X



経歴詐称の正しい方法56日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/22(金) 09:21:43.49ID:bQXZy+wU0
>>10
知り合いなんてニート8年を作家志望にして独法正規受かって入ってるぞ?
下手に詐称でごまかすよりよかったって言ってた
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 11:52:22.36ID:FjmwSjhY0
ふと思ったんだけど、職歴を詐称して入社して後からバレて解雇された人て実際にいるの?
出勤状況や勤務態度は特に問題なく、仕事もそれなりにこなしていた場合として。
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 11:56:14.92ID:kr9HHz9V0
金融や警備や公務員でない限り黙認されるよ
まあ、自己退職にやんわり持っていかれたけどね俺の場合
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 12:23:28.57ID:FjmwSjhY0
>>17
>自己退職にやんわり持っていかれたけどね俺の場合
まじでか?ちょっと詳細聞きたいな。個人が特定されない範囲でさ。

>>18
「なるよ」じゃなくてその具体的な例を聞きたいんだよ。身近に起こった例
じゃなくてもいいからネット上の日記でこういう事が書いてあったというのでも
いいしさ。


ちなみに俺は何回か職場変えてるけど俺自身も周りも職歴詐称で解雇とか
そういった騒ぎは1回も無かったな。急な休みや遅刻は若干、多目だったけど。
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 15:24:48.66ID:TpPGyEJk0
えっとね、多分直接の原因は詐称じゃないんだよ。
そもそもの勤務態度や能力に問題があって、色々調べたら詐称してたのがわかってそれをネタに追い込んでるんだよ。
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 17:40:57.08ID:bO14njT30
個人情報にアクセスされない以上、基本バレないからね
採用時疑われるのはあっても入社した後で調べられる事はマレなんじゃないかな?
俺も後からバレて首どうのは聞いたことない
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 18:53:32.03ID:4vWhPEgT0
>>21
追い込んでるんならもう解雇すんじゃないの?粛々と進めるこったね。
勤務態度は指摘して改善しない限り仕方ねーな。能力は選考中に見極めろよとしかw
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 22:08:19.42ID:zGahUThd0
解雇って相当難しいけどね
犯罪を起こして服役を詐称してたのが万が一にもバレたとかレベルでないと解雇は難しいよ
日本の社会は正社員になったらなかなか首切れんよ
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 00:16:28.75ID:qJhBVJk/0
そう。日本で解雇って相当ヤバいことがないと出来ない。だから解雇された奴って相当ヤバい。
刑事事件レベルの話だよ。
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 02:12:08.17ID:Bm9WASju0
なので首切りたい社員の経歴探って嘘が見つかれば、即解雇可能
そういうことする会社もあるかもね
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 02:37:42.32ID:tfAPtBIq0
詐称の内容次第だけど、現実的には解雇は難しいよ。
だから追い込むんじゃん
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 02:58:09.40ID:Bm9WASju0
難しくないよw、法律で解雇OKだと定められてんだし
履歴書の虚偽の記載は解雇事由になるってのは有名な話だよ
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 03:46:36.68ID:qJhBVJk/0
>>29
金銭的時間的なコストがかかる、試用期間後のケースと判例から結果的に難しいんだよ。そのことを皆言ってるの。法律上解雇事由になるなんてそんな単純なことくらいは皆分かってるの。
もしかしたらアスペの方かな?だったらすまん。
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 04:04:30.23ID:cNbm5GQd0
>>30
経歴詐称での解雇の件で裁判で争われた事があると?で、その判例とやらはどんなの?
そりゃまぁ解雇の話なんだから試用期間後の話なのは当然だよね
時間的コストて裁判費用のこと?色々と初耳ですな
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 04:12:36.62ID:pkCx22hk0
詐称での解雇理由を覆すほどの法的根拠があるのならこのスレ的にもかなり大きな話
極端な話、それで解雇されないなら詐称し放題になってしまう
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 05:01:06.31ID:DWVX7wHr0
うむ普通に解雇された話は多くはないが聞いたことある話、公務員の学歴詐称で大量解雇は皆知ってる通り
解雇した後また1から採用する時間と手間とコストで難しいのは出来ないのとは違うが
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 05:05:48.44ID:DWVX7wHr0
>>34
実際懲戒でもバレないらしい、前職に聞かない限りわからんし、保護法守ってる会社なら答えないし
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 06:34:02.07ID:MCwZAEVb0
懲戒処分(解雇を除く)なら絶対にバレないし、前職に聞いた所で前職は確実に答えない。
答えた場合は裁判すれば勝てる。
ましてや前職が上場企業だった場合、退職者と裁判なんてしたら株価ダダ下がり。
法令遵守できない企業とみなされる。
また、前職の社員が噂話で現職に話しても名誉棄損となる。

