X



転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/14(土) 20:47:52.91ID:hKl2zzo80
有名どころの
転職サイトにまとめて登録したいんですが
そういうサービスないですか?
一つずつ探して登録するの手間なので
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/14(土) 20:51:29.86ID:bT09ntBD0
年間休日105日、ボーナスなし、軽作業は月15.5万円、製造ラインなら月17万円
北陸のお菓子メーカーで上記条件は有りですか?無しですか?
昔はあったボーナスがなくなってそのままらしいのが引っかかります
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/14(土) 20:57:49.99ID:EwlN1ncq0
>>486
ないです
それくらいは頑張ってください
俺もリクナビ、マイナビ、エン転職、リクエー、エンエージェント、JACに登録して全てきちんと情報更新しましたのでね
それくらいの努力はしましょう
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/14(土) 20:59:29.22ID:EwlN1ncq0
>>486
ないです
それくらいは頑張ってください
俺もリクナビ、マイナビ、エン転職、リクエー、エンエージェント、JACに登録して全てきちんと情報更新しましたのでね
それくらいの努力はしましょう
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/14(土) 21:45:46.14ID:hKl2zzo80
いや経歴と自己prはもう既にできてるから。

有名どころのサイト一覧で挙げてくれん?
リクナビマイナビエンくらいなら知ってるけど。それ以外
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/14(土) 22:05:44.57ID:3Yi2HkX60
>>494
ぱっと思いつくのはDODA、イーキャリア
ま、転職サイトで検索すれば人気ランキングとか色々と情報入手出来るけどな
それ位しないと転職活動出来ねえぞ
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/14(土) 22:44:16.72ID:EwlN1ncq0
エージェントは嫌なの?転職サイト縛り?
エージェントの方がいい案件があると個人的には思うけど
まぁスペックにもよるだろうけど
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 00:52:32.58ID:qZGMyT3R0
>>465
辞めることにした会社は交通費一部支給の定期代ギリギリ全額支給で定期のコピーを提出しました。
長期勤務予定でしたが、三ヶ月目でギブアップ、半年ももたないのわかり今に至る。
半年支給で長く勤める覚悟あるなら買えばいいし、途中辞めても就活交通費で使えるからなんら半年定期買っても問題ないんじゃ?
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 03:52:30.41ID:B13OXULz0
一部で大雨がらみのニュースが流れているけど・・・
出退勤時の事故って基本的に労災になるよね。出退勤の判断は誰の責任で行われるべきなのだろうか?
今いる会社は午後に台風が来る予報だが出勤停止にせず出社後に帰宅は各自の判断で帰れとか
言い出すんだが帰宅時に万が一何かあっても「自己判断で帰宅した」で免責されてしまうのかな
外は荒れ暴風警報が出てから帰宅指示とかも良くある。安全を考えるなら荒れる前に帰さないとダメだよね

まぁこの辺の甘さが辞めたい理由の一つでもあるんだけど。運悪いと事故に巻き込まれそうだし
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 08:18:19.34ID:KUUUSzoT0
>>500
正当な理由であれば基本的に通勤経路での事故は労災扱いになるはず
それが退勤のタイミングが自己判断であっても普段の通勤経路であれば。
但し会社の了承を得ている必要はあるけど。
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 12:43:47.93ID:n78GH8hk0
前職6ヶ月で辞め現職は取り敢えず働けるところとして契約社員で3ヶ月目なんですが、これで転職活動する場合、前職の6ヶ月履歴書に書かないで雇用保険法入ってバイトしてました〜…みたいに書いても問題ないでしょうか?
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 13:16:52.29ID:GFzueOO90
エージェント多数登録しすぎてもメールきすぎて見切れないし選びきれないからリクルートとDODAだけで絞っていくわ
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 14:02:45.85ID:Qq0dpbDM0
会社のクチコミサイトってどこ見てますか?
vorkers
転職会議
カイシャの評判
キャリコネ

