X



IT系の職業訓練についてマジメに語ろうpart1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 18:39:42.58ID:tHuzglzF0
興味のある人が多そうなので分離しました。
今後IT関連の職業訓練の話題はこちらでどうぞ
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/21(水) 16:05:11.63ID:RqJ5dN0M0
クラスメイトに最高年齢何歳の人いる?
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/22(木) 10:25:02.90ID:L7MRrWIo0
去年あたりから長期高度人材育成コースのIT系がなくなったな
やっぱり予算削減なのか、
訓練生が駄目なのか(就職に繋がらない、態度が悪い)
講師が駄目なのか
どれかなんだろうな
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/22(木) 10:44:12.82ID:fFMuLZv/0
なくなったってどういうこと?
首都圏は去年も今年も長期コース普通に応募してるけど
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/22(木) 11:22:25.37ID:QNMusJIk0
>>800
やっぱり一番の理由は就職に繋がってないんじゃないのか
訓練の効果がないとなれば当然削減はされる
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/22(木) 13:01:38.98ID:L7MRrWIo0
>>801
そりゃ、それだけ取れば受かるんじゃね?
特にccna,lpic1がすごいね
>>802
少なくとも関西では一昨年くらいまで、ITの2年コースが二つくらいあったと思う
このスレの過去ログにも、愚痴ってるレスがあるね
>>803
このスレの過去ログにも、愚痴ってるレス見る限り、講師に問題あるような気もするが....
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/22(木) 13:02:59.64ID:L7MRrWIo0
>>121あたりから...
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/22(木) 15:21:09.65ID:hLzdgG+Y0
>>804
未経験なのにすごいよね。
訓練校に説明に来た企業にアタックしたらしい。

自分は未経験36でCCNA,LPIC1持ってるけど果たしてどうなるんだろうかw
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/23(金) 08:20:33.05ID:2bMkyvo80
>>802
かつては大阪にIT系の長期訓練が2つあったようだ
https://www.pref.osaka.lg.jp/nokai/c-kyuusyoku/c300-nrr2-chouki.html
創造社デザイン専門学校
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/532/00347026/cr2-cu0411.pdf
日本コンピュータ専門学校
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/532/00347026/cr2-cu0412.pdf

デザインの学校なのにITやってるんだな
>>128の学校がどっちの学校かは知らんが、たぶんどちらかんだろうな
予算が削られたのか評判悪かったのか知らんが....
https://www.justanswer.jp/law/fa08c-.html
↑これも訓練生が不満があって相談したんだろうな
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/23(金) 11:39:01.50ID:l8oZ9tnM0
一月から仕事開始だわ…泣
周りもみんな
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/23(金) 11:42:25.69ID:l8oZ9tnM0
うちのコースの生徒も8人学校に説明会きた会社に全員内定でて仲良く入社らしい
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/23(金) 19:36:08.78ID:r3bZm9Kl0
いま大阪にいるなら倍率高いけどポリテク関西に行った方がいい
熱血で勉強家で教えるの上手い先生がおるよ
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/23(金) 19:44:23.98ID:o2KNaPY+0
全員内定で全員ないている
0814811
垢版 |
2022/12/24(土) 06:47:44.41ID:gpIESESk0
>>813
ICTエンジニア科行ってたけどJava、PHP、JavaScript、SQLを一通り扱えるようになったし
インフラ周りもシスコ機器やLinux、VirtualboxやDockerの仮想環境、AWSの実習があったよ

その先生、数年毎に全国のポリテクを転勤してるみたいだけど
AWSの教員資格持ってて教えられるのは
その先生がいるポリテクだけみたい
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/24(土) 11:30:54.60ID:4FJL00Lb0
>>810
同じ訓練校から8人同時に同じ派遣会社に入社は草
SESいろんな会社あるんやから見てみたらええのにな
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/24(土) 11:33:37.79ID:4FJL00Lb0
ちなみにうちのコースだとできるやつは訓練中にAWSの資格取って年収420万で就職先決まったからな やっぱできるやつは違うよな… 俺は面倒だから会社説明会にきた会社にはいるけど
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/24(土) 12:44:24.81ID:KUTj6AGL0
>>816
何歳?
30代後半から40代前半でそれだったら価値あるね
20代〜30代前半なら、年齢で受かったようなもんだろ
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/24(土) 13:58:48.29ID:byhSwSIy0
働くと罰金
逆なら賞金、だっけ?

