289
先月30歳になったわ
実績といえば、とりあえず今の会社のホームページ作ったくらいだなあ(´;ω;`)
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/31(日) 23:48:44.94ID:9oRRf5jK0
>>292
ニューフェイスかよ
無理しない程度に頑張れよ!
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/01(月) 07:19:18.44ID:kUvAtzO90
WEBデザイナーから事務に転職したが、事務の方が100倍楽だし残業ない上給料同じだわ
インハウスだと間違いなくweb部隊は評価されないし、制作会社だと奴隷のように働かさせられてセンスないクライアントの修正もうざくなってくるから
今すぐWEBデザイナーをやめよう
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/01(月) 09:33:14.82ID:68NOvmQZ0
正解
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/01(月) 14:47:49.36ID:YtBfu7ux0
事務やらされると寝ちゃうから
俺はこのままでいいや
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/01(月) 14:54:12.97ID:NMKer4Jt0
事務は世話好きな人じゃないと務まらなくない?
自分はコツコツ物作る方が性に合ってるからいいや
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/01(月) 16:26:54.57ID:LHrtHWkT0
事務系に転職したことあるけど2ヶ月もたなかった
自分の仕事がわかりやすく形にならないとやる気出ないタイプだとわかった
事務はほんと向き不向きがあるよ
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/01(月) 16:43:58.16ID:wKLM4RUS0
事務はそこに居るのが仕事みたいなところあるし、
何も成長しないしで向上心ある人には厳しいだろう。
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/01(月) 22:07:05.17ID:YtBfu7ux0
公務員辞めて派遣のウェブデザイナーになっちゃった俺に言わせると
事務が好きだなんてもうすごく異次元w

異世界召喚されて普通に雑魚キャラになるレベル
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/01(月) 23:57:36.99ID:vhh1fx8x0
異世界かー。
職業訓練受けてWeb屋は足洗って事務職に転生しようとしてるところだ、自分は。
Web続けるのも異業種に行くのも多分どの道しんどそう。

職業訓練でWebクリエイターって見かけるけど、本当にいいの?とか思ってしまう。
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 15:00:32.67ID:POf9CJCq0
事務職激戦だよ
経験者の若い女でも激戦。
逆に職業訓練でWeb行ってそっちの世界に行こうかと思ってるくらい。
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 16:33:11.54ID:fPQRaWhg0
>>304
そりゃそうだろうよ誰にでもできるし
経理だの貿易だの方無駄のならまだしも
ただの庶務ならぶっちゃけ派遣とった方がしがらみないし
まともな会社は中途で一般事務なんか募集しないわ
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 16:34:07.79ID:fPQRaWhg0
>>303
本屋は歳とると思ったより続けられない仕事だよ
自分の店出すってんなら別かもしれないけど
要らないんだ
本当に
年寄りは
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/03(水) 19:36:52.20ID:os3EzMir0
みんな残業何時間くらい?
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/04(木) 16:40:00.80ID:6HLWWW9T0
なんか各ある職種の中でデザイナー志望の人が1番無職の割合が多いと思う。
終電までの長時間労働で辞めていく人多数で無職に。
そういう自分も辞めて今無職だけど。
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/04(木) 19:55:20.40ID:IKGaOhYp0
数あるアマタのデザイナーの中で
なんかやたらダントツ誰でもなれる感があるよね
WEBデザイナー

