X



退職代行ってどうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/18(木) 22:42:51.85ID:nWekAP1S0
後腐れ無く辞められるの?
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 21:59:40.46ID:PiO3Ihon0
>>436
まあ体と精神どちらか壊れる前に…
世の中仕事はいっぱいあるよ、共にがんばろう
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 00:30:23.60ID:siMWmHGc0
年末に初めて退職代行利用したわ。
確か金額は1万5千円だった。
よそで見るともっと高額だったから、不安だったけど、無事に退職できた。

連絡はすべてLINEでのやり取りでスムーズだった。
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/19(日) 06:12:07.41ID:mszzb1J50
俺も先月弁護士に入金して週明け月曜日の10時に実行するよう依頼した

半年で3回上司に退職を訴えたが非常勤やリモートワークでもいいから今のクライアントの依頼を対応してくれとかワケわからんことばかり言われた

国保未加入、市税滞納アンド会社の問い合わせメールアドレスにそいつの名前入のキャッシング勧誘メールが届くドクズだから、なにも通用しない

零細だから2次上司は社長で週に30分オフィスに顔出せば長い方だから相談すらできない

弁護士は連絡は来ない様に依頼するし、損害賠償云々もやるだ
け無駄と言い切るから大丈夫、もし会社から連絡があっても無視してくれと言われた

一応当日の早朝に着信拒否設定とGmailのフィルターを駆使して会社からの連絡手段を細くするし
イザとなったら警察に被害届出すとこまで覚悟してる

未経験で雇うような所だから多少のブラックは判っていたが、俺以外に誰もできない業務をさせるってどうなのよ
いっそモンスタークライアントごと潰れてほしいわ
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 12:38:29.78ID:Chvn2TLf0
>>439
あれ、いつ自分が書いたんだろう?と目を疑った。自分は今日、弁護士に連絡してもらった。
上司は未練は残るけど納得してくれたみたい。人間的には嫌いなタイプじゃなかったんだけどマネジメント力が…
ITって多重請負だから下流ほど水が濁ってどうしようもないんだよね。
もっとも上流でもBtoCメインのクライアントは地雷しかないね。
彼らの顧客である一般消費者が「自分が本当に欲しいもの」がわかってないんだから、クライアントも場当たりにならざるを得ない。
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/30(木) 22:18:04.41ID:+G/646Nz0
>>1
ビックリするほどあっさり辞められるよ
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/02(土) 09:52:13.06ID:WEEgPVRf0
>>430
ですが、退職が完了しました
最後は退職届を提出し、会社からは
完了の報告もなかったので
協力者の力も借りて手続きが完了したかどうか確認

コロナ禍の環境ですけど、やめて良かったと思います
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/02(土) 14:44:23.85ID:t8041yNS0
いろいろありますが、カラダを大切に!

ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ
↓↓↓↓↓↓↓↓
AtlasForexさんで、
未入金ボーナス200US$ もらえて利益出せました(一時的に・・・)

https://twitter.com/highrevexpress/status/1255248015490797568?s=20

ちなみにアップロードする書類に、
免許証にプラスして「住民票」送ったら、数日かかったけど、
200US$もらえました

そんな私からATLAS入ってくれる方、お願いします m(__)m

https://www.atforex-markets.com/?rt=X9nrD7zLLEw6vPq3i53nesNE

さらにに、口座開設ボーナス(未入金ボーナス)は、
IBのリンク(↑のリンク)から開設したときのみ、200ドルもらえるそうで、
直接開設した場合は、もらえないらしいですよ。

あと、開設後、サポートに「口座開設ボーナスください!」と連絡してくださいね。
「問い合わせ」からできますよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 06:32:23.59ID:cT4x+uKw0
今日は退職代行繁盛するだろな。
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 07:56:39.73ID:eegCf0zX0
「モンスター社員解雇!」社労士会は処分 税理士会は? [無断転載禁止]©2ch.net・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1451529143/
94 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2017/02/19(日) 09:53:34.76 ID:PGJJF7Y3
>>89  くびのやり方は決まっているよ。あんたが知らないだけ。
   世間で言われているほど難しくないさ。法的にとおるやり方わかれば
   簡単さ。解雇するのに後ろめたさなんて感じちゃ駄目さ。
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/08(金) 15:20:07.22ID:/CcTa6/+0
リクナビで募集をかけているJFEスチールには応募しないでください。