税金とナマポの違いを皮肉ったらしいがね
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/24(土) 23:04:33.96ID:KUTj6AGL0
>>818
年収420万でそれはない
お前の言うようなのは、年収200万以下くらいだろ
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/25(日) 17:51:06.18ID:JTQNci5O0
webデザインて授業難しい?ビジネスパソコン科に通ってて二ヶ月でエクセル、ワードの二級が出来るくらいの実力じゃついてくの無理?
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/25(日) 18:26:57.28ID:sZl2jHDG0
エクセルとワード出来るならなんでも出来る
あとどこでも就職できる
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/26(月) 10:32:33.69ID:5abm6hdV0
頭いいやつなら、基本情報技術者って3ヶ月くらいでとれるやつでしょ?
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/26(月) 23:05:26.45ID:G0E3xChD0
>>826
年代構成が極端に若く偏っている訳ではなく、年配でも色々な経歴の人がいて自分が合格したことが納得できました

元IT業界の方、元情報系を学んでいた方など、一度挫折した人が出戻りで戻ってくるパターンと、業務上詳しくなった方、基本スペックが高い方など基本的にITリテラシーの高い方が多い印象で、講義も割とスムーズに進んでしまって消化不良に陥る部分もあったくらいです

講義は実務的な内容がメインですが、ベンダー系資格合格には程遠い基本レベルの印象で、やはり就職を勝ち取るには独学で資格取得を進める必要があると思います

入所翌日から基本情報を勉強している方や応用情報を受験予定の方もいるのですが、情報交換は思ったより少なく各自が黙々と勉強を進めていく感じですね
危機感や意識の高い人が割と多く、休み時間には普通の会話も沢山しますがダレたりはしないので自分も独学を進めています

講師の方はとても親切に教えてくれるし、調べたりもしてくれるので感謝しかないです
また、実機を扱うことができるのはメリットですね
PCのスペックも申し分なく、ストレスなく学べる環境が保障されているので、独学で進める事ができる方にとっては幅広く学べて良い環境だと思います