これ以外何がある?
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 15:52:56.85ID:DSba6cFr0
他でも聞いてしまったのですが、教えていただきたいです。
ハローワークカードを作ったハロワと違う地域にでてる案件に応募したいのですが、紹介状は案件の出てるハロワでももらえるのでしょうか?
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 17:56:43.95ID:eByYRQIf0
年収800万とか1000万行くような会社で働いてる方は↑の額、残業なしとか月20以内でいくようになるものなんでしょうか?
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 18:54:03.28ID:qL0lCZb30
障害情報も書く家族情報みたいなものを提出させられるんだけど、姉が精神障害もちなのを書いたら入社に影響するんかな?
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 19:04:15.10ID:KUUUSzoT0
>>513
会社によるとしか言いようがないけど出させるということは何らかの影響があるかもしれないな
そもそも障害情報なんて出させるなんて意味わからん
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 19:13:27.78ID:KLcrsYbU0
社内恋愛したいなー!
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 20:43:16.91ID:jJwyRVsY0
年間休日が90日にも満たないわりに月収が同じ地域の平気くらい止まりな会社ってブラックですよね?
ちなみに自動車関係です
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 21:24:45.30ID:Cubg+gv10
フルタイムの週休二日で三ヶ月勤務の仕事の場合、社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険)全てに加入できますか?
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 21:53:33.87ID:KUUUSzoT0
>>519
三か月で勤務終了(契約終了)の場合は社会保険全て加入されない場合がある
これは会社の判断による
四か月以上勤務する見込みであれば加入される
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/15(日) 22:12:58.80ID:CoBpDswc0
>>513
ちょっとおかしいな
業務に関係ないことを書かせるような会社は辞退したほうがいいかも
お姉さんもそこで働くわけではないんだろう?
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 00:03:00.90ID:ioIgP90C0
>>518
どこが違法かわからないね
休日は少なすぎて普通の年収って時点でやめておいた方がいいでしょ
ブラックとかどうとかは考える必要すらない
年休は120以上を基準とすること
有給消化率は100%が望ましい
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 00:49:15.85ID:12nfCz2p0
最近、今月末退職予定の職場の上司から雇用契約書原本を返されたんですが、ふつう破棄するか保管しますよね?どういうこと?
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 08:02:33.63ID:n05FW9yF0
24歳、新卒2年目です。
現在の環境があまりにも辛く、また未来も見えないため転職を考えています。

軽く調べた限り、失業保険90日間もらえる対象ではあるようなのですが
自己都合の退職だと支給開始が遅いということも知りました。
現状50万程度の貯蓄しかなく、その状態で転職活動を充分にすることは出来るか不安です。
似たような状況から転職した方などアドバイスいただけたら嬉しいです。
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 08:10:49.19ID:g4imqMpx0
>>525
何故在職中に転職活動しないの?
有給取りにくいとか?
辞めてからの転職活動はデメリットが多いよ
年齢若いから比較的早く決まるとは思うけど選り好みして長引くと経済的にも精神的にも追い込まれていく。
それに無職だと給料とか条件面で足元見られる。
まぁ考え方によってはリフレッシュしつつバイトしながら転職活動出来るけどね
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 08:47:35.00ID:/z57ZvAd0
>>525
新卒なら辞めないほうがいい
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 09:11:19.29ID:OAcOH9a/0
>>524
社内的に居なかったことにされたんじゃね?w
離職票などの退職手続が通常通りなら何も問題ない。契約書は自分で永久保存しておけば間違いない。
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 09:24:19.32ID:/z57ZvAd0
>>528
そういうことなら、社会保険加入で給与天引きにもされていても居なかったことにできるん?社内のみでなら有りうるのかな?
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 09:25:26.43ID:n05FW9yF0
>>526
自分で言うのも本当に情けないのですが、まともな業界でないので・・・
現状日曜しか休みが取れず、それも場合によっては消えるという状態のため仕事と並行して転職活動を、というのは難しいです。

>>527
それも重々承知はしているのですが、大学の同期の話を聞いていると好きで入ったところとはいえ、余りにもキツいなと
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 09:30:52.85ID:+fhDFBc50
>>529
あくまでも社内だけの話。

事務1「そう言えば○○さんって今…」
シャッチョ「そんな奴は知らん。ウチでは雇ってない!」
事務2「○○さんの手続の件なのですが…」
シャッチョ「(・д・)チッ」
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 09:54:08.26ID:IYFkB/7X0
なんだかんだ転職活動って仕事やりながらだと、まだ働いてるし、金もらえる環境があるから働きながらだと時間つくれないよな

