【ノースキル】小売業からの転職 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/17(火) 22:43:12.77ID:G7lo6Ra90
>>85
すごいよ。熨斗とかの知識あると
重宝されるよね。水引の意味と使い所とか。
ラッピングできるのもすごい。
斜め包みでしょ?あれ難しいから。

それに接客で培った礼儀も持ってるし。
働いていた時はひどい面が多かったろうけど
結構な経験つめたじゃないですか。

他業界他業種いっても下地できてるから
活躍できそうなイメージありますよ。
話聞けてよかった。
答えてくれてありがとう!
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/17(火) 23:08:43.53ID:pWY+BiIM0
>>86
正直難しかった。俺すごく不器用だったから、慣れるのに非常に時間がかかった。
今は結局熨斗を巻く機会なんて無くなっちゃったし。梱包も段ボールに隙間なく詰めて
宅急便用紙張り付けて、電話して配送してもらうっていう、ありふれたものだからな。

確かに働いてた環境はクソだったけど、作法と話術、梱包を新卒の時に学べたのは
良かったかなとは思ってるよ。特に作法に関しては本当に良かったと思っている。
相手への第一印象がかなり変わるんだな。っていうのは、ここ5年くらい実感しているからね。

こちらこそ話聞いてくれてありがとう。お互い頑張りましょう!
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/17(火) 23:31:00.10ID:pWY+BiIM0
ごめん。後1個思い出したからそれだけ書いておく。

百貨店は客単価が高め。例えば、定価100円のアイスをスーパーは、大量ロットで
安く仕入れて(いわゆる薄利多売)70円〜80円で売ってたりするけど
百貨店は定価100円で売ってる事が多い。じゃあ百貨店で買うやつはバカじゃん。
って思うけど、百貨店を愛用する人は、値段どうこうという物差しで買いにきてる
わけじゃなくて、店員とコミュニケーションを取りたい、話したくて来ているお客様
が一定数存在している。そうすると、嫌でも世間話をすることになるので、コミュ力
は結構鍛えられたと思う。スーパーより、一人あたりに接する時間が長い。

後、これは本当に個人的で決してスーパーやコンビニをバカにするわけではない
という前提で話すけど、百貨店に来る人は、少なくとも客の質は良い。もちろん
変な客もいるけど、スーパーやコンビニに比べると、変な客に遭遇する率は
かなり低かった。値段が高いから、当然来るお客様もそれなりにお金持ってる方が
多いから、精神的な余裕があるってことなのかな。って今では思う。

長々と失礼しました。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/18(水) 10:01:46.65ID:WnCZDdFj0
>>19
休み無しの百貨店もあるから
正月休みとか羨ましいわ
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/18(水) 10:09:45.53ID:WnCZDdFj0
>>88
変な客率は低いが
変な客の質はヤバい。
お客様気分味わう為に来てるから
自分の主張通らないと
外商の◯◯さん呼んで〜とか
大声で言いだしたり
ガラスのテーブル物でガンガン叩いたり。
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/18(水) 12:05:28.89ID:8oe8GV0b0
わかるなぁ。
王様、女王さま気取りとか、
ヤクザやそれに近い人とかきたり。。。
百貨店は多そうだな。

クセの強い人あるあるは
最初トラブったりするんだけど
うまく対応したりすると
超得意客になったり
お土産とか差し入れてくれたりするw
忙しい時でも応対して欲しげにするのが
困ったちゃんなところ。

百貨店経験者さんの言う通り
商品だけ買いに来てるわけではないのよ。
会話したり、整った礼節で迎えてほしいのよね。
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/18(水) 18:34:00.32ID:Z7llMNJ20
>>91
88だけど、やっぱそういう層はどこでもいるよ。年配だと
少なからずそういう気質の人は多い。電話で「あ〜俺だけど〜△△いる〜?」
みたいなね。ただ、DQN丸出しだったり、10円の値引き忘れでレジに
いちゃもんつけて、レジの稼働止めて並んでるお客さんに迷惑をかけるとか
他人に迷惑、注目されるような言動するお客さんは本当に少なかった。
なんて言えばいいか。ピリピリはしてないって言えばいいかな。
悪く言うなら、赤の他人(客)に迷惑はかけない自己中と言えばいいか。