ただ、就職に対する圧は既に始まっていて、そのプレッシャーだけはやめて欲しいです
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 08:02:36.39ID:LkxOYIOm0
>>827
わずか半年とは言え>>128>>808?との違いが凄いな
講師が違うとこうも違うのか...
ただ訓練生の質も関係あるみたいね
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 10:10:58.48ID:Ykjll63I0
大阪のIT系職業訓練って実施校みると「創造社リカレントスクール大阪校」ってところが良く開催してるが、
もしかしたらと思って調べたら「 創造社デザイン専門学校 」と同じ学校だわ
>>128のとこかもしれないから気をつけたほうがいいかもな
結構クレームありそうなのになくならないもんなんだな
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/kyushokusha/new_page_8/itaku_list.html
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/content/contents/2409.pdf
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/content/contents/2408.pdf
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 10:17:03.44ID:U8yupUNO0
ITは実務>年齢>>>>>>>>>資格なのに職業訓練で勉強すれば年食った未経験でもいいとこ就職できるって思ってる馬鹿がいて笑える
前からIT土方とか言われてただろ?IT業界は数少ない元請が無数にある下請けに仕事を放り投げる構造でピラミッド型になってる。下に行くほど厳しくなってまさにIT土方、SESだらけ
ぶっちゃけ日本のIT会社ってこの下請けの下請けの下請けあたりの会社が乱立しまくっててこれらが全体の8割くらい占めてるからな
訓練生みたいに経験もない奴らが就職できそうなのはこの中でもまた下の方のSESだよ。訓練校に指名求人で来てそうなところしか就職できない。ちなみに指名求人て所詮ハロワの求人だからブラックだらけだからね。まあ年齢高いとそこら辺すら就職できない奴もいるが
どっちにしろ実務が何より大事なITになぜいい歳して未経験職業訓練で就職出来ると考えてるのか疑問
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 10:20:51.08ID:LkxOYIOm0
>>830
じゃ、生活保護申請しろっていうの?
それでもITに興味あってITの仕事目指そうとするのは悪くないと思うけど...?
どんな仕事だってブラックはあるでしょ?
訓練生だって何もいいところに就職したいと思ってないと思うね
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 10:24:25.28ID:U8yupUNO0
>>831
理想を持つのはせいぜい20代前半までにしとけってことだ
いい歳してたら現実見ろってこと、それくらい当たり前の事だろ大人なら、ITに限った話じゃない
誰だってやりたいことあるけど現実と戦いながらそれを諦めたりしてる、ITもそうだ
上に書いたけど実務経験もない訓練生が理想だけで就職できるほど甘くない、できてもせいぜい孫請ひ孫請けの会社が関の山
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 11:03:59.65ID:LkxOYIOm0
>>832
お前の極論だと
20代以外就職できないなら、生活保護ってことか?
日本終わってるな
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 11:17:20.25ID:ERj3f/mI0
>>833
はあー言いたいこと全然伝わってないのな、読解力なさすぎないか?訓練生ってやっぱこのレベルか
面倒くさいし一つだけ言っとくわ。現実、身の丈を理解して生きろ、それだけ
あとは自分で考えな
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 11:38:55.47ID:LkxOYIOm0
>>834
>>831
すでに俺が言ってること
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 11:45:09.14ID:LkxOYIOm0
>>831で身の丈を理解してるって読めないのか?
そもそも訓練生でもないやつがなんでここにいるのか
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 12:41:40.14ID:dPdVNUVc0
さては講師側なんじゃ?
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 13:49:33.00ID:1GL9nPP20
CCNPの受験料 高すぎるんだわ…
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 14:18:31.12ID:LymjnE6f0
>>827
いきなり圧とかw
就職率が低いと学校も格好つかないですけど。。
授業が粛々と進んでいくのは意外、齧ってるような人が多くてできない子居ないんですね。資格試験対策はなく個人的に授業と並行で勉強するのは初学者には大変そうで参考になりました㌧㌧。
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 14:19:01.24ID:Ap32FWI80
>>833
生活保護とかすぐにそういう極端な発想してる時点でひろゆきの動画とか好んでみてそう
あいつ馬鹿や世間知らずのガキに適当なこと垂れて偉そうにしてるだけだから間にうけるだけ無駄だぞ
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 14:22:42.71ID:LymjnE6f0
>>830
またお前か。
粘着しすぎだろ、同じこと何度も何度も書き込んで荒らすなよ。
勉強したらいいとこ就職できると俺等が思ってると思い込んで説教してくるのはなんでなの?www
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 14:41:02.17ID:LkxOYIOm0
>>841
ビルメンのやつじゃね?w
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/27(火) 17:39:11.08ID:LkxOYIOm0
基本情報技術者の試験ってアルゴリズム難しすぎるw
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/28(水) 10:38:48.54ID:1LNU5Y370
>>829
だが大阪だとITの訓練で多くが創造社リカレントスクールなんだよなぁ
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/28(水) 15:26:53.80ID:t/tkrG3S0
今日で訓練終わったわ
結局在校中に決まらなかった…
明日からニート街道まっしぐらだわ
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/28(水) 16:20:06.33ID:owSTtgLT0
>>845
それでも卒業させてくれたんだ!
一部の学校は、卒業させないとかあるからね
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/28(水) 18:04:37.14ID:JrV7LzZH0
年末年始も学校やってて欲しいわ
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/28(水) 20:54:20.78ID:7fe1ZLq00
>>846
え、そんな教育機関もあるんですね。
まあうちも出席欠席、遅刻早退、日誌の管理はかなり厳しかったけど。

