X



退職代行ってどうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/18(木) 22:42:51.85ID:nWekAP1S0
後腐れ無く辞められるの?
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/03(土) 23:14:53.47ID:9NoQXg1a0
>>21
おっさん何歳?
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/07(水) 12:19:58.08ID:opHVWbl+0
ひええ
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 21:40:45.13ID:yHV0Orn60
退職代行って仕組みが世の中に浸透したときが、退職代行会社がなくなるときだな。
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/20(火) 10:19:29.61ID:R84p9LXR0
これはいい
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/21(水) 14:15:22.95ID:bJYFuF2R0
2週間前に辞意伝えて勝手に辞めればいいだけじゃん
ホント奴隷根性染み付いてるなw
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 22:20:30.97ID:Lpfbjgdf0
「モンスター社員解雇!」社労士会は処分 税理士会は? [無断転載禁止]©2ch.net・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1451529143/
94 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2017/02/19(日) 09:53:34.76 ID:PGJJF7Y3
>>89  くびのやり方は決まっているよ。あんたが知らないだけ。
   世間で言われているほど難しくないさ。法的にとおるやり方わかれば
   簡単さ。解雇するのに後ろめたさなんて感じちゃ駄目さ。
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/30(金) 23:36:59.71ID:79gd3rEd0
社員の育て方が悪かったんだなと反省しないと
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/07(金) 22:11:16.21ID:KvUxrjzl0
代行は代理権貰ってない(貰ったら非弁行為でアウト)から、ホントにただテンプレ退職届けを書いて内容証明付けて会社に送るだけだぞ
送った後に揉めても交渉とかしてくれん(交渉したら非弁行為でアウト)からな