>>92の言う通り、そういう客はうまく対応したり、気に入る行動をとれると
太客になりえる。スーパーやコンビニと違って接客時間長いから、信頼を買える。
そうすると、こっちも新商品とかの販促がグっとしやすくなる。そういう意味では
百貨店は、少し営業の気が混ざってる小売業とも言えるかもな。
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/18(水) 21:50:12.81ID:WnCZDdFj0
>>93
91っス。
まあ、余裕ある客は
本当余裕あるんだけどね。
こちらがお客様の損にならないように
色々提案してみるも
良いよ、プロに任せるよとしか
言わない人とか
元々育ちが良いんだろうけど
電話で商品渡す連絡したら
最後に御機嫌ようって言って電話切る人やら…
急に成金になった人間とは余裕が違う気がする。
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/18(水) 22:58:16.07ID:8oe8GV0b0
>>94
これもあるなー。

俺 こういった物が本日はよろしいかと存じます。
余裕のあるお客様 うん。それにするよ。

数回お相手するとこんな流れが多いね。
全然悩んでくれない。即決してく。
商談より雑談の方が多い。

もちろんこっちは
服装や小物とか靴とか
毎回さりげなくチェックして
お召し物のブランドとか色調、テイストを
察する必要があったけど。
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/22(日) 08:26:17.66ID:wi37tWZz0
スーパーの魚屋だが自動車系のエンジニアに内定もらえたから脱出します
ちな文系大卒
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/22(日) 08:32:43.25ID:np3TTgx20
>>97
あるで
薬剤師資格の有無で給料はもちろん福利厚生もろもろの扱いの差がひどい、持ってれば王様気分になれる、わいは持ってないから畜生扱いだった
ただこれから間違いなく24時間営業がデフォになるから資格の有無関わらず社員としてはブラック化待ったなしと思うよ
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/22(日) 22:55:29.72ID:lkxj3G8F0
>>97
上にもあるけど薬剤師は給与どころか仕事面でも優遇されてる
薬剤師は薬売り場の回りでうろうろしてるだけ
登録販売者は飲み物のケース担いだり売り場作ったりでまるで奴隷
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/23(月) 00:22:40.37ID:i/IDzh+30
>>97 >>99
登録販売者すら持ってないんだけど。
ちなみに30代後半。
登録販売者取得支援みたいに書いてあるが。
ドラッグストアやめといたほうがいいのかな。
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/23(月) 09:26:19.90ID:BQrwtqKR0
食品衛生管理者と同じで、販売責任者が一人いれば第一類除いて薬売っておk程度の認識だから持ってなくてもええんやで、だいたい店長と薬剤師、はたまたパートや契約社員だれかが持ってる
将来的に給料の上乗せや店長職目指すとかなら必須にはなるけど現場で丁稚奉公しながら頃合い見て取得すりゃええ
じゃあ社員なにすんねんってなるけど、アルバイト・パートの業務内容に重責を背負わされた生贄が社員や
品出しはもちろん、売場レイアウトや発注、売上益率管理、クレーム対応、会議でペコペコ、何より誰よりも早く出社し誰よりも遅く退社する…誰にでも出来るが気力体力が常人以上に求められ、残るのは人生を放棄した選ばれし戦士のみ、DSといえど所詮小売は小売や
それを免除されるのが薬剤師や、知識を付けようがノルマ満たそうがどう足掻いても埋められない溝、足掻けば足掻くほど深まる溝…そこに俺は耐えきれなかった
同じ人間と思うなという格差社会を毎日実感できるぞ
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/24(火) 18:14:07.86ID:IlwWelMH0
正直、「そんなのこじ付けだろ」って客観的に思ってても自信もって言えば
わりといい線いくよな。
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/24(火) 18:35:12.73ID:/Zcb/Pdv0
>>102
ドラッグストア入社したら中途だろうと必ずとらされるよ
資格手当てもつく
ただ資格は店をオープンさせるのに必要みたいなもんだから薬の接客とかは大体薬剤師。薬剤師居ないところは登録販売者がやるけどね
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/24(火) 22:45:02.08ID:s/NFTDVs0
>>102
一類(ロキソニンとか)の医薬品置いてるドラッグストアの方が少ない(薬剤師が確保できない)から、ドラッグストアは登録販売者がメイン。