今の日本は内定さえ貰えれば、懲役事由がない限り解雇の可能性はない!
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 07:08:26.47ID:RBeeWXmy0
中退を卒用はダメだが
入学してないことはするのは問題ないだろう
その期間何をしていたか嘘を付くのは問題
アルバイトしていたなら問題ない
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 07:10:00.57ID:6e6Qjtfd0
大学をその後に卒業してるなら専門学校の卒業証明を求められることはないからバレることは無いと思う。
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 07:14:54.35ID:RBeeWXmy0
卒用→卒業

中退を記入しないのと短い期間しか働いていない企業を記入しないのは同じ行為
短い期間働いた企業を記入せず前後に働いた企業の勤務期間にプラスする方が悪質だよ
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 07:23:39.73ID:DWVX7wHr0
>>44
最終学歴の大学卒業してるならいいんじゃないの?
専門と同じ仕事内容だとしても資格伴わないなら問題ないような…
高卒なのに大卒だとして大卒の給料せしめてたりしたら詐欺だけど
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 10:25:54.95ID:DWVX7wHr0
>>49
じゃあバレたとしても問題なさそうな…
てかバレる要素まったく思い付かないけどなー
俺なら全然気にしないけどね
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 11:47:52.33ID:jzjeFRpN0
前職偽ったらどのタイミングで発覚するんですか?
今年中に退職予定ならバレませんか?
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/25(月) 12:11:25.46ID:XVX98d5G0
>>56
ほぼ確実にバレる。採用やってたからわかる。
前職でも絶対にバレないところだけを改変して、さらに上手いことかわす方法はある。まず人には教えないけどな。
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/25(月) 12:53:33.13ID:Qlr5yAhC0
>>56
バレないからやれやどんどん
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/25(月) 13:03:54.38ID:yH4C8Us/0
>>58
分からないから教えられないんだろ?ww
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/25(月) 15:47:15.13ID:jjw/JMCs0
6年ニートしてる者だけど
バイトしてた事にしてる。

一次面接で入社後の必要書類に源泉徴収票、退職証明書が入ってたから
速攻で辞退した。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/25(月) 21:25:32.95ID:N5SMeGIA0
>>68
いやいや会社が源泉使うの年末だからそれまでに出せよとなる
11月に入社したなら間に合わないもギリ使えるかな?
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/26(火) 19:37:10.20ID:5VMF9oh30
過去に登録していた人材紹介会社に前回から詐称して再登録したら、弾かれますか?
そもそも退会した人のデータは、キチンと消去してあるのかな?
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/26(火) 20:35:01.78ID:8NcsBMex0
前職調査して喋ったら個人情報保護に引っかかるでしょ
上場企業で一社員に訴えられたら株価下がって損害大きいからやらんでしょ
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/26(火) 21:01:05.63ID:8NcsBMex0
なんだ内定前に調査って事ね
でも、それですら喋らないだろね
辞めようとしてる社員、辞めた社員の事を喋ってメリットは何一つないんだから
まぁ電話取った人がアンポンタンなら喋ってしまうかもしれんけど
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/26(火) 22:57:21.66ID:2BBfWzfR0
ハローワークでジョブカード作成するときに職歴ごまかしたらバレますか?
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/27(水) 14:48:50.85ID:DDXXJYFH0
(前スレの続き)

969 名無しさん@引く手あまた
2018/06/18(月) 22:07:33.13ID:l4Un3mqq0
企業型確定拠出年金あるところから企業型確定拠出年金あるところへ
転職するけどバレないかな?
過去には企業年金にも入っていて転職先も企業年金もある・・・
結構危険な感じもするんですよね・・・


975 名無しさん@引く手あまた
2018/06/18(月) 23:45:38.47 ID:Qil+Vcsz0
969
個人型に移管した?