性格にはつくるきが無くなってくるに近いけど
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 11:28:06.24ID:g4imqMpx0
>>530
そうなると退職後から転職活動することになるね
自己都合退職だと失業保険支給開始は三か月後だからそれまで貯蓄で凌ぐことになる
何とか三か月以内に決まれば良いけどね
退職までに転職サイトに登録するなりして準備しておく必要あるかな
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 11:29:27.60ID:FdveDjTT0
一次面接の終わりに最終面接来てくれ、エージェントに詳細連絡しとくって案内くれた企業って頑張りどころ?
面接で話してるうちに、第1志望にしたいと思えるようになったとこなんだけど
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 11:49:31.90ID:31KejrqL0
>>525
俺はオッさんだけど
20年居たとこ辞めて
1年半程遊んでから再就職したよ。
貴方は若いし、まだ未来あるんだから
転職怖がらずに踏み出す勇気持っても良いんじゃないか?
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 12:01:04.89ID:ioIgP90C0
>>535
話の筋がよくわからない
一次面接おわって最終面接になって、
頑張りどころかどうか、俺もその企業が好きだ、ってこと?
頑張れよ
0543535
垢版 |
2018/07/16(月) 12:31:59.43ID:FdveDjTT0
不安すぎて質問ぐずぐすだったわ、すまん
他社落ちまくってやっとマッチしたと自分では思える所で、しっかり臨むつもりでいるが
こうやって歓迎されてても最終面接では容赦なく落とされるもんなんだろうか?
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 14:16:19.85ID:P/YQ0aNc0
>>543
場所によるけど基本ちゃんとした面接ならちゃんと落とされる
雑談みたいな意思確認面談の時は落とされない
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 14:19:51.63ID:ioIgP90C0
>>543
基本的にまともな企業は最終面接でもがっつり落としてくるよ
最終面接が面通しのみみたいなところは
社長が内定出した後条件面での辞退を防ぐために、
最終面接前に年収の交渉など条件面を詰めて完璧にしてから最終面接に臨ませる傾向がある
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 14:21:09.74ID:ioIgP90C0
>>537
緊張は最大の敵だと思うなぁ
まぁ緊張を取り去るには徹底したイメージトレーニングしかないんじゃないの
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 14:30:45.00ID:P/YQ0aNc0
必ず来るって言えば今内定出すって言われて内定面接中にもらって三日後蹴ったらエージェントにすげぇ嫌み言われた
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 14:34:35.93ID:urc+1lT30
>>536
新卒みたいな社会に出だてで挫折も知らないまだなんにもわからない揉まれもしてないアマチャンと、536みたいなキャリア20年もある人間比べたらあかん。そんだけキャリアありゃ休んだって転職しやすいやろがw
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 16:55:07.54ID:8t3I08/t0
エージェント、在職中に登録する場合、何社くらいなら対応とか皆さん出来てますか?

今仕事の日は家に帰ってから2時間弱求人探してるのですが、その手間考える&非公開の求人あるとなるとエージェントいいのかなと思いまして…。
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 17:39:52.63ID:9MdF9Tkm0
>>550
出来る限り登録する。
エージェントと言っても企業によって質は様々。
東建とか大東建託みたいな誰でも知ってるような
ブラック案件しか紹介しないカスエージェントもいる。
経験則で言うと、エージェントは正直あてにならん。
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 18:14:52.15ID:kb3r6QqU0
>>551
551さんはちなみに何社くらい登録されましたか?