この程度で良いなら合同労組に駆け込んだ方が遥かにマシ
労組なら未払い賃金とか取り返してくれるし
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/08(土) 11:20:27.30ID:ZOtzqfgx0
人を人とも思ってないようなクソゴミブラック企業なら大いに利用すべきだけどあまりこれが持て囃されるとちょっと怒られた程度でこれ使うような若者が急増しそうで心配だな
会社にとっていきなり辞められるのはやっぱりダメージでかいぞ
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/08(土) 12:56:47.13ID:zAy4pPz10
社員の育て方が悪かったんだなと反省しないと
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/08(土) 12:57:42.74ID:4nPEUWh60
「モンスター社員解雇!」社労士会は処分 税理士会は? [無断転載禁止]©2ch.net・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1451529143/
94 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2017/02/19(日) 09:53:34.76 ID:PGJJF7Y3
>>89  くびのやり方は決まっているよ。あんたが知らないだけ。
   世間で言われているほど難しくないさ。法的にとおるやり方わかれば
   簡単さ。解雇するのに後ろめたさなんて感じちゃ駄目さ。
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/20(木) 10:05:02.22ID:akrDCU9/0
もっと流行るべき
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/20(木) 12:27:56.24ID:Bs/u5hgN0
「モンスター社員解雇!」社労士会は処分 税理士会は? [無断転載禁止]©2ch.net・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1451529143/
94 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2017/02/19(日) 09:53:34.76 ID:PGJJF7Y3
>>89  くびのやり方は決まっているよ。あんたが知らないだけ。
   世間で言われているほど難しくないさ。法的にとおるやり方わかれば
   簡単さ。解雇するのに後ろめたさなんて感じちゃ駄目さ。
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/30(日) 14:01:09.21ID:1FGmWHUd0
「モンスター社員解雇!」社労士会は処分 税理士会は? [無断転載禁止]©2ch.net・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1451529143/
94 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2017/02/19(日) 09:53:34.76 ID:PGJJF7Y3
>>89  くびのやり方は決まっているよ。あんたが知らないだけ。
   世間で言われているほど難しくないさ。法的にとおるやり方わかれば
   簡単さ。解雇するのに後ろめたさなんて感じちゃ駄目さ。
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/30(日) 14:40:12.62ID:1FGmWHUd0
「モンスター社員解雇!」社労士会は処分 税理士会は? [無断転載禁止]©2ch.net・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1451529143/
94 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2017/02/19(日) 09:53:34.76 ID:PGJJF7Y3
>>89  くびのやり方は決まっているよ。あんたが知らないだけ。
   世間で言われているほど難しくないさ。法的にとおるやり方わかれば
   簡単さ。解雇するのに後ろめたさなんて感じちゃ駄目さ。
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 17:12:56.14ID:/M8ISo0W0
「モンスター社員解雇!」社労士会は処分 税理士会は? [無断転載禁止]©2ch.net・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1451529143/
94 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2017/02/19(日) 09:53:34.76 ID:PGJJF7Y3
>>89  くびのやり方は決まっているよ。あんたが知らないだけ。
   世間で言われているほど難しくないさ。法的にとおるやり方わかれば
   簡単さ。解雇するのに後ろめたさなんて感じちゃ駄目さ。
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 01:09:15.00ID:zLBD11cV0
>>36
アメリカにはAt will employmentという制度があって、会社は予告なしに解雇できると同時に、社員も予告なしにバックレる権利がある。これを導入している州のほうが大きい。先進国アメリカでうまく行っているのだから、日本でできないことはない。
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 06:32:40.16ID:dP6PX88D0
「モンスター社員解雇!」社労士会は処分 税理士会は? [無断転載禁止]©2ch.net・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1451529143/
94 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2017/02/19(日) 09:53:34.76 ID:PGJJF7Y3
>>89  くびのやり方は決まっているよ。あんたが知らないだけ。
   世間で言われているほど難しくないさ。法的にとおるやり方わかれば
   簡単さ。解雇するのに後ろめたさなんて感じちゃ駄目さ。
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 23:14:50.70ID:HHy7TKy90
クソだよ
テンプレートコピペ送ってただ会社に連絡するだけ
自分で出来るじゃんって思ったわ
しねよマジで
金返せ二度と使わねーわほんましね
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 08:14:33.44ID:NAtP67X50
サービス内容を確認せず申し込みしたんなら自己責任のバカ
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 12:04:05.91ID:Tnx5/T8y0
>>50
大体のサービスはそれを謳っているが、どこに頼んだんだ?
広告が嘘ぶっこいてるのなら悪質業者だから晒して欲しい。
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 05:10:58.16ID:E0q7yt7l0
株式会社ニコイ◯
架空っていうか代表が捕まって社名や代表名、所在地コロコロ変えながら営業してる
事務所を構えているわけではなく、誰かの自宅かレンタルオフィス
昔は京都で廃棄業者、今は静岡で電話代行という名の何でも屋
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 08:10:06.13ID:qiXVa6NC0
そら業務内容からして胡散臭い業種なのは間違いないじゃん
こんなの信じて依頼するほうがアホ
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 14:07:45.78ID:Edt1bLcR0
SARABAってとこつかったけど電話なりまくりだったから弁護士ついてるとこがいい
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 14:12:37.29ID:p06Yrrzg0
弁護士使うと20万近く掛かるが、会社都合に出来るから失業保険も多く出来るし、国民健康保険も7割減に出来るから弁護士使った方が良いかもな
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 09:37:46.91ID:NLfG4SEv0
>>57
バツクレ=即日退職だよね?
それぐらい切羽詰まった人なら多分パワハラか体調不良だろ
診断書とか証拠書類揃えて弁護士に提出すれば大丈夫だと思う
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 10:34:05.18ID:9/WOPyQb0
>>55
業者に本人との連絡は担当者を通してと職場に伝えなかった?
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 12:34:02.59ID:fKyfw4aU0
海外長期出張中(中国)に、そのままバックレて逃げることって可能?日本の法律も適用しなさそう。
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 15:35:18.30ID:0G5PmHAF0
1回、どうしても好奇心に勝てずに利用した。
3万円かかった。結論からいうと、別に利用しなくても退職できたと思う。
ただ、利用すると退職代行から職場に連絡がいくので「こんなサービスを使いたいほど切羽詰まってるんだ」な空気は伝わったと思う。
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 22:55:17.86ID:BPdBrHtq0
>>64
辞められるよ。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 23:43:36.97ID:kJjqPaDJ0
まあ誰かが突然死んでもやっていけるようなリスクを考えているのが会社というもの。社長であっても。
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 02:00:50.64ID:HJhQa3cQ0
パワハラ上司の尻拭いがおもな仕事の部下は、
腹いせで当然取引先にも厳しく対応するようになりそれで仮に契約が破綻したとしてもパワハラ上司の責任だから結果オーライ
もともとパワハラ上司しか評価されてないような会社だから売上が下がればそのままパワハラ上司の評価に影響するだけ
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 10:37:38.45ID:w8ssqesg0
>>65
マルコポーロかよwwww
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 14:15:55.65ID:zvmP5IFa0
書類上は綺麗に辞められるだろうけど現場の職員は
バックレ同然で去られるから二度と顔向けは出来んな。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 19:32:21.28ID:pEJMbBlI0
>>69
そうだよ。
海外出張中に、このままバックレて逃走してそのままバックパッカーやろうかと何度も思ったわ。
007271
垢版 |
2019/07/29(月) 19:33:24.12ID:pEJMbBlI0
ずっとホテル住まいだったし。
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/06(火) 14:20:28.56ID:fQVlVhFJ0
おつかれさまです。
『もうあの会社には行く必要ない。』
退職代行をしております、行政書士にだいら事務所です。
正社員50000円 アルバイト、パート、派遣 30000円(税抜)
当事務所では行政書士が会社とご本人との間に入り、
ご本人に代わって、会社との連絡を担当します。
退職は、まかせて安心、退職代行。
https://taishoku.daijyoubu.me/