>>848
36男業界未経験、期間中CCNA、LPIC1、ITパス取得。
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/29(木) 13:54:19.52ID:9GVV9vMz0
昨日の飲み会最高に楽しかったせいもあって二日酔いがやばい笑 一月から仕事開始や
仲間もできて仕事もきまって学ばせてもらって職業訓練校様々やな
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/29(木) 16:52:45.29ID:pjMN1A1l0
最高のパターンじゃないか
やはり訓練校は、こうでなければ( ゚д゚)
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/29(木) 18:59:18.14ID:Ysx/GvcA0
講師によって変わるな
大概講師が糞の場合、生徒も糞になる
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/30(金) 09:41:02.82ID:JjJ8BEeo0
だいたいイジメってのも教師が容認したり加担したり、助長することで始まるからな
職業訓練もイジメが意外と多い
子供のようなイジメではなく大人になってからイジメなので、たちが悪い
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/02(月) 01:13:18.69ID:3/G1BrkA0
あけましておめでとうございます
ことしこそポリテクのIT科うかってみせる!
おちまくるんだけど
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/02(月) 16:32:45.79ID:TbYNJkIO0
フォトショとかウェブ系は通わなくていいeラーニングが
おすすめなんだが、なんで学校に通いたいの?朝から渋滞
ラッシュに巻き込まれて通学とかだるすぎんか?
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/02(月) 16:39:48.26ID:3/G1BrkA0
>>855
たとえばどんなeラーニング?
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/03(火) 00:05:41.06ID:oe1KLZxE0
>>785
客先常駐で土方するより、プロマネ目指した方がいいんじゃね?
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/03(火) 03:19:12.34ID:fGl3BnH80
なんでIT系にこぞって集まるんだろ?
SEやPGってそんなに簡単な仕事に見られてるのかな?
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/03(火) 04:03:27.60ID:dX7F9FWA0
倍率高いのはWEBデザイン。プログラマ系は開講されるか怪しい応募者数のときもあったよ最近、内容によるんだろうけど。
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/03(火) 06:09:52.99ID:oe1KLZxE0
最近、ツベ見てたら、「副業のプログラミングで月30万円稼いでいる〇〇です!」
・・・っていう広告良く見るわw

それで、『プログラミング 副業』で検索したら、「関連キーワード:」として
「プログラミング 副業 やめとけ」「プログラミング 副業 現実」
「プログラミング 稼げる 嘘」「プログラミング 稼げる 嘘」など出てくるわw
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/03(火) 06:17:15.53ID:oe1KLZxE0
>>863
「プログラミング 稼げる 嘘」が重複しとるなw
重複分は、「プログラミング 副業 甘くない」に訂正!
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/03(火) 11:23:33.13ID:Ceqihs4+0
異業種からの参入者としては訓練は有難い存在だよ
ところで、どうすればキャリアをステップアップしていくことができるのだろう?
上級資格、ベンダー系資格、無駄な経験年数に意味はあるのだろうか?
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/03(火) 15:04:12.90ID:jmuhh+Aj0
Webデザイン系の勉強はまだしも、Javaスクリプトも含めプログラムかじると、いきなり難易度が高くなるからな
みんななめてるんだよ
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/03(火) 16:20:16.67ID:sO/yN9fa0
プログラマー初心者でも30位稼ぐ
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/03(火) 18:50:58.61ID:jmuhh+Aj0
>>869
初任給ってだいたい20万くらいでしょう?
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/03(火) 20:37:07.34ID:GxxOkZpZ0
>>861
ハロワの職業訓練の他のが時代錯誤すぎるからでしょ

リフォームはまだわかるとして金属加工とかビルメンとか
昭和のまったく魅力がない訓練しかない
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/03(火) 21:25:08.56ID:4QZjfLrd0
未経験だと初年度は年収240万ぐらい
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/04(水) 04:06:02.74ID:dUguLbGK0
当然冬休み中に何か勉強なりアプリ作るなりしたよね?
こういうまとまった休みに自己研鑽しない人は向いてないと思う
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/04(水) 09:39:37.79ID:3m+jPdM+0
>>873
実家が農家で食うものに困らないクラスメイトは
訓練終わり次第ナマポ申請してまた5年後?に訓練受けれるようになった頃には実家が老朽化してるからリフォームの訓練に申し込むつもりって言ってた。

働くためじゃなくてスキルを無料で獲得するんだって言ってるからやる気はあるんだよね。フリーライダーなだけで。
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/04(水) 11:45:21.07ID:jY4XC+Zg0
それ俺だ、
ナマポ10年目だが、訓練3回行ったわw
一つは長期訓練2年
ナマポ受けながらだと、求職者支援訓練より多めにもらえるから楽
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/04(水) 21:40:46.05ID:bXIYq6VX0
>>875
で、今は何してんの?
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/04(水) 21:41:59.43ID:jY4XC+Zg0
>>876
訓練おかげさまで就職したよ
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/04(水) 23:06:55.20ID:bXIYq6VX0
そいつあよかったな
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/05(木) 19:55:29.30ID:Ad9OW22b0
横レスで悪いけどさ
就職できたってことは、ナマポからは卒業だよな?
まさか就職はしたけどナマポも継続ってこと?
考えられる可能性としては、それほどまでに提示された給料が激安ってことだけど・・・
実際どうよ?
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/05(木) 20:44:02.44ID:hxZf3NYR0
>>879
激安だったら、ナマポなんて卒業してなだろ?
たぶん、給料がかなり良いところに就職したんだろうよ
ちゃんと実力あるITエンジニア系なら高待遇があるんじゃね?
ナマポは相当楽
時間有り余るからな、いろいろな事ができる
独学になるが、今はeラーニングとかあるだろ?
だから勉強もやりほうだい
わかり易く言うと
1日8時間、週5日、働いたとして、月、額面20万もらえるとする
だいたい時給1200〜1300円でそれくらいもらえる
そこからいろいろ税金、社会保険料とか引かれて手取り約16万円くらいだろ?
それでも1日8時間拘束されて、週2日しか休み無い