鉄鋼不況、コロナショック、高炉休止なのに90人の大量募集。
おそらく相当な退職者がいると思われます。

この会社では災害になあったり、退職に追い込まれたりして、多くの社員と
その家族が入社を後悔しています。

上場企業は優良企業というのは幻想です。
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/09(土) 23:54:50.94ID:yDbjov2r0
退職代行出しちゃったわ
ちょっと高くなっても弁護士の方に依頼したから大丈夫...だと思いたい
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/10(日) 01:27:56.83ID:d/lETX3j0
俺も昨日依頼したんだけど、進捗状況の報告とか一切なくて不安になるわ
どこもこんなもんなのか?
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/10(日) 01:47:50.35ID:oiHSQhl10
お二方ともおつかれさん
終わってからで良いからよかったら対応とかどうだったか報告お願いします
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/10(日) 02:03:13.76ID:MK0AtpP60
代行使ってあっさりと辞められた。
社長から怒りの長文メールが来たけど完全無視。
その後、社長の奥さんである経理部長から「給料は手渡しだから取りに来て下さい」と
嫌がらせをされたけど「振り込みでお願いします」と返信したらあっさりと振り込まれてた
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/10(日) 06:17:01.00ID:QF4hNIUe0
往生際の悪い経営者だな
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/10(日) 19:40:50.90ID:JvByChKH0
>>452
お前の代わりなんぞ幾らでもいる。」「お前なんぞうちを辞めたらどこも拾ってくれんぞ」とか
日頃から言ってたくせに、いざ辞表を出すと、「無責任だ!」「残される者の迷惑を考えろ」あげくに
転職先に新人に電話をかけさせ、無償ヘルプをさせる。(某ITメーカ系SE会社)
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/11(月) 13:44:38.71ID:e2djLXey0
どこのサービスかにもよるけど
会社側からアクションがない限りは
進捗報告はあんまりないかもね。

>>430
>>442
ですが、本日無事内定取れました!
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/11(月) 18:34:56.05ID:5NxM1WdP0
私が使った退職代行(弁護士)は進捗報告は頻繁にLINEでくれましたよ。
会社側が「一度来社して挨拶しにくるのが社会人として当たり前だ」と言ってますがどうしますか?という報告までくれた。
もちろん挨拶は断りました。
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/11(月) 20:18:19.07ID:kPv6/Gwi0
金曜休んで土日に退職代行使うかギリギリまで悩んで
結局使わないで今日行ったら辞めるんじゃないかと思われてた
外堀埋まってたし使っとくべきだった
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/11(月) 20:50:25.52ID:LxNUxolL0
使ってみようかなと思ってた矢先に小脳内出血で緊急入院になりました。
運転免許も欠格で取り消される予定です。
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/13(水) 15:38:49.27ID:u9wDvvGf0
すんなり辞めさせてくれれば代行サービスなんて利用しないで済むんだけどなぁ
引き止めんなよ糞が
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/16(土) 03:11:01.33ID:klUWz0A10
多少カネかかっても弁護士に頼んだほうが良い
マジであっさり辞められた
離職票+源泉徴収票+今月振込み予定の給与明細の3点セットが
退職日から1週間で届いた
実行当日に弁護士から「今の案件だけでも」と伝言があるって言われたから
「クライアント相手に弁護士使って下請法で訴えたほうが御社のため」って伝えてくれと頼んだ

まあ自分の場合、辞めさせてもらえないこと以上に、退職後にフリーランスで依頼されるのを防ぐ為に示談に持ち込んだんだけど
仕事の依頼してきたら「30時間拘束の件で刑事案件にするぞ、嫌なら引継データ使ってアウトソーシングしろ」と伝えるように念押したらあっさり折れてくれたとさ
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/16(土) 07:12:03.08ID:+UZNzKXm0
「モンスター社員解雇!」社労士会は処分 税理士会は? [無断転載禁止]©2ch.net・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1451529143/
94 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2017/02/19(日) 09:53:34.76 ID:PGJJF7Y3
>>89  くびのやり方は決まっているよ。あんたが知らないだけ。
   世間で言われているほど難しくないさ。法的にとおるやり方わかれば
   簡単さ。解雇するのに後ろめたさなんて感じちゃ駄目さ。
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/17(日) 10:14:51.31ID:dyP4VWLB0
弁護士の居る代行てことだろ
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/17(日) 10:25:59.60ID:4FTSzEuJ0
・多額の退職金を1円取りこぼさず取って今すぐ辞めたい
・今すぐ辞めたいが辞め方次第で今後の人生に影響が出る(同業界への転職やフリーランスなど)