受験資格が変更になって、誰でも受験できるようになった代わりに、資格取得後2年間見習い期間で、他に管理者(2年以上の実務経験者)がいないと薬の販売ができないという縛りがある。
だから店舗によっては無資格者はいらないっていうところもある。

資格手当も微々たる額だし、そもそもドラッグストア自体おすすめしない。
深夜まで開けてる店も増えてるし、異動も1〜2年毎くらい頻繁にある。
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/26(木) 09:26:51.61ID:YmCj5qt/0
某ネズミの国で3年バイトしてたくらいの経験なんだけど、30過ぎからでも小売行けるか?
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/26(木) 10:16:14.80ID:wmFloz+n0
>>109
未来は明るく無いが
小売はコミュ力高ければ行けるよ。
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/26(木) 12:08:28.90ID:JktvBAae0
小売はコミュ力もだが、肉体、メンタルが強ければ行ける
原価とか値入れとか計算も必要だが、長時間労働にサビ残、早朝出勤の夜遅退勤、不規則勤務
低い給料に他業種で潰しが効かない
それでもよければ小売の世界へようこそ!
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/26(木) 12:42:01.37ID:zDUwX2Fu0
>>109
むしろコミュ力って最大の武器!
すごいことだよ。
どんな仕事にも使うよ。
小売でも営業でもいけるし。
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/27(金) 15:55:43.57ID:KN3S3tOl0
新卒で入った小売を3年で転職して、事務職を10年くらいやってきたけど、
自分は現場の方が合うなーと思って小売に帰ってきた
きついこともあるけど、やっぱ接客は楽しい
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/28(土) 08:11:48.41ID:XQq8Cva20
自分も小売抜け出そうかと思って色々動いてみたけど
なんだかんだ小売の楽しさが身に染みてるわ
介護の職場体験きてるがこれならまだ小売のほうが余程楽しかったなぁ
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/28(土) 08:42:10.67ID:LZ7bEUN70
仕事そのものが嫌と言うより薄給、少ない休日、土日出勤、長時間勤務 ってのが主に小売が嫌な理由
介護と比較したらまだマシだが
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/30(月) 11:40:26.12ID:nKfZZtVS0
暑い、寒い中に室内って良いし。店頭で客もいなきゃ可愛い店員と話せる特権は良いよな。
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/30(月) 18:40:03.92ID:UCFgHEPN0
同じ小売でも携帯や家電量販は営業向き、スーパーやコンビニなんかは管理よりの業種に転職しやすいと思う
アパレルとかは知らん
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 08:08:28.96ID:kqSKskPe0
いや、地方デパート。平日なんておばあさんだけ。店員は美人揃い。食堂で化粧部員と仲良くなれるくらいが楽しみ
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 11:08:20.77ID:YQeJ7Uhy0
家族持ちなら土日、大型連休がある方が絶対にいい。
元旦から働くなんて人生捨ててるも同然。

独身で結婚考えてるなら小売業はなし。婚活でも相手にされないよ。
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 21:41:16.78ID:cXDPFRwd0
ホント土日祝日盆暮れ正月GWとかカレンダー通りの休みが欲しい
小売で唯一の不満はそこだけかな
やっぱりシフト制だとイベントも行けない、人と予定も合わないで人生無駄にしてる
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 14:20:21.81ID:4ZQBhYn70
給料は25歳辺りから増えなくなるんやで?
社会的地位は最底辺で、小中学生にも馬鹿にされるんやで?
95%が立ち仕事で、若いうちは何とかなっても30歳超えてから苦労するで?
ごっつ長い時間店に拘束されて自分の趣味の時間なんか持てへんで?ついでに女性にもモテへんで?
毎日毎日クレーム客やDQN客にペコペコするんやで?
年間休暇は100日以下で、GW、正月、年末年始、お盆、土日はまず休めへんで?
店長に上がれば休日出勤、手当て無しは当たり前やで?給料を時給換算すれば平社員以下やで?
ついでにその平社員の給料も、時給換算すればバイト以下やで?
つーか社員は、そのバイトに「将来こうはなりたくない」って見下されてるで?
バイトやパートがバックレたら、社員がその穴埋めをするんやで?もちろん手当てなんかあらへんで?
そもそも小売店に社員なんか必要あらへんと思うで?某婦人服小売店し○むらなんて店長すらバイトや。
それも当たり前の話やな。結局社員かて、バイトと同じことしてんねんから、わざわざ社員なんて使う必要ないわけや。
従業員管理や、仕入れ関連の仕事かて、バイトの店長がやればええねんから、マジで社員は必要ないと思うわ。

ホンマ、小売店で働いてる社員なんて、クソの役にも立たへんわ。
転職するなら20代のうちや。30代の元小売やなんて、どこの企業でもよう相手にせんわ。
小売店にいる、自殺志願者のような顔で働いてるおっさん店長は、仕事を続けたくて続けてるんやない。
辞めたら、もう転職できる可能性が無いから、しょうがなく続けてるんや。
辞めたらホームレスになる道しか残されとらん。せやから仕方なしに続けてるんや。
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 06:13:32.78ID:dbfv6Y2u0
シフトは実際は融通きかない
従業員シフト管理は店長独断
仕入在庫管理検品等パート任せ
休憩時間は40分でも実質20分
早番一人体制清掃業務あり
急な病気でも早番は休めない
残業代はもちろん基本なし
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/04(土) 22:42:37.57ID:hlQfMRVu0
堀江貴文氏が、「自分で生き方をデザインする術」を指南する。

●食べていくための安い仕事にしがみつくな

「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。これは、言い得て妙である。
人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。

 しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。

 しかし必ずしも生きるために働く必要がなくなったはずだ。
それにもかかわらず、安い仕事に文句を言いながら渋々働いている人が大勢いることが不思議でならない。

「食べていくために」安い仕事で我慢している人の存在がなくならない以上、
労働単価が上がることはない。

多くの人はなぜか歯を食いしばって苦しそうに働いている。意味もなく囚われるのは、もうやめにしよう。

では、その浮いた時間で何をすればいいのか? ひたすら好きなことをしていればいいのである。

●「収入源」という概念がすでにおかしい
まず「収入源」という概念がおかしい。そんな考えは捨ててしまっていい。
皆が労働信仰に支配されてイヤイヤ働いている。
 だったら政府からお金をもらって好きなことをすればいい
苦しい思いをしてまでお金を稼ぐ必要なんてない。日本人が総体として幸せでハッピーに暮らせる方法を考えるべきだ
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 20:29:55.31ID:VjMQ84Ya0
元小売なんだけど、いい転職先ない??
ビルメン、工場、営業とかどうだろ??
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 12:38:34.82ID:G5RfQ/XQ0
コンビニ正社員→五大商社の子会社→外資系メーカーに転職した38歳 年収900万の俺に聞きたいことある?
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 12:39:39.72ID:MfJMvbDH0
コンビニ正社員→五大商社の子会社→外資系メーカーに転職した38歳 年収900万の俺に聞きたいことある?
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 15:34:20.08ID:iEwN6PIA0
ニートの妄想 笑
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 16:24:03.79ID:UKViweuK0
思いがけず冷たい反応だったので消えます。
大卒で小売業になった辛さを共有出来るかと思ったけど残念。
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 18:11:31.11ID:8UVYMDwW0
百貨店から転職って無理なんか?
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 18:36:38.44ID:gfeoOZ/10
>>139
年齢次第では?
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 19:17:42.52ID:nBbR12jj0
83〜90あたりに元百貨店勤めが、どういうスキルを得て転職してったみたいな事は
書いてあるぞ。
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 22:22:39.07ID:qH0TPE610
スーパーの生鮮部門(精肉)から異業種に転職した人いるかな?どんな風に転職活動した?
出来る実務経験なことと言ったら肉切るのと包丁研ぐのくらいか
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 09:01:53.98ID:L/KMDX5l0
>>143
精肉の人、たぶんずっと同じ人かなと思ってるけど、肉捌けることにクローズアップしても同業他社にしか行けないから、
肉の管理や発注、他社員やパートさんの勤怠管理してるならそれも。
要はどの業界でも基本的にやる内容をアピールしないと脱出できないよ。
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 11:38:44.20ID:j161t74g0
自分の働いている会社は凄く大きくて誰もが知ってて将来安泰!
でも手取り15万!!
登りつめて手取り30万もないw
就職する前にわかるだろう、お前ら自分に酔いすぎ。
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 15:18:31.46ID:h/C9BBKY0
>>139
百貨店で何やってたかにもよるよ。
扱ってた商品のハイブランドに転職が
一番良いかと思います。
靴、鞄、宝飾、時計…
でも、百貨店店員の場合大体は
どこかの売り場のリーダーやら係長で
実務はクレーム対応やら売上計算で
あまり転職に役立たない。
外商から太客の縁で銀行転職した人は居たな。
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 15:21:46.42ID:h/C9BBKY0
ちなみに90、91、93っス
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 15:34:27.95ID:W3SSeqP20
>>143
スーパーの鮮魚だが9月から機械系のエンジニアに転職するよ
文系大卒だし理系のこと全然わかんないけど魚捌けるし手先は器用ですって言ったら受かったぞ
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 20:58:35.04ID:+kRVM3bx0
>>147
総合職やから接客と催事企画とリーシングはしてたで…
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/08(水) 20:21:29.03ID:JRg7hcW10
>>152
貴社は何の会社なんや?ぜひ入れてクレメンス
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 07:07:15.59ID:IikuELFg0
足掛け3年、資本20万からはじめた為替と株の副収入が本職収入の3倍以上になったから退職届出すわ
たぶんこの業界で長生きしてる連中は色んな側面で過敏、神経質なタイプ多いと思うから向いてると思うで
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 10:21:10.78ID:LGhxdt6T0
>>154
投資は勉強すればするほど負ける。
今のリズム崩してやらないほうがいい。
4年目は一番やばいよ。
グッドラック!
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 13:26:58.19ID:P3qWJxkP0
儲かる儲かるとは聞くけどそんなに儲かるんかよ
やり方わからんぞなもし
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 18:45:08.24ID:C+FQbGLn0
まあ、仮に儲かる方法知ってても誰にも言わないわ。宝くじ当てても誰にも言わんし。

株と為替か。オリンピック後が怖そうだが頑張れよ。
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 23:44:42.40ID:H7kvFJvT0
>>153
全国規模の食品卸ですが
最近営業ノルマ以外に引き抜きノルマが追加されたんです。
卸で良ければwelcomeです
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/22(水) 02:07:08.14ID:tL2fdJyH0
問屋とか、小売の奴隷じゃん。
改装応援、価格叩き、欠品対応、返品要請などコンプラ違反はまだまだある。とにかく全ての元凶は小売。関わるとロクな事はないわ。
だいたい朝から晩まで働いて、40歳で年収600万
すらいかないなら、公務員なみの安定し、残業無し、休みがとりやすいでもない限りは辞めた方が良い。
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/22(水) 03:56:47.16ID:PkIaU62+0
スーパーの惣菜から脱却したくて転職したら個人宅の飛び込み営業で休みもないしはやくもやめたい
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/23(木) 03:21:12.09ID:xw17/OrD0
>>162,>>163
資格も何もないのでとりあえず休日とか充実してそうな企業に応募して採用されたので喜んではいりました
やりたいことも特にあるわけじゃないので…
今はとりあえず仕事続けながらエージェントの登録だけすませてきました。色々と勉強不足で後悔でいっぱいです…
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/23(木) 18:22:49.03ID:WfsFASCw0
>>164
俺の友人、営業職やってるけど休みだろうが仕事の電話、連絡が来ることが結構あるぞ。
会社は休みであろうが、個人携帯持たされたらそこに連絡くるからね。

休み重視なら、営業は特に避けるべきだろう。取引先がキッチリと会社の休みと連動
していればいいけど、そうじゃないと休みの日も仕事の事を気にしないといけなくなるよ。
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/23(木) 19:22:31.65ID:Sq8WpxLH0
ビルメンと工場で悩んでるんだけどどっちがいいかな?
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/23(木) 22:34:07.15ID:xw17/OrD0
>>165
資格もないから、小売から抜けるなら営業くらいしか道がないのかなと思って営業を選んだのですが
他の方はどういう業種や職種に転職しているのでしょうか…
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 01:38:10.40ID:wUt64wPw0
自分も職探し中だが、紹介されるのは営業ばかりだわ…
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 12:53:29.17ID:dw9tNgZe0
ドダとかは営業ばっか紹介されたな
別の転職サイト使ったらエンジニア関係紹介してもらえたから
9月からはエンジニアになります
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 16:27:15.03ID:mXZ5rqaI0
>>170
どの転職サイト使いました??
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 19:00:10.95ID:DncLGW4U0
>>167
俺の場合、小売→製造→事務という道筋だったわ。高卒で資格は免許しか持ってないよ
小売でのコミュ力を養ったのと、製造では在庫管理や他部署との連携みたいなことも
してたから、面接ではそれをひたすらアピールしてたわ。今いる会社の面接では
対応力を求められるようなことを、面接でかなり深くツッコまれた。

営業の場合、営業→事務or営業事務 という王道もありそうだけどね。
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 19:11:37.71ID:VxA4FD5z0
>>172おいくつ?
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 20:17:29.25ID:9NNYJqpq0
>>171
ハタラクティブ
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 21:50:02.38ID:pyIEPKgq0
ちょうどDODAでエージェント登録してきましたが
紹介されるのは営業、塾運営、飲食…ってかんじですね
他も使った方がいいんだなあ

>>172
ちなみに事務ってどんな事務ですか?
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 22:46:19.55ID:/2YZexwB0
>>176
すまん、遅くなった。一般的な事務(入力、取次、調整、発送作業、来客応対等)に加えて
建屋がデカく、その建屋の集配業務もやっている。集配業務というのは、届いた郵便を
仕分けして、該当する部署に的確にお届けすると言えばいいか。これのおかげで体動かせて
いるから、個人的に気に入っている。
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 11:36:19.03ID:lFsVkGxH0
将来性のある大きな会社に転職したいもんだが、小売の経験からじゃそんな大それた会社に行くのは難しいと気付いた。
まずはこの業界から脱出することが先決なんだろうな。
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 13:55:41.89ID:gv1uxJLu0
ホムセンから製造業へ転職したいと思い活動中。
小売業の人たちはやっぱり同じような悩みを持ってるんやな…
うまくいかないこと多いけどみんな頑張ろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況