服とかなの売れたブランドなんかじゃもうほぼなれるやついない感あるし
グラフィック、インダストリアルもまともにいい大学出てなきゃ出来ない感あるし
でもWEBデザイナーならリタイア主婦も無職のあなたも2週間でデビュー可能w
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/04(木) 20:31:31.54ID:aoreZ0uA0
まともなwebデザイナーは少ないよ
実質、レイアウター・オペレーターが大半
肩書を間違えてるんだな
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/04(木) 22:50:16.67ID:ovYfuff70
そもそも絵も描けないデザイナーなんてありえない
何も本格的に実践で絵を描けとは言わない
絵心もない奴がデザインなんてオカシイんだよ
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/04(木) 23:39:15.91ID:P4rs6aOn0
>>312
ほんとそれ。ラフスケッチさえ描けないで
デザイナーって言わないで欲しい。
ただのオペレーターだよな。
これってある意味デジタル化のせいだと思う。
1秒で綺麗な円が書けちゃうんだもんね。
あくまでイラレとかは絵の具やパステルといった画材の一つと思ってる。
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/05(金) 02:18:13.26ID:8eBY2nB20
>>312
絵心あっても商業的に需要無ければそれまでなんだが。
主観だが、デザイナーという言葉が先走ってて、神格化され過ぎてる。
本当の意味でのデザイナーって数少ない素材の中でクラと話し合って、コンサル的な事もして、最終的にそれらをデザインして、その広め方も考える。
パソコンの前で朝から晩までも良いけど年取ると本当に考える
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/05(金) 02:22:07.44ID:3cuvQERm0
>>316
数少ない素材っていうか限られた条件だな
机に噛り付いてばかりじゃアカンのは同意
作業はデザイン工程の一つに過ぎない
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/05(金) 21:26:33.59ID:TIzedq1G0
(つか求められるものつくれるえごころないやつって矛盾してね?)
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/13(土) 19:14:12.56ID:BPSE73iL0
数ヶ月前に未経験のデザイナーで応募して二次面接までいった会社がまた求人出してて、もう一度応募したい..
けど、採用されなかった理由が「やっぱり経験者を採りたい」とのことだったけど、前回も今回も求人に実務経験必須とは書いてなかった(未経験OKとも書いてない)
これって実務未経験は建前の理由で、面接してこいつはダメってなったからだよね
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/13(土) 19:32:05.55ID:7uymv6H50
即戦力になる経験者が欲しいんでしょう。
ポートフォリオとか出したりした?
未経験でもデザインがきちんと出来る人、そんなに教えなくてもすぐ使えそうならokってことだろうね。
あなたがどのくらいのスペックかわからないけど
ダメ元で応募してもいいんじゃない?
またかよって思われるか熱意感じてもらえるかどっちかだし。応募するのにデメリットないんだし。
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/13(土) 19:39:26.31ID:BPSE73iL0
>>323
そうですよね。
ポートフォリオは出しました。これは自分の予想ですが、作品はそこそこだったから面接までいったのかなと..
ダメ元で応募してみようと思います。
ありがとうございました。
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/13(土) 22:42:49.74ID:HmBB14Si0
>>324
採用されてデザイナーになっても
特に最初はトライ&エラーの繰り返しよ
諦めずにトライしてくだされ
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 00:47:25.61ID:NN8DX5OM0
>>322
出すのは自由だけど、当時即戦力となる人間が採用されたであろうにも関わらず
僅か数ヶ月で再募集をかけることになった会社側の背景も考えてみることを勧めたい

ウチの会社がそうだけど大体2ヶ月で逃げちゃうんだよ…しんどいから(
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 02:42:18.66ID:fZFc0FT00
>>275
地方創生に興味があって、そういうページとかフォローしてるんだけど、
前見たのは、富山とか鹿児島にWebのベンチャー企業あったよ。
地方移住歓迎で会社も新しいことしてる、みたいな。
たまたま見かけた会社のホームページもかっこよかったから
クリックしたら上記のような全くの地方でびっくりしたよ。

地方創生・地方のベンチャー企業、などをキーワードに調べてみては。
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 18:06:29.06ID:+zF3xUsj0
デザイナーからの転職って何があるんだろう。
もう限界を感じた。。
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 23:42:25.28ID:+uB3MSaH0
>>328
制作に疲れたんでしょ?
ならもっと上流目指せば良いのでは?
自分も制作は好きだが、歳食ってまでひたすらやり続けるのは限界感じるので、今はディレクションなりなんらかの事業にコンサルみたいな形で参加していくことを目指してるよ。やっぱり人と生で接した方が仕事は楽しいのかな?って最近感じるようになった
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 08:25:21.88ID:dOmDT0qQ0
サイト運営からwebデザイナーになりたくて転職活動してるのですが、面接には呼ばれるのですが通りません。
未経験okやスキル条件(イラレ、フォトショ、HTML、css、サイト制作経験)を満たしてるものに応募してるのですが、面接の際にはjsやphpガッツリ使えるかや、ワードプレスの構築経験について聞かれます。
ポートフォリオはjQuery使用したもので作ってるのですが、jsを1から書けたり、php習得しないと30代で未経験で入るのは難しいでしょうか?
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 23:30:30.46ID:Wgeoy6NE0
>>330
未経験なのにサイト制作してるってことは、趣味の範囲での制作ってことなのかな?
サイト運営ってことは、そのサイトのキャンペーンページやLPなんかも制作してたの?
単純にデザインのスキル、見た目だけでは無く構成だったり、訴求ポイントなどがちぐはぐとか?
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 02:08:48.20ID:kBO2DNXb0
デザインとフロントエンドのどっちやりたいのか明確にしたら?
おそらく現状だとスキル的にどっちも中途半端で評価しようがないんだと思う
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 11:51:49.60ID:WPqtUEuh0
>>330
今時WP使えないのはお話以前じゃね?
で材だけで勝負できるような素晴らしい経歴があるなら別だけど
知り合いのおばさん45過ぎてからふつーにphp勉強してたぜ?
自分で無理かもとか言い出しちゃう
お前はそこがダメなんじゃないの?
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 12:42:36.42ID:+zASBfJv0
>>330
未経験は若くないと厳しい
特にデザイナーはなりたがる人多いから倍率高い
ディレクターならやりたがらない人多いからコミュ力あればディレクターの方が入りやすいかも
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 15:04:10.45ID:M+zsD3sF0
>>335
デザイナーってなりたがる人多いんだ?
その言葉の格好良さや資格の広告で自宅で簡単に稼げる的な触れ込みだから騙される奴多いのかな。
一般のデザイナーなら稼げない長時間労働など苦労の方が多いのにな
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/08(水) 22:08:43.78ID:aXXUoSxB0
>>337
322らしき奴がニコ生やってたけど、会社とか他人に依存したい感全開で草生えたわ
向上心なんかと無縁そうだったし
いい年してうぇぶデザイナーに転職する人って色々と問題ありすぎだろ・・・
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/08(水) 22:27:40.51ID:vLEPrTN50
LPの制作会社入ったけど全然ダメだ限界を感じる
とにかく早く早く、しかも案件が完全に並行で動く。

コーディングの納期を他の案件を考えて甘めに出したら
その分のコーディングを外部に出したら〇〇hで出来るてって言ってた、そんな時間掛けられたら採算が会わないってよ。
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/09(木) 00:15:12.99ID:Tao/GYXB0
>>339
それ、コーディングの雛形や引出しさえ自分で用意出来れば、楽になるよ。
色々考えたらダメ。特にコーディングは、マシンと化さないと。今の会社の給与とか問題無ければ、しがみついてたほうがいいと思うぞ。経験と慣れ。何事も
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/10(金) 12:29:49.90ID:6FVZm9GH0
webデザイナー興味あって勉強してるんですけど、オススメの書籍教えてください。段階的にはまだまだ初心者です
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/10(金) 19:40:29.06ID:7aD5rrs+0
co3979288

34歳未経験WEBデザイナーの戦い
ポン吉さんニコ生で配信中
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/11(土) 20:48:56.69ID:QAfirAYU0
>>334
常に覚え続けるこの考え方が必要なんだよな
デザインしかできない40代のオジサン・オバサンの必要なさときたら
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/11(土) 22:09:23.98ID:0uPDoEYx0
レイアウトしか出来ないのに
デザイナーを自称する奴は必要ないね
そんな奴はコーディング覚えなきゃ仕事なくなる
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/12(日) 00:15:49.35ID:EI4E4opM0
最初の分業化でコーディングが全く出来ないのにウェブデザイナーって状況に一言!
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/12(日) 00:56:50.54ID:dHiWpYkA0
>>348
クリエイティビティがあれば必要ないよ
クリエイターとしてメシを食えばいい
コーディングは生産作業だから
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/12(日) 02:17:44.34ID:EI4E4opM0
>>349
まずオペからデザになってから
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/12(日) 02:21:52.59ID:Esukaijd0
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
暴露情報!!
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
https://u.nu/h7o1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況