以外に金払ってまで代行使う意味がわからん
退職って労働者に残された最大で最強のカードなのに
鬱で出勤できないとか引き止めなんかは内容証明で退職届送って終わりでいいだろ
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/17(日) 14:19:43.57ID:d2J/E5F50
>>466
私は弁護士の退職代行使いましたが、約40000円でした。

>>468
悪質な会社は退職後下記書類を送ってこないんですよ。

離職票→雇用保険の手続きが出来ない
健康保険喪失証明書→国民健康保険加入の手続きができない(離職票で出来る場合あり)
雇用保険被保険者証→次の会社に入る時提出する必要がある
源泉徴収票→同じ年度内に次の会社に入るとき提出する必要がある。

会社に「提出しろ」と自分で言っても「取りにこい」と言われるだけ。取りに行ったら何されるか分からない。
役所に訴えても何にもやってくれなのが現実。
そのために第三者を入れなければならないケースがあるのです。
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/17(日) 15:31:59.89ID:sYRMwHa20
会社にその手の書類を取りに行ったついでに
技術アドバイスを求められるのも地味にウザい
15分でAmazonギフトポイント5万円くれるなら
考えないでもないが
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/17(日) 15:39:33.42ID:gk6m0rE50
>>469
こういう事に費やす時間や手間、心労を
数万円で解決できるのを安いと見るか
高いと見るかはその人の価値観次第だからねえ
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/17(日) 20:41:27.48ID:POECzUUY0
>>469
雇用保険被保険者証はたいがい入社の時に貰うもんだろ
離職票は雇用保険の手続きじゃなくて失業手当て貰う時に必要なんだよ
そんな程度の知識しか無いから代行使わなきゃ辞められないような企業にしか就職できないんだ
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/17(日) 20:52:59.94ID:7StENjX50
>>472
アホはお前やろw
雇用保険被保険者証は退職時に貰って、転職したら新しい職場に提出や
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/17(日) 21:48:39.06ID:POECzUUY0
>>473
ずっと労務やってるが退職時に渡す会社なんて無かった
そもそも雇用保険被保険者証って入社した時に発行されるんだよ
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/17(日) 22:01:09.49ID:HBKoBsRl0
2社経験しているけど、いずれも退職時だったな
年金手帳と一緒で、在職中は社内で保管している物だと認識しているが
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/17(日) 23:18:22.18ID:vUE2IM880
@優良企業(=雇用保険被保険者証や年金手帳などの保管をキチンと自己管理できるような優秀な社員が集う会社)

A底辺企業(=それらの保管に無頓着な社員が集う会社)

@それらを入社時に本人に渡す

A退職時まで会社で預かる
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/18(月) 00:09:58.10ID:EKQTS87A0
年金手帳って会社に預けるの?今まで何社か転職したたが預かられた記憶ないわ。自宅の重要書類boxに入ってると思い込んでるけど実は手元にないかも
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/18(月) 00:15:56.12ID:rQoOFkgM0
まあ会社によってシステムは異なるでいいでしょ もうこの話題は
退職時に手元にあれば問題無いわけだし
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/18(月) 00:17:27.17ID:CzmScSqX0
ふ〜ん↓
https://manechie.so-net.ne.jp/learn/mane_190221.html
■なぜ年金手帳を会社に預けるのか?

20歳になると、住民票に記載されている住所に「国民年金被保険者関係届書」が届くので、必要事項を記入して提出する必要があります。年金手帳と保険料の納付書も同じ時期に届きます。

20歳になる前から就職していた人は、その時から厚生年金制度に加入し、同時に基礎年金番号が割り当てられています。手続きは会社が行うため、会社に年金手帳が届き、そのまま会社で保管しているケースが多いでしょう。

20歳を超えてから就職、もしくは転職して新しい会社に入社した場合も、会社から年金手帳の提出を求められます。
これは「厚生年金や共済年金に加入するとき=入社時」「厚生年金などから国民年金に切り替えるとき=退職時」「住所・氏名が変わったとき」に、年金手帳に記された基礎年金番号が必要となるためです。