私は今のところリクルートエージェントとマイナビエージェントの2社登録しようと考えてるのですが…。
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 18:22:59.89ID:69FnvaK70
>>550
自分はとっかえひっかえして常に2〜3社は登録していた。
実質1社しか使わなくても、自分の中でどこが最適とか良し悪しを判断するのにはそれぐらい必要と思ったから。

ただ、最終的には使わないことが最適と判断した。
>>551が言う『エージェントはあてにならない』は同意。
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 18:51:23.61ID:Nl3P0MAs0
>>553
なるほど…いい求人見つかるかはともかく転職活動の経験として一度は登録したほうが良さそうですね…。

リクルートエージェントとマイナビエージェント取り敢えず登録しようと思います!
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 19:05:19.64ID:9MdF9Tkm0
>>552
数えてないから覚えてないけど軽く10社は超えてるよ。
マイナビやリクナビに登録してると他社の転職エージェントもオファーしてきたりして
そういうのも利用はしたものの、良いと思える案件は無かった。
その2社登録してリアクション悪いなと思ったら別のところも登録してみたらいいよ。
実際に自身が経験しないと良し悪しなんて分からない。
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 19:11:54.09ID:g4imqMpx0
エージェントは当たり外れがあるからなぁ
とにかく求人に応募しろと急かすエージェントは相手にしない方がいい。
外れと思っていい。
自分のペースで転職活動させてくれるエージェントはマシ
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 19:55:21.43ID:ioIgP90C0
>>554
リクルートエージェントは良くも悪くもエージェントとしてのベンチマーク
エージェントの質、紹介してくれる案件の数、質、
全てにおいてまぁまぁ
マイナビエージェントは使ったことない
JACはスペックがしょぼいとカス扱い。仕事を紹介してくれない。
まぁエージェント使うならマイケルペイジやベイズぐらいじゃないとね
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 19:58:30.13ID:NTc91Jw00
525です。
皆さん沢山の回答ありがとうございます。
昨年度は有休全く使うことができなかったのですが、辞めるとなれば話はまた別なのですね。
並行しての職探しも考えてみましたが、やはり一度すっぱり辞めて職探しをしようかと思います。

改めてありがとうございました。
また質問させてください
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 19:58:38.76ID:ioIgP90C0
それからエージェントがあてにならないっていうけど、エージェントも商売だから売れる商材はうまいこと売ろうと努力する。
つまり自分がエージェントにとって売れる商材であると証明しなければ。
俺の場合はどんなクソ案件でもとりあえず面接して次から次へと内定ゲットして辞退した。
そうしたらその評判がエージェントの耳にも入り、売れる商材と認定されたのか、次から次へ神求人を紹介してくれたよ。
なんかエージェントの評価に何件内定ゲットさせたかってあるみたいね。
だから内定取りまくるやつは彼らにとって可愛い駒になるのだろう
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 20:34:50.65ID:WpooIzpr0
エージェントって例えばどこですか?
おすすめは?
仕事斡旋する意味で派遣会社みたいなもんですかね
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 21:40:42.15ID:+NUPOmc80
わりと従業員少ない会社なんだが、転職会議で2件別々の元従業員のコメントが書いてあって、
どちらもブラックて書いてあるんだが信憑性ある?ちなみに求人もみなし残業。
一応何時間分のとは書いてあるが。
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 22:04:52.52ID:F4lDvwbH0
最終選考終えた会社なんだが正直悩んでる。
仕事の内容はこれまでの経験にも合致してるし、待遇面も問題ないんだが、4月に投資ファンドに買われた会社なんだよね。
ファンドは、数年間で価値を上げて売却するだろうから、その時どうなるかが見えないのが不安で踏ん切りが付かない。

あんまり気にしなくてもいいものか、ファンド傘下の会社は避けるべきか、意見聞かせてください。
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 22:19:11.97ID:69FnvaK70
>>563
おすすめはないかな。
エージェントの良し悪しは会社単位ではなく人。

>>566
転職会議とか会社の評判サイトは悪い内容ほど信憑性が高い。
(とはいえ自分は転職会議に書く立場ではいいことはいい、悪いことは悪いと書くが)
2人も悪く書いてたらかなり信憑性は高いと思う。
本当はもう少し書いてる人が多いといいんだが。
ちなみにブラックと書いている人はいいことは書いているか?
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 22:36:05.53ID:pP2BH3Tt0
ドーダもリクエーも三ヶ月で切られると思ってたけど通知もなく継続されてるのは俺に商品価値がまだあるからなんだろうな
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 22:58:55.66ID:c3sEoOr70
ここで聞いて良いものかわかりませんが、よろしければアドバイスいただきたいです