(以上、前スレ。以下、975へのレス)

中途入社時は厚生年金基金(=企業年金)で途中で
企業型確定拠出年金に変わりました。

現在、厚生年金基金(=企業年金)は企業年金連合会
へ移管されている。企業型確定拠出年金は退職時に
一括で脱退金として、受け取りました。
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/27(水) 19:14:12.50ID:DDGLFgWL0
確か、二週間程度で辞めた場合って履歴書に書かなくて良いってハロワでも言ってるんですよね?
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/27(水) 19:30:15.86ID:dUVznZpG0
それ昔からよく聞くが、二週間でも雇用保険や年金、けんぽに加入されてたら、どうなるんだ?
被保険者証はその会社のものになるから書かないと不自然なんだが…
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/28(木) 00:38:30.51ID:+gXxhKfJ0
>>83
脱退したなら履歴は消えているはず。
どこの金融機関に入っていたか分からないけど、入っていた金融機関に問い合わせた方が正確。ここで聞いても自己責任。
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/28(木) 02:16:36.70ID:h/EfIPMK0
空白期間にアルバイトって詐称して転職して源泉徴収の提出が必要項目にあるんだけど無難なごまかす方法ってどれ?
口頭で説明受けた時の感じだと無いなら無いでなんとかなりそうな雰囲気

@年末調整は不要ですと申し出る
A店が潰れたので源泉徴収を用意出来ないという事にする
Bいや〜無いっすわwで流れに任せる
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/28(木) 11:20:08.23ID:yrMYh3Hm0
>>91
俺の場合、社保に入ってた方のパートは、
ノロにかかって辞めたことにしてる。
ほかは、週2しかバイトしてないことにしてる。
週3だとバイトでも、社保に強制加入だからな。
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/28(木) 11:59:02.08ID:5fFietaZ0
>>93
社保に強制加入は企業側の義務であって実態ではなくない?
実際過去にバイトしてた所は加入条件満たしてだけど社保も雇用保険も未加入だったよ
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/28(木) 12:36:48.33ID:FcFOwvDV0
>>94
それ違法になる、ハロワに通報したらさかのぼって加入させられるよ
ところで>>93はレス番まちがっとるよね?
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/28(木) 12:59:23.56ID:yrMYh3Hm0
>>95
合ってるよ。>>91に空白期間の誤魔化し方を教えてるから。
要は登録だけしておいて、聞かれたら、
「週2で入ってるバイトと、週1のバイトを掛け持ちしてたので、この期間は社保に入ってません」と言えば
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/28(木) 13:17:31.85ID:NXycm7pn0
詐称しようぜどんどん!
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/28(木) 13:40:48.03ID:1PdYXtFy0
厚生年金に入ってよう会社に電話されんかぎりばれんよ
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/28(木) 14:57:12.22ID:5fFietaZ0
社保加入しない程度でしかバイトしかしてなかったってのが良いのか
住民税との辻褄考えればそれが無難か
でも少額だと源泉徴収はされないけど源泉徴収票の発行義務自体はあるんだよな?
結局この場合>>91はどうなるんだ?
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/28(木) 19:01:11.37ID:2CF8vLSk0
申告におかしい所があったら税務署から会社に問い合わせ来て面倒だから会社も年末調整はキチンとやりたいのよ
自分で確定申告しますっての嫌がるのはそういう事だろう
聞かれるの多いのは子供がもう働いてるのにまだ扶養に入ったままになってるケースとか
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/28(木) 20:25:26.39ID:pXC1gGDRO
未だ賞罰を記入させたり、
本籍を書かせたりする企業や団体の求人は、
解放同盟に「就職差別をやってる企業団体がある」とチクればいい
糾弾してくれるよ

前にも誰かが言ってたけど、
無職が一人でも少なくなる事。
これが一番なんだよね
その為に多少の詐称をすると。今度は長く働くという決意で

それを阻害するものには全力で抗いたい。そんな気持ちだよ
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/28(木) 21:19:40.28ID:BZ651KFz0
>>109
まだ保険証は貰ってないんだけどね、、
というか次も期間工行くから面倒な事にならないなら別に問題ないけどw
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/29(金) 03:48:47.41ID:kcK0M2Xy0
10年以上前に最初に入社した企業を経歴から削除したいのだが問題ないかな?
最初に入社したとこは誤魔化せないとか聞いたことあってな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況