ただし、年金手帳を会社で保管するか、個人で保管するかは組織によって異なります。「預けなくてはいけない」という義務はありません。預ける理由は、紛失を防ぐためです。

会社員の場合は、住所変更などがあるたびに会社へ年金手帳を提示しなくてはなりません。その度に提出・返却を繰り返していると、誰が持っているのかわからなくなってしまう可能性があります。
そのため「入社時に会社へ提出して保管、退職時に返却」としている会社が多いのです。
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/18(月) 09:29:16.54ID:DobcxA1R0
>>471
俺の場合は「クライアントとの関係断絶」が目的
俺にしか解読不能なソースコードを作らざるを得なかった
職場環境(クライアントからの短納期での要望を丸投げ指示)が原因だから
弁護士に少しでも雲行きが怪しくなったら民事訴訟プラス
強要罪(徹夜指示・休日にリモートでの業務指示)の刑事訴訟手続も本人から委任されていますと伝えてくれと言っておいた
そこまでしないとクライアントとの関係を断絶できそうになかったからな
人間関係や規則関係が緩いブラック企業って意外と多いから業務内容によっては楽だけど、自分にしかできない業務をあてがわれると一気に詰む
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/19(火) 04:16:00.73ID:LXDZc27g0
>>486
代行を使うという時点で退職意思を撤回させるのは難しいって理解するしな
民法の「2週間ルール」を盾にしないからケースも多いって弁護士が教えてくれた
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 08:40:07.02ID:fylHjGS90
退職届(願に非ず)を2通保留されたんで使おうか考えてたが、先に脳の血管が切れて入院中。4月で年休使い切って休職中になってるらしいが
今の会社に休職制度なんてあったかな?
ソーシャル・ワーカーが来て、入院中に解雇を通告されたら相談するようにといわれたが、むしろバッチコイなんだが
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 09:00:36.22ID:l51LcRQG0
>>488
あろうがなかろうがそういう状況で解雇なんか出来ないから休職扱いになるんだよ
健保から傷病手当も出るしね
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/20(水) 14:08:09.32ID:a5c9rBYD0
「モンスター社員解雇!」社労士会は処分 税理士会は? [無断転載禁止]©2ch.net・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1451529143/
94 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2017/02/19(日) 09:53:34.76 ID:PGJJF7Y3
>>89  くびのやり方は決まっているよ。あんたが知らないだけ。
   世間で言われているほど難しくないさ。法的にとおるやり方わかれば
   簡単さ。解雇するのに後ろめたさなんて感じちゃ駄目さ。
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 09:42:56.86ID:uG5xxYas0
今日会社辞めたわ
こんなもんなんだろうって感じのサービス。
使ってよかったわwww
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 10:54:40.05ID:YaBBOBwM0
>>489
勤務先は零細だから、復帰困難(九分九厘運転免許もボッシュートだし)正々堂々公安委員会のお墨付きで傷病解雇可能な筈
車椅子生活者にできる仕事なんて、総務兼業の経理ぐらいだし、そこは創業家が握ってるし、やらされても困る。
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 15:17:35.24ID:YaBBOBwM0
>>493
共産党員でも創価学会員でもないんで無理だろ。
同じ自治会に池沼の息子を抱えた一家が居るけど、公的補助を得るために学会員になった。地域にもよるんだろうけど。
凄い地域はナマポの申請用紙すら役所がくれないらしい。
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 13:37:03.96ID:nC7Y8VIj0
リクナビとハロワで募集している「JFEスチール」は絶対に応募するな。
大手だからと入社すると痛い目にあうからな。

「JFEスチール西日本製鉄所は、日本の粗鋼生産量の2割近くを生
産する世界最大・最強の製鉄所です。」と書いてあるが騙されるな。

今までに何人の日本人が犠牲になってきたことか、ここは国賊企業。
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/22(金) 15:31:26.68ID:f5NV1q6P0
>>496
JFEスチール『だったら、移民の受け入れに反対するなよ」
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 09:58:00.28ID:977K7N8m0
>>456
退職代行まで使うような会社にわざわざ出向くのはおかしいからな
何されるか分からんし
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 19:15:31.62ID:OmtUzFF60
中小企業で使った人、どれぐらいの期間で退職完了した?
有期雇用で契約させられてて困ってる。
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/23(土) 19:34:24.58ID:Qj/5Uv/m0
有期雇用(どちらかといえば一般的な雇用形態ではない)されてる側なんて、正社員(どちらかといえば一般的な雇用形態)に比べたら、より弱者じゃん。

