X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part310★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ cfc5-dbYN)
垢版 |
2018/07/14(土) 23:37:06.42ID:04hnxtho0
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

糞抜きを侮辱する発言は禁止です(糞抜きはビルメンの本業。自虐、自己批判はやめましょう)。
ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください。

前スレ
★★★ビルメンテナンス(設備)Part309★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1530371024/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 66c5-dbYN)
垢版 |
2018/07/14(土) 23:37:32.83ID:04hnxtho0
【行ってはならない現場】
ビルメンのメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。
当スレがまとめた行ってはならない現場。
■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 不特定多数の出入りが多いほどハズレ
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)・ボイラー・コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安)
■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する
■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている
■新規契約、立ち上げ現場(新築を含む)
■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(ヒマだった時代の慣習を続けている)
■監視室が留守になる現場(緊急対応不能、無理な契約、人不足、クレーム多、事故・危険度高)
■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む)
■偽装請負状態である(元請が直接雇用しなければならない「労働契約申込みみなし制度」がスタートしています)

<<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチェックポイント>>
○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小
規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は
外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、
オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇工業高卒崩れ・
職人崩れが少ない 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上
窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○ネット・
TV・冷蔵庫・レンジ・給湯・洗濯機が自由に使える ○完全月給制である(日給月給・時給ではない)
会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属
される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。
0007名無しさん@引く手あまた (オッペケ Srbd-FUtQ)
垢版 |
2018/07/15(日) 07:32:18.11ID:1cjCaFHar
ひたすらそれだけやっていればいいのなら楽だな
0008名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ a62a-/ykF)
垢版 |
2018/07/15(日) 07:51:10.79ID:xsPZKkbD0
>>6
俺の現場は1〜2週に1度フィルター交換しとるわ
0012名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 3a0e-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 08:31:37.54ID:JUxCbWhZ0
>>10
動いたら負けなんだよ
やたら働いてる奴がいるとあいつがやるし別にいいかってなるもん
働きアリも全員が働いてるわけじゃなくサボってるアリもいるんだぜ?
で働いてるアリが死んだりして居なくなるとサボってたアリが働き始める

そういうことだ
0013名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW a6e5-Fz9U)
垢版 |
2018/07/15(日) 08:32:10.64ID:mhnyzvxq0
どんどん髪が抜けていく夜の仕事早く抜け出したい
今夜勤310万だけど日勤現場行くと240万だから迷う。
体(髪)を売って大金の310万か
安月給の240万か。
東京だからコンビニバイトしてた時の方が稼げたかな
そんなことよりドケチオーナーで階段や機械室暑すぎ脱水クラクラ
0015名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 7d6b-mYpJ)
垢版 |
2018/07/15(日) 08:49:03.23ID:88CNeZwS0
>>13
夜勤込310万って安くね?
髪抜けるってことはストレス+肉体負担も大きいんだろ?

期間工時代(400万)
介護(特養時代)(350万)

と比べてそれ以下ってどんなブラックで働いてるんだ?
ビルメンなら最低でも350万で楽な場所
それなりに仕事するなら400万以上を目指せ
0016名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 9624-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 08:51:01.26ID:odC4MRWK0
下っ端がサボりたがる楽したがるのは仕方ないけど、そういう現場の責任者ってなにしてんの?
ガツンと言っても聞かないだけ?それとも辞められても困るから見て見ぬ振り?
0017名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 7d6b-mYpJ)
垢版 |
2018/07/15(日) 09:19:00.39ID:88CNeZwS0
>>13
ビルメンテナンスの平均年収は286万5282円で国内の100職種中41位です。
平均月収は20万46663円で15万円から25万円の範囲で全体の80%以上を占めています。
月収が30万円以上の割合は1.73%です。電気主任技術者や建築物環境衛生管理技術者
などの国家資格を保有している人は、ビルの管理責任者として、
年収が高くなる傾向にあります。出典元:はたらいく

まぁ、平均300万以下の業界だから普通か
0020名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 3654-i9i9)
垢版 |
2018/07/15(日) 09:51:39.58ID:O2HQvUNo0
>>9
老朽化百貨店だよ。

あまり多くの物件見てるわけじゃないけどエアハンに直接外気取り込んでるところは
汚れ具合大したことないんだけど一旦空調機室に外気を取り込んでそこから吸うタイプ
だと空調機室のホコリとか諸々混ざるから2週間でフィルターに埃ぎっしりなったりするw
フロアによっては全然汚れないとこもあるけど統一して2週間に1回以上は交換洗浄。
0021名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW a6e5-Fz9U)
垢版 |
2018/07/15(日) 09:54:43.29ID:mhnyzvxq0
ビル管持ってるけどうちはみんな持ってるから
名義はずっと古株の人だな。資格手当5000だったかないろいろ持ってるから内訳忘れた
簡単だから暇なら取ったら?結構勉強になるし
0022名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 3654-i9i9)
垢版 |
2018/07/15(日) 09:58:05.91ID:O2HQvUNo0
>>18
その資格は通称ビル管と呼ばれるものでこの業界なら必須。
より良いとこに転職するなら持っておかないと厳しい。

面接とかすると「ビル管持ってるんだね」と評価を受ける事もしばしば。
保有者が少ない会社で若手の内に取ると一目置かれる(無駄に期待される)。

難易度は7科目あるからボリュームあるように見えるが空調以外ではまず苦戦しない。
問題集を何度もやれば8割は取れるし足切ラインが各科目4割とぬるい。
試験当日は午前3時間、午後3時間と間違いなく時間が余る試験。
数学的センスは不要で単なる暗記。
1問1問の難易度は危険物乙4程度(但し空調除く)

ビルメンスレでも資格スレでもこの試験落ちる人は努力不足と認定される。
0029名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW a6e5-Fz9U)
垢版 |
2018/07/15(日) 12:11:05.65ID:mhnyzvxq0
ちょっと早く取っても
それをネタに引っ張られそうだし
取ったら転職するにしても経歴詐称しないと
敬遠されそう。しかし直前の会社いじるのはリスク大きいし2年もやってるわりにイマイチ言われたり
手当がはやくつく以外メリットあるか
2年縛りて携帯みたいだな
0030名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 6dc6-0/B5)
垢版 |
2018/07/15(日) 13:14:15.28ID:bEAJlcdy0
設備管理の仕事って緊急な時の対応求められるし、電球交換とか人前での作業も多いと思うんですけど、それでも現場次第では楽な可能性あるんですか?
 仕事として結構大変そうなのかと未経験の場合、思うのですが。
0034名無しさん@引く手あまた (オッペケT Srbd-IoZK)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:06:28.12ID:D1azzmq5r
みなし残業の会社はやめておけ
0036名無しさん@引く手あまた (ササクッテロラ Spbd-4gOx)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:14:00.42ID:XmvswLiap
今はボーダーレスな社会だからねえ
0038名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ eac9-qJjT)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:48:31.43ID:adlB4Tnl0
>>24
資格にケチつける茶々入れなら
資格版でやってろよ。
0040名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW a62a-eTBu)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:55:58.67ID:3IupbPBg0
この業界では必須だってこのスレや資格スレ書いてあったからビル管とっては見たけど、うちの現場皆持ってるから有難味全然感じられない
0041名無しさん@引く手あまた (スップ Sd0a-TWi5)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:58:18.66ID:V+sVBahtd
というビル管落ちの妄想も止まらないのが当スレ。
落ちたけどあんな資格大したことないからいらねーし。みたいな。
0043名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ ea6b-qJjT)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:20:04.78ID:ChKk8hEt0
>>28
それどこよ
いますぐ転職するから
ビル管は受験資格(講習受講資格)を得るまでが難関なんだよ
0044名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ eac9-qJjT)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:39:55.84ID:adlB4Tnl0
>>41
ビル管は単なる実務証明だカンナw

このスレに多い、
「未経験」の知ったかや
「短期転職」を繰り返してる奴は
実務証明取れずに永遠に取れないから
同じようなレスが繰り返されるw
0045名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW a62a-eTBu)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:41:00.87ID:3IupbPBg0
>>41
お前はビル管とって人生薔薇色にでもなったのか?
ビル管おかげで彼女が出来て札束風呂に入ってますとか?
0047名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 6d64-0/B5)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:49:49.42ID:KZwHPJDQ0
>>39
そういう求人見つけるには会社で選ぶより現場とか休みの数とかで選べばいいのでしょうか?
今の仕事が年収350万で趣味なく貯金も出来てるので300万スタート位でも全然いいのでマッタリな所あればビルメンに転職したいと思ってまして…
0048名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ ea6b-qJjT)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:56:05.77ID:ChKk8hEt0
>>46
高層マンションの屋上の鳩小屋
0052名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 3d24-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 17:23:11.16ID:Cyat/36E0
>>47
昔居た現場になるがマッタリな病院というのも存在した、いずれにせよレア
現場が記載されていない募集は面接で確認するしかない、わかっていれば大方の判断ができる
本社も楽な現場と激務くらいは把握しており、資格も少ないやつは冷遇され放り込まれる可能性が高い
資格持ちでも優遇されるとは限らないけど悪い扱いは受けない、ビル管は資格社会だ

君のスペックにもよるが安易な妥協はするなとだけ言っておこう
今は上位3種類+4基本を持っていても以前より価値が落ち厳しくなりつつあるけどね
0053名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 6ddd-0/B5)
垢版 |
2018/07/15(日) 17:39:59.89ID:3ubvbk4S0
>>52
今の仕事の関係で宅地建物取引士、管理業務主任者、ビルメン目指して以降は第二種電気工事士、危険物取扱者乙種4類取得し応募する為求人探してま
すが、ビルメンスレで言う系列という会社は現場が書いてないこと多く、また独立の求人は中々良さそうなのが見つかっていない状態です。

失業保険貰えるので職業訓練校行くことも検討してはいますが、アラサーくらいの年代でも学校入れるものなんでしょうか?
0055名無しさん@引く手あまた (オッペケ Srbd-fzi0)
垢版 |
2018/07/15(日) 17:45:08.00ID:NHOCIPPfr
>>35
多いよ。
しかもちょータフ。
意外なことにおばちゃんも多いけどかなりレベルの高い美人系とかかわいい系がいたりする。
で、けっこう初だから簡単に職場結婚し子供が生まれたぐらいで現実知って離婚する。
0056名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 6ab2-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 17:50:49.80ID:CbiGLk980
>>53
不動産関係で接客もやっていたとかだったら接客面で心配ないという見込みからも良い所行けそうな気もするけどな
0057名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ ea6b-qJjT)
垢版 |
2018/07/15(日) 17:55:31.52ID:ChKk8hEt0
>>53
系列と独立以外にもビルオーナー会社が独自で自社物件のビルメン募集することもある
0058名無しさん@引く手あまた (オッペケ Srbd-fzi0)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:07:24.65ID:NHOCIPPfr
転勤がほぼないのが強みだね。
0059名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 3d24-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:15:33.19ID:Cyat/36E0
>>53
系列は管理物件数が多いから特定物件で出すことは比較的少ないがたまにある
30代前半なら資格関係なく入れる可能性が高い

職業訓練校はビル管資格がないなら、学校行きながら就職活動するのをアピールすれば多分入れる
6ヶ月訓練やりつつ資格は電工2、ボイラーも支援があった気がする、後は冷凍3、危険物
所謂四点セットを今年と来年で取るのが吉
0060名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 7dc9-/ykF)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:16:06.79ID:4zjIV8eu0
>>53
以前、それらの不動産系の資格にビル管をupしていた人だと思うけど
30歳、ビル管持ちなら訓練校に行かずとも普通に良いとこ入れますよ
というか実際に系列に2社ほど内定貰ったとも書いていたと記憶していますが
あなた自身が証明してるじゃありませんか
0061名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 6aa6-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:29:53.87ID:OzBsTtz60
>>55

・髪の毛が赤髪でも許される職場
・私服出勤

・勤務時間は9:00〜18:00 が二ヶ月ぐらい続くと次が夜勤1ヶ月ぐらい続き又日勤に戻る
・残業はほとんどなく毎日決まった時間に帰れる

これって介護かな?思いつく限りそうとしか思えなかったけど
他になんか思いつく?
0062名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 6d56-0/B5)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:31:26.61ID:AUVrrPCM0
>>54
>>56
先週試しに系列受けてみましたが書類通っても面接で落ちました(笑)。
人と話すのは好きなのですが、みんなに見られてる中での作業等不器用&未経験の人間だと緊張感凄そうと思ってます…。
>>57>>58
!!!
親の体調悪いので転勤ないところ探してますが、自社物件のビルメンなんてあるんですね…
0063名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 6d56-0/B5)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:34:14.55ID:AUVrrPCM0
>>59
職業訓練行きながら資格取得するのも良さそうですね…。
系列でも現場指定のところあるんですね…。
>>60
経験ないのでビル管ないですが(笑)、過去スレ読んでるとその方と持ってる資格似てますね…
0064名無しさん@引く手あまた (スップ Sd0a-TWi5)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:35:42.95ID:V+sVBahtd
>>45
と、ビル管持ってないのに持ってるフリしてる人間がなんか言ってますw
0065名無しさん@引く手あまた (スップ Sd0a-TWi5)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:37:31.75ID:V+sVBahtd
>>53
ビルメンになるのであれば訓練校以外無いよ。
いきなり行こうとしてもまともな会社からは門前払いくらうよ。
0067名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 3a0e-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:53:08.65ID:JUxCbWhZ0
電験はもともとビルメンの資格ではない
この資格を持ってれば本来はビルメンとかいう選択肢はそもそもないんだ
そこらへんの大学に入学するために東大に余裕で合格するくらい勉強すれば確実に入れますよ
というくらい的外れ
0068名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 3a0e-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:00:36.14ID:JUxCbWhZ0
ビルメンの仕事は雑用
電気主任技術者の仕事は電気設備の点検と保全だ
これは日本では資格者でしか行うことが出来ない
電工が出来るのは工事だけで点検や保全は出来ない
点検の計画を立て書類を作り報告するのが仕事

全くビルメンとは関係ない
0069名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 6630-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:02:40.66ID:tmMv4OZm0
ビルメンになるためには電験は必要ない
だから、電験取るまでビルメンにならないは間違い
でも、ビルメンがステップアップのために電験を取るのは間違いじゃないだろ
0070名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 3a0e-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:05:18.67ID:JUxCbWhZ0
有資格者でしか出来ない仕事をさせてくれなくて雑用ばっかやらされたら
正常な思考の奴なら辞めるのは当然

資格手当てが出るからとか言ってる阿呆が前スレにも居たけどどういう頭の構造をしてるのかわからん
0073名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ a524-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:24:26.37ID:up6N5Y+b0
>>68
選任技術者になれるかどうかであって、選任技術者が監督してれば
設備の保全点検は電験保持者じゃなくても出来ますけど?
ちなみに電工でも許可選任で保全点検できますが

無知にしてもちょっと酷い気が
0074名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW a62a-eTBu)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:36:33.98ID:3IupbPBg0
>>64
なんでそんなに必死に俺がビル管持ってる事を否定するんだ???
俺が知らないだけで他のビル管持ってる連中は年収1000万コースのリア充ばかりなのか?
0075名無しさん@引く手あまた (スップ Sd0a-TWi5)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:44:10.29ID:V+sVBahtd
>>74
二言目に極論出すのはバカしかいないw
0076名無しさん@引く手あまた (スップ Sd0a-TWi5)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:44:53.65ID:V+sVBahtd
>>68
まぁお前もエアビルメンっぽい書き込みしてるよね。
0077名無しさん@引く手あまた (スップ Sd0a-TWi5)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:53:43.17ID:V+sVBahtd
>>66
そういうルートはナシだね
数年後に正社員になれなかったら正に徒労。
某系列のように契約社員は契約社員でも実質試用期間なだけで半年後正社員がほぼ確定している契約社員は別。

ま、訓練校からいきなり系列に行くのがベストオブベスト。
0081名無しさん@引く手あまた (スップ Sd0a-TWi5)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:12:51.13ID:V+sVBahtd
エアビル管取得者の多くはエアビルメンだから>>79みたいな現象が現実に起きていることを知らないw
0083名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 59c2-kMcx)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:15:26.17ID:0CQqR3wN0
51今日のところは名無しで2018/03/18(日) 13:51:21.27
Aさん(21)は、「毎日テレビで生活保護パッシングで精神的に欝になって酒浸りになり電気代値上がりしそうで、死にたい
外食を週3回に減らした。
厳しい就労指導で3ヶ月に一回行けた国内旅行も半年に一回になった。好きなパチンコも周りの目が気になる」と話した。
昨年度、Aさんに支給された生活保護費はたったの月額16万2230円でした。 内訳は、食費・被服費などの生活扶助類費が9万5030円
光熱水費など生活扶助2類費が1万200円、住宅扶助3万7千円、精神障害加算2万円です
「家賃、光熱水費を払うと、食べるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」


たったの16万2230円・・・・・・

http://ime.nu/www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK200910
0085名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ a92a-L1xz)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:24:35.74ID:CnwIyAb40
ビルメンに電気系の仕事とかほとんどない。せいぜいあって照明器具の交換や、コンセント辺りの交換だろ。
ビルメンの仕事は何か詰まって溢れてるのを対処するのが基本だろ。
あとビル管とか事務系の資格ビルメンにはいらんと思うがそれは資格所持者が多数の場合であって少数ならビルカンも有かな。でもそれなりの会社ならビル管とかみんな持ってるだろ。
そんな難しいわけでもないし。
0091名無しさん@引く手あまた (スップ Sd0a-TWi5)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:36:23.05ID:V+sVBahtd
>>85
それなりの会社ってのは1000人とかいるようなビルメン会社か?
全員持ってるとでも?
エアビルメンクンw
0092名無しさん@引く手あまた (スップ Sd0a-TWi5)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:37:30.21ID:V+sVBahtd
>>87
キミもエアビルメンなのバレバレだよ。
0094名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ a524-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:41:07.96ID:up6N5Y+b0
ちなみに普通は電気主任技術者が保安規定で設備員を点検出来る者として規定する
電気事業法では電気主任技術者が維持運用の管理を行うことが規定されているのみで
点検に資格者の要件は規定されていない
各地域の経済産業省の産業保安監督部んひ問い合わせても
「選任された電気主任技術者が保安規定で決めること」と普通に回答される
0098名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ a524-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:52:20.77ID:up6N5Y+b0
ま、現場に居る人は出勤して暇な時に現場の保安規定見てみればいいよ
多分大抵は設備員規定すると面倒なんで点検に関しては

「保安」の章で「巡視、点検、測定」を規定して、そこで
「主任技術者は〜〜〜〜〜電気工作物の保守業務の指導監督を行うものとする」
と他の人間の点検等を指導監督する、ってだけ規定されてる事が多い

今まで300箇所ぐらいしか見たことないけど大抵これだね
1割ぐらいで細かく設備員に触れる。
でもこれに触れると設備員名簿作らないといけないし、書き方によるけど設備員代わる度に
名簿の更新、はては保安規定も提出しなおさないといけなくなるから
監督部の方から「面倒なんでそんな細かく規定しないで良いからw」と暗に言われるw
0100名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ a524-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:55:45.85ID:up6N5Y+b0
>>97
え?マジで言ってんの?
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei11/index.html

2.の※ 建築物環境衛生管理技術者の選任について
以下

これマジでビル管やってなくても知ってる人多いんだけど

もういい加減に無知認めた方が良いんじゃないの?
ごめんなさいしても死ぬわけじゃないし
何かの病気なの?
0101名無しさん@引く手あまた (スップ Sd0a-TWi5)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:55:54.46ID:V+sVBahtd
>>18

> 建築物環境衛生管理技術者って最近気になってたんだけど
> これって難易度や需要ってどうなの?

>>93

こんなこと言ってるやつがビルメンなワケがないw
他人の職業に成りすましてその職業を貶めるクズなのがお前だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況