今現在離職中で正社員でよさげな募集がないので非正規の仕事を始めようかと思うのですが、
正社員登用はないけど時給が高い仕事(車関係のパート)と正社員登用あるけど時給安めの仕事(ウェブ関係のバイト)どちらがいいと思われますか?
ちなみにどちらも自分が好きな業界で、年休も同じくらいです
前者は業界大手で後者は創業四年目の小さな会社であることを鑑みると、安定感があるのは前者かなと思うのですが・・・
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 23:05:28.48ID:c3sEoOr70
>>571
自分とは違う視点を持った方や自分より社会経験豊富な皆様の意見を参考にさせていただきたく質問した次第です
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 23:11:52.89ID:pnWvgak+0
>>573
回答ありがとうございます
その場合は優先順位はどちらが上だと思われますか?(万が一両方受かったと仮定して)
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 23:18:35.82ID:a+hBXuYm0
>>574
2ちゃんやネットの口コミで判断しな
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/16(月) 23:29:50.69ID:pnWvgak+0
>>575
前者はその業界の最大手なので良いことも悪いこともそれなりに情報がありますが、
後者は創業四年目ということもあってか口コミとかそういうものが見当たりませんでした・・・
HPもチェックしましたが実績とか業態とかは書いておらず参考になりませんでした


>>576
先立つもの(お金)がなければ生きていけませんものね
すごく説得力のある回答ありがとうございます
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/17(火) 00:08:46.44ID:NrnTdFib0
>>566
みなし残業は俺の中で一発アウト

>>567
その会社で学んでまたやばそうになったら転職すればいいんじゃないの

>>578
前者だろ
後者の前者に対する優位性は社員登用があることくらいだと思うが、絶対登用されるわけじゃないんでしょう
それなら金をもらえる前者だよ
そして職探しを続ければいい
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/17(火) 00:28:40.47ID:051LQr0y0
>>579
回答ありがとうございます
ごもっともだと思います

参考までにお聞きしたいのですが、
もし仮に給料はさして変わらないけど正社員として雇ってくれる中小企業があればボーナスあったりする分そちらが優先度高いという事になんですよね?
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/17(火) 00:54:08.41ID:cRlqH17U0
>>580
どうしても正社員で働きたいなら中小でも賞与が出る正社員の方が安定はするけど、入社以降の給与の伸び悩みとかあるから、その辺を自分でどう捉えるかじゃない?

ちなみに車関係のパートってオートバックスやイエローハットみたいな小売じゃないよね?
小売でフルタイムのパートだったら、働きながら転職活動するの、正社員で有給取れない会社と変わらないくらい大変だから頭入れておいた方が良いよ。
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/17(火) 01:02:53.07ID:051LQr0y0
>>582
中小はなかなか手取り20超えてこないですよね
安定感という一点だけに絞って言えば公務員やホワイトカラーに次ぐものがありますが待遇はお察し・・・
狙ってる求人は中古車の流通に携わる仕事ですね
前職がカー用品店でしたので仰られていることは身に沁みて経験してます・・・
仕事は辛くもないし嫌いでもなかったのですが人間関係で辞めてしまいまして
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/17(火) 02:23:36.62ID:4flJ/xTb0
今年6月に29歳にして初就職できたんだけど、待遇が求人と違い過ぎて既に転職を考えちゃってる
給料も手取り13,5万で賞与&寸志なし、ミスがあれば連帯責任で全員その月減給、資格手当なし、年間休日92日+有給最大10日
求人や面接では、ミス=減給と言われなかったし、休日も年間休日113日とあった。有給は年間休日に含まれないはずだから123日休めるとも正直思っていたw

とりあえず1年は我慢しようと思うのだけど、1年だけの勤務で転職ってやっぱりイメージ悪いかな?
高給&休みたくさんなんて贅沢は言えないし考えてないけど、手取り18万か年間休日110日以上のどっちかはあってほしい
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/17(火) 03:52:46.64ID:GLlhtu/U0
>>582
マジで!まさに‥。小売でフルタイムのパートやってるが、働きながら転職活動するのって正社員で有給取れない会社と変わらないくらい大変。
シフトで店番の日もあって一人体制もあるし人手不足で気軽に休めないしね。ま、そんなこんなで結局近々辞めるけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況