X



辞意→退職日までの戦い(´ω`) 73日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 12:17:17.35ID:XLROdxDZ0
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 72日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1538122497/
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 20:47:56.97ID:pGmt9U+40
別に希望高く言うのはええやろ
実際幾ら出すかは別として
最低限休日出勤した時の日当以上はもらわんと
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 21:02:23.51ID:ZWR8jsu50
穴埋めで色んなところを担当させられたんで次の会社見つけて辞める
引き継ぎ?俺が穴埋めで行ったとこ全部引き継ぎなんか無かったからテキトーでいいよね
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 21:04:51.21ID:A3ejnv960
>>354
Q 消化できなかった年休を買い取ってもらうことは出来ないの?

A 基本的に会社が、買取の請求に応じる義務はありません。
買取の社内規定があっても、事前に買い取ることによって取得を妨げる制度は、無効とされます。
ただし、年休を自由に取得させたうえで、消化せれずに時効消滅年休を事後的に
買い取るような制度であれば有効で、その規定に基づき買取を請求できます。

https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/var/rev0/0118/3705/201582019753.pdf
出典:厚生労働省北海道労働局
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 21:43:04.31ID:TDhawReo0
>>357
いいと思う
自分も引継ぎなんかろくになくて、上司に馬鹿だなんだとボロクソに言われて
むかついて泣きそうになりながら覚えたし
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 22:39:36.77ID:iAsC8v120
引き継ぎ書類やマニュアル作っとけと言ってくる会社はまだ会社としてマトモというかマシ
今いる零細の経営者は実業務がどんなもんかさっぱり把握してない上
前任から後任へ自動的に引き継ぎがされていくものだと信じきってて
マニュアルってものがどれほど大事で価値があるかを理解してないしそもそもそんな発想がない
人間そんなわざマシンみたいにポンポン覚えられないし属人化はよくないってことを思い知らせるために
強行退職に打って出てもいいかなと思ってる
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 22:43:11.00ID:ny2d14PA0
マニュアルまで作る気にならんわ
残った人間が作ればええ
簡単な引き継が資料だけでええわ
俺が引き継いだ時も資料だけしかなかったし
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:06.40ID:IackLNRV0
他業種へ転職するから個人で学べる範囲でしっかり予習せねば
引き継ぎなんかにかまけてる場合じゃないわ
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 23:50:06.63ID:mQd7BB5Y0
>>353
大体はそういう金額で落ち着くものだと思うけど
「買取金額に決まりはない」からな
三千円でも数万円でも法的には可能
いくら出してもいいから来てもらわないと仕事が回らない!みたいな場合は…
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 00:25:50.81ID:BK60QW2p0
辞意を伝えたら世話になった尊敬する上司が配置転換とか色々動いてくれてて逆に辛くなってきた。でも部下達が意識低すぎるクソ達でどうでもよくなってきたりもした。明日は社長と面談。どーゆう引き留め条件を提示してくるのやら。
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 04:59:44.81ID:ZdxwBTRr0
>>206
金がないなら仕事するしかない。

>>244
引き止める手段に、待遇改善は含まれないからな

>>267
その待遇で2〜3時間の説得は、暴行事件だな

>>327
損害賠償請求されない範囲で、サボる方法を考えるんだ。
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 07:06:03.06ID:50db5aXL0
>>367
納得できない買取金額なら買取に応じなければええやん
仕事が回らんとか知ったこっちゃないわ
そもそも有給買取が違法な行為だし、企業は有給申請を拒否することは出来ない
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 08:24:10.92ID:TRfaO2j70
一応確認したいんだけど、退職時に有給買い取らせて欲しいって言われても拒否できるよな?
資料は作ってあるんだけど、実務やりながら引き継いでないとか関係ないよな?
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 09:24:30.38ID:e/FkNDE+0
最近出社が遅い事に上司が気にかけて面談してくれたので正直に退社したいと伝えることができた
しかし、前回慰留された二人の上司が直属の上司なのでまだ先は長いような気もする…
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 09:52:52.80ID:DJ6JdVNz0
やっとこのスレにお世話になることができそうだ。
次の会社には引き継ぎ等で3か月後くらいの入社でみておいて欲しいと伝えてるけど
茄子もらってから辞意表明するか、有休フル消化のために速攻で辞意表明するか…すげぇ悩む。
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 10:19:36.20ID:6+aGl4O10
有給消化中に賞与支給日来るなら速攻消化で大丈夫じゃね?
恣意的な減額し放題の曖昧な規定になってたら分からんけど
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 10:36:02.01ID:6+aGl4O10
>>379
12月分の算定期間は年度前半みたいな規定だったら満額出せやってなるけど「成績・業績により決定」みたいなフワッとした規定だったら「払うけど1万だけなw」とかありそう
その辺て労基的にはどうなんだろ?
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 10:50:53.64ID:VzqDaupw0
来週辞意を伝えてから退職届出す予定
12月末で辞めれるかなぁ
みんなは有給消化したいと言うタイミングどこにした?
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 10:52:37.56ID:DJ6JdVNz0
>>378
支給日は大丈夫だけど、規定には支給月と査定期間以外は特に書いてなかったんだよね…
有休30日とか残ってるし、茄子の減額覚悟して有休フル消化狙う方がいいような気がしてきた。
先方と労働条件の擦り合わせ終わったら即辞意表明してみるよ、ありがとう。
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 11:02:11.70ID:wFErPedT0
退職しますと言ったその場で有休の話すると蹴られそうだよなあ…