お問い合わせはサイトのほうで承ります。
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 16:48:22.23ID:K8UqlewS0
毎日先輩からのいびりが辛かったので、弁護士事務所に退職代行の依頼をしました。
代行の料金は昨日完了させ、身分証と委任状の写しも送りました。
身辺整理も昨日終わらせ朝一に決行しました。
会社からの電話もなくあっさりと完了。
あれだけ悩んでた先輩からのいじめが解放された。毎日具合も悪かったけど我慢してた。
上司はそこそこよかったので申し訳なかったけど。
後日会社の指定の退職届が送られてくるので、一緒に弁護士事務所からの委任状を入れて会社に返送だけに。
弁護士に依頼したほうが確実です。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 16:51:08.23ID:K8UqlewS0
>>59
本人や家族に一切連絡しないでもらいたい。と伝えておけば大丈夫です。
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 17:23:58.51ID:K8UqlewS0
>>17
全部一任できるのがいいと思ったので、弁護士に依頼しました。
万一給料振込されていなかった場合も弁護士の権限で対応してもらえるとの事でした。
非弁業者だと対応できないようです。
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 17:34:45.44ID:K8UqlewS0
>>63
同じです。
本当はきちんと上司に退職を伝えたかった。
先輩は酷かったけど、上司はよかっただけに辛かったし、何度もこの辞め方でいいのかと迷った。
弁護士費用は安くはなかったけど、精神的にも本当に切羽詰まってました。
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 07:44:09.73ID:R1LpNt8Y0
>>80
79です。
パートなので32400円でした。
正社員であれば54000円です。
決行日の深夜だったにも拘わらず弁護
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 07:47:19.76ID:R1LpNt8Y0
81です。
途中で切れてしまってすみません。
私が依頼した弁護士さんには数日前からは相談していましたが、決行の依頼は当時の深夜だったにも拘わらずに対応してもらえました。
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 08:18:38.11ID:R1LpNt8Y0
>>56
会社都合退職ではなく、合意退職と言う形で自己都合退職扱いになりました。
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 08:21:44.86ID:+uKWuwIG0
やっぱり俺も弁護士に頼めば良かったか。
会社のゴミ先輩のパワハラが酷くて、上司に言ったら治ったが、またすぐにパワハラが再発。
たまらず、当日バックレみたいな形で会社を辞める。
後日送られて来た離職票には自己都合、証拠があるから変更できるかもしれないが、当日バックレの所を突かれると賠償請求が来るかも。
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 09:13:08.31ID:kfFc2HVW0
>>83
自己都合ということは和解金も会社都合による失業保険の延長も無し?
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 10:57:02.71ID:R1LpNt8Y0
>>85
2ヶ月しかいなかったので、失業保険の延長も無しで、慰謝料の請求もかなり難しいとの事でした。
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 11:05:29.85ID:R1LpNt8Y0
>>84
今からでも弁護士に相談だけでもされてみてはいかがですか?
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 11:18:43.14ID:kfFc2HVW0
>>87
しばらくは生活には困らないだけの貯金はあるんだよね。
年齢考えるとダラけた生活も出来ないけど。
このまま自己都合でも金銭的には不自由しないけど、パワハラを受けた恨みが晴れないからな。
その点だけがもやもやしてる。
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 11:25:34.09ID:R1LpNt8Y0
>>88
貯金はあまり無いので、今から就活始めてます。
来週には面接が2社入ってます。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 11:35:38.28ID:R1LpNt8Y0
>>88
連投すみません。
私もパワハラ受けた恨みは晴れていません。
まともに規定の1ヶ月前に退職申し出をして辞めるのも面白くなかった。けれどバックレはしたくなかった。
退職申し出たら最後の1ヶ月間いじめられて辞めた人も見ました。先月あった事です。
なので弁護士使って退職しました。
弁護士に相談して、一矢報いてはどうでしょう?辞めた後でも遅くはないと思います。
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 17:23:21.24ID:Kk/Ly9Q40
自民国会議員100人超が政治資金パーティで「ステルス領収書」発行 
領収書に主催団体と異なる名を記載、収支不明の催しも
http://www.mynewsjapan.com/reports/2483