そういった、より弱者は、適切な法律がしっかり守ってくれるからビクビクするな
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 11:49:44.86ID:oOfaw4en0
自分もアホだったが、入社当日に契約社員であることを告げられて契約書にサインしてしまった。(内定通知書に記載なし)
有期雇用が辞めにくいのは盲点だったわ・・・。
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 12:45:25.58ID:++7Af0Ca0
>>500
今の経団連の犬ポチ政府の十八番「法解釈」
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 18:00:42.91ID:3yVlaBjM0
有期雇用の契約期間の、開始日から1年を経過すれば、自由に辞められる
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 20:47:37.07ID:dYMZXoR60
自由にってw
一年以内にやめたら有期雇用は罰則でもあんの?w
そしたら無期雇用にあたる正社員は大変だな

たかだか契約社員で考えすぎ
一生の雇用を守ってくれるわけでもないし、会社なんて契約にそんなに期待してない
本当に期待してるなら正社員転換してるわ
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:41.52ID:sgU0vqPU0
有期雇用契約社員は基本的に契約期間中(更新日まで)には退職できないからです。退職できるのは「やむを得ない事情」がある場合に限られます。

やむを得ない事情とは、自身の病気や家族の介護といった家庭事情、パワハラや賃金の未払いなど労働環境における問題などです。

しかし、このような事情であっても会社側からの同意なしでは退職することができません。同意をもらえるかどうか、できるだけ早いタイミングで直属の上司に相談するようにしましょう。

ただし、1年以上の契約で、1年以上勤務しているのであれば、正社員と同様の手続きで退職することが可能になります。
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 18:36:23.84ID:02VdyneS0
>>505
罰則っていうか契約違反になるから損害賠償の対象になる
無期雇用なら相手の同意なしに自由に辞められる
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 21:01:54.11ID:UtPTVPlR0
>>505
建前上は罰則とかある、とか言っているが
会社に退職の申し入れをして合意が得られたら辞めたい時に辞められるよ。
即日で辞めたい、と言って会社が認めてくれたらそれも出来る。
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/27(水) 13:07:01.14ID:s9+SFsHN0
>>489
今朝社長に確認したら
「ああ、そうやね。今は休職中ってことになるね。」
休職の期限を聞いたら
「そんなん聞かれても困るけど、この前ご両親が来た(診断書を持って行ってもらった)とき、今の病院を退院する時点で解雇か
復帰か判断しようってことになったよ。(やはり就業規則に休職制度が無いらしい)」もうすでに、ここを退院した後、
次の病院への転院が決まっているので、解雇決定ですな。
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/27(水) 13:34:23.48ID:I4aagXjn0
池田大作(在日)→信平信子レイプ事件 公職選挙法違反事件
福田孝行(在日)→山口県光市母子強姦殺害
畠山鈴香(在日)→秋田県児童殺害
長谷部泰輔→林瑞枝さんスーツケース詰め殺人 小中高と創価学園
三橋香織→夫バラバラ殺人
三宅正信(在日)→ペッパーランチ強姦 創価大学卒
北山大輔→ペッパーランチ強姦
宅間守 (在日)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 両親も創価学会員
東慎一郎(在日) →酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り
小原保 →村越吉展ちゃん誘拐殺人事件
林真須美(在日) →和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺 63人が負傷
織原城二(金聖鐘)→神奈川 帰化人、外国人女性を強姦バラバラ殺人
澤地和夫(元警官)→山中湖連続殺人事件・創価学会前原支部総会で体験発表
関根元(在日) →埼玉愛犬家連続殺人犯 4人を殺害
丘崎誠人→奈良連続強姦 事件 (在日朝鮮人)
金大根 →在日韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡
李昇一 →在日韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を強姦
沈週一 →在日韓国人 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦
張今朝 →在日韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を強姦
ぺ・ソンテ →在日韓国人 横浜 女子小学生14人を強姦
宋治悦 →在日韓国人 東京 主婦19人を強姦
創価学会副支部長・木村昌幸 →強制猥褻事件
創価学会地区部長・谷口博司→迷惑電話3000回で実刑判決
創価大学卒・嘉村英二→NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)→児童売春で実刑判決
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 03:48:00.70ID:MVUgnRPE0
>>511
質問に答えると可能
ただ退職代行使う理由は何?
退職金も出ないのに代行料金もったいなくね
普通に退職届出せばいいと思うんだが
鬱で会社行けないから辞めたい、で退職届と貸与品返して終わりじゃねーの
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 07:27:27.22ID:BkBeul1Z0
退職代行使えば余計なトラブルも生まれにくいし使う理由はあるんじゃね
だからTVで特集されるくらいは流行ってるんだし
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 08:53:50.10ID:Ry/xhguh0
退職金は初めから出ない会社はいっぱいある。特にIT系。
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 12:55:24.15ID:LbFrjYVm0
セブンの従業員がコロナと嘘をついて退職したそうだ
こんな人こそ退職代行使えば良かったのに
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 15:25:30.92ID:K/eAbKl40
コロナでテレワークになって会社のPCを持ち帰ってるんだけど
退職代行使う場合、返却は職場に持って行かなきゃならない?
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 18:31:51.68ID:uiZzEdoy0
>>515
人手不足の会社とか面倒な人事がいる会社の場合
「診断書出してください」とか言ってきそうだな
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 07:32:49.67ID:2OY8tIxa0
人出不足の会社ってなんで人を集める宣伝が下手なんだろ。ネット使えばいくらでも材料はあるのに。
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 08:43:13.12ID:cSGM+7Qp0
以前退職代行(弁護士)を使って前職を退職しました。