自分は2ヶ月前に退職の話をして、第一次ショックがおさまった頃有休の話しようかと思っている
40日くらいあるから、できるだけ全部使いたい
多分ダメとかなんとか言われると思うけど
最悪有休の届けだけ出してバックれるわ
有休扱いされなかったら給与不払いで労基に相談に行く
こうまでしようとするのは今の会社で長年被害受けたという気持ちがあるからなんだろうなって自分でも思う
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 11:16:16.31ID:FiDPXyWa0
>>383
同感
自己都合退職申し入れ後に、理不尽な嫌がらせ受けまくってムカついたから、在職中にありとあらゆる証拠集めて退職後に会社都合に切り替えさせた
さらに労基へ何度も足を運んでやったわ
監査入るまで今後も労基へ出向いてやる

はじめはここまでやるつもりはなかったんだけど、恨みによる行動力は凄まじいものがあるなと我ながら思う
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 11:40:11.72ID:7SA+/26z0
気持ちはわからんでもないが、仕返しはほどほどにして、そのエネルギーは次の仕事に向けた方がいいと思う。
自分のためにね。
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 11:47:39.04ID:pZhuIZBY0
12月賞与面談時に辞意伝える
2週間後に有給開始
1月末に退職
4月に内定先に入社


この流れでいいかな
2.3月はニート旅したい
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 13:11:48.62ID:Q6EtgYwa0
>>386
保険やらめんどくさいぞ―
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 13:58:24.58ID:Go+Bwv0D0
ネットに書くと必ず諌めるレスが付くけど仕返し・復讐は徹底的にやりたいと思うタイプだなあ
ズルズル引きずるより復讐やり切ってスッキリ清々してから次に向かった方が気持ちが切り替わるわ
ってことで退職までに死を願うくらい大嫌いな奴数人に何か仕返しできないかなーと考えてる
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 16:51:27.01ID:6+aGl4O10
>>392
1月末に退職なら2月1日から勤務開始すれば面倒臭くない
4月1日をずらせないなら3月末に退職すれば面倒臭くない
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 18:10:35.68ID:PSkKAP3G0
有給で2か月消化ぐらいにとどめたほうがいいよ
やっぱ社保空白明けないのは大事だと思ってる

俺の場合は保育園絡みあるからね
一応あけちゃうと失業扱いになるしね

俺は年明け1発目で辞めるって言って
そこから年度更新で丁度フルチャージされた有休消化40日(引き継ぎもやりつつ)で
2か月遊んで次行ったな

そのくらいがちょうどいいよ
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 18:49:07.25ID:n8BDQmkf0
2ヶ月放浪するなら、その期間は一時的に
国保と国民年金加入は仕方ないでしょ
加入は市役所ですぐだから
再就職したときに国保脱退を忘れずに
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 19:05:23.48ID:uMlX8QTC0
無職から就職し、保険は国保から社保になった。国保脱退手続きのため、
就職した最初の月の平日に市役所に来いだと。WEBで調べると自治体に
よっては郵送で可能なのに、俺の所属する自治体は郵送不可だと。
最初の月だけに有給休暇は無し。やむなく欠勤した。むかつく