閣僚や参議院選挙立候補者を含む100人を超す自民党国会議員らが、
政治資金パーティのパーティ券を販売した際の領収書を、
じっさいに主催した政治団体とは異なる名義で発行していることがわかった。
領収書の記載だけでは本当の主催団体がわからず、収支を不透明にする「ステルス」効果は絶大だ。
それも主催団体が見つかる場合はマシで、いくら探してもわからない例も発覚した。
領収書に記載された連絡先に主催団体はどこかを尋ねると、
「どこなのかは言えない」と回答を拒否される始末。収支を管理しているのかすら疑わしい。
他党についてはパーティ券代を政治資金で購入する例がほとんど見当たらないため
領収書の入手自体ができていない。
よって、「ステルス」方式を使っているのかどうか確認できないが、
これまでのところ圧倒的に自民党議員が多いことは確かだ。
政治とカネの透明化を目指して立法化した政治資金規正法は、立法者自身によって骨抜きとなっている。
【Digest】
◇「政治資金でパーティ券を爆買い」で問題発覚
◇「三原じゅん子さんを励ます会」は政治団体ではなかった
◇水落敏栄パーティの主催団体はどこ?
◇永岡桂子事務所発行の領収書と「ヤミパーティ」疑惑
◇冨岡勉議員を連絡先にした謎の領収書
◇参議院議員候補の「ステルス領収書」 
◇閣僚5人も「ステルス領収書」
◇自民党国会議員100人超「ステルス領収書」一覧
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/17(土) 20:38:10.79ID:yURoJflj0
弁護士の代行を使う前まではすごく罪悪感に歳悩まされた。

決行日の前日、高○と言う人はいつものように周りに私の人格否定をし、「明日にでも黙って辞めてもらいたいよね〜」って話しているのが聞こえてきた。

明日、高○さんのご希望どおりに黙って辞めてあげるよ。どうにでもなれって気持ちになり、実行に移した。
それさえなければ、上司の神○さんと言う人にきちんと1ヶ月前の退職を伝える気でいたんです。

高○の顔に泥を塗りたくるのはいいが、上司の神○さんにの顔に泥を塗る事になるのが一番嫌だった。私が悩んだのはここだった。
代行使う以上どうしても避けられなかった箇所。