前職は気性が激しくかつ陰湿な人間ばかりだったので、退職遂行後に電話をかけられたり家に押しかけられたりするかと思ったのですが、全くありませんでした。
このスレを見てもこのようなことをやられた方はいないようです。
退職代行業者(弁護士)は企業に対してどのようにどのように(家におしかけない等を)依頼するのでしょうか?
ただやさしく依頼するだけだと、悪質なブラック企業だったら破ってでもやりそうなものです。
なにか殺し文句みたいのがあるのでしょうか?
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 12:57:31.93ID:/bEoZRng0
>>520
一部を除いては飲むしかないです。
本人の心身の異常により勤務を継続する事が困難
という理由を提示することが多く、
多くの企業もそれを退職事由として就業規則に書いている事が多い。
それに当てはまるにもかかわらず、引き止めて勤務させることは問題になります。

また退職代行を使った場合、本人への連絡が厳しくなる
(した場合引き止めたくても逆効果になる
 また長期化して弁護士や簡易裁判になった場合不利)
になることから退職代行(弁護士、労組)としか連絡が取れません。

退職届を提示した段階で退職交渉がスタートするので、
上記2点を挙げて退職代行は交渉スタートします。
大企業ほどセンシティブな課題になるので早期解決を望みますし、
このご時世、SNSに挙げられればイメージダウン必至なので。

前職人事職&退職代行使ってやめた俺より
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 21:51:48.82ID:dGuQ/DT70
代行使ったら本人からの申し出がないから退職届を受理しないって言われたんだがもしかして代行に払った代金無駄になった?
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 22:14:47.73ID:4/8Sq+M10
>>520
いちおうダメ元で上司に辞意を伝えて、ダメだと言われたら「それでは、強行手段をとらせていただきます」と言って退職代行を使えば良いのでは?
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 00:36:27.28ID:R7qh1EBG0
>>522
代行が退職を伝えるのとは別に本人が退職届に署名して送らないと駄目
送ってから14日後には効果発動するから何言われても辞めれる
届いてないとか言われかねないからちゃんと書留で送って証拠残せよ
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 03:56:37.76ID:GpEI8l2z0
>>525
上司「俺宛に送った?何時だよ?書留で送ってるから受け取り証明がある??
    それ、俺が直接受け取った証拠じゃねーじゃん。事務のオバちゃんがポカったのかもしれんが、
    とにかく俺は受け取ってねーから知らんよ。」
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 04:51:30.25ID:YMjGYQ6u0
相当なブラック企業だなwwww
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 07:32:32.34ID:UoqTFKF20
社長がワンマンのアジア系外国人。日本語はわかるけれど、日本の社会のシステムとか、若者の風潮とか、何もわかっていない。
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 08:15:30.93ID:YMjGYQ6u0
言い訳ばっか
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 08:36:52.81ID:UoqTFKF20
>>530
それは経営者のほうな。
下っ端の労働者は悪くない。
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 09:35:02.29ID:YMjGYQ6u0
言い訳ばっか
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 10:18:59.56ID:GpEI8l2z0
>>532「ホワエグで、労働法の無効化バンザイ」
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 12:48:31.13ID:1AwN2JsC0
頭おかしいんじゃね
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 14:21:19.32ID:R7qh1EBG0
まぁ代行使う勇気も無いから否定的な事ばかり書いているんだろう
実際に代行使って辞めれなかったら損害賠償請求された奴なんてネット見てもいないのに

そんな奴は今のブラックで倒産まで奴隷として働き続けるのがお似合いだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況