なお、一人暮らしなので代理手続きしてくれる人なし
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 19:23:39.47ID:pL36V2160
国保って申請すれば払わなくてよかったんじゃなかったっけ
学生の時、区役所に申請して払わなかった記憶がある
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 19:38:12.74ID:PSkKAP3G0
年金のほうは退職程度でも減免とか免除とかあるけど国保は無い、というかあってもかなり厳しい線引きなはずよ。(払わずじまいは別として)
だからわりと問題になってるはず。貧乏人は保険証なし。
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 19:44:33.04ID:dJxLcub90
社会保険が今年いっぱいで終わるけど
来年からしばらくは保険証なしでいく予定
健康的な生活するようにがんばる
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 19:46:58.30ID:PSkKAP3G0
ちょっと調べてみたら一昔前より条件緩和されてるみたいね
保険関係はしっかりやったほうがいいよw 結局特になることを役所は教えないからね
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 20:04:53.50ID:mt/kIvqq0
保険証なしで頑張っても、次の職場で作ることになったらその間の保険料を取られるんじゃなかったっけ?
昔は保険証なしの期間は一か八かで病気や怪我をしないよう気をつけて乗り切っていたが、
最近はリスクを取り損というか結局国は振込用紙を送って来そうな
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 20:29:46.85ID:PSkKAP3G0
うん、今の時代気合いで乗り切るとか危なすぎるので絶対やめたほうがいいと思うわ
ただ話としては入る云々でなく空白あけないですむならそうしたほうがいいよってだけね。

どうしてもあいちゃうなら社会人なら国保にはるか任意継続のどっちかだよね
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 21:59:20.81ID:fse3+Ue40
諸々の条件と引き換えに後任の雇い入れと引き継ぎ期間を譲歩して最終日まで残り5週間
でも引き継ぎとか面倒くせーし狭い席に二人並びたくないし
このアホな会社の被害者を増やさない方がいいだろって事で
なるべく応募してくんなよという思いを込めて会社口コミサイトに実態を投稿しまくってきた
零細だから確実に身バレするけどどうでもいいや
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/09(金) 22:02:36.93ID:iAKxEBoF0
後任がExcelに興味なさ過ぎて引き継ぎが進まない。
vlookupを何回教えても使わないから、他のことに応用が効かない。
引き継いでも回らないよ、これじゃ。
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 00:01:51.75ID:bLNqq8+E0
茄子貰ったら退職届出す予定
就業規則見たら引き継ぎが不完全だと退職金減額すると書かれていてビックリしたんだが、わりと普通な事なのだろうか?
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 00:27:34.63ID:8O9KQjbi0
>>411
何とも微妙な書き方してるな。
引き継ぎしないをしないと退職金を満額支払わないってのは
よかった気がするけど、何を以て不完全と完全の線引きを書いてないなら契約として成立してない気がする。
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 08:22:07.31ID:R3/9VQLG0
退職金減額なんてまかり通るのかよ
引き継ぐ奴のせいでちゃんと引き継ぎ出来なかったらどうするんだよ
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 08:52:31.57ID:xbcIaedz0
>>380
就業規則に○か月分とか50万とか規定してなければ0円でも問題ない
査定はどうとでもできる
労働審判持ち込んでもメリットがほとんどない
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 09:10:41.57ID:HZQs1cdP0
あと数日で休み消化入るけどそれでも尚行きたくねえ
仕方ないけど数人からは退職公表して以来明らかに態度変えられてて面倒くさい
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 09:35:57.23ID:ioL/HbSf0
>>415
俺も三日前まで同じ立場だったから行きたくないのはすごくわかる
でもあと数日だし頑張って行きましょう
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 09:39:46.46ID:GFGT2mOL0
昨日まで仲良く談笑していた同僚が、俺が辞めそうだと分かって明らかに距離を取るようになるもんな
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 11:16:19.51ID:WXcLtDkM0
辞意の理由づくりがほんと難しい
前向きな理由にしたいんだけど、突っ込み所あるし、家庭の事情にもしにくいし
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 11:37:58.14ID:75xzYzyE0
>>421
ありでしょう。自分はそう言うつもり。
来月か再来月にするけど、辞意表明は。
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 12:59:51.10ID:+LWHAgKb0
バカ部長についていけないってハッキリ言ってやった。イエスマンだけでやれば?って思う。
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 13:50:14.55ID:75xzYzyE0
>>425
反応が気になる。

俺も無責任課長と狂暴部長に転職する際にぶちまけたい!
でも転職しても業界的に関係は続きそうだから言えないけど。
0429425
垢版 |
2018/11/10(土) 15:47:28.72ID:+LWHAgKb0
>>426
元々俺を自己都合退職に追い込んでたから不満はないみたい。課長は頭抱えてるけど(俺しかExcelできないから)
0430425
垢版 |
2018/11/10(土) 15:50:59.45ID:+LWHAgKb0
>>427
部長は満足してるけど課長が連日ネチネチ言ってくる。
Excelでの資料作成どうすんだよって。
自分でやるかパソコンできないやつに頼めば?って話。
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 16:49:07.26ID:yzaBb+NR0
>>430
柱が居なくなると傾くパターンだな
結果や完成度がどうなろうと残った誰かがやれば良いんだよ