高○には効果大だっただろう。
代行使った事で、先月辞めた○澤さんの仇も取れたかも。
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 18:11:24.72ID:+82180710
いざ代行使って会社辞めて暫く時間置くと、いかにひどい環境にいたかヒシヒシ感じるわ
弁護士に間に入って貰って助かった
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 21:52:24.11ID:ReXkKrjX0
>>94
分かる。
弁護士使うと退職までどんどん進めてくれたからね。
会社が出る幕もなく。
ストレスで蕁麻疹や口唇ヘルペスもまで出て辛かった。
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 11:42:23.84ID:6XIe50FG0
退職代行で辞めた会社の事なんだけど、
入社を辞退した人達の連絡先を責任者が控えていたのか、
責任者が「まだお仕事お探し中でしたら、うちで働いて頂きたいのですが」と辞退者に連絡しまくってた。
確かにギリギリで人を回していて人は足りない現場だったけど、責任者のあれには吹いたね。
女性特有のネチネチ感に陰口や体育会系の現場だったし、
責任者に退職伝えると公開処刑にされるから退職代行使って辞めたが、辞退者は見る目があったって事だ。
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 12:01:02.96ID:Ukf9bLCc0
辞めた方から連絡はいいが、逆はアウトだろ
訴えられらら負ける案件と思われる
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 16:47:07.43ID:6XIe50FG0
>>98
辞退者から「やっぱり雇って下さい」みたいな連絡があったのなら別だけど、
一般的には不採用者や辞退者の個人情報(履歴書)は面接後破棄するはず。
控えておくなんて論外だよ。
自分の前に辞めた人が最終出勤日まで公開処刑状態にされてたからね。
人が足りない職場では代行使うべき。
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 06:18:59.78ID:Stf/dVTl0
>>100
迷ったら弁護士一択にしたほうがいい。
非弁は交渉ができない
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 14:22:20.70ID:n3H74jU50
>>107
ありがとうございます。しかし自分はまだ上司に相談しておらず、また相談できる状況でもなく、いきなり弁護士を交えた退職代行を考えてます。その場合でもスムーズに退職可能でしょうか?
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 19:04:50.95ID:bXz03y8Y0
短期で離職した(orする)人いますか?
次の面接で突っ込まれますよね?

どう言い訳しようか悩む
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/10(火) 14:43:20.39ID:2iTWNdas0
そのうち、企業も代行対策して来るから
すんなり辞められなく成るかも知れんな。
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/14(土) 09:44:31.87ID:d4ZNQZcu0
昨日弁護士の退職代行で辞めた。何か自分で使っておいて言うのもなんだけど、あんま使うもんじゃねぇなこのサービス。何となくスッキリしないな
まぁとんでもないブラック企業とかに勤めてたやつなら使ったほうがいいと思うけど
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/16(月) 20:05:19.34ID:0ZR7VS2T0
基本だけど、いじめやパワハラが原因で代行使って辞める時は証拠をきちんと残せよ。
ボイスレコーダーは勿論、怪我させられた場合は怪我の写真と診断書、治療費の領収書は必ずいる。
パワハラと先輩と所長に殴られたため、代行利用したけど今日弁護士より返答があって、
「証拠は不足している場合は難しいです。弁護士費用の方が多くなってしまいます。」だって。
証拠が足りなかったらしい。みんなも気をつけろ。
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:05.07ID:rdRxYfHO0
>>108
有事以外は普通に退職できるのが自衛隊法にあるだろ。
不法行為をしてなければあっさり辞められるよ
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/06(日) 17:01:18.26ID:HtKy+G1Q0
これから会社を辞めようと思っている者ですが質問です。

例えば辞意を表明して退職願(退職日は一か月後)は受け取ってもらったのですが、受理後パワハラ等が始まったとします。
その状況になってから退職代行を使ってすぐ辞めることはできますか?
パワハラの証拠を残さないとダメですか?
ちなみに私は有給休暇が2日しか残っていません(GWやお盆が強制有給消化日のため)。
ご回答をお願いいたします。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/06(日) 17:15:04.13ID:YUaFqqus0
法律的には退職届出したら2週間で辞めれるから1ヶ月も待つ必要無いよ
そもそもGWやお盆等の祝日を有給消化させるのはおかしいし弁護士がしてる代講サービスに連絡してみよう
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/06(日) 17:28:03.34ID:HtKy+G1Q0
>法律的には退職届出したら2週間で辞めれるから

提出済の退職願に一か月後の日付を書いてしまっててもですか?
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 20:54:03.42ID:Ic0KdUzn0
うだうだ言われても超必殺技上司無視して本社の人事に直接叩きつけるがあるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況