X



経歴詐称の正しい方法56日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 12:42:36.48ID:Ig1v59ai0
>>636
横のつながりが強いところなら同業他社の情報はすぐに入ってくる。
A社にいた乙さんが今はB社にいる事をC社にいる自分が知っているぐらいだから、当然A社の人もB社の人も乙さんの経歴を知っている。
調べようとしなくても、A社の人に会ったB社の人が世間話で乙さんの話題が出て、そこから詐称がバレることがある。
以前、とある会社に5年間の技術者の経験のあるという人を雇ったら、実際は8ヶ月アルバイトだか契約社員だかで働いたことがあるだけだったという事があって、社長同士の雑談からバレたらしい。
勤務経験が短かったから同業の横のつながりが強い事を知らなかったみたいです。
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 12:48:45.89ID:Dha/VYJh0?PLT(12522)

横の繋がりってw大手が何万の従業員抱えてるかわかってんのかよw
一回もバレたことねーよw
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 12:55:52.80ID:Q89Xxobc0
面接で入手した個人情報を他社と共有する反社会的なキチガイ業界なんて聞いたこともないけど
人を介した偶然からバレる可能性はあるだろうな
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 12:57:08.96ID:e31ydIqb0
>>649
社員が50名以下の中小企業が大多数の業界です。
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 13:06:45.45ID:Dha/VYJh0?PLT(12522)

経験上、警備が絡んでる(社内で持ってる)会社はやる。
三井系はやる所があった。
私鉄、工場、石油プラントはやらなかったね。
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 13:10:58.42ID:Gpq0Oilt0
>>644
一人一人に探偵つけて調査させるの?
そんな金かけずとも疑うなら退職証明書出させりゃ一発なのに?
金融、警備でも興信所まではどうだろう、闇の違法探偵とかでもない限り個人情報の壁は突破出来ないよ
>>645
住所一つと学歴や職歴調べるのとは違うでしょ
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 13:24:19.11ID:20wIP0K20
>>653
そこなんだよな
退職証明書とか年金提出させればアウトなのに
探偵使う会社がある
名前だけは知ってるという会社
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 13:26:57.16ID:Dha/VYJh0
前職はまぁ調べるだろうけど、前々職以降まで調べるとかよっぽどだよ
聞いたこと無いわ
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 18:53:58.79ID:Ugbs+qZN0
そもそもネットで前職調査とか調査会社が煽って過大広告してるだけだからな
実際に調査するなんて0.5%程度
もっと低いかもしれん
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 20:38:18.66ID:bByoFb3Y0
前職水商売で個人事業主扱い・国保だったから入社一年目は自分で確定申告した
前職調査なんてされたら一発アウトだったけどまだ働いてる
ところで前職・前々職調査って上の人は低い確率って書いてるけど、入職時の誓約書に前職調査しますって書いてある会社って多いの?
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 20:55:59.44ID:Gpq0Oilt0
多くないよ、外資、金融、警備は業種上うるさいけど
それ以外はほとんど聞かない、もしそんなのあっても辞退するだけ
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 21:31:49.12ID:Ugbs+qZN0
前職調査するなら募集要項に記載してあるもしくは内定直前に調査してもいいか聞かれるケースもある
内定後・入社直前・入社後に調査する会社はない(内定取消は難しいのと、内定者に拒否されても取消はできない為)
外資も今は少ない

内定後・入社直前・入社後に調査しても解雇するのは不可能に近い
(※学歴・資格は解雇・取消になる可能性はある業務に関連する場合)
懲罰(刑事事件)、懲戒解雇での解雇は難しい
理由として裁判されたら企業が負ける為
上場企業の場合、個人と裁判になりマスコミに取り上げられたら、高確率で億単位の損失(株価等)になる
水商売を理由に内定取消は不可能
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 21:51:30.19ID:RL7xdvyf0
≫652
≫662
前職調査は廃れたといわれる今でも
警備と金融は依然調査すると言われてますよね。
では警備と金融はこのご時世にどのようにして個人情報保護の壁を突破しているのですか?
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 21:59:54.61ID:Q89Xxobc0
>>661
前職を調べるなら退職証明書(2年以内)、雇用保険及び年金保険の確認なら本人に委任状を提出させれば済む話
というよりもこれ以外に調べる手段が無い
そして誓約書ってのは個人情報を調べるにあたって何の効力もない
当たり前だけど普通は採用か不採用かを判断する為に行うもので入社させてから行うものじゃない
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 22:06:53.13ID:+nqG4REk0
>>656
探偵使った会社があった
辞めた本当の理由を知ってた
調べるぐらいなら入社まで期間があったんだからその時に調べろよと思ったけどな
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 22:16:38.88ID:RL7xdvyf0
>>666
探偵や興信所はどうやって職歴を突き止めてるんですかね。
名簿屋なんてのがいるってのは聞いたことありますが。
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 22:18:55.05ID:Gpq0Oilt0
えええ?いつの話?退職理由なんて知るには元同僚に近づいて情報取らないといけないから手間と金と時間がめっちゃかかる
興信所が動いてるのを察知されたら警戒されるから察知されないように探偵の正体隠し、
自然とストーリー作って近づいて不自然じゃないように聞き出すとか
すんげー金かかるしそんな事までして調べられるってアンタ何者なの?w
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 22:33:28.44ID:+nqG4REk0
>>667
多分だけど同僚に話を聞いたと思う
本当の理由知ってたのは驚いた
>>668
2〜3年前普通の人間
手間かけるなら入る前にやれよ
>>669
雇ったみたい
怪しいと思ったらとるな
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 22:41:35.44ID:Gpq0Oilt0
>>670
ちなみに業種は??
たまたま職場の誰かがたまたま前職の人間と知り合いで、さらにたまたまアンタの話になって…
そうなると保護法とかにうといオバハン社員とかだと話好きで聞きもしないのにあることないことペラペラペラ…
そういう流れは世間狭い日本、可能性はあるだろう
しかし興信所は、悪いけど思い違いじゃないの?
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 22:42:54.82ID:MskQGEpa0
ぶっちゃけ履歴書に書いてある会社に電話すればすむ話だし個人情報保護法云々いってもそれをする会社があることも確か。そしてそれに答える会社もあるんだろうな

>>637の方法でやられたら電話も問題なしになるわけで

もっとも探偵雇ってまでやる会社の気が知れないけど
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 22:46:57.90ID:bByoFb3Y0
そうだよね
怪しいと思ったら採らなきゃいいだけのこと
怪しまれるなら辞退すればいいだけのこと
役員候補とかならともかく、従業員300人規模の会社の末端職員なんていちいち採用の度に調べてたら手間もかかるし経費もかさむし、事務員さんてそんなに暇じゃないと思うんだけど…
職歴ごまかしてるから委任状で年金の前歴全部見られるなら真っ黒なんでふけど
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 22:50:47.04ID:+nqG4REk0
>>671
サービス業
それはないな
しっかりと探偵使ったって言ってたわ
そのわりに辞めさそうとしない
辞めた理由を知りたかったみたい
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 23:12:34.21ID:uD1GX2UB0
>>671
>>648
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 23:50:17.00ID:9nkH3TEe0
おまえら探偵だの興信所だの都市伝説を本気で信じてんのかよ。
よほど機密性が高いだの信用がいる職種以外はそんなことせんよ。
大体そういう業種は社内にそういう調査部門があるわ。
探偵だの興信所だの浮気調査だの結婚前の調査してんだろが。
企業の信用調査なんて帝国データバンクがあるし。
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 01:36:11.32ID:i5arvDs50
>>674
へぇ退職理由知りたいってだけで高額な探偵とか、ウルトラレアケースと言っていいと思う
それ何十万も金かかってるよググれば料金出てくる
>>675
それは同業他社に限られるな
同業に転職希望するならまぁそれくらいは誰でも想定内だろう
ルート系の営業職なら外で元同僚に会うこともしばしばだろう
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 06:19:53.57ID:pOcqxjJo0
>>677
そこまでして調べたかったんだろう
レアケースか
有名な所の子会社でやるかと思ったよ
新卒しかとってないところで中途をとるとこうなるのかな
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 06:59:33.08ID:ebmaS4tA0
>>676
帝国データバンクの情報程度では信用審査に当たらない
外国企業からの引き合いも有る
大手企業と取引してソコソコの規模でもどんなに検索しても企業名が出ない謎の企業も有る
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 07:42:41.01ID:GKyBCmbV0
結局、この企業が個人調査するしないって話はどこへ持っていきたいんだ? やるやらないはその会社次第だし、個人情報云々いってもやる方法はある。それじゃ満足できないんか?
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 07:56:59.19ID:xfDfn8h60
>>681
それが正解だな
法律云々いってもやるところはやる
ばれてもしょうがないだな
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 09:48:23.59ID:jCHhauh50
個人情報の開示には本人の委任状が必要になる
やるやらないの話じゃないんだよ
調べる手段がないの
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 10:23:36.58ID:NLmPlKbh0
>>683
仮に個人情報保護法違反だったとしよう
それで企業から慰謝料5〜10万程度支払われて終わり
そもそも、求職者がそこまで労力と金を使ってまで訴える事も非常に稀

何千人の個人情報を流出したとかではない限り
ニュースにはならないし、企業にとっては全く痛手ではないんだよ
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 10:38:41.71ID:jCHhauh50
>>684
それはお前の「そうであってほしい」という願いじゃん
そうではなくて調べる手段が無いの
分かる?
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 10:44:31.65ID:rynt8Rp00
>>683
>調べる手段がない

銀行とか警備会社はどうやって調べてるんだろ…
金やセキュリティにかかわるところは未だ調査する
と今でも言われているわりには、
その方法についての情報がネットに流れてくることはないし。
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 10:54:58.24ID:n5GDhODR0
法律云々言ってる奴いるけど、世の中の企業が全部法律守ってたらパワハラもセクハラもないぞ
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 11:02:14.22ID:uBiTSFPi0
個人情報保護違反の罰金は少ないけど、株価で何百億の損失と半永久的に世間から叩かれるよ 笑
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 11:03:29.92ID:ZGZYJDYx0
>>684
いやいや、大手が違反行為なんて犯したら御上から業務改善命令食らったりもする
そこまで行かずとも報道されたりするだけで株価に影響する
まっとうな企業はコンプライアンスを何よりも最重視するさね、株価のためにもね
まぁ確かに大手の残業問題とか後を立たないと言えばそうだけどさ
コンプラ無視の中小零細は探偵なんてそんな高額の経費はかけてられない
そもそも探偵なんて雇われたとなるとこのSNS社会、もっと世の話題になってないかね
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 11:08:11.66ID:ZGZYJDYx0
>>690
どっちも違法な調査は出来ないよ
発覚したら終わりだからね
信用第一の銀行が違法行為なんてするわけない、バレたら破滅だよ
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 12:10:58.00ID:nZw8RSXY0
>>691
じゃあ、銀行や証券会社、警備会社はどうやって身元調査しているんですか?
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 12:59:39.33ID:ZGZYJDYx0
銀行はじめ金を融通する企業が違法行為なんぞで信用失ったらもう何もかも終わり
他の一般企業も基本は同じ、許可なく無断で興信所雇って調査とか、重大な保護法違反に当たる
バレて労基署に駆け込まれたらどうなる事やら…
それ以前に興信所とて個人情報の壁は突破出来ない
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 17:32:28.99ID:Xj+tmEWl0
銀行、保険系はちゃんと書かされる
個人情報についての書面がちゃんとあって
細かく何に使うかちゃんと書いてある
「3.給与設定に関して資格取得条件や実務経験等の確認のため職務経歴調査に使用します」
みたいに。
逆に曖昧な書き方はしてないんでない場合は同意書出しても違う用途に使用できないから問題ない
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 18:37:30.71ID:O2kJlIM00
電話番号でほとんどの情報が紐づけられてるから数千円で細かいことまで分かるよ。
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 19:50:16.51ID:MTES9aCQ0
>>699
貴方の会社がレベル低いんじゃなくて?

うちの会社は個人情報を知らないといけない時は必ず書類作って、直筆・捺印貰ってる位に厳しい
まぁ日経225の会社なんだけども
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 21:33:15.03ID:MTES9aCQ0
>>705
どうも笑
参考にさせてもらってます!
うちは前職調査はしないってよりも実施するのは不可能
ある程度の職歴で結果残してて面接で怪しくなければ採用してる
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 21:50:04.91ID:UTDi3Thp0
ここでいいかな?
内定もらって、先日から働き出したのですが、履歴書に前職を3か月おおめに書いてしまいました。
雇用保険証をお願いされたのですが、前職の期間バレますよね?
今思うと何で、そんな事したんだろうと悔やみます...
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 22:28:57.49ID:jCHhauh50
>>708
バレない
雇用保険被保険者証から分かるのは加入日だけ
だから前職の入社日さえ偽っていなければどれだけ退社日を延ばしても被保険者証からバレることはない

第三者があなたの雇用保険加入履歴を確認するにはあなたの承諾と委任状が必要になる
それが無い限り例え家族であろうとあなたの個人情報を閲覧することは出来ない
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 23:32:43.29ID:bcC7OylA0
>>711
雇用保険被保険者証から加入日がわかる。源泉徴収票から退職日がわかる。
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 00:06:21.38ID:9c+oFfaI0
>>708
です。レスありがとうございます。鬱病なって今年2月で退職しました。
去年の11月〜2月迄、休職し傷病手当を貰っていました。
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 00:29:15.78ID:/3LfKsBL0
すみません。質問させて下さい。
雇用保険被保険者証を半分に切り取って出したら
何で半分なの?とちょっと強めに言われてしまいました

半分に出すのってかなり稀な事なんでしょうか?
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 00:37:29.32ID:4A+IXoT40
前職と学歴、資格を詐称しなければ
問題ないということか?
前職が一年を超えて働いていたら、
それ以前の職歴は書き換えてもバレない?
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 01:01:11.02ID:lpzbj5ga0
銀行や警備が応募者の了解とって職歴調査やるというのはわかりましたが、
ではどうやって?ということがネットでは情報が出て来ないですね。
個人情報漏洩リスクを気にしている企業であれば4年なり規定の期日を迎えた時点で
個人情報は破棄しますから、そんな会社に前職調査しても、
情報が最早ないから単に答えられないし、
隠す為に意図的に記載しなかった短期職歴なんかは調べようがないですし。
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 01:07:50.58ID:A0h9Q2nu0
金融機関が最も気にするのは金融事故歴だよ
これは融資の場合なら本人の許可を得ずとも合法的に調査可能
採用の場合なら本人の許可を得て合法的に調査する
調査方法は凄く簡単で、金融に関する信用情報を管理している会社に閲覧申請するだけ
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 01:12:49.20ID:A0h9Q2nu0
それと、金融機関は同業他社からの転職や、
役員とツーカーな関係のエージェントからの紹介だと、
ほぼ何も調査されない

俺の場合は後者だったけど、
年収決定のために源泉徴収票を提出しただけ
ちなみに、その源泉徴収票も実は…
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 01:45:03.94ID:+3l5avEB0
>>715
強気に控えとして半分取ってありますでいいんじゃない
俺は言われたらそう返すつもり
右側のコピーしか出していないけどそのことで
何か言われたことはないけど
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 05:05:19.15ID:XlD4EV4M0
>>716
>>712
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 05:57:36.44ID:OMT8jz560
再就職先の入社手続で、自己都合でやめた前職(三ヶ月間)の勤務先の雇用保険被保険者証を出さずに、前前職(三年間)の勤務先の雇用保険被保険者証コピーしたものを出したら、三ヶ月勤務したことバレませんか?
ちなみに、前前職の雇用保険被保険者証の原本は、三ヶ月勤務先に提出したので手元にはコピーしかありません。
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 07:15:38.02ID:Sf2VDhXQ0
最近の職安は短期離職に理解があって、前々職のものも頼めば出してくれるって言ってた。
私も前職を4ヵ月で辞めてるから、前々職のを再発行してもらうつもり。
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 11:03:12.62ID:MGVE0ZCM0
>>723
番号さえ分かればいいから基本コピーでも理屈上イケる
なくしちゃったみたいでコピーしかないんですが…
と言えばわざわざハロワまで行って取ってこいと言われる可能性は低いと推測する、まぁ会社次第だけど
古いの出してもらえるならそれに越した事はないがハロワによって対応違うこと多いからなぁ…
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 11:14:51.89ID:EGSY03YY0
雇用保険被保険者証を半分に切り取って提出したんだが
「半分??」って驚かれました
切り取って提出はかなり珍しいのでしょうか?
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 11:22:43.29ID:Qyj5DlND0?PLT(12522)

アホすぎて草、草、クビだなw
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 11:44:33.62ID:Qyj5DlND0?PLT(12522)

前職と履歴書が違って突っ込まれても「これは短期バイトです」って言えば
それ以上追及出来ないのに切り取ったらやましい事してますつってんのと同じだろw
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 13:22:32.93ID:HvDv3RsJ0
来年4月入社の所に応募したいのですが、今年の源泉とかは関係なくなりますか?
今年正社員だったところを短期間で辞めてしまったもので‥
詳しい方がいたら、教えてください。
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 14:27:20.18ID:6Bxukr8o0
>>737
源泉がどうというよりも市民税の特別徴収の通知が会社にこなくて、
なぜ自分で分納してるかを疑われてからの念の為に源泉だせコラなんで出せないコラからの
保険はどうなってるんだ国保なんかコラの
バク連コンボがあなたにお見舞いされるねw
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 15:23:22.06ID:6Bxukr8o0
>>740
左半分ちょん切って提出はありえないw
でももしかしたら会社によっては左を保管してるとこもあるかもしれない。ないけどw
そう思わせれたらラッキー
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 15:58:54.69ID:Tc9MEf3d0
>>739
前職は6.7月の2か月しかいませんでした。
前々職は5月末まで在籍していました(約5年間勤めていました)。

これを前職を省いて、前々職が7月末まで在籍していたことにしたいのです。

源泉に前職の経歴があれば、短期バイトでしたということで切り抜けられたら
と思うのですが、ムリがあるでしょうか。
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 17:58:25.07ID:rbf1LAVA0
>>742
正社員歴を誤魔化すのは無理じゃね
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 18:01:52.16ID:Tc9MEf3d0
737です。アホな質問ばかりして、スミマセン。
自分でも何言いたかったのかよくわからないので、質問を訂正します。

前職(5月末まで勤務)・前々職(6月.7月勤務)ともに社保加入していました。現在は、来年4月入社の企業に応募したいのです。
履歴書には前職のことを書きたくないのですが、前職の働いていた期間(6月.7月)を
隠したい場合、4月までに新たに社員としてどこかに採用される実績を作るしかないのでしょうか。

あるいは、うまく隠せる方法があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 18:12:13.22ID:Tc9MEf3d0
× 前職(5月末まで勤務)・前々職(6月.7月勤務) → 〇 前々職(5月末まで勤務)・前職(6月.7月勤務)
です。連投スミマセン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況