俺は前の職場で仕事のトラブル一手に引き受けてたが
上が中途を面接しただけで洗脳でもされたか?ってほど高評価して(結局口だけ)俺を低評価発言
必要ない様なので辞めると言って辞めた。暫くしたら苦情増えるし部署間の仲が悪くなったと連絡来た
俺がトラブル未然に防いでたのに口だけ中途がトラブル起こしてるんだから当たり前
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 19:37:57.48ID:HZQs1cdP0
有給消化中にバイトとかする人いる?
引っ越しお金がかかるのと転職先の給料日が遅くてなかなか厳しいことになりそうだからちょっと稼ぎたいんだよね
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 20:01:12.08ID:Zl5b2rg30
有給消化中に入社しちゃえば?
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 20:36:06.09ID:Zl5b2rg30
え?
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 20:53:09.25ID:qdYJCdRz0
兼業可能であっても普通は転職先に断られるよ。
保険とかの手続きが面倒くさくなるからね。
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 21:05:07.84ID:YnC79thI0
てか引っ越し代と一ヶ月の生活費っつってもそんな苦しいか?
普通に働いてたら100万くらい貯金あるもんじゃないの?
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 21:11:10.92ID:bLNqq8+E0
>>412
教えてくれてありがとう
引き継ぎが出来たか出来なかったかの判断は所属の部長クラスがすると書いてあった
部長に嫌われているので腹いせに減額されそう
もしくは辞めても頭数か少なくなるだけで自分と同じ業務できる人はいるので、意外と問題ないかもしれない
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 21:11:11.29ID:HZQs1cdP0
入社日は決まってるから兼業はしないよ
転職先は副業禁止だから入社前の有給消化期間ならセーフかなと

>>439
新卒の早期退職なもんで40万くらいしか貯金ないんだ...
入社時に貰った支度金は返還しないといけないから今月は無給みたいなもんだし
地方から上京するからアパート借りる初期費用もあって
そん中で奨学金の返済もあり1月末までなかなかにギリギリなんだよね
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/10(土) 21:19:30.26ID:75xzYzyE0
>>442
俺は有給休暇使って兼業してる。兼業制度があるから。
転職先も兼業制度あるから使う予定。
俺は貯金少ないし働くしかない。
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/11(日) 00:18:27.33ID:EVSDT4gS0
今まで退職届しか出したことないんだが
今回は一応相談してから辞めるのでまず相談の時点で退職願を出そうと思うんだが
その時出した退職願は14日ルールの効力あるの?

仮にないならみんな退職届を出しなおしたやつとかいる?
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/11(日) 02:11:47.68ID:vTW4CJr/0
退職願いは意向伝えるだけだから、辞めるなら退職日きいてさっさと退職届けだしたほうがいいよ。
バックレでも辞めてるやついるくらいだから、退職願い出して、来なくなるのもいるだろうけど、正式には退職届け。
0447430
垢版 |
2018/11/11(日) 04:18:01.82ID:lhk9BwzA0
>>431
その残る奴らが誰もExcel関数使えない覚える気ないっていうね。

俺もかなり低評価されてるが、この辺ができない奴らはもっと低評価なはずなんだけどな。
部長のイエスマンだけでやってろって思う。
0448430
垢版 |
2018/11/11(日) 04:20:31.03ID:lhk9BwzA0
>>432
他にいないのよ。
課長はExcel覚える気ないから、できない同僚にExcel教えてやってと言ってくる。
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/11(日) 07:55:59.94ID:xrDlz6M80
>>446
ありがと

やっぱそういうな感じなのね
口頭で相談して、最後に退職届渡すようにするわ

後日また出すの面倒だしね
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/11(日) 08:28:19.98ID:qPgzjmZg0
>>448
って言うか今時エクセルすら使えないってすごいな
工場勤務の奴でも普通に使えるのに・・・・・
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/11(日) 09:26:00.79ID:oaxVUx2F0
辞めることが自分の気持ちで確定だから辞めるんだろ?
退職願い出す意味わからんが
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/11(日) 09:40:32.95ID:3Th4jbQ60
そうだな
最初から退職届と有給申請叩きつけるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況