一方ナマポは1ヶ月まるまる休める
就労支援とかうけても週に数回だけだろうし、いろいろ手続きとかしないと駄目だとしても、時間あり余って、月13万くらいもらえるんだろ?
しかも、非課税、医療費0円、薬もらい放題、各種市の有料サービスが殆ど無料でうけれるなど
事実上、ほぼ何もしないで手取り13万くらい入ってくるんだろう?

更に、6ヶ月か1年くらい安定収入がないと保護廃止にならないよ
安定した収入になるまでみっちり保護されるみたいだからね
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/05(木) 21:00:55.53ID:VBRpqVGt0
あれ、このスレってモラトリアムな意味合いが含まれてるんですかね
なんか技術的な話もあんまり出てこないのでもしかして皆さんの大半がそんな感じ・・・?
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/05(木) 21:39:44.18ID:ODOgo7UW0
じゃぁPoE++による感電死の可能性について議論でもするかい?
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/05(木) 22:01:02.97ID:aYC0Ew010
今訓練中の人の書き込みがないってことは滅茶苦茶難しくて死にかけてて書き込みもできないのかな?
卒業生の口コミは>>508で検索したら出てきたんだけど経験者ぽかったから未経験者の感想も聞きたいな。
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/05(木) 22:11:55.51ID:hxZf3NYR0
全然出てこないが?
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/06(金) 15:47:17.52ID:87WnsDsK0
これいったらエンジニアになれるの?
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/06(金) 17:20:37.79ID:krJvzI440
うん、エンジニア(IT土方)になれる
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/06(金) 18:28:11.97ID:GaedDY280
マジメに語ろう?
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/08(日) 04:01:14.74ID:V1wsp+r40
>>861
ITってなんとなくかっこいい、って考えてる馬鹿がたくさんいるからだよ
IT土方なんて言葉も生まれるほど底辺職なのにな、9割は
元請け、あるいはメーカー系ユーザー系などの2時請けくらいまでならまだマシだけど
その1割に就職出来るのは新卒と経験豊富なエンジニアくらい
訓練生レベルだと、その下の下の下のひ孫請けSESに受かるかどうかってレベル

Youtubeに〇士ソフト 辞めた人の声、って動画あるからそこ見てみると現実分かるぞ
ちなみにここでも経験者採用だからな、訓練生が入社するのはこういう会社のさらにさらに下請けというわけだ
夢のSEとか学生みたいなお花畑見てないでいい年したおっさんおばさんなんだから現実見るように
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/08(日) 12:13:33.27ID:Qkv+rNkD0
いいところは一人でいろいろできるようになることだな
アフィリエイトとかやりやすくなるんじゃね?
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/14(土) 14:20:02.39ID:eV2iqrOy0
令和2年の求職者支援訓練
就職率57.5
10-20代4割、30-40代5割、50代-60代1割

就職出来なかった人はどうなったんだろう。。
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/14(土) 15:35:18.01ID:XrkyptCq0
令和2年は特別な年だから
就職できなかった人たちが、緊急小口資金や自立支援金の受給者なんでしょう
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/16(月) 16:20:00.94ID:3nHk3N1Y0
そろそろ長期訓練の募集始まる時期か?
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/17(火) 00:03:13.79ID:l3B6kuv80
>>894
長期訓練は、55歳までだよ
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/18(水) 22:50:00.41ID:0uJvmrOA0
国がやってる長期訓練も都道府県によって、大学や専門卒業の学位がもらえるやつがあったりしなかったり、違うからな
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/01/19(木) 02:43:26.87ID:UYOs+hBt0
職業訓練は講師も訓練生も癖が強いやつがいるからな気を付けろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況