X



役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆L4RBdHor8B20
垢版 |
2018/07/14(土) 17:53:56.73ID:hN5vRhej0
思うところあって転職板などの過去ログをいろいろと眺めたところ、
あちこちのスレに有益な情報が散らばっているのに気づいた。
そういうのを転載するスレもあっていいかもってことで。

現状で800キロバイトくらい転載予定レスが溜まっているんで、
一応1日10レスずつくらいコピペする腹積もり。

なお、このスレのコピペ元はおおむねブラック企業系スレなので、
真実かもしれなくても大変陰気な情報が多い。読み進める際にはご注意を。
2chでブラック企業情報を探す際の注意点などは、おおむね下のリンク先にまとめてある。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1417863081/245-256

また、容量オーバーでスレが埋まるスレ最末尾には、まとめリストが貼ってある。
リストは専用ブラウザ利用者用に最適化されている。

過去ログやテンプレリンクはだいたい>>2以降で。

前スレ
45スレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1520168903/
    http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1520168903/497-549

44 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519560629/
  http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519560629/574-633

43 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519049173/
  http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519049173/605-665
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 02:36:20.72ID:Rm0rcuQ/0
●若者応援企業一覧(厚生労働省が推した、ホワイトの可能性が多少ある企業群。最新データは各県労働局を参照)
北海道 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1361108910/210-211
青森 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1367223777/533-534
秋田 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1329468556/967
岩手 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1356009985/570-571
宮城 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1373018554/88-93
福島 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1366205500/139-142
山形 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1353322541/533-535

茨城 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1372917981/295-297
栃木 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1357566897/548-549
群馬 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1356163366/193-194
埼玉 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1377003736/474-479
東京 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1315881068/422
千葉 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1376863966/284-285
神奈川 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1371727057/648-650

静岡 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1375257271/329-332
愛知 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1367795425/113
三重 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1368950751/722-723
岐阜 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1299672697/761-764
山梨 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1318679353/682-683
長野 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1353240135/461-462
新潟 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1363036164/255-257
富山 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1372252785/32
石川 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1358579550/491-493
福井 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1361440513/688-692
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 02:36:35.13ID:Rm0rcuQ/0
滋賀 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1351388254/623
京都 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1367228257/181-182
奈良 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1344837867/135
大阪 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1377989880/80
和歌山 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1350109793/450-451
兵庫 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1339591707/890-892

岡山 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1340109914/741-744
広島 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1344473267/489-490
山口 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1393330580/302
鳥取 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1365469744/235-237
島根 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1317000753/192-193

愛媛 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1366636239/927-928
高知 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1340150183/70
香川 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1372337923/57-59
徳島 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1374029317/61-62

福岡 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1365992502/716
佐賀 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1321760380/299-301
大分 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1352557392/955
長崎 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1361585232/700-703
熊本 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1339419316/508-509
宮崎 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1352976403/111-113
鹿児島 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1335538770/891-892
沖縄
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 02:37:10.47ID:Rm0rcuQ/0
●名古屋ふれあいユニオンなる組織が支援した、労働紛争の社名リスト
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1425629970/54-55

●愛知連帯ユニオンなる組織が支援した、労働紛争の社名リスト
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1425629970/56

●東海労働弁護士団なる組織が支援した、労働紛争の社名リスト
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1425629970/57

●社団法人・財団法人などの、2chにおける噂・情報リスト
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1380444246/595-611

●小売から異業種へ無事転職できた人の具体例などのリスト
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1441766909/220-249

●外食から異業種へ無事転職できた人の具体例などのリスト
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1298777280/734-745

●介護から異業種へ無事転職できた人の具体例などのリスト
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1426778047/26-27

●警備職から異業種へ無事転職できた人の具体例などのリスト
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1456030411/57-63

●自動車整備士から異業種へ無事転職できた人の具体例などのリスト
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1464531904/294-297

●転職成功者1192人分の、体験談などのリスト(内定報告スレ・無職歴長かったが就職に成功した人の体験談スレより引用)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1426778047/33-63

●2chの匿名性を肯定的にとらえるための、貴重な参考意見
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1428940815/330-333
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 02:37:41.71ID:Rm0rcuQ/0
●「○○業界からの転職」スレ一覧
未経験から不動産営業への転職
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1026224951/
未経験から不動産営業への転職 2軒目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1043303904/
小売から営業への転職
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1046598999/
ガス業界からの転職
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/job/1075050365/
先物屋からの転職
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/job/1098002683/
【都落ち】首都圏から地方への転職【Uターン】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1101582255/
大企業・公務員からの転職 [正社員限定]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1115436278/
はぁ、店舗販売員(小売)からの転職
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1105714552/
中小企業から大企業への転職は可能か
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1098705269/
スーパー社員から他業種への転職した人集まれ!2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1162916001/
社内SEからSEの転職
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1166330118/
印刷営業から転職するには・・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1014399097/
印刷業界からそろそろ脱出し始めるスレ 1歩目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1161549153/
広告出版デザイン、印刷DTPからの転職
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1170805555/
★★★印刷業界からの脱出成功者★★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1352509697/
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 03:18:20.86ID:Rm0rcuQ/0
★★★印刷業界からの脱出成功者その2★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1459763765/
未経験から人事、総務に転職する方法を考えよう
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1145271201/
未経験から人事、総務に転職する方法を考えよう 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1162620119/
集え!!★★外食店長からの転職成功者★★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1144237807/
集え!!★★外食店長からの転職成功者・2人目★★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1184595408/
美容師からの転職 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1418280330/
【ようこそ】ゲーセン店員からの転職【脱出】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1194726393/
【刑務所】出所からの転職【娑婆は厳しい】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1207121520/
工場勤務から“脱出・転職”した奴集合!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1221737322/
【優良企業】中小企業からの転職【大企業】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1287147247/
営業職からの転職
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247587236/
営業職から小売外食へ転職★5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1252808252/
営業職から内勤職への転職、異動
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1254032931/
営業職からの転職 part2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260199656/
営業から工場へ転職した人 第2工場
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1323140867/
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 03:47:16.94ID:Rm0rcuQ/0
【いざ】北海道から上京して転職するスレ【脱北】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1185585647/
【いざ】北海道から上京して転職するスレ2【脱北】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1203518881/
【いざ】北海道から上京して転職するスレ3【脱北】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1223388704/
【いざ】北海道から上京して転職するスレ4【脱北】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1253586128/
【いざ】北海道から上京して転職するスレ5【脱北】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1276353236/
宮城県、仙台市求職者のための県外脱出スレッド
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186397924/
宮城県内在住の求職者のための県外への就転職
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1208584387/
広島 岡山】中国地方から県外脱出【山口 島根 鳥取
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1192776478/
編集から他業界への転職
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/998661621/
☆編集から他業界への転職☆ Part2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1084438688/
零細出版・編プロからの中堅・大手への転職
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1060504799/
金融から公務員へ転職したい。
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/money/1081435525/
○家電販売から転職してどこへ?○
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044002820/
農協から公務員・公益法人への転職を目指すスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1078167828/
[魂の]警察からの転職3[救済へ]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1232964497/
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 13:19:54.51ID:Rm0rcuQ/0
【自由が】警察から転職【欲しい】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1286983878/
【自由が】警察から転職2【欲しい】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/police/1344746141/
【自由が】警察から転職3【欲しい】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/police/1366712148/
【自由が】警察から転職4【欲しい】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/police/1377514224/
【自由が】警察から転職5【欲しい】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/police/1386932992/
自衛隊からほかの公務員へ転職したい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1081687284/
自衛官から他公務員への転職
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1308088785/
◆◆◆自動車整備士からの転職◆◆◆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085476173/
気象業界からの転職
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1044037312/
【奴隷】監査法人からの脱出【開放】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tax/1048766132/
税理士事務所を本気で脱したい
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tax/1296613235/
看護師から他職種に転職したい人
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1113731317/
ケアマネから看護師への転職
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1154587578/
福祉から他業種へ転職した人
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1096004589/
介護職からの転職
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1182341216/
介護職から脱出成功した人のスレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1289211870/
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 13:20:45.16ID:Rm0rcuQ/0
【介護←→介護】ザ・転職【他業種←→介護】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284067416/
転職の失敗談ありますか?(介護・福祉板)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1347576258/
【転職】 30代からの就職 【天職】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1127836106/
【さよなら三角】塾業界からの転職【またきて四角】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1165967425/
【もう疲れた】看護師から他業界に転職した人
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1209825957/
DTPから転職するにはどの業種がいいの?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1114210569/
★★★印刷業界からの脱出成功者★★★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1352509697/
公務員から公務員以外に転職
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1180784065/
【民間】民間から教師に転職した人いますか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1169719410/
【OTL】土木・建築業界から他業界への転職【orz】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1182022667/
家電量販店からの転職事情
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215475420/
家電量販店からの転職を考えるスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1161359102/
介護職から脱出成功した人のスレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1289211870/
30歳からの未経験転職
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1329003926/
美容師からの転職 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1418280330/
中小から大手、ブラックからホワイトへの転職 part2 [転載禁止](c)2ch.net http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1439421605/
経理から他の職種に行きたいと思ってる奴いない? http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tax/1077420413/
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 13:22:17.19ID:Rm0rcuQ/0
大量のネタも混じっているだろうが、こんなスレもないことはない。
働く上でのなにがしかの参考までに。

お前らの持っている資格何よ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1281373876/
お前らの持っている資格何よ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1331137932/
お前らの持っている資格何よ 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1360064833/
お前らの持っている資格何よ 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381400914/
【ワカヤマン】お前らの持っている資格何よ 4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1398591963/
起業を考えている人間が陥りやすい勘違い
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/manage/1080937922/
起業を考えている人間が陥りやすい勘違い -2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1083910912/
外資ってどうよ★10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1365773520/

また、お役立ちリンクがどういうわけか書き込めないので、過去ログのそのあたりへのリンクを貼っておく。
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1395130675/4-21

それと、「現代日本で働くというのは、どういうことか」を探るために、
「○○って職業だけど質問ある?」系のスレをまとめて、就職板にスレを立てた。参考になるならどうぞ。

「○○って職業だけど質問ある?」スレまとめ 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1489048592/
2chの職業別スレのまとめスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1442751018/
おまけ 他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1527786346/
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 13:23:28.55ID:Rm0rcuQ/0
経営者というものがどんな内心を抱き売るかの、参考スレ
(なお、過疎板のマイナースレにわざわざ書き込むような経営者たちという、統計上の重大なバイアスが存在するので、ご注意を)

★零細企業の経営者の愚痴★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1254727696/
★零細企業の経営者の愚痴★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1260121943/
★零細企業の経営者の愚痴★ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1264008588/
★零細企業の経営者の愚痴★ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1277185225/
★零細企業の経営者の愚痴★ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1288560531/
経営者だからわかる事 [転載禁止](c)2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1439803669/
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 13:25:41.69ID:Rm0rcuQ/0
『会社の「裏」調査』(鈴木修二郎著)という本の付録から、
企業の危険な兆候チェックリストを抜き出してみた。

●決済の場面で
・五十日(ごとおび)に社長や経理担当がいない
・午後三時に経理担当者がいない
・これまでの現金決済から手形決済に変更を要請してきた
・手形での支払いが増えた
・買掛サイトの延長を要請してきた
・手形サイトの延長を要請してきた
・社長以下、集金に駆けずり回っている
・売掛金の繰上げ回収をはじめた
・支払手形の決済銀行を変更した
・「事務的なミス」と支払い遅延の言い訳をする
・「請求書が届いていない」と支払い遅延の言い訳をする
・公租公課を滞納し始めた
・手形のジャンプを要請してきた
・第一回目の不渡りを出した
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 13:26:29.72ID:Rm0rcuQ/0
●会社の様子
・リストラとはいえない大規模な規模縮小を行った
・社長や幹部社員が突然交代した
・後継予定の社長の子供が会社を辞めた
・経営陣が割れている(内紛・分裂の恐れ)
・同族会社で家庭不和(兄弟でけんか別れのケースも多い)
・退職者が多い
・時期外れの人事異動が行われた
・労災事故が多い
・社員教育がまるでなってない
・職場が雑然としている
・職場がやけにきれい過ぎる
・定年でもないのに経理担当者が辞めた
・経理担当者がよく代わる
・経理の管理職を募集している
・有能な社員が辞めていく
・出入り業者の顔ぶれが代わった
・従業員駐車場の自家用車が旧型ばかりである
・事務所内に掲げられている予定表に空白が多い
・空き机が多い、花瓶の花が枯れたままである
・給料の遅配が見られる
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 13:29:08.46ID:Rm0rcuQ/0
●営業振り
・季節外れのバーゲンセールを行っている
・安価商売が目立つようになった
・はた目から見ても明らかに採算の取れない仕事を受注している
・とにかく利益よりも受注をほしがる
・不祥事が発生し事業許認可が取り消しや停止となった
・スキャンダルな報道がなされた
・頑固すぎるほど旧態依然とした営業を続けている
・本業とは別に畑違いの事業を始めた
・製品開発に失敗した
・株などに手を出し、財テクで損失を出した
・さして儲けにならないのに不動産を売却した
・大口の設備類を売却した
・工場の操業停止が目に付く
・返品や商品のクレームが多い
・在庫が多すぎる(在庫負担の増加と不良在庫の可能性)
・在庫が極端に減った(仕入れ関係が上手くいってない可能性)
・主要な販売先が倒産した(大口不良債権の発生の恐れ)
・外注先がよく変わる
・仕入先がよく変わる
・販売先がよく変わる
・事業所周辺の近隣とトラブルがある
・公害対策がなされてない
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 13:30:59.91ID:Rm0rcuQ/0
●経営振り
・経理がドンブリ勘定となっている
・粉飾決算が発覚した、脱税が発覚した
・業界全体が構造的不況にある
・グループ会社、関連会社の業績が不調である
・メインバンクが変わった
・市中金融や融通手形の噂がある
・頻繁にリサーチ会社の調査を受けている
・社長が加入していたライオンズクラブを辞めた
・社長が離婚した
・社長のワンマン経営、公私混同、派手好み
・社長の名詞に肩書きが多い(本業以外に熱を上げている可能性も)
・社員に不評の社長親族が後継に就任した

●詐欺会社の例
・会社案内のパンフレットにうまい話ばかりが並べられている
・派手な広告を出している

以上。
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 13:37:09.87ID:Rm0rcuQ/0
閑話休題。

この転載スレは、ねらーたちの仕事についての不幸を減らす
(プラス幸福を増やす)ことを意図してまとめられている。
よって、多くの男たちにとり仕事と同じくらい人生で重要な「結婚」「子供」、
また人生を左右しうるほど高額な買い物である「家・マンション」などについても、
彼らの幸福を増やすための参考になるスレも挙げておくことにする。
板違い失礼。

・・・というようなことを過去ログのテンプレでは記していたが、現在は連投規制が極めて厳しいので、
そっちに関心があるなら過去ログのリンク先をどうぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1506610105/48-112
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 13:49:27.22ID:Rm0rcuQ/0
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます139【相談】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1185963423/

515 名前:a[] 投稿日:2007/08/02(木) 22:26:38 ID:6Z9InIjf [1/5]
  クレーム、、自分では分かっているのですがどうしても止められません。
  例えば、配達時間を午前中にしておいたものが配達に来たのが12時半。
  私は即座に電話します。もちろん配達に来た人間には散々文句を言って玄関に待たせておきます。
  レストランに食べに行って20分少々で、と言われてすでに30分。
  この前は40分ほど店長と社員、それを言ったバイトに文句を言って土下座までさせてしまいました。
  そこまでする必要は無い、そこまでこだわる必要はないとは知り合いに相談すると良く言われるし、
  人間が小さいとか言われています。
  けれどもどうしても我慢ができない。
  ムッとしたとき一日待ってみよう。と人に言われて我慢してみてますが、
  一時間でも二時間でもずっと考えて、いろいろなケース(店員がこう言い返してくる、こう行動にでてくる等)
  を考えて続けて終わりません。それこそ気が狂いそうなほど。
  本当に夜も朝4時5時まで考え続けた事もザラでそれならさっさと文句を言って改善を求めた方がいいと思います。
  どうしたら私はいいんでしょう。
  クレームのある仕事は当たり前だからそれほど気にしてませんか?

520 名前:弐[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 22:36:29 ID:05wo31yg
  >>515
  >自分では分かっているのですが
  というのは、何を分かっていると言っているの?

522 名前:マジレスさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 22:37:39 ID:BVn8pErS [13/24]
  >>515
  自分の事ばかりではなく、相手のことも配慮できる人になってください
  具体的には、誰かまわず発してしまう敵意を抑えることからはじめてみてはいかがでしょうか?
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 13:54:00.63ID:Rm0rcuQ/0
525 名前:マジレスさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 22:39:44 ID:XYRk/Hoo [24/34]
  >>515
  クレームを受ける側になってみればいい。
  そうすれば、自分の怒りよりも受ける側の気持ちや立場がよく判って、ある程度は収まる。
  やったら3年以上は続けないとダメだぞ。
  心底理解出来るまで、クレームを毎日受け続ける。ひたすら耐えて受け続ける。

537 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 22:47:10 ID:M5G5haPQ [32/48]
  >>515 そこまでいくとちょっと怖いな。
  どうして我慢が出来ないんだろう。
  家庭でもそうやっていつも感情をぶつけてきたの?

545 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 22:57:23 ID:RvtM9153 [17/21]
  >>515
  許すんだよ

  相手がミスしてもさ

  仏の顔も三度までなんていうけど
  仏が短気に思えるほどの
  相手をおもいやる気持ちを身に付けようよ

  日本には1億人ちょっとしかいないから
  そんな事してたら全員から嫌われるぞ
  もっとやさしくなれ
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 14:00:53.41ID:Rm0rcuQ/0
546 名前:a[] 投稿日:2007/08/02(木) 22:57:36 ID:6Z9InIjf [2/5]
  >>520
  例で言えば30分配達が遅れただけ、10分遅れただけなら待てるはず、
  と一般論では我慢するべきだと言われていることがある、ということです。

  >>522
  抑えるのがとてもつらいです。

  >>525
  受ける身にはなりたくありません。
  例えば自分がレストラン店員になったとき客に〜分まってください
  なんてはっきり分からない事を言いたくありません。
  それが分かるからならないし、ならないからその受ける側になって
  体験するというのは無意味に感じるのですが・

  >>537
  家庭では何も・・・
  身内や知り合い、友達には逆に何でもしてやるぐらいかと。
  怖がられたり何もしてない、、、と思う。
  ただ他人にどうしてそこまで言うの?とはよく言われます。

550 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 23:01:16 ID:M5G5haPQ [36/48]
  >>548 ちょい質問だけど、
  お金を払っている俺は偉い、と思う?
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 14:07:43.99ID:Rm0rcuQ/0
552 名前:マジレスさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 23:02:12 ID:XYRk/Hoo [28/34]
  >>546
  レストランじゃなくてもいいんじゃないか?
  今問題になってる年金問題の対策系業務なんかもそうだし、クレームを受ける側の立場を
  理解してみるというのが、俺のアドバイス。やってみない内から出来ないと言って逃げるなら、
  今後一切クレームは言わない様にするんだな。ただの我侭で自己中って訳だ。
  そうやって言われるのが嫌なら、探せばその手の仕事は腐るほどある。好きにしたらいいさ。

553 名前:550[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 23:02:16 ID:M5G5haPQ [37/48]
  >>546 さんへでした

554 名前:a[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 23:02:26 ID:6Z9InIjf [3/5]
  >>545
  現実には受ける側って受け損じゃないですか・・・
  最後の三行は非現実的です・・・

558 名前:マジレスさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 23:04:59 ID:BVn8pErS [18/24]
  >>546 ひょっとすると、貴方のご家族が貴方と同じで、
  外では物事を抑え切れなかったりしませんか?
  もしくは貴方はかなり潔癖な性格をしていたりはしないでしょうか?

561 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 23:06:25 ID:CfSLwTRI [12/14]
  >>546
  抑える必要も無いが、ぶち撒ける必要もない。
  10分とか20分遅れても、「まっ何事も思い通りには行かないわな」ぐらいで流すようにすればいい
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 14:11:14.77ID:Rm0rcuQ/0
566 名前:440[] 投稿日:2007/08/02(木) 23:10:10 ID:0vuMD3+J [6/7]
  あと、自分も相談にのってもらってる身分なのですが
  >>546さんてもしかして強迫観念をお持ちですか?
  何というか、「クレームをつけたい」ではなく「つけなくてはいけない」とでも言うか・・・・。
  ちなみに私も神経質で、いろんなことに関して強迫観念を持っています。
  強迫観念とは物凄く簡単にいうと、
  普通の人では無視できること、当たり前のことに異常に執着して抑えきれないことがあるんです。
  一度心療内科か何かに相談してみてはいかがでしょうか?

575 名前:a515、546[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 23:19:23 ID:6Z9InIjf [4/5]
  >>552
  すいません。分からないです・・・
  自分がやって無理だと分かってる事を
  やってみてわざとじゃなくて失敗をして文句言われてみろって事ですよね?
  それがわがままで事故中って事なんでしょうか。

  >>558 潔癖、、時間とかは潔癖かもしれない。

  >>561 本気でちゃんと謝ってくれればそう思えるかもしれない。

  そうなんでしょうか?

  >>566
  脅迫観念ですか。当たり前のことに異常にって「当たり前」の意味が
  怒って当たり前のことに対して言う(クレームを)って意味ならそうかもしれあmせん。
  病院ごとあんですか?もしそうなら世間一般ってすごいと思います。本当に。

  「もう30分待ってるんですが、」
  「ああ、混んでますからね。(さも当たり前に。)」
  これでスタートです。こっち悪いことしてますでしょうか・・・
  言ったことと嘘言ってる、できもしないこと言う、態度が悪い、反省もしてない。
  最低ですよ。
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 14:15:17.35ID:Rm0rcuQ/0
577 名前:マジレスさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 23:21:35 ID:XYRk/Hoo [31/34]
  >>575
  自ら失敗したら怒られるに決まってる。
  そうじゃなくて、怒られる事自体が仕事になっている所があるって話。
  メーカーや外食のお客様相談室とか、保険の事故処理とか、そういう目で見ると結構ある。
  そういう自分のせいじゃないクレームを受け続けると、見えてくるよ。>>575の悩みの解決への糸口が。

583 名前:マジレスさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 23:25:47 ID:EtVhdzMs [13/13]
  >>575 まじであんた病院行ってくれよ。
  気づいてないだろうけどあなたと一緒にいるひとに迷惑かかってるよ。周りの人が可哀想。

594 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 23:34:53 ID:CfSLwTRI [13/14]
  >>575
  >言ったことと嘘言ってる、できもしないこと言う、態度が悪い、反省もしてない
  貴方は完璧主義者すぎます。それを相手に求め過ぎてるだけです
  悪く言えば、ムカついたから相手に突っかかってるだけです

  クレームは遅れたことに対してではなく、相手の人間性や態度を責めてるのが大半じゃないんですか?

593 名前:a515、546[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 23:34:24 ID:6Z9InIjf [5/5]
  ありがとうございました
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 14:20:53.33ID:Rm0rcuQ/0
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1296612169/

127 名前:マジレスさん[] 投稿日:2011/06/01(水) 10:25:14.71 ID:BopigeLJ
  心の癖についてなんですが、どうも物事を考えすぎみたいで、
  考えているうちに嫌になり、実行できないことに自信を無くします。
  あまり考える時間を与えないように忙しくしている方が
  良いと言われましたが、具体的にどうすればいいか考えます。
  こういうタイプに何か行動で治すようななものはありますか?
  あと、なかなか物事に没頭できないタイプです。

132 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 11:25:18.65 ID:4zPdAqqz
  >>127
  まず、自分を正確に把握する事だろう。
  あんたは「考えすぎて行動出来ないタイプ」じゃない。
  「面倒だからヤラズに済む言い訳を自分にするタイプ」だ。
  自身を「物事に没頭出来ないタイプ」と、ここだけは冷静に見ているが、これが全て。
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 18:01:05.85ID:sG12GthD0
パワハラ所長をさらせ!
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bio/1360849563/

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/26(火) 18:00:39.61
  トロイ戦争の映画の中でも「戦争では老人が語り、若者が死んでゆく」っていう台詞あったなぁ。
  何にもわからず現場を無視して高いところから支持するだけのおバカ上司の多い社会への皮肉のよう
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 18:01:31.99ID:sG12GthD0
537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/02(火) 20:50:30.11
  上司から言われた衝撃的な言葉。「休暇は信用を消費して使うもの。
  有休を1回使うごとに君は信用を失っている」
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 18:01:44.62ID:sG12GthD0
590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/15(月) 13:26:32.95
  所長も派遣でよくね?
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 18:02:09.66ID:sG12GthD0
最悪な精神障害者の作業所はどこよ??
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1009324110/

767 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/07/02(月) 22:29:03 ID:BTxqnLGO
  精神の作業所の所長なんざ端にも棒にもかからないDQNだからな。
  たいがいは基地外だよ。

768 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/07/02(月) 22:54:38 ID:psAYVMlU
  >767
  そこは反論したいよ。
  法人内のオエライさん達に反論して、
  利用者の主体性を尊重して活動を行っている人もいる。
  責任はとるが、任せられる部分は任せるという考え、
  利用者との距離感も勉強させてもらっているウチの所長です。
  思考の瞬発力がスゴイ。

770 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/07/06(金) 08:47:49 ID:g1M3rBCi
  >>768 いい人、できる人が居たとしても例外的な存在だよ。
  大半の香具師は家族会や法人のお偉いさんには媚態を尽くして、
  メンバーには健常という唯一の取り柄を活かし君臨する将軍様だよ。
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 18:02:28.89ID:sG12GthD0
特別養護老人ホームの事情…
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1012396805/

1 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/30(水) 22:20
  4月から特養での就職が決まりました。
  いろんなスレみたけど、やっぱり人間関係が難しそう・・・
  私は介護福祉士は持っておらず、ヘルパー2級です。
  本当は社会福祉士を目指しているので・・・。
  学校を卒業してから4月までアルバイトでその施設で働きます。
  どんなことに気をつければ、うまくやっていけますか?
  仕事内容や人間関係が不安です。
  アドバイスお願いします。

2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/30(水) 22:22
  介護のおばちゃんの言うことを、しっかり聞きましょう(笑)

3 名前:1[] 投稿日:02/01/30(水) 22:24
  >2 やっぱりメモは必需品ですよね?

4 名前:1[] 投稿日:02/01/30(水) 22:32
  あと、入所者の方と何を話せばいいのかも困ってしまいます・・・。
  やっぱり慣れでしょうか?
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 18:14:55.66ID:sG12GthD0
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/30(水) 22:33
  はっきり言って「ヘルパー2級」の受講資格は施設内では話題にしない方が
  好いと思います。
  ヘルパー2級であろうと3級であろうと、現場での「気づき」「心遣い」が
  できる方が真のスタッフとして入居者から認められる事になると思います。
  ヘルパー2級は資格ではありません。
  あくまでも「最低限必要な知識を受講しました」との証明です。
  知っている事とできる事は別です。
  以上特養相談員として実習生や新規アルバイトを受け入れる際に話をしている内容です。
  新人らしく分からない事は自分で判断せず、他のスタッフへ「報告・連絡・
  相談」の「ほうれんそう」を徹底すると好いと思います。

6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/30(水) 22:37
  >3
  そうそう、ぼへぇ〜っと聞いてるとやる気ないと思われるからねぇ。

  >5
  その通りだとおもいます。

7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/30(水) 22:46
  >>5 あのう、お聞きしたいんですが、
  福祉関係の仕事がしたくて、
  普通の大学を出たあとに専門に行こうと思ってました。
  けど、半年くらい貯めていたのですがなかなかうまくいかず
  10月からヘルパー講習に通っています。
  それが3月くらいで取得できる予定なので4月からどこか施設で
  働きたいと思っています。
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 18:16:58.21ID:sG12GthD0
  もし、こういう人間が面接に来た場合、
  能力とか人間性をみる前に、
  「なぜ大学卒業の時点でそのまま就職しなかったのか」とか
  「この1年間を無駄にして・・・」とか
  そういう印象って持たれますか?
  自分では働けたら1から一生懸命頑張って働きたい気持ちもありますし、
  働きながら国家資格を取ったりしてステップアップしていきたいんですが。

8 名前:1[] 投稿日:02/01/30(水) 22:48
  >5 はい!ありがとうございます!
  私も決してヘルパー2級が立派な資格だとは
  考えていません。職務内容は介護職なのですが
  知識・経験と共に無いに等しいですから・・・。
  アルバイトから、体で覚えていきたいと思っています。

  現場での「気づき」「心遣い」そして「ほうれんそう」ですね!
  それを頭において頑張りたいです。

  アドバイス、ありがとうございます!

  >6 はい。しっかり書いて覚えます!

9 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/01/30(水) 23:20
  >>1 あなたのその謙虚さと前向きな姿勢は
  大変介護に向いていると思います。
  困難は多いだろうケド頑張ってくださいね。

  メモはいいけど、ぷしこの利用者さんが
  「私のこと悪く書いている」とか妄想をいだくこともあるから注意してね。
  あと、介護の時ペンで怪我させないようにね。
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 18:20:29.68ID:sG12GthD0
10 名前:5[] 投稿日:02/01/30(水) 23:21
  >7
  私の職場の施設長・理事長が、働きながら学ぶ姿勢を非常に評価される
  方で、現在夜間の専門学校へ通うスタッフが2名。社会福祉士の通信教育
  を受講中の者が2名(昨年までに4名受講済み)など、現場の実情を知りながら
  専門知識を吸収するのを勧めています。経営者の考え方次第と思います。
  どの業界でもそうだと思うのですが、3年後の姿を描いている方は伸びると
  思います。ある程度キャリアアップのビジョンを持ってもよいと思います。
  専門学校で卒業と同時に「介護福祉士」をもらうために何十万円もの授業料を
  払うより、実介護に接して「給料をもらって」勉強できるほうが得だと思います。
  蛇足ですが、本人のやる気もさる事ながら、面接時にすれ違うスタッフや
  利用者に進んで挨拶できる方を採用します。挨拶もできない方は福祉サービス
  だけでなくどこへ行っても通用しないと思います。
  >1
  がんばってね。

11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/30(水) 23:24
  >>7 私は老人ホームで採用担当をしていますが、
  そのようなことを気にすることないと思いますよ。
  こんなこと言ったら失礼かもしれないけど、介護の
  仕事を志望される方は様々な経歴をお持ちの方が
  多く、職歴はほとんど重視しません。(あくまで私の場合ですが。)
  それよりも介護に対する想いとか、なぜそこの施設で働きたいのか?
  そこでどんなことをしたいか?というのが、一番重要だと思いますよ。
  福祉、介護の仕事といっても在宅から施設までいろいろありますし、
  施設の中にもいろいろな形態の施設があります。
  採用試験を受ける際には、なぜそこで働きたいのか?そこの施設の
  どんなところに魅力を感じるのか?働けたらどんな介護をして、
  また高齢者の方々とどんなかかわりを持ちたいのか?といったところを
  よく考えてから面接にのぞめば問題ないと思いますよ。
  私の経験上、はっきり言ってそこまで考えている志望者は
  ほとんどいません。そこまで言えたら間違いなく採用されるでしょう。検討を祈ります。
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 18:24:53.75ID:sG12GthD0
12 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/01/30(水) 23:33
  >1 社会福祉士もってて得することないですよ。
  ソーシャルワーカー希望?
  介護保険以降、ケアマネもってないと
  たぶんどこも採用してくれない・・・

13 名前:1[] 投稿日:02/01/30(水) 23:37
  >9
  そんな風に言ってもらえて嬉しいです。ありがとうございます!
  メモをする時やペンでの怪我にも気をつけますね。

  >10
  そうですね。
  わたしは2年後、社会福祉士を取り、できれば3年後には
  介護福祉士もとれれば、と思っています。
  1番の目標はやはり社会福祉士なのですが、相談員という
  職に着く前に実際に現場で直に人と触れ合いたいと思って
  この仕事を選びました。

  挨拶は私も基本だと思っています。
  現場実習も挨拶は欠かさないようにしていました。

  貴重なご意見、本当にありがとうございました! がんばります!

14 名前:1[] 投稿日:02/01/30(水) 23:40
  >12 それはよくいわれますね〜。
  今の目標は社会福祉士ですが
  これからいろいろ経験して自分に合った
  ものを探したいと思っています。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 18:33:54.54ID:sG12GthD0
15 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:02/01/30(水) 23:41
  >7 おおむね10、11と同意。
  ただやはりそのブランク期間に何をしていたのか聞かれる可能性は強い。
  口ごもったり、動揺せしたりせず、きちんと目的があったことを話しな。

16 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/01/31(木) 00:07
  >>7 現時点では無資格?
  介護保険の施設では無資格者は
  人員として1人とみなされないから、
  殆ど就職口は無いような・・・
  仮に就職できたとしてもカナーリ
  肩身せまいですよ。

17 名前:7[] 投稿日:02/01/31(木) 00:21
  >>10 >>11 >>15 貴重なご意見本当にありがとうございます。
  もし、僕の社会に対する考えが甘いと言われてしまえば返す言葉もありませんが、
  自分は大学へは就職の為にとかではなく、自分が本当にやりたいことや
  若しくは自分が何をやりたいか探すためにいくのだと思っています。
  ですから僕は4年間将来には到底無縁な文学系の勉強をしましたが、
  全く後悔はありません。
  そして卒業近くなってきた時に会社などで社会貢献するのも大切なことだけど、
  老人介護(福祉)を通じて自分は直接人間と関わりあいが持てて、
  さらに自分が生きていく上で絶対プラスになると思い、
  こういう仕事がしてみたいと思いました。
  綺麗事に聞こえてしまうかもしれませんが、正直な気持ちです。

  長々申し訳ありません。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 20:18:15.41ID:sG12GthD0
18 名前:7[] 投稿日:02/01/31(木) 00:24
  >>16 そうですね。
  2月にヘルパー(2級)の実習に行って3月に取得予定です。
  ですからその実習が終わったあたりにガーッ探していこうと思うのです。

19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/31(木) 00:33
  うちの施設も無資格者には風当たりが強くなってる。常勤で新規採用はすべて有資格者。
  職員の無資格者には合格するまで実質昇給停止にすると通告があった。
  でも皆文句は言えず。施設持ちで対策講座通わせて貰ってるからなぁ。

20 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/01/31(木) 01:09
  >>18 介護の職探しなら職安や公共の募集見るよりも、
  女性の求人誌を見るといいですよ。
  男性誌より圧倒的に医療、福祉の求人が多くのっています。

21 名前:7[] 投稿日:02/01/31(木) 12:35
  >>19 >>20 色々教えていただきありがとうございます。
  自分が一番不安なのは面接です。
  自分が介護がしたい気持ちや、考えていることはたくさんあるのですが、
  どうしてもあの面接の場でしっかり自分の言葉として
  言うことができなくなってしまうのです。要するに上がり症なんです。
  この性格で悔しい思いもしてるので何とかしたいのですが・・・。
  場慣れしてないからでしょうか。
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 20:18:31.09ID:sG12GthD0
22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/31(木) 14:10
  >>21
  まるで10年前の私を見ているみたいだ(笑)
  私の場合、今振り返って分析してみると自分の言葉でと思っているけど
  実は「スマートに面接をしよう」と見栄を張っていた部分があったのね。
  だから面接ではぼろぼろだった(笑)でもある時にちょっとしたきっかけで
  ふっきれた、というか言葉は悪いけど開きなおったのね。そーしたら
  「え、ひょっとして誰かが私に乗り移っている?」ってな位しゃべれられる
  ようになった。それからは初対面の人でも臆することなく接する事が出来る
  ようになったかな。その経験のお陰で今現在福祉職に就けているんですが(笑)

  ここに書き込みされている1さんや7さんには無縁の事だとは思いますが
  稀に「仕事がなくて『仕方なく』福祉の仕事をしようと思う」というオーラが
  ばんばん出てくる人がいますが、そういう人はどうぞ他の仕事に就いて
  下さい。スレ違いだけど、最近またそういう人が増えたのでこの場を借りて
  お願いさせてもらいます・・・・・(鬱)

23 名前:7[] 投稿日:02/01/31(木) 15:43
  >>22
  レスありがとうございます。

  開き直るということはある意味大切なことなのかもしれません。
  むしろそうでないと面接した後に「言いたいことが伝わたなかった」って
  後悔してしまいますもんね。
  自分もそれは理解してるんです。
  「この短い面接の間に言いたいことを言わなくては!」って思うんですが、
  なかなかその時になるとうまくいきません。
  特に大卒のあと1年間を面接官はマイナスの印象を持たないかなぁと
  不安に思ってしまうのです。
  でも、不安がっててもいけませんね。
  きっとこんな自分でも頑張ってやればきっと採用してくれると信じて
  いきたいです。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 20:18:56.91ID:sG12GthD0
24 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/02/02(土) 00:18
  >23
  大卒にこだわるのやめた方がいいですよ。
  介護の職場には大卒者なんて殆ど0です。

  就職してからは大卒であることは隠し通しましょうね。
  学歴コンプレックスのある方々に言い印象を与えないからね。

25 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/02(土) 00:27
  >23 
  不安な気持ちはわかりますが、気にしなくて良いですよ。
  面接の場では、立て板に水のごとくすらすらと
  立派な事を言う奴ってのは逆に「こいつどこまで
  わかってるんだ?」って思ってしまいますから。
  緊張して、たどたどしくても誠実に答えてくれる方が好感が持てますよ。

26 名前:7[] 投稿日:02/02/02(土) 02:57
  >>24
  お返事ありがとうございます。
  大卒のことは言わないつもりです。
  自分では大卒だからどうとかありません。
  むしろこういう介護の現場に1から飛び込んでいきたいので、
  この肩書きは要らないくらいに思っています。

  >>25
  ありがとうございます。
  そう言っていただくとものすごく楽な気持ちになります。
  緊張してても思っていることを素直に言えれば、
  きっと面接の方もわかってくれますよね。

  再来週、ヘルパー講習の実習があります。
  緊張しますが、初めてなので良く見て来たいと思います。
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 20:26:32.14ID:sG12GthD0
27 名前:*******[] 投稿日:02/02/03(日) 13:56
  >就職してからは大卒であることは隠し通しましょうね。
  ウーン。
  高卒・専門卒の人は18歳・20歳から働いているわけだから、
  実際のところ無理な感じする。
  「今まで何やってたの?」って訊かれたら、
  素直に答えるしかない。

  福祉の職員といっても、全員が優しい人ばかりでないので、
  気を引き締めてくださいね。

  志望動機について、具体的なエピソード(経験的なものがよい。観念的な話はNG)が
  あった方が、説得力が増すと思います。

30 名前:私の場合[] 投稿日:02/02/06(水) 01:55
  大卒。就職するも3ヶ月でリタイヤ。フリーターを1年程続けて、
  ヘルパー講習を受けた後 特養に非常勤職員として採用されました。
  約半年後正規(常勤)職員となり、他の職員の退職や人事異動もあって
  さらに半年後に主任に昇進しました。
  ただ、施設長の考え方が、この業界には今後労働者がどんどん入ってくるので
  労働条件に納得の行かない人間は辞めればいいとうものでした。
  いい人材がたくさん入ってくるのは好ましいことですが、それをまた指導する
  人間も育てていかなければいかないのではないでしょうか。
  残業が当たり前の毎日。
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 20:29:37.56ID:sG12GthD0
  数字をクリアすることを重視するあまりサービスの低下に繋がりクレームの嵐。
  地域との連携も薄く近隣住民からとみられるイタズラもみられ・・・
  有資格者を重視し新卒を多数採用、多年経験者を経費削減の為リストラする。
  人から信頼を得る為には多くの時間が必要です。
  ただでさえ高齢者の方々の中で、職員の入れ替わりが激しい所で信用のある
  サービスを提供することは極めて難しいことだと思われます。

  愚痴を含みまとまりのない文章になってしまいました。

  人間関係なんてどこの職場でもあることなのではないでしょうか。

31 名前:7[] 投稿日:02/02/06(水) 10:44
  >>30さんのような職場というのは多いのでしょうかね。
  数字をクリアするためにサービスの低下を招いていては悪循環だと思うのですが。
  きっと>>30さんもそれには気付かれているとは思うのですが。
  やはり上に人の経営方針とかで大きく変わってしまうんですかね。
  近隣住民からの評判が悪いのは、
  もう施設の中の人間関係とか云々の問題だけじゃないってことですよね。
  それってすごく大変なことだと思います。
  その施設が信頼、信用されるのには地域からの信頼も不可欠だと思うのです。

  まだ仕事にも就いていない自分が色々言ってすみません。
  施設実習が近づいてきた〜。緊張するな〜。
  でも、ガンバリマス。
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 20:30:47.17ID:sG12GthD0
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/07(木) 00:17
  特養ホームの宿直は日曜日が多いんだけど
  他のところはどうだろう?

35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/07(木) 00:39
  >>31
  いやいや、特養やってるのも8割がたアホばっかだよ
  他業種の皆さんがリストラに脅かされる昨今において言えばね。
  でもさ、あなた実習生の分際でそうカマすんであれば
  まあね、きっぱり実績あげておいでよ。

36 名前:7[] 投稿日:02/02/07(木) 01:29
  >>35
  レスありがとうございます。 
  特養やってるのも云々〜と言うのは経営者のことを指すのですか?
  8割方とはかなり多いですね。
  仕事していくからには我慢しなければならないのかもしれませんね。

  あと、最後の2行の意味がわからないのですが。
  どういうことでしょうか。
  良かったら教えてください m(._.)m

37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/07(木) 01:32
  経営者は現場の人間じゃないからな
  どこでもある話だよ

38 名前:35[] 投稿日:02/02/07(木) 01:40
  >>36 なんかまっとうなレス返されるとマジレスしちまうじゃんかよドラァ!!
  最後の2行は現に実務で幻滅しつつある俺のヒガミさ。
  おめえは頑張って、いい就職するんだゼ!! 応援するよ。
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 20:49:00.54ID:sG12GthD0
39 名前:7[] 投稿日:02/02/07(木) 09:44
  >>38 すみません。
  自分が目指している分野の先輩の意見ですから、
  どんな意見でも、真剣に聞かなければならないという気持ちだったもので。

  また、働いてない者の現実を知らない言動は、
  一生懸命現場で働いている方々の気分を害してしまいますよね。
  申し訳ないです。以後、気を付けます。

  今回の最後の2行は良くわかりました。
  非常にありがたいです。
  一生懸命頑張って、何とか就職できるようにしたいです。

40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:02/02/07(木) 10:56
  最近、思うけど。
  知人なんかの親戚が、ホームなんかに入る為に
  「どこが駄目で、どこがお薦め?」と聞かれる。
  2chなんかで、ここは悪どいぞ!なんて載ってると
  やっぱり、お薦めできない気分になるね。
  いま、千葉県内で聞かれてる案件があるけど、
  結局、口コミ情報と予算によるなあ、と思うこの頃。

  スレ違っちゃったから、さげ。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 22:14:36.52ID:sG12GthD0
44 名前:改悟職員[] 投稿日:02/02/10(日) 21:57
  >>1
  「学ぶ」の語源は「真似ぶ」だとか。。。
  実績なんて一朝一夕にあがるもんでもなし(>>35)、
  あせらずマタ〜リといきましょう。がんばってね♪

45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/11(月) 22:50
  >>1 応援するぞ!age

46 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/02/11(月) 23:13
  >>1 入所担当になったんですか?
  これから当直とかあるんでしょうか。
  働いて1月もした頃に、理想と現実とのギャップに苦しむかも知れませんが
  とにかく焦って結果を求めずに頑張ってください。

47 名前:1[] 投稿日:02/02/15(金) 01:45
  みなさん、レスありがとうございます!
  >>44
  はい!焦らずがんばってます。

  >>45
  ありがとう!

  >>46
  入所担当というか、寮母で働いてます。夜勤も入る予定です。
  仕事は大変ですが、楽しいです。
  まだまだ、わからないことだらけですが・・・がんばりまーす!
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 22:16:21.65ID:sG12GthD0
41 名前:1[] 投稿日:02/02/09(土) 19:45
  どうも1です。
  もう就職先の特養でバイトしてます・・・。
  3日目です。
  慣れない仕事で辛いです・・・入所者の方の名前もわかんないし。
  仕事もまだよく流れが掴めてないです。
  あぁ・・・足手まといと思われてないか心配です。
  介護技術も全然だし。

  ただ、入所者の方と接するのは凄く楽しいです。
  排泄介助も平気ですよ〜。

  これから続けていけるのかしら・・・。

42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/09(土) 21:07
  排泄介助は私も平気。
  当直も慣れてきたし回りの人間が「特養で
  就職なんて大変ね」なんてよく言うけど
  24時間介護している在宅の家族に比べれば
  大したこともない。
  重度の痴呆で暴力行為のある100キロ近く
  ある男性を入浴させることが一番の苦労かな??
  特養だってこれからは変わって行く時代。
  一緒に頑張ろうね♪♪

43 名前:1[] 投稿日:02/02/10(日) 20:16
  >>42 はい!頑張りましょ!
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 22:16:38.69ID:sG12GthD0
48 名前:フロア−長[] 投稿日:02/02/15(金) 01:57
  >>1 さん、がんばってくださいね。いくら介護技術は優れていても
  「利用者と話していると疲れる。楽しくない」という介護員
  は長続きしないケースがあります。1さんのように「利用者さんと
  楽しく話しができる」方というのは絶対に成長しますよ。
  また、介護する側で持っておくべき事の1つに「メンタルの強さ」
  があります。ありのない罵声を利用者さんから言われた場合に
  それに対してずっと悩むよりも、「ま、いい事あるさ。がんばろう」
  っていう常に前向きな心を絶対に持ってください。物を扱う仕事と
  違い、人様を相手にする仕事なので何気ない利用者さんの
  「言葉」で傷つくこともないとはいえません。介護技術はいつのまにか
  行動で覚えてしまうものです。利用者さん1人1人に対して誠意ある
  態度で介護をすれば、きっと一人前の介護員になれるはずです。

49 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/15(金) 02:15
  凄くイイ感じのスレですね♪

51 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/16(土) 08:41
  去年夏まで特養で働いていたけど
  経営者の金儲け主義と介護職員の使い捨て感覚について行けず
  公営のデイサービスに転職。
  やっぱり職員の入れ替わりが激しい所は行かない方がイイ
  数人の仲間と頑張ったけどそこの体質を変えることができなくてあきらめたYO

  今の職場はすごく楽しいYO

58 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:02/02/17(日) 20:06
  最近、ハロワで福祉系の求人が目立つけどどうなの?
  結構福祉系はコネが多いと聞くけどハロワ経由で就職した人いる?
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 22:36:47.22ID:sG12GthD0
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/17(日) 20:39
  ハローワークの求人のほとんどは現場(直接処遇)職員だと思われ。
  要するに兵隊サンを募集してるってこと。

60 名前:1[] 投稿日:02/02/22(金) 04:30
  みなさん、レスどうもです!

  卒業旅行のため、今はしばらくお休みを貰ってますが
  どうも仕事の流れが掴めません・・・。
  この間、人手が足らず1人でレクをしたのですが
  2回ほど先輩職員の方についてしただけだったので
  何をすればいいのか全然わからず、ほとんど立っているだけのように
  なってしまいました・・・。
  自信喪失です(泣
  足手まといと思われてるだろうなぁ。
  他の業務も全くダメです。どうすればよいのやら・・・
  働き始めて1週間ちょいたってるのにな。

  >>48
  前に入所者の方に車椅子からベッドに移動させるとき
  「あなたは怖いから嫌」といわれてちょっと凹みました。
  でもこれからがんばって体で覚えてそんな事言わせないぞ!と思ってます。
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 22:40:11.98ID:sG12GthD0
  >>51
  先輩職員はいい方ばかりです。
  「わからないことがあったらなんでも聞いて」
  といってくれます。
  でも何気にやめていく人が多いみたいです・・・。

  >>58
  私は学校の斡旋とかではなく、普通の求人広告でいきましたよ〜。

61 名前:改悟職員[] 投稿日:02/02/22(金) 20:37
  >>60 1週間ちょいで先輩職員と同じだけのことができたら先輩の面目ないじゃんw
  次にはもっとうまくできるよ。

62 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/26(火) 20:02
  このレス、大好き。

64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/26(火) 22:22
  >>62 スレとレスの違いも忘れてしまったんだね・・
  ボケるのだけはいやだ

155 名前:スーパーケアワーカー[] 投稿日:02/03/21(木) 23:05
  >>1さんへ
  わたくしは四月から特養に就職が決まって
  現在、研修中です。
  資格はヘルパー2級しかありませんが
  介護職員には十分なようです。
  足りない知識は後で幾らでも足せますから。
  転職組で20代ですが、この仕事は続けられそうです。
  がんばってください。
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 22:42:22.77ID:sG12GthD0
304 名前:1[] 投稿日:03/01/15(水) 01:11 ID:s6LuYW9v
  お久しぶりです、1です。
  久々にこの板に来たら約1年前に立てた
  このスレがまだあったなんて驚きです。

  もうすぐ勤務1年になります。
  夜勤にも入り、ようやく仕事にも慣れて、利用者さんのことを理解し
  仕事も楽しくなってきたのですが、年末より重症・重度痴呆の
  方が多いフロアに移動になり、また覚えなおしの毎日です。
  大変だけど、楽しい。利用者さんの笑顔が大好きです。

  でも、最近になって私にはこの仕事が向いてないのでは
  ないかと思い、辞めようか悩んでいます。
  私はこの仕事が本当にしたかったのか…このまま妥協でずっと
  働いていくのか…。
  意味のない不安、というか。
  もうどうしたいのかわかりません。
  特養で働いているみなさん、辞めたいと思ったことはないですか?

  今辞めたいと思ってこの板に来て、このスレを見つけるなんて
  なんか運命みたいですね(w
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 22:42:47.48ID:sG12GthD0
305 名前:バリアフリーな名無しさん[] 投稿日:03/01/16(木) 00:47 ID:4/W/8CpH
  そっか、1年か。
  いろんな意味で、慣れてきた頃だな。
  まだ、研究大会や、研修に逝かしてもらってないかな?

  オレは、ちょうど仕事にダレテきた頃に、ガンガン研修に逝かしてもらってたから、
  自分トコ以外の施設の人の話や、最新の介護方法なんかを聞いて、
  刺激になってたよ。それを実践しようとすると、
  現場では「青二才がなにを・・・」と相手にもされませんでしたがね(w
  でも、それが帰って、仕事へのモチベーションを高めたりしてました。
  休日には、素人装って、別の施設にボランティアに行ったりね。

  毎日の多忙な仕事に流されるのは、しょうがないけど、何にしても、
  「問題意識」は常に持とう。施設の悪いトコ見つけたら「俺が変えてやる」
  くらいの、気概を。

  オレも最初は、介護職から就職して、働きながら社会福祉士取りました。
  現在は、生活相談員です。なんか、>>1さんがやりたい事と似てますね。
 
  転職されるのは、ご自身で決めることなので、なにも言うことはありませんが、
  「利用者さんの笑顔が大好きです」と言えるあならなら、
  この仕事、向いてると思いますよ。
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 22:46:35.15ID:sG12GthD0
306 名前:1[] 投稿日:03/01/16(木) 23:43 ID:wAvfaa4T
  >>305 研修には一度だけ他施設見学に行かせてもらいました。
  スーツきて行ったのに、夕方4時半に施設に帰ってきてから
  「日勤分(6時)まで働いて」と…。
  結局、上から風呂介用に置いてあったTシャツを着て働きましたよ(w
  それ一回だけ…。
  研修先の施設にはユニットケアをしていて、その頃の自分の
  フロアがユニットケアを始めたばっかりだったので勉強にはなりましたけど。

  >「利用者さんの笑顔が大好きです」と言えるあならなら、
  >この仕事、向いてると思いますよ。

  ありがとうございます。
  実は福祉の仕事は自分が本当に望んだ道じゃないんです。
  この介護の仕事も嫌いじゃない。楽しいと思うことも多いです。
  でもこのままでいいのか、と思い悩んでいるんです。
  だからと言って、本当に自分がしたいことがわからない。
  考える時間もない。

  なんかよく分からない文章ですね。
  でもあなたの言葉、嬉しかったです。ありがとう。

309 名前:バリアフリーな名無しさん[sage] 投稿日:03/01/20(月) 15:45 ID:EDXTA+7Z
  介護福祉士どころかヘルパーの資格もないのに、
  老人ホームに就職が決まりました。
  自分で選んだことなので後悔はしませんが、
  やっぱりこれからのことを考えると不安です。
  一年前の1さんと同じ状況なのかなあ。
  私も卒業してから4月までアルバイトとして働くことになってます。
  このスレ読むとだいぶ勉強になりますね!
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 22:53:54.62ID:sG12GthD0
310 名前:1[] 投稿日:03/01/21(火) 23:34 ID:g2w68YSi
  >>309
  就職決定おめでとうございます。
  介護の仕事は大変だけど楽しいこともいっぱいありますよ。
  慣れるまで大変だけど、頑張ってくださいね。
  一年前、悩んでいた私もなんとか一通りはこなせるように
  なったんだから大丈夫!

486 名前:1[] 投稿日:04/06/06(日) 16:31 ID:na0EWw8o
  約2年前、私が立てたスレがまだあった…!
  久々にこの板に来て、ビックリしました(w

  1年前の移動を経て、今でも頑張って同じ特養で働いております。
  もう3年目。自分でもよく続いたなぁ…と。

  ある程度の医療行為も出来るようになり(ホントはいかんだろ!)
  死後の処置も経験し、おむつ交換はめっちゃ早くなり
  ちょっとは中身も成長した…かな?
  上司は嫌いだけど、職員さんはみんないい人で、楽しくやってます。
  重症・痴呆棟でトランスファーも多いけど、腰痛なんかはまったくナシです。

  社会福祉士の国家試験は落ちたけど。
  施設に対する不平不満はたっくさんあるけど、冬のボーナスまでは
  辞めずにがんがります(w

  懐かしくて思わずカキコしちゃった。
  それではみなさん、お互い仕事がんばりましょうね!
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 22:58:58.42ID:sG12GthD0
506 名前:バリアフリーな名無しさん[] 投稿日:04/06/16(水) 11:06 ID:QWjlPSll
  >>1ではないんだが質問させてもらっていいかな? 
  今ヘル2取っていきなり施設へ入れるのか?
  募集要項には経験なきゃ駄目だって施設が多いし・・・・・
  オレは今年で25になる。とりあえずヘル2はとりますた。目標は社会福祉士を取りたいと
  思っているんだが実務経験が何年かなくては駄目なんですよね?
  このまま何とか施設探して就職するか、昼にヘルパーかデイケアで
  バイトかパートしながら夜間の専門学校に行って
  社会福祉士を取ろうか悩んでいるんだがどうだろう?
  マジで悩んでます・・・・

509 名前:バリアフリーな名無しさん[] 投稿日:04/06/19(土) 21:41 ID:xMeXJCHI
  >506 今年うちの新人さん、ヘル2とった人2人採用したけど、
  大便後のおむつ交換が嫌で止めちゃった人いたよ・・。
  涙流してのを見て、あーこの人やめるなと思ったら、案の定だったね。
  結局無資格でも肝が据わった人が残ってるらしい。

  ま、そういうこった。
  パート採用でも若いうちにとにかく働いたほうがいいよ。
  今、フリーター上がりで30過ぎの人がいるけど、
  かなり苦戦してるよ、やっぱり飲み込みが悪いもの。
  高卒で専門学校行っていない子が、一番オムツ交換早いよ。なんたってまだ10代だからね。

513 名前:1[] 投稿日:04/07/31(土) 12:54 ID:U1bMZ7+D
  >>506
  ヘルパー2級なら、施設でも雇ってもらえるよ。
  とりあえず、条件資格がヘルパー2級以上の募集先に
  当たってみるべし。25歳ならまだまだ大丈夫!
  うちはヘルパー2級とりたての30・50代のおばちゃんを雇ったりしている…。
  こんなトコもありなんで(w
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 23:02:39.14ID:sG12GthD0
  あと社会福祉士だけど
  @福祉系大学で4年間勉強しる。
  A福祉系短大・専門学校で2年勉強し、その後2年の実務経験を積む。
  B4年以上の実務経験を積む。
  ※実務経験とは相談員系の仕事です。一応ね。
   どういう施設かは指定があります。それ以外(たとえば病院なんか)はアウトです。
   ヘルパーでパートで働いても実務経験と認められないかも。
  で国家試験の受験資格を得られます。

  私はAだけど、今年落ちました(w
  友達も10人近く受けたけど、受かったのは短大→大学へ編入した子
  ただ1人ですた。かなり難しいよ。
  早いのは特養で正職員で4年働いて、国家試験を受ける事じゃないかな。
  その間に通信教育などで勉強しておいた方がいいかな。頑張り次第かと。

  >>509
  若くても辞める人はすぐ辞めちゃうし、50代のおばちゃんでも
  やる気とパワーがある人は生き残ってるよ。
  仕事の早さはやっぱり若い子>おばちゃんだけど
  丁寧さ、利用者への対応、気がつくのは若い子<おばちゃん

  いつもおばちゃんの対応を見て、あんな風に余裕を持って
  優しく接しなきゃなぁ…と思ってます。
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/19(木) 23:05:20.12ID:sG12GthD0
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/03/03(日) 23:47
  人間関係ってそんなに悪いの?

69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/03/04(月) 00:08
  >>68
  人間関係が悪いというより、新入職員を研修・養成出来ないところが
  この業界に多いのが現状なの。
  施設系にしろ、訪問通所系にしろ、ケースごとにオーダーメイドの処遇ばっかりだから、
  マニュアル化を徹底する意味合いの強い研修をやっても現場では使えない。
  そしたらいきなりOJTでやればいいかっていうと
  段取り覚えるまでは足手まといにしかならない。
  この段取り覚えるまでに他の職員とぶつかったりすると修復がほぼ不可能となる訳。
  これには風貌容姿なんかの第一印象のウェイトもそこそこ占めるから、新入職員本人に
  とってはいわれのないことでっていうことも出てくるのよ。
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 21:06:20.06ID:02tpODkH0
86 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/03/06(水) 00:03
  ちょっと質問させていただいてよろしいでしょうか。
  特養って、看護婦と介護職との関係はどんなかんじなのでしょうか?
  私は看護婦です。老人看護・介護に興味があるので、特養も就職先と
  して考えているのですが、周囲に経験者がいないもので雰囲気を知りたいのです。

87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/03/06(水) 14:08
  >>86
  うちの特養は看護婦と寮母の関係は良いですが
  看護婦同士では色々あると聞いてます。
  サービス残業も当たり前の様に多いし「奉仕的な
  気持ちがないとやってられないわ!」と愚痴を
  言われているのをよく耳にしますよ。
  仕事的には入所者の方の午前午後のバイタルチェック
  や薬の投与、胃ろうや鼻腔の方の対処、辱蒼や表皮剥離
  の処置が多いのではないかな?
  参考にならなかったらスマソ。
  もちろん特変も日常茶飯事のことではありますが・・・。

89 名前:86[] 投稿日:02/03/06(水) 22:10
  >87
  なるほど・・・。ありがとうございました。参考にさせていただきます。
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 21:07:19.28ID:02tpODkH0
169 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/04/21(日) 21:41 ID:kkAuS2Ln
  学生なのですが、介護実習へ行ったとき
  オンブズマンの視察がある日があって、
  いつも施設の中に干してる、職員のジャージとかの洗濯物を外に出せとか、
  抑制帯をあそこに隠せとか、いろいろ隠し始めて
  びっくりしました。
  ショックをうけたんですがどこもこのような感じなのかな・・・。

170 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/04/21(日) 22:08 ID:C0lQw5wJ
  ベッド柵を減らしたり、ステーション内を片したり、はどこでも
  あることだと思いますよ。監査が入るときは特に経営陣や上の人が
  いらんほど神経質になりますから。
  普段は抑制しまくりなのに監査のときだけ外すとか、ごまかし手法の
  汚いやり方をしているところもありますが。
  でも、「抑制ゼロ」はまず不可能だしね・・・。人もたりないし対応も
  追いつかないし。理想ばっかり先走ってんじゃないよ厚生省。

171 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/04/23(火) 20:32 ID:LRpR4ywe [1/2]
  介護保険法の適用施設、「身体拘束」7割で実施
  http://www.kaigo-fukushi.com/gyousei/200204/gyousei2002040400.html

  監査対策で外面よくするだけじゃなくて、きちんと行政と話をしてるところが多いと思うよ。
  「拘束の理由を分析して、拘束がなくなるよう具体的な方法を指導していきたい」と県職員が
  言ってるけど、いったいどんな話をしてくれるんだろうね。
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 21:07:46.61ID:02tpODkH0
172 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/04/23(火) 22:24 ID:AS7djAB6
  >>170さん,>>171さんありがとうございました。
  >>170さんのお言葉の、
  >でも、「抑制ゼロ」はまず不可能だしね・・・。人もたりないし対応も
  >追いつかないし。理想ばっかり先走ってんじゃないよ厚生省。
  と、>>171さんの
  >「拘束の理由を分析して、拘束がなくなるよう具体的な方法を指導していきたい」と県職員が
  >言ってるけど、いったいどんな話をしてくれるんだろうね。
  というお言葉を読んで思ったのですが、
  やっぱり、厚生省とか社協とかと、老人ホームなどの第一線の現場との、
  感じていることや、方針の違い?みたいなものがあるのでしょうか?

174 名前:改悟職員[] 投稿日:02/04/23(火) 22:58 ID:LRpR4ywe [2/2]
  >>172 厚労省も現場も目的は一緒なんですよ。
  私の考えですが、「入所者に安全で快適に過ごしてほしい」ってところだと思います。
  問題はここからで、現場は入所者を見て「臨機応変に」対応するのに対し、厚労省は事業者に
  対して「画一的に」方針を打ち出します。
  たしかに事業者の中には安易に抑制を行うところもあるでしょう。そういう事業所には身体拘束
  0作戦は効果的だと思いますし、質の向上に寄与すると思います。
  ただし、例えば抑制帯がないと不安だと訴える入所者にまで「抑制はいけないこと」と言ってくる
  厚労省の考え方はあまりにも杓子定規だと言いたいんです。
  いまはまだ需要過多の状態であり(これも厚労省の施策の失敗だと思います)、今後しばらくは
  この状態は続くでしょう。けれども基本的には事業者と入所者は契約により対等の立場です。
  将来的にはそれぞれの事業所が他事業書との差別化が必要になってきます。
  厚労省は全ての施設を「画一的に」指導するのではなく、この業界特有の「閉鎖された環境」を
  払拭し、事業所の情報収集・情報公開を行う機関として、役割を確立していけばいいのだと思うのですが。
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 21:09:19.80ID:02tpODkH0
182 名前:特養利用者[] 投稿日:02/06/02(日) 17:23 ID:w0JMPZtV
  >>174
  >例えば抑制帯がないと不安だと訴える入所者
  こんな人がいるのでしょうか? ずり落ちを何とかしてくれとか??
  施設の都合じゃない? 言い訳はいろいろ立つだろうけど。
  あと、安全第一か生活第一か、施設の方針や職員の考え方で
  大きく異なってくると思う。

  同じ報酬や配置基準で、提供しているサービスの質が
  著しく異なるのは、解せない。よくないところ、
  やっぱり怠慢でない?

183 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/06/02(日) 22:18 ID:CaYdJ+ic
  >182
  いえ、います。確かにいらっしゃいます。なくても大丈夫ですよといっても、
  「怖いから安全ベルトしてください」と仰る方が。
  変形や拘縮で、車椅子上で座位が保っていられない方もいます。そういう方は、
  抑制帯を「ずり落ち防止の安全ベルト」として利用されています。実際、効果も
  あります(勿論、その場合は家族に確認、了承を得ています。うちの場合ですが)。
  ただ、クッションなどで何とかできる場合もあるので、安易に使いすぎるのは
  確かによくないと思います。
  それでもやはり、下半身の前オチを防ぐには有効ですし、それも駄目、といわれると
  数の少ないリクライニングの車椅子を使いまわしたり、食事時間などごく短時間しか
  離床できないことで、ベッド上での生活を余儀なくされてしまうことになります。
  車椅子上で座位が保てないということは、ずり落ち、転倒、外傷、骨折などを引き起こす
  危険があるからです。

184 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/06/03(月) 00:01 ID:7lUMcKS4
  拘束0ってのは
  立位が不安定ですぐに歩こうとする人は勝手にこけてろってこと?
  徘徊止められんやつは死ぬまで歩いてろってこと?
  世間体だけの奇麗事のようなきがする・・・
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 21:09:53.12ID:02tpODkH0
185 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/06/03(月) 00:47 ID:2nAlrOz8 [1/2]
  >184
  そのとおり。
  所詮、拘束ゼロなんて机上の空論。
  厚生省(現厚生労働省)の馬鹿官僚の脳みそなんてこの程度。
  その机上の空論に『人権屋』どもが乗っかって騒いで
  こんなザマになった。

  拘束ゼロ運動やってた近くの施設で、家族の反対押し切って
  車椅子の安全ベルトはずして短期入所したら、その日のうちに
  落っこちて大腿骨頚部骨折だと。

  家族は訴訟するとさ。

186 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/06/03(月) 00:59 ID:8Nwr6ciZ
  >>185
  施設が敗訴した場合、厚労省相手取って施設が提訴したらどうなるでしょうね。
  すごく興味がある。

188 名前:特養利用者[] 投稿日:02/06/03(月) 11:38 ID:j5sk1QA/ [1/2]
  >>183 丁寧にありがとう。まだいい施設だと思います。
  でも、安全ベルト以外の方法を本人に示してくれているのか疑問です。

  クッションでも、リクライニングの車椅子(数が少なかったら、
  どうして購入しないのか? 施設は黒字というのに)でも、
  職員が通りかかったらずり落ちを直すのでも、
  あるいは、場所があれば椅子に座らず畳で過ごすの
  だってよいかと思います。

  やっぱり施設の都合に、年寄りは合わせられている気がする。
  本人がそうしたいと言っても、別の方法がもっとあったら、
  果たして、拘束を選ぶでしょうか
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 21:26:18.20ID:02tpODkH0
  私も厚労省が画一的な指針を示すのは気に入らないし、
  ベルトは当たり前のようにしている「人権屋」障害者も知っている。
  拘束の各事例については、実際の現場できっちり判断していく
  ことだと思うが、ともすると、その判断が「施設側の都合」で
  安易な方に流れていくことってない??

189 名前:特養利用者[] 投稿日:02/06/03(月) 11:53 ID:j5sk1QA/ [2/2]
  >>185
  施設が拘束ゼロをめざすのはいい。
  ただ、利用者家族への説明が足りない。
  ベルトをしない代わりに転倒の危険があること。
  それを理解してもらえないなら、ショートの利用を
  断るべきだった。

  多くの施設は、転倒の危険があるから、拘束することもあると
  説明しているけど、本当は、それはおかしいと思う。

  拘束しないから、転倒の危険もある、と家族には説明し、
  もちろん、見守りや手引き、靴や車椅子など転倒を防ぐ工夫を
  挙げて努力することを話し、はじめに納得されていれば、
  もし事故になっても、訴訟なんて起きるはずがないと思います。
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 21:53:34.21ID:02tpODkH0
190 名前:183[] 投稿日:02/06/03(月) 14:13 ID:An4LU5bX
  >188
  うちの施設だけで言えば、基本的に安全ベルトは外す方向で考えています。
  まず、それは使わないことにして、じゃあどうしようかと考えます。
  下肢を座布団で少し高めにする、滑らないように滑り止めつきの座布団を
  使う、まめに見回りずり落ちたら引き上げる、
  この程度で何とかなる人も確かにいます。
  しかし、それでも座位が保てない方はいます。
  リクライニングの購入にしても、施設の車椅子は全体のものですから、使用
  頻度が少なければなかなか認められません。数台ですんだものがある時急に
  使用が重なったりします。たりなければ買えばいいですめば、本当にいいのですが。

  仰るとおり、拘束については実際の現場での判断が一番大事です。
  そういう意味では厚労省の指針は、非現実的ではありますが、過剰な拘束を
  黙認してきた現場への、一種のカンフル剤になっている、と私は思います。
  現に私の職場でも、指針が出てから対応に本腰を入れ始めました。
  ただ、そのカンフル剤が悪いほうへ効いているのも確かなのですが。
  とにかく拘束を外せばいいと考えは、転ばせないためにとにかく拘束を
  すればいいと考えていた時と、なんら変わりはないですよね。
  厚労省を含めた全体の意識が、理想とするものに追いついていないのが
  現状だと思います。

  施設の都合に合わせている、という言葉は大変耳に痛いです。
  そういう面がないとは言いません。ですが、現在あるもの、できることの範囲の
  中でなんとかしようという意識は、現場でも高まっています。
  一人の方のために、施設のあり方そのものを変えるのはとても困難です。
  全体のことを考え、10はできなくても8か、9まではできるように。こういう
  考え方も安易だといわれるでしょうか。
  最終的に重要なのは、利用者側と施設側の信頼関係なのでしょう。
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 21:55:09.29ID:02tpODkH0
191 名前:特養利用者[] 投稿日:02/06/04(火) 07:22 ID:WoVTESjj
  >とにかく拘束を外せばいいと考えは、転ばせないためにとにかく拘束を
  >すればいいと考えていた時と、なんら変わりはないですよね。
  そう思います。
  利用者の側に立って、できるだけ努力してくれる施設や
  現場があることを知ると、嬉しいです。

  であるだけに、施設を選べない実態のなか、ほとんど
  同じ費用負担で、全く職員の質・ケアの質が異なることが
  納得できないのです。
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 21:55:49.05ID:02tpODkH0
232 名前:いろいろ[] 投稿日:02/11/14(木) 09:56 ID:fngRUwyW
  特養が暗いっていうのは、老健よりも昔に建ったところが多く、
  古くからあるところは、古い寮母が残って仕切っている確率も高く、
  中身も昔ながらのお世話介護で、くらーくなってしまう。

  確かに中の様子はわかりにくいけど、役所や社協で設立年(昔からあるのか?)や
  評判を聞いたり、広報紙や介護者教室の案内などを置いてないか、その中身はどうか見たり、
  利用者がよく亡くなる…、職員がよく辞めている…という噂に要注意。
  あとは、コネをたぐって利用者とか職員に様子を聞ければ一番いい。

  裏ワザとしては、とりあえずズンズン施設の中に入っていって、
  怪しまれたら「山田ハナさんはどこですか?」とか適当に言いつつ、
  当たりの様子をうかがってみる。

  ヘルパー2級だけじゃ役に立たないのは、みんな知っているから、
  心配しないでいいと思います。むしろ現場で教えてくださいと
  謙虚な姿勢がとれれば吉でしょう。
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 22:00:50.81ID:02tpODkH0
234 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/11/14(木) 20:44 ID:PNy+ZqX7
  身体拘束0って「机上の空論」って書いてた人がいたけど、
  そういう、考えの人がいるから、拘束なくなんないんだよね。
  身体拘束を外すことを、理想にすぎないと思ってるから、やらないだけ。

  もちろん、うちの施設にも、そういう考えの人がいました。
  「ケガをしてからは遅い」とか「だれが責任とるの」とか。
  だったら、まず自分が拘束されたらどうなるか?ってトコから始めました。
  エアマットしいたベッドの上で、両手縛って、3時間。
  車いすのT字帯して3時間。
  職員の人に、体験してもらいました。

  ・・・みんな「拘束はやめよう」という事になりました。

  つづく

235 名前:続き[] 投稿日:02/11/14(木) 20:54 ID:eLylI3nZ
  じゃ、具体的にどうすれば、いいのか?
 
  車いすの、安全ベルトやT字帯。
  ずり落ちてくる方には、膝ホルダーを付けました。(市販品)
  そして、カーペットなんかの下に引く、滑り止めシートを背面から、
  座面にかけて、敷くようにしました。膝下には、三角のクッション(手作り)。
  痴呆で、立てんのに立とうとする方は、見守るしかない。
  そういう方を集めて、ユニットをつくり、当番寮母が常に見守る。
  これは、マンパワーに頼る。

  つづく
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 22:05:25.27ID:02tpODkH0
236 名前:続き[] 投稿日:02/11/14(木) 21:08 ID:A243uZ44
  次に、Mチューブの自己抜去に対する、ミトン使用。
  医師と家族と相談して、殆どの方は、鼻腔から胃ろう造設へ。
  後の方は、抜きたい時に、抜いちまえ。その都度看護師が挿入。

  介護服
  掻痒のある方は、まず皮膚科受診。まめな清拭。
  高齢者は、乾燥肌が多いので、入浴時の石鹸使用禁止。
  うるおい成分配合の、ボディーソープに変える。
  これで、結構、掻きむしる方いなくなりました。
  おむつを外して、汚染する方は、出来るだけ、おむつを外そうと
  尿意無くても、定時にトイレに座らせる。
  あとは、夜間の頻繁な巡視。汚したら、しょうがない、その都度着替えと、清拭。
  つづく

237 名前:続き[] 投稿日:02/11/14(木) 21:17 ID:SKVSR3qS
  ベッド柵使用
  落ちても。ケガしないように、超低床ベッドの利用。
  予算の関係で、足りない分は、倉庫にあった古いベッドの足を、
  金ノコで切って、自作。
  夜間は、マットを床に引いて、クッション代わりにする。
  この組み合わせて、実際に職員が、いろんな角度で落ちて見た。
  これでもだめなら、畳部屋に移動。
  つづく

238 名前:続き[] 投稿日:02/11/14(木) 21:24 ID:UWRiZBGK
  他にもあったと思うが、忘れました。
  でも、うちの施設で、あと一人拘束が、はずれない方がいます。
  IVH使用中の方です。自分で抜こうモンなら、大変な事になるので、
  医師の指示にて行っています。
  だれが、良い知恵があったら、教えてください。
  つづく・・・最後に
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 22:06:59.30ID:02tpODkH0
239 名前:続き[] 投稿日:02/11/14(木) 21:40 ID:yUVpJRoD
  最も、重要なのは、家族との話し合いです。
  「このままだったら、転びますよ」「こんなに大変なんですよ」
  と、言えば、大抵の家族は『縛って下さい』と言いますよね。
  でも、コレは施設が「言わせてる」のであって、何か策があれば、
  誰だって、自分の親兄弟を、縛って欲しいなんて言いませんよ。

  いろんな策を提示した上で、拘束を外すリスクを説明して、
  「一緒にがんばりましょう」と言う姿勢を打ち出せば、家族との
  信頼関係も、ますます深まります。

  実は、うちも拘束廃止をしてから、数件の介護事故は起きましたが、
  でも、拘束をしていた頃から比べると、事故の件数は逆に減っています。
  その、家族も「ここまでやってみての事だから」と納得しており、
  ヘコんでいる職員を、逆に励ましてくれた事もありました。
  もちろん、裁判沙汰なんて、一度もありません。

  厚生労働省を目の敵にする前に、
  まずは、職員の意識改革からです。

241 名前:銀幕女優[] 投稿日:02/11/17(日) 01:08 ID:/3REJ4XD
  >>234 抑制廃止の取り組みにレクチャーありがとう。
  こんな工夫がどこでも当たり前になればいいのにね。
  でも古い職員とか看護師とか反発つよくなかった?
  それをどう説得したのか知りたい。上が旗を振ってるとかなら別だけど。

  ななしさん
  午後中臥床しちゃうっていうのがねー。寝たきり助長?
  座らせっぱなしも問題あると思うけど、あまり普通ではないような気が。
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 22:07:40.35ID:02tpODkH0
243 名前:234[] 投稿日:02/11/17(日) 20:29 ID:qOCFSc/l
  >>241 確かに、昔から居る、オバちゃん寮母の反発は、すごかったですよ。
  インシデント報告書も「始末書」だ、と称して、
  書きたがらない人たちでしたから(w
  だから、最後の手段として、先に書いたように、実際に身体拘束を
  体験してもらいました。
  文献なんて、クソ食らえと思っている、現場至上主義の、オバちゃん達に、
  研修レポートなんかを、説明しても、わかって貰えません。
  実際に、利用者の気持ちになってもらうには、「体験」してもらうのが、一番です。
  余談ですが、
  ご飯と、おかずをグチャグチャに混ぜて、食事介助をしていた、寮母に
  昼飯を、同じようにして食わした事もありました。
  そん時は、さすがに主任から、やり過ぎだと、怒られましたが・・・。
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 22:13:05.37ID:02tpODkH0
271 名前:蜩[sage] 投稿日:02/12/01(日) 20:25 ID:+h6Mm5BU
  新設の施設に来年から〜就職がきまったっすけど〜
  新設ならでわの〜特色というかぁ〜
  大変な事とか〜困ったことがあったら〜
  是非、教えてもらえると〜ありがたいっす

276 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/12/04(水) 02:03 ID:e1gIJ2wS
  >>271 私は今新設の特養ではたらいてます。
  新設のよいとこ→みんな同期だから人間関係が楽。
  悪いとこ先輩がいないから困ったとき大変。
  でも今たのしいですよ。

280 名前:ソラマメ[] 投稿日:02/12/06(金) 01:18 ID:JfyXoaGq
  >271さんへ
  新設の施設はとにかく大変。時間になったら「さよなら」とは言えない。
  建物は立っているけど、中身は空っぽだし、今からすること山積みよ。
  経験者が少ないと考えていた方がいいねぇ〜。教えてもらおうなんてこと
  はあんまり考えない方がいいぞ。あんまり考えこまないタイプは長く勤め
  ること間違い無し。上司がしっかりしてなければすぐにスタッフは辞める
  し、しわ寄せが来るのも間違い無し。新設の施設は上司及び経営者がどん
  な考えをしているかがキーポイント。しっかりした考えのスタッフがいれ
  ばなんとかなると思うけど…しばらくしてその人が辞めたら最悪
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 22:15:31.67ID:02tpODkH0
784 名前: [] 投稿日:2006/09/28(木) 23:38:47 ID:dS50zfmg
  他業種から事務職で入ったが、現場を知らなきゃ始まらないと思い、勤務時間外に
  介護職の人から、話をしたり、簡単な手伝い(ちょっとした見守り、体を支える等)
  をしていたら、事務長やら他の事務員から、いじめを受けるようになった。
  事務職>介護職という図式があって、俺がいると、それが壊れるのが怖いらしい。
  募集で応募してきた人がいると、平気で、その人の前の職場の事務長に、やめた理由を聞いたり、
  もう、馬鹿丸出し。こういう人間がいる限り、どの職場でも良くはならんよ。
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 22:18:59.50ID:02tpODkH0
277 名前:名無し
  最近まで新設特養との間で仕事をしていました。介護職などの専門職ではありませんが、感じたことを勝手に書かせていただきます

  ある市の特養なのですが、まず職員の採用についてです。
  当初は、本部理事長あたりが人事権をょ掌握していたりするのですが、
  言わば施設の経営をどう考えるかによっても、職員採用が変わってきます。
  まるっきりの新設法人でなければ、同内法人の他特養あたりから主任クラスや
  中堅ワーカー数人を異動させることが、新たな組織として立上げる際の
  一つの考え方だと思います。また、別法人から同クラスのワーカー等を引き抜く
  ことも含めます。まあ、引き抜きのケースは別して、法人内の異動は長期的に
  引継ぎなどの計画が実施していれば、スムーズに移行できるようです。新規特養
  においても、それまでの経験やノウハウを十分に生かし、多くの新規採用者・新卒
  採用者を教育して現場の仕事を機能させることが望めると思います。ただ、逆に
  人件費コストが高くということだと思います。新規特養の1年目からでも、
  当初からはなるべく運営コストを抑えることは、考える必要があるみたいです。

  それらとは逆に、相談員などの要所ポストを除いてほとんど新卒者を採用して
  しまうパターンです。276さんのところはわかりませんが、私が関わった特養は
  こちらのパターンでした。確かに人件費コストは抑えられていたのですが、
  主任ワーカーも若年経験者が採用されたばっかりに、現場の混乱を招きました
  やはり、経験不足がもろに出てしまたみたいです。夜勤なども当直の人数が
  限られていることもあり夜勤の不安感を訴える職員が続出し、夜勤出勤時間前に
  その日の当番ワーカーから休みの連絡が目立って、急きょ代理ワーカーを立てる
  ことも少なくありませんでした。また、そこの施設は相談員の役割りを重要視し
  相談員も新卒ケアワーカーを教育していく方針らしかったのですが、相談員の
  統率力の力がたらなかったのか施設内連絡事項やカンファレンスなどもうまく機能しなくなったりしたみたいです

  全部が全部当てはまるとは限りませんが、理想の経営に対してどの方法が有効なのかは私自身わかりません
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 22:26:38.76ID:02tpODkH0
278 名前:277[] 投稿日:02/12/04(水) 19:20 ID:QKhsiDYQ [2/2]
  つづき

  これは新規特養の話に限ったことではないのですが。

  施設長(管理者)についてです。携わった施設長は、経験豊富な
  現場からの叩き上げの方が、施設長の経験なしでポストに収まりました。
  素人の私としては、現場経験が豊富であればうまく運営できるのではと
  感じたのですが、現場経験と施設経営とは別次元のようでした。
  事務長も異業種からのトラバだったので、施設長と事務長の軋轢なども
  あったようです。かろうじて、相談員の役回りもしながら施設の統一を
  なんとか図ったみたいです。よく、介護の介の字も分からない人が天下りで
  施設長になることがありますが、このような人は煙たがられるキャラである
  ものの施設の経営力は、なかなかの力を発揮するパターンみたいです(もちろん、
  全部か全部でないですよ。)。

  また、施設長としての管理責務の問題です。関わった特養の施設長は、ワーカー
  など施設の職員を含めてコミュニケーションをよく取っています。その施設長の
  経験談なのですが、現場時代に仕事に対しての生きがいを考えたみたいなのです。
  当時のある施設長は、施設内文書や報告書などを施設長決裁でハンコをもらう
  のですが、ほとんどがメクラ判でしかも口頭でも何の助言や連絡もなかった
  ようなのです。不安に感じることなどをメモで施設長に渡しても何の回答もなし。
  同時に仕事のやり方にも不安を感じたみたいです。その逆に、別の施設長の時は、
  些細な決裁でも、自分を含めすべての人の決裁文書に目を通し、ちょっとしたことでも
  メモが付いて戻ってくるみたいなのです。これには感激して、仕事としての成果を
  実感したみたいなのです。そんな細かいやり方において、職員の仕事に対しての
  やる気を起こせる、そんな体験をいかしたみたいなのです。

  まだ書きたいことがあるのですが、時間の都合でまたにいたします。
  長文、失礼いたしました。
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 22:29:24.68ID:02tpODkH0
527 名前:バリアフリーな名無しさん[] 投稿日:04/08/14(土) 20:38 ID:5VQYfyxV [1/2]
  特養で働いてみようと思い、老健から移りましたがどうなんでしょうか?

  @求人票では勤務時間が1つしか書いてなかったのに、
   面接時に聞いたら4つのローテーションだった。
   ある程度早、遅、夜勤はあるだろうとは思っていたので納得したが
   いざ入職すると5つのローテーションだった。

  A給料が明確でない
   (面接時提示し折り合いはあったが、入職後給料契約がなく、実際いくら貰えるのかわからない)
   求人票では夜勤手当、その他もろもろの手当ての記入なし。面接でもその話はなし。
  →オープンしてまだ1週間だが、それ以前に入っていた新卒者は皆いくら貰えるか教えて貰ってない。
   書面で出せ、と要望したが出してくれない

  B書類で「所有権のある住宅」「登記年月日」「名義上 の所有者」「住宅の新築購入がなされた日」等
   細かく書くようになってますがそこまで詳しく書く理由がわからない
   (親が「登記なんてどうしてそんな事まで書かなきゃいけないんだ」と立腹中)

  Cユニフォームがなく自分で仕事着を用意。領収書を持っていけば負担してくれるのかと
   思いきや「支給されると思ったら大間違い」との事。実費。

  D新卒者がほとんどで研修は一週間のみだったとの事。その後利用者を入れ始め、
   皆わからないまま毎日行なっている。流れも決まってなく、指導者がいない。
   入浴時バイタルを確認してから入れる事も知らない。
  (利用者を入れるために入所は土日も行え!との事)

528 名前:バリアフリーな名無しさん[] 投稿日:04/08/14(土) 20:38 ID:5VQYfyxV [2/2]
  D必要最低限の物品が揃ってない(排泄時の予防着→なし、陰洗ボトル→1本のみ、
   ホワイトボード→なし、体交枕、クッション→なし、排泄バケツ→2個、
   排泄バケツを洗うサンポールなど→なし)、ガーグルベース、利用者用エプロン→
   介護用品店で職員が購入、エプロンは6枚、ガーグルベースは4つ)
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 22:46:10.70ID:02tpODkH0
  利用者を入れろ、入れろ、とお偉いさんは言っておきながら全然整ってません。
  立ち上げの経験はありますが、ちょっとひどくないかなって思いますが
  どうなのでしょうか?ちなみに160床です。

529 名前:バリアフリーな名無しさん[sage] 投稿日:04/08/14(土) 20:49 ID:dkYkRbeH
  >>527 経営者は業界素人だろ。

531 名前:バリアフリーな名無しさん[] 投稿日:04/08/14(土) 21:22 ID:lY6NTHmX
  就職して半月。いまだに担当フロアーの入居者50人の顔と名前が一致しない。
  仕事も点で理解できてるが線で理解できてない。

532 名前:バリアフリーな名無しさん[sage] 投稿日:04/08/14(土) 21:35 ID:PHvFdFj5 [1/3]
  >>527 ひどいですよね〜。特養うんぬんでは無い感じ・・・
  ハローワークとかに相談するとかは??
  私も昔、新設で期待して入職した時、同じようなもんだった・・・
  備品の面で施設の言い分は、体交枕やエプロンは利用者が使う消耗品だから、
  施設で用意するのではなく、必要な物品は全て利用者が購入するって考えでした。
  経営側は素人なのに、ある程度経験ある職員の意見を聞かないのは
  働き出してからも絶対トラブルあるよ〜。
  私は我慢に我慢して、3ヶ月で辞めたな〜。
  ほんと、素人って「変」だよ〜・・・

533 名前:バリアフリーな名無しさん[] 投稿日:04/08/14(土) 23:05 ID:ZzoN9ooa [1/2]
  >>529 >>532 レス有難うございます。
  ご指摘の通り園長は理事長の息子でここの園長をやる前には
  建設業で働いてたそうです。
  やっぱ素人ですよね。
  まだ承諾書を書いてないのでやめた方がいいですかね?
  変に続けて数ヶ月で辞めてしまうと履歴書に書かなきゃいけないので・・・・
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 22:46:37.65ID:02tpODkH0
534 名前:バリアフリーな名無しさん[sage] 投稿日:04/08/14(土) 23:20 ID:PHvFdFj5 [2/3]
  そうなんだ〜。
  そう言えば私が前に居た変な施設も親族経営でした・・・
  私も3ヶ月で辞めたし、あまり評判の良い施設じゃ
  ないから(当たり前だけど)履歴書には書かないでいます(^^;
  ものすご〜く待遇がいいとか、妥協できる部分があるなら
  頑張れるけど、早めに手を引いた方がいいかも・・・!!

535 名前:バリアフリーな名無しさん[] 投稿日:04/08/14(土) 23:32 ID:ZzoN9ooa [2/2]
  履歴書に書かなかったってことですが雇用保険証に書かれませんでしたか?
  妥協ですか・・・・救いは新卒の子達が本当に一生懸命頑張ってる姿ですね。
  入ってまだ4日目なのに色々と仕事に関しても聞いてくれるのは嬉しいですね。
  ただ業務で色々と判断を仰がれるのはちょっと(笑)だって業務のマニュアルもなく
  ましてや3日目に色々と聞かれてもこっちもわからないし。
  でも勝手にもう開き直って仕切ってます(笑)

  主任達も一杯一杯なのはわかりますがまったく業務に入ってなく、
  新卒での素人にやれ、といっても無理ですよね。

  でも笑っちゃうのが満床でないのに人数を初めから集めてしまって
  ワーカーだけでも60人以上居るんですよ(笑)
  利用者は現在6名。出勤者数は満床という事を前提に業務をするとのことで、
  毎日25人位います(笑)どうでしょう。
  利用者6名に対して
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/20(金) 22:58:05.79ID:02tpODkH0
536 名前:バリアフリーな名無しさん[sage] 投稿日:04/08/14(土) 23:53 ID:PHvFdFj5 [3/3]
  私はその特養を辞めて次の職場に行ったとき、バイトで働いてました〜ってごまかした(^^;
  今はそこも辞めて老健に居るけど、そのときの事は突っ込まれないし、
  もし聞かれたらバイトで短期間だから記載しなかったって事に決めてます!
  あんまりすぐ辞めてるとやっぱりまずいかな〜?って!

  私の時も、未経験の子達が一生懸命で、経営とか処遇に対する
  反発意見で職員同士の絆と言うか仲の良さは譲れなかったな〜(でも3ヶ月が限度・・・!)
  でも、最初は利用者少なくて職員が溢れてる現状はどこも同じみたいですよ!
  逆に一気に詰込まないだけまともです!
  うちが居たところは、5日位で満床にしてしまったので、
  面接だけでは分からなかった徘徊やらの問題で居室変更やりまくって、
  利用者を戸惑わせてばかりいましたよ・・・
  本当は少しずつ入所していくのが基本みたいだし。

  私もそうだったけど、そのうち主任みたいにリーダー的な役職が付いてもっと割に合わなくなるかも?

537 名前:バリアフリーな名無しさん[] 投稿日:04/08/15(日) 00:07 ID:FFsRMZY8
  やはり同じ境遇な部分はありますね。
  しかし5日位で満床にするとは凄いです!!

  実はまだ配属場所が決まってなく(自分だけ)、自分のシフトも出てない状態です。
  今日、明日は休みなんですが月曜からの勤務がわかりません(笑)
  その前に何勤なのかも知らせてくれませんでした。
  居なくてもわかりませんよね、これじゃあ。

  すでに役職の話が出てるようです・・・
  その前に配属先を・・・
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/21(土) 06:42:43.41ID:F6wk2p6C0
538 名前:バリアフリーな名無しさん[sage] 投稿日:04/08/15(日) 00:32 ID:89+Yp8Iw [1/2]
  相当な労働条件だな〜・・・(><)/
  でも、とりあえずは休んでも人材は足りているのかな?!
  しかし、本当にハローワークに相談ですよ(^^;

  なんだか、何年か前に自分が居た施設を見てるみたいだな〜・・・
  ちなみに、今その施設は、開所当時に居た経験ある職員は全員辞めてます・・・

  やりたいようにやれるのは結構やりがいにもつながるだろうし・・・
  でも、経営陣が素人ってのも不安だし・・・
  線引きが難しいですよね〜

539 名前:バリアフリーな名無しさん[] 投稿日:04/08/15(日) 00:41 ID:uIou4yrY
  そうなんです。線引きが難しくて・・・
  親や友人達は「辞めろ」コールですね。

  ハローワークには相談します!
  やはり求人票にも嘘がありますし、結局はいくら新設で大変だとはいえ
  最低限の事は作り上げてあるべきだと思います。
  皆被害者なんでしょうね。
  せっかく再就職手当ての申請をしようと思ったんですが(笑)

  でもお陰でふんぎりがつきました。
  色々聞いて下さって有難うございました!
  感謝してます!!

540 名前:バリアフリーな名無しさん[sage] 投稿日:04/08/15(日) 00:46 ID:89+Yp8Iw [2/2]
  いえいえ!
  同じような施設があるんだな〜って、嬉しい?ような悲しいような・・・
  理想的な施設って本当に少ないって事ですかね・・・
  良い職場にめぐり合えますように!!
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/21(土) 06:45:26.67ID:F6wk2p6C0
541 名前:バリアフリーな名無しさん[] 投稿日:04/08/16(月) 01:39 ID:hmL0ffWn
  >>527
  亀レスでスマソ

  どこにも似たような話があるもんだなぁと思いつつ読ませてもらったよ。
  ウチも会所して2年余りだけど理事長がアフォで素人のクセに余計な口出しをするもんだから
  現場はてんてこまいだよ_| ̄|○
  しかも人の忠告を素直に聞けない香具師だから余計にタチが悪い。
  開所当時は経験者1/3・新卒2/3くらいの割合だったけど経験者の定職率は悪いね。
  今では経験者の半数以上は転職しちゃった。今、残ってる香具師らも
  違和感を感じながら仕事してるし、まだまだ辞めそうな勢いだよ。
  でも信念を曲げずにやるべき事をしっかりやっておけば、いずれ報われる・・・かもよ。
  開所1年後の昇格人事の時、理事長に「俺に逆らい続けて管理職になるのはオマエだけだ」
  って嫌味とも誉め言葉ともとれないセリフを言われたw
  老爺心から言うと、履歴書の件はあまり短い期間のは書かないほうが良かろうかと思うぞ。
  漏れは「本人に問題があるかも・・・」って面接前の書類審査の段階で
  落とすことの方が多い。(他の施設は知らんが)

  ま、漏れも限界がきてるので転職画策ちぅなんだけどねw
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 17:16:06.10ID:0emYE+6p0
554 名前:バリアフリーな名無しさん[sage] 投稿日:04/09/16(木) 16:41:19 ID:FLE8RP3K
  もうやめた人が語る変な施設の見分け方。

  その1 歓送迎会が無い。

  職員を大事にしていないということ。普通どんな職場でも、
  最短3日から、最遅で1ヶ月以内に歓迎会があるはず。
  私、現在他の施設で仕事してますが、ちゃんと人事まで発表して
  「施設新聞」みたいなのにのっけているところもある。
  利用者さんとか家族の方が見えるところに、そういうのがあるところは好感度がある。
  私がやめたところは、三人採用して一週間のうちに2人辞めた。
  「いちいち歓送迎会してる暇がない」と彼女らの弁。職員を大事にしていないという一端だ。
  ちなみに、私がやめたのは7月だが、最近になって「歓送迎会したんで」と
  連絡がきた。冗談じゃありません。「忙しいです」とお断りしました。

  その2 会議の発言権がない

  いちいち毎月、(休みでも出席して)会議をしてるのに、その内容ときたら
  「今更・・」みたいなやつ。しかも自分の発言権なし。馬鹿臭すぎる。
  「職場で自分の意見と上司の意見が食い違ったときにどう判断すればいいと思いますか?」
  みんなシーン。
  「自分の意見を押し殺して上司に従ってください」
  えええええ!!
  その瞬間、退職へむけての壮大な計画が頭に練られた私でした。
 
  その3 みんなメールしている。

  食事をしているときは、本音が出やすいものだ。
  みんな黙ってシーンとして食べている施設は危ない!!
  あと、職場でメールを頻繁にやっている人は、大体3ヵ月後には
  退職している。職場の中に、友達がいないということだ。
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 17:16:35.11ID:0emYE+6p0
555 名前:バリアフリーな名無しさん[sage] 投稿日:04/09/16(木) 19:11:28 ID:5tr3a26p
  あぁウチも歓送迎会は無いな。
  会議での発言権もない。
  かなりのペースで辞めて行くので、最近はそれに過敏になって
  無理矢理引き留めようとする。
  気の強い人だけが目出度く退職。
  気の弱い人は残されて干される。
  干されては居るが一応は頭数に入るので補充は無く
  マトモに働いている人にしわ寄せが行くと言う悪循環。

  そんな俺も職場で仲の良いコとメールしまくり。
  内容は単なる現実逃避。
  俺達も3ヶ月後には退職してるのかなぁ。

556 名前:バリアフリーな名無しさん[sage] 投稿日:04/09/16(木) 21:25:59 ID:UcYBl3qc
  もうやめた人が語る変な施設の見分け方。

  その4 人間関係が「サバイバー」状態である。

  以前TBS系列で放送された日本版のサバイバーは、あまり好評じゃなかったので、
  イメージしにくいと思いますが、アメリカ版のサバイバーを見たことがある方はお分かりになるはず。
  つまり、仲のいい人達でガッチリスクラムを組み、
  新参者(ちょっとトロイ新人さんとかがターゲットになりやすい)に対して、
  あること無いことのデマを施設長に言い、その人がリストラされる
  のを喜びの目で見る状態。
  中堅の人がいなくて、新人とベテラン3〜4人しかいない人員構成なのですぐわかる。
  ターゲットは、ベテランより仕事ができる新人とかが狙われやすい。
  こういうところこそローテーションが必要なのにと思う。
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 17:17:10.08ID:0emYE+6p0
  その5 不倫や恋愛関係が横行している。

  職場結婚などで、きちんと婚姻関係があれば、さほど問題は少ないが、
  不倫と恋愛が横行しており、女性が男性に対して
  不安定な状態にある場合、(職員同士で二股かけているなど)で、
  女性職員が、他の職員に対していわれの無い八つ当たりをしたり、
  変なうわさを立てたり、また貧血で倒れたりすることが多いと思う。
  そういう意味で、ちゃんと男性の管理をしてくれる人がいればいいのだが、
  その男性の主任からして不倫しているので何も言えない。
  恋愛関係がある人とない人で、仕事のやり方まで変わってくるので本当に大変だった。

  こういう施設で、ショートの間に褥創が出来ても、
  「それは在宅の間に出来た」などと嘘を言ってみたり、非力な職員のせいにされたりすることが多い。
  恋愛の嘘の横行が、仕事の嘘の横行になると思う。

  以上、私が結論付けたある施設の状態です。
  こんな施設に入所させられた利用者が気の毒です。私たちは辞められるからいいけど、
  あの方たちは、自分で退所することもできません。

557 名前:バリアフリーな名無しさん[sage] 投稿日:04/09/17(金) 02:25:32 ID:cGwPs/uS
  やばい!会議の発言権除いて全部条件当てはまる。。。
  会議の発言権については、きちんと提案すれば
  聞いてもらえることもある。ただ、へたに提案すると
  自分がその提案事項の実行係になるんで、
  若い人は黙っている場合が多い。そんで後で文句いう。
  「その場で言えばいいじゃん」と言うと、
  「ええー!ボクが言うんですかぁ!」。。。。。。。
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 17:17:33.20ID:0emYE+6p0
  和やかに仕事したいのになぁ。
  新入りのおばさん天然だけど仕事よく間違えるけど
  いい人だからいいじゃんよーきちんと適切に指導して、
  あとは気長に育つまで待とうよーと
  言ったら、あんたは仕事に対して意欲がないと言われた。
  新入りを仲間外れするのって意欲があるってことか?
  んなわきゃーない。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/11/15(月) 23:39:15 ID:6mP2Dou+
  肺炎などを起こして入院が必要になっても、
  「このまま自然に」と家族に頼まれることが多い。
  もともと「生活の場」である特養は、その職員配置のままで「病院化」しつつあるのが実情だという。
  ある施設職員は、「施設はまるで無法地帯」と自嘲(じちょう)気味に言う。
  介護職による医療行為が常態化している現状をさしてのことだ。
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 17:17:49.74ID:0emYE+6p0
729 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2006/09/12(火) 10:03:24 ID:I5q+zgSr
  特養の経営者です。皆さんの書き込みを読ませて頂き
  色々な意見があるんだなと思っております。
  現在我々の取り巻く環境は措置時代と違い大きく変化しております。
  しかし、措置時代と変わらないものが、一つだけあります。
  それは、加齢に伴い障害をお持ちの入居者への皆さんの気持ちだと私は思います。
  我々の業界は決して綺麗でそして華やかなまた、高給を得れる業界ではありません。
  そういったことは、皆さんも就職前に十分に理解をしていたのではないでしょうか?
  それより、目の前の入居者により快適な生活環境を
  送って頂くことが就職の目標そして夢だったのでしょうか。
  8月にある特養で虐待事件が大きくマスコミで取り上げられました。
  もしかすると私の施設でも起こりえる事件かもしれませんが、
  皆さんあの言葉を使う職員になっていませんか?
  上司がだめだから、施設が方針を明確にしないからと自分
  以外のせいにしてはいないでしょうか?初心を忘れないように  皆さん!

730 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 23:18:01 ID:npK37kt3
  典型的な「現場を知らない人の意見」だな。
  まああれだ、あんたもいっぺんオムツ替えたり風呂入れたりしてから言おうな?

733 名前:塚地[] 投稿日:2006/09/17(日) 22:41:59 ID:CQomfNIt
  >>729のおっさん(おばはん)へ
  僕は現場の人間として、良い施設にする自信がある。提案もある。
  だからおっさん(おばはん)、とりあえず俺たちと一緒に夜勤やろうぜ。
  朝の慌しさを体験しようぜ。ナースコールの番、一日あんたに任せるわ。
  なっ、話し合いは、それからや。(^.^)

735 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2006/09/18(月) 01:17:32 ID:emH+ft6C [2/2]
  >>729 確に衣食住を共にした事のない人間の教科書意見だな。
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 18:03:29.15ID:0emYE+6p0
福岡県の介護事業所情報
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1291197679/

498 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2016/06/25(土) 18:40:22.19ID:svycZ8TT [1/2]
  【不正受給】福岡市「ドリームプロジェクト」全事業を6ヵ月間停止

  福岡市保健福祉局高齢者・障がい者部長障がい者在宅支援課は5月27日、
  重度訪問介護サービス費を不正に請求し受給したとして、障害者総合支援法に基づき、
  福岡市内の障害者・高齢者福祉サービス業会社「ドリームプロジェクト」
  (李鐘成社長、同市東区筥松1-4−14)の居宅介護事業と重度訪問介護事業の全効力を
  半年間停止する処分とすることを明らかにした。
  正式な処分期間は今年7月1日から12月31日まで。

  市障がい者在宅支援課によると、
  重度の身体障がいをかかえる李社長が、本来は認められることのない内縁の妻から
  介護サービス提供を一昨年3月から12月までのあいだに計119回受けていた。
  また2014年12月から昨年1月までの間に広島市に帰省したのに、
  福岡市内の自宅でヘルパー介護の提供を受けたと偽るなどして、
  介護給付費計323万7,956円を不正に受け取ったとされる。

  今回の不正発覚のキッカケは昨年2月の内部告発にあった。
  この情報にもとづく市当局による実地指導の場において介護記録および給与計算の記録の
  不整合が散見されたことから、「顛末書」をドリーム社側に提出させる。

  しかし、その内容にさらに疑義がみつかる。
  ついに昨年5月から11月にかけて監査へと移行実施するなかで、
  次々と不正事実が明るみに出ていったとされる。
  なおドリーム社は基本的に不正の事実関係について認めており、
  今後返金する意向をしめしているという。
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 18:04:18.37ID:0emYE+6p0
  以下、今回の不正な事案概要(障害者総合支援法第5条第4項に該当)など詳細は次のとおり。

  (1)代表者に同居中の内縁の妻が同事業所のヘルパーとして
     代表者に対する重度訪問介護サービスに従事し、重度訪問介護サービス費を請求・受領した。

  (2)利用者である代表者が家族だけで帰省したにもかかわらず、自宅に
     在宅しヘルパーから介護を受けたとして重度訪問介護のサービス費を請求・受領した。

  (3)従業者が監査の場で虚偽の証言を行なった。
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 18:04:44.97ID:0emYE+6p0
さいたま市の介護を語れ Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1371212081/

322 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/03/30(金) 20:43:55.87 ID:GHl0GQ0P
  地域包括支援センターの評判教えてください。

323 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/04/01(日) 10:52:05.37 ID:wHS2tjiT
  >>322
  さいたま市のホームページに地域包括の会議録があるから、
  そこで見てみれば?
  利益がやけに高いところは人件費抑えてるし、
  介護予防の委託件数が低いと仕事が多いということがわかる。
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 18:05:02.49ID:0emYE+6p0
328 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/05/03(木) 23:58:00.51 ID:Q5U1v6Cm
  生活相談員を募集してるところは基本ブラック。
  職員を育てていない、無資格者ばかり採用、
  介護職員がいないということがわかる。
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 18:05:25.74ID:0emYE+6p0
宮城県の介護福祉事情2[無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1486206862/

559 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/10/22(日) 09:47:36.35 ID:IRqqbdnu
  宮城は物価が関東並みだから、医療介護系の給与も関東水準に合わせないと
  本気で介護職医療職不足に数年後陥ると思う。

560 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2017/10/22(日) 16:51:15.46 ID:lPvN4s8V
  県内資本より最近増えてる県外から進出してきた施設の方が給料はいい。
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 18:12:50.55ID:0emYE+6p0
和歌山県の介護実態
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1340636589/

97 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2015/04/06(月) 21:07:57.77 ID:mhhs27EF
  建物の見た目や設備、外部の人が来た時だけ満面の笑みで
  アットホームに楽しく過ごせます。のフレーズ
  実際は、入居したら最後、歩けていた人が半年もすれば杖になり
  またしばらくしたら車椅子になり、しまいには寝たきりになる。
  中からも外からもセキュリティーの完璧な鍵をかけられて
  まるで刑務所のよう。それが現実にある。
  まず見学に行くこと、見学したいと問い合せた時、
  何時頃来られますか?と聞くような所は辞めておいた方が良い。
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 18:46:24.42ID:0emYE+6p0
■熊本県の介護施設■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1284609721/

524 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2017/01/22(日) 23:29:42.60 ID:Alk12GUk
  特別介護ホーム高平台って、明らかな介護保険法違反犯しているけど、
  メールでの通報のやり方がわからん。
  生活支援(生2なのに、実際は僅か5分〜7分のサービス提供)の
  介護サービスが無いにも関わらず、しっかりと利用料請求してやがる。

525 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2017/01/23(月) 06:41:47.73 ID:bzh/PXiv
  介護保険通報先
  熊本県庁
  長寿社会局 高齢者支援課 介護サービス班
  電話:096-333-2219
  メール:koureishien@pref.kumamoto.lg.jp

527 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2017/01/25(水) 16:02:36.31 ID:56aTS8hq
  >>525 ありがとうございます。

528 名前:名無しさん@介護・福祉板[age] 投稿日:2017/01/30(月) 15:37:32.88 ID:nmasu1G7
  >>524
  ひとつだけ言えるのは内部告発するなら確実な証拠を先につかむことが大切。
  たとえばサ責のいない実態をつかむための勤務表とかタイムカード。
  提供時間ならそれに基づく証言を二人以上とか。

529 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2017/02/03(金) 06:21:29.33 ID:sRvuYBfE
  >>528 ありがとうございます。後日関係記録や書類い印刷して高齢者支援課に送ってみます。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 18:47:10.50ID:0emYE+6p0
特養・サ−ビス残業で初の逮捕
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1044343213/

44 名前:バリアフリーな名無しさん[sage] 投稿日:03/03/28(金) 01:26 ID:w+eeIXW/
  労働省は中小零細企業への完全週休2日制の取り入れをなぜためらっているんだ。
  企業規模と業種によって、いつまで制限するんだ。
  http://www.yorozubp.com/9809/980923.htm

  自由な時間を与えて賢くなってもらったら困るのか。
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 18:47:27.56ID:0emYE+6p0
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1503487439/

86 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2017/08/24(木) 06:06:57.83
  >>81
  それこそ友達の手前カッコつけて誤魔化されるかもしれないとか
  理由はなんとでもつくが、なんせなずなは決めたんだよ
  「決めた」の。わかる?
  先にゴールした方の顔にホースで水かけて
  花火誘って返事を待たずに去っていくと決めた

  選択肢が無限なのは妄想の中だけ
  実際にはどれか一つ選ばなきゃいけない
  選んだらそれしかなくなる
  1か∞かじゃなくて1